JP2003329116A - 自動変速機の潤滑装置 - Google Patents

自動変速機の潤滑装置

Info

Publication number
JP2003329116A
JP2003329116A JP2002137551A JP2002137551A JP2003329116A JP 2003329116 A JP2003329116 A JP 2003329116A JP 2002137551 A JP2002137551 A JP 2002137551A JP 2002137551 A JP2002137551 A JP 2002137551A JP 2003329116 A JP2003329116 A JP 2003329116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
output shaft
lubricating oil
oil
closed space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002137551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4165116B2 (ja
Inventor
Nobukazu Ike
宣和 池
Satoru Kasuya
悟 糟谷
Masaaki Nishida
正明 西田
Masahiro Hayabuchi
正宏 早渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2002137551A priority Critical patent/JP4165116B2/ja
Publication of JP2003329116A publication Critical patent/JP2003329116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165116B2 publication Critical patent/JP4165116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/027Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for venting gearboxes, e.g. air breathers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ミッションケース後端のアダプタ構造におい
て、閉鎖空間内に位置する出力軸支持用ベアリングの潤
滑油の循環が充分でなく、出力軸の高速回転にあって油
温上昇傾向が見られる。 【解決手段】 ミッションケース後端に形成した油路3
からの作動油が、接触部の周溝を介して出力軸2に形成
した油孔13に導かれ、クラッチ用油圧サーボに給排さ
れる。該接触部とオイルシールとの間の閉鎖空間に出力
軸支持用ベアリングが配置され、潤滑油が、後端に形成
した油路3から供給路20を介して閉鎖空間に供給さ
れ、排出路21から排出されて循環され、更に閉鎖空間
の気圧変動がエア抜き路22により抑えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機におい
て、ミッションケースに出力軸をベアリングを介して支
持すると共にオイルシールにより軸封した閉鎖空間の潤
滑装置に係り、特に4輪駆動装置用にミッションケース
に一体成形したアダプタ構造における出力軸の支持部分
に適用して好適な自動変速機の潤滑装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両に縦置き配置されるエンジ
ンの動力を車輪に伝達する自動変速機において、そのミ
ッションケース内に収容された変速機構の出力軸は、フ
ロントエンジン・リヤドライブ車用のものにあっては、
変速機構を収容するミッションケースの後端に連結する
別体のエクステンションハウジングにベアリングを介し
て支持されるが、4輪駆動車用のものにあっては、ミッ
ションケース後端に一体成形された、トランスファとの
連結のためのアダプタ構造部にベアリングを介して支持
される。こうした何れの構造を採る場合でも、上記ベア
リングは、ミッションケースの軸挿通孔内における最後
部に配置されるため、ミッションケースの内部に対して
閉鎖されると共に、外部に対して、オイルシールにより
閉鎖された閉鎖空間内に位置することになる。
【0003】特に、アダプタ構造にあっては、ミッショ
ンケースに、自動変速機の伝動経路を切換える摩擦係合
要素用(例えばC2クラッチ)油圧サーボに給排する油
路が形成されており、該油路は、ケースと出力軸の接触
部分から出力軸に形成された油孔に接続して、上記所定
の摩擦係合要素用油圧サーボに連通している。このた
め、上記ミッションケースに形成した潤滑油用油路を、
上記ケースと出力軸の間部分を介して上記閉鎖空間に連
通し、潤滑油が該閉鎖空間内のボールベアリングに供給
されて潤滑することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ミッションケース
と出力軸との接触部分、即ちケースの出力軸挿通孔内周
面から潤滑油を供給する構造は、出力軸に形成した油路
から遠心力により直接供給する構造に比して、ボールベ
アリングを循環する潤滑油量が少なく、特に出力軸が高
速回転する場合、上記ボールベアリング付近の油温が上
昇する傾向が見られる。
【0005】そこで、本発明は、ケース部分から潤滑油
を閉鎖空間に供給する構造にあっても、該空間の潤滑油
の循環性を向上し、もって上述した課題を解決した自動
変速機の潤滑装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、潤滑油路(5)が形成されたミッションケース
(1)の後壁(1a)と出力軸(2)との接触部(T)
と、前記ミッションケースと前記出力軸との間に設けら
れたオイルシール(15)との間で形成される閉鎖空間
(S)に前記潤滑油用油路(5)の潤滑油を供給して、
該閉鎖空間内に配置された、前記出力軸(2)を支持す
るベアリング(17)を潤滑してなる、自動変速機の潤
滑装置において、 前記出力軸の外径側に、前記潤滑油用油路(5)と前記
閉鎖空間(S)とを連通する潤滑油用供給路(20)を
設けると共に、前記閉鎖空間(S)と前記ミッションケ
ース(1)内とを連通する潤滑油用排出路(21)を設
け、 該出力軸の外径側における上記潤滑油用供給路(20)
及び上記潤滑油用排出路(21)の上方に、前記閉鎖空
間(S)と前記ミッションケース内とを連通する第3の
連通路(22)を設けてなる、 ことを特徴とする自動変速機の潤滑装置にある。
【0007】請求項2に係る本発明は、前記潤滑油用排
出路(21)は、前記潤滑油用供給路(20)より上方
に設けられてなる、 請求項1記載の自動変速機の潤滑装置にある。
【0008】請求項3に係る本発明は、ミッションケー
ス(1)の後壁(1a)に、自動変速機の摩擦係合要素
を係合及び解放する作動油用油路(3)を形成し、該作
動油用油路を前記接触部(T)を介して前記出力軸に形
成した油孔(13,12)に連通してなる、 請求項1又は2記載の自動変速機の潤滑装置にある。
【0009】請求項4に係る本発明は、前記接触部
(T)は、前記ミッションケース後壁(1a)に形成さ
れた円筒部(6)の内周面に嵌合されたスリーブ(9)
を有し、該スリーブ(9)の内周面と前記出力軸(2)
との間に形成された環状の周溝(11)を介して前記作
動油用油路(3)と前記出力軸の油孔(12,13)と
を連通し、 前記潤滑油用供給路(20)、前記潤滑油用排出路(2
1)及び前記第3の連通路(22)は、前記円筒部
(6)の内周面と前記スリーブ(9)の外周面との間に
形成された軸方向に延びる凹溝を有してなる、 請求項3記載の自動変速機の潤滑装置にある。
【0010】請求項5に係る本発明は、前記閉鎖空間
(S)は、前記円筒部(6)と前記出力軸(2)との間
にて形成され、 前記オイルシール(15)及び前記ベアリング(17)
は、前記円筒部(6)の内周面に装着されてなる、 請求項4記載の自動変速機の潤滑装置にある。
【0011】請求項6に係る本発明は、前記オイルシー
ル(15)のリップ部(15a)の前記出力軸(2)と
接触する内周面に、該出力軸が正転する際に外部から前
記閉鎖空間(S)内に空気を吸込む方向に傾斜した傾斜
溝(19)を形成してなる、 請求項1ないし5のいずれか記載の自動変速機の潤滑装
置にある。
【0012】なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照
するためのものであるが、これにより、特許請求の範囲
記載の構成に何等影響を及ぼすものではない。
【0013】
【発明の効果】請求項1に係る本発明によると、ミッシ
ョンケース後端に形成された潤滑油用油路からの潤滑油
は、出力軸の外径側に形成された供給路及び排出路によ
り閉鎖空間内を循環して、上記閉鎖空間内のベアリング
を潤滑し、更にこれら供給路及び排出路の上方に第3の
連通路を設けたので、圧力(気圧)変化を生じ易い閉鎖
空間内にあっても、上記第3の連通路がエア抜き用連通
路となって圧力変化を抑えて、上述した潤滑油用供給路
及び排出路による潤滑油の循環を確実にして、該空間内
のベアリングを充分な量にて潤滑して、出力軸の高速回
転にあっても油温の上昇を抑えて、信頼性の高い潤滑装
置を得ることができる。
【0014】請求項2に係る本発明によると、潤滑油用
排出路を、潤滑油用供給路の上方に配置して、閉鎖空間
内に上記排出路の位置に基づく所定オイルレベルを保持
して、上記閉鎖空間内のベアリングの潤滑を確実にする
ことができる。
【0015】請求項3に係る本発明によると、上記潤滑
油用供給路、排出路及び第3の連通路は、出力軸の外径
側に設けたので、ミッションケースの後端に形成した油
路から出力軸に形成した油孔に連通する構造は、作動油
用だけで足り、自動変速機の潤滑装置の構造を簡単にす
ることができる。
【0016】請求項4に係る本発明によると、ミッショ
ンケースに形成した円筒部の内周面にスリーブを嵌合し
て、該スリーブの内周面と出力軸との間で周溝を形成し
た接触部にて、作動油をミッションケースの油路から出
力軸の油孔に連通すると共に、上記スリーブの外周面と
円筒部との間で軸方向に連通する潤滑油用供給路、排出
路及び第3の連通路を形成したので、簡単な構造にて、
作動油の給排油路構造、並びに第3の連通路も備えた潤
滑油の循環油路構造を形成することができる。
【0017】請求項5に係る本発明によると、閉鎖空間
をミッションケース後端に形成した円筒部にて構成した
ので、出力軸支持用のベアリング及びオイルシールの装
着が容易であると共に、高い軸芯精度を保持して、信頼
性の高いアダプタ構造を得ることができる。
【0018】請求項6に係る本発明によると、オイルシ
ールリップ部の出力軸との接触部分に傾斜溝を形成し
て、大部分の使用状態、特に高回転の使用状態にあって
は、出力軸の回転に基づき閉鎖空間にエアを吸込んで、
該空間から潤滑油の漏出を防止して、正確なオイルレベ
ルを維持できるものでありながら、上記エア吸込みによ
り生ずる閉鎖空間の圧力(気圧)変動を上記第3の連通
路により阻止して、閉鎖空間内の潤滑油の循環を確実に
維持することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態を説明する。図1は、自動変速機の後端をトラ
ンスファに連結するアダプタ構造の縦断面図であり、図
2はその横断面図である。自動変速機の後端部分は、ミ
ッションケース1の後壁1aから出力軸2が突出してお
り、該出力軸の突出部分は、図示しないトランスファに
連結する。
【0020】上記ケース後壁1aには、摩擦係合要素の
ための作動油用油路3及び潤滑油用油路5が形成されて
おり、更に上記出力軸2部分に該出力軸支持用の円筒部
6が形成されていると共に、後方に突出する環状の鍔部
7が形成されている。上記ミッションケース1は、アル
ミ合金のダイキャスト等により一体成形されており、上
記円筒部6の内周面中央膨出部6aにはスリーブ9が嵌
合されている。該スリーブ9はその内周面が出力軸2に
接触しており、かつ上記作動油用油路3に対向する部分
には径方向に貫通する孔10が形成されている。該孔と
連通するスリーブ9の内周面には環状の凹溝11aが、
また出力軸外周面には同様の環状の凹溝11bが形成さ
れており、これら両凹溝11a,11bが対向して環状
の周油路(周溝)11を形成している。
【0021】また、上記出力軸2には、中央部に後端側
が閉塞されている軸方向の油孔12が形成されており、
該油孔は上記環状凹溝11bと径方向油孔13を介して
連通しており、更に上記軸方向油孔12は、自動変速機
の伝達経路を切換える所定の摩擦係合要素(例えばC2
クラッチ)用油圧サーボ(図示せず)に連通している。
また、上記出力軸2の外周面の凹溝11bの前後(図1
の左右)には環状の凹溝14,14が形成されており、
これら凹溝に断面矩形状のOリングが装着されて、上記
周油路11を略々油密状に保持している。
【0022】一方、上記円筒部6の後端部分にはオイル
シール15が装着されており、該オイルシールのリップ
部15aは出力軸2に密接して、円筒部6及び出力軸2
との間における上記オイルシール15とスリーブ9によ
る接触部Tとの間で閉鎖空間Sを構成している。該閉塞
空間S内において、円筒部6の段部6bとスナップリン
グ16によりアウタレース17aが位置決めされて、ボ
ールベアリング17が装着されている。また、上記オイ
ルシール15のリップ部15aの出力軸2と接触する内
周面には、出力軸が正転(前進)方向に回転する際、外
部の空気を吸込んで上記閉鎖空間S内の潤滑油(オイ
ル)の外部への漏出を阻止する傾斜溝19が多数形成さ
れている。
【0023】そして、ケース円筒部6の膨出部6a内周
面には、軸方向に貫通して凹溝20が形成されており、
該凹溝は、スリーブ9の外周面により内径側が塞がれる
と共に、前記潤滑油用油路5に連通して、潤滑油用供給
路20を構成している。更に、図2に示すように、該潤
滑油用供給路20は、円筒部6の下端部近傍に前記作動
油用油路の孔(開口)10と隣接して配置されており、
該円筒部における上記供給路20の上方部分には、同様
に膨出部6aの内周面を軸方向に貫通する凹溝及びスリ
ーブ9の外周面からなる潤滑油用排出路21が形成され
ている。該排出路21の位置は、上記供給路20より上
方に位置して、上記閉鎖空間Sの潤滑油面(オイルレベ
ル)を設定するものであり、ボールベアリング17の潤
滑とそれによる撹拌抵抗により定められる。該排出路2
1は周方向に上記供給路20より長い所定長さlの開口
部を有すると共に、該所定長さが、供給路20と出力軸
2の中心Oとの長さLの半分の位置である水平中央線m
−mを含む位置にあることが好ましく、更に好ましく
は、上記排出路20所定長さlの中央が、上記中央部水
平線m−mに略々一致する位置にある。
【0024】また、上記円筒部膨出部6a内周面の略々
頂点部分Aにも、同様に該膨出部を軸方向に貫通する凹
溝(第3の連通路)22が形成されており、該凹溝とス
リーブ9の外周面との間により、上記オイルシールリッ
プ部15aの傾斜溝19により吸込まれた閉鎖空間Sの
空気をミッションケース1内に抜くエア抜き用の第3の
連通路22が形成されている。該第3の連通路(エア抜
き路)22は、上記潤滑油排出路21と周方向に略々同
じ長さlの開口部を有しており、該排出路21上端より
上方に位置する必要があり、出力軸2の中心Oを通る水
平線H−Hより上方が好ましく、かつ各凹溝のバランス
上、円筒部6の最上部より僅かに下方の位置Bが更に好
ましい。なお、上記第3の連通路22の所定長さlから
なる開口部は、少なくとも一部が潤滑油用供給路20及
び排出路21の開口部より上方に設けられる必要があ
り、該第3の連通路22の開口部の全体が、潤滑油用供
給路20及び排出路の上方に設けることが好ましい。
【0025】ついで、本実施の形態の作用について説明
する。自動変速機は、多数の摩擦係合要素(クラッチ及
びブレーキ)の係合又は解放により伝動経路が切換えら
れ、多数の変速段に変速されて出力軸2から出力され
る。上記自動変速機の変速のため、バルブボディにて切
換えられた一部の作動油は、ミッションケース1の後壁
1aに形成された油路3及びスリーブ9の孔10を介し
て環状の周溝11に導かれ、更に出力軸2の径方向油孔
13及び軸方向油孔12を介して所定の摩擦係合要素用
油圧サーボに供給される。
【0026】一方、バルブボディからの潤滑油は、ミッ
ションケース後壁1aの油路5から該ケースの凹溝とス
リーブ外周面との間で形成される潤滑油用供給路20を
介してミッションケース1の内部I及び前記閉鎖空間S
内に供給される。該出力軸接触部Sとオイルシール15
との間の閉鎖空間Sに供給された潤滑油は、潤滑油用排
出路21から排出されて循環するが、該排出路21にて
設定されるオイルレベルが維持されて、ボールベアリン
グ17が油浴潤滑される。
【0027】上記閉鎖空間Sの潤滑油は、その後端側を
オイルシール15のリップ部15aが出力軸2に接触す
ることにより軸封されているが、後進時を除いた自動変
速機の大部分の回転方向である出力軸2の正転状態にお
いては、上記リップ部の出力軸と接触する部分に形成さ
れた傾斜溝19が空気を外部から上記閉鎖空間Sに吸込
むように作用して、該空間Sから潤滑油が漏出すること
を防止している。この際、出力軸2が高速回転する場
合、上記傾斜溝19による吸込みエア量も多くなり、閉
鎖空間S内の圧力が高くなる。
【0028】これにより、該圧力が高くなった閉鎖空間
Sには、軸方向に貫通する凹溝からなる潤滑油用供給路
20から供給される潤滑油の供給が減少(即ちミッショ
ンケース内部Iに供給される割合が増えて閉鎖空間Sに
供給される割合が減少する)する傾向になるが、この状
態では、出力軸の高速回転に起因してボールベアリング
17の負荷も高くなり、該ベアリングに対する潤滑油の
循環量が不足して該潤滑油が高温化する。
【0029】上述した本実施の形態にあっては、上記傾
斜溝19により吸込まれた閉鎖空間S内のエアは、直ち
に円筒部6の頂部分に形成されたエア抜き路22により
ミッションケース1内に逃がされ、該閉鎖空間Sが高圧
化することは防止される。これにより、軸方向に貫通す
る潤滑油用供給路20から閉鎖空間S内に供給される潤
滑油量は減少することがなく、充分な量の潤滑油が供給
され、そして排出路21から排出されて、該充分な量の
潤滑油の循環によりボールベアリング17は潤滑されつ
つ冷却されて、高温化することは阻止される。
【0030】なお、出力軸2の回転に伴い、環状の凹溝
14に配置されたOリングも、スリーブ9の内周面及び
凹溝面との間で摺接するが、スリーブ9及び凹溝14の
周溝11側は、該周溝11から洩れる作動油にて潤滑さ
れ、また凹溝14の周溝11との反対側は、上記潤滑油
用供給路20からケース内部Iに供給される潤滑油が上
記円筒部6と出力軸2との隙間Bから供給されると共
に、上記供給路20から供給される充分な量の潤滑油が
供給されて、潤滑される。
【0031】また、上述実施の形態は、閉鎖空間Sをミ
ッションケース1に一体成形された円筒部6により形成
したが、これを、ミッションケースと別体に構成したエ
クステンションケースにより形成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による、アダプタ構造のミ
ッションケース後端部を示す縦断面図。
【図2】その横断面図。
【符号の説明】
1 ミッションケース 1a 後壁 2 出力軸 3 作動油用油路 5 潤滑油用油路 6 円筒部 6a 膨出部 9 スリーブ 10 孔(開口) 11 周油路(周溝) 12,13 出力軸の油孔 15 オイルシール 15a リップ部 17 (ボール)ベアリング 19 傾斜溝 20 潤滑油用供給路 21 潤滑油用排出路 22 第3の連通路(エア抜き路)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 正明 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 早渕 正宏 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 Fターム(参考) 3J063 AA01 AC04 AC16 BB23 CD02 XD14 XD32 XD47 XD62 XD73 XE15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油路が形成されたミッションケース
    の後壁と出力軸との接触部と、前記ミッションケースと
    前記出力軸との間に設けられたオイルシールとの間で形
    成される閉鎖空間に前記潤滑油用油路の潤滑油を供給し
    て、該閉鎖空間内に配置された、前記出力軸を支持する
    ベアリングを潤滑してなる、自動変速機の潤滑装置にお
    いて、 前記出力軸の外径側に、前記潤滑油用油路と前記閉鎖空
    間とを連通する潤滑油用供給路を設けると共に、前記閉
    鎖空間と前記ミッションケース内とを連通する潤滑油用
    排出路を設け、 該出力軸の外径側における上記潤滑油用供給路及び上記
    潤滑油用排出路の上方に、前記閉鎖空間と前記ミッショ
    ンケース内とを連通する第3の連通路を設けてなる、 ことを特徴とする自動変速機の潤滑装置。
  2. 【請求項2】 前記潤滑油用排出路は、前記潤滑油用供
    給路より上方に設けられてなる、 請求項1記載の自動変速機の潤滑装置。
  3. 【請求項3】 ミッションケースの後壁に、自動変速機
    の摩擦係合要素を係合及び解放する作動油用油路を形成
    し、該作動油用油路を前記接触部を介して前記出力軸に
    形成した油孔に連通してなる、 請求項1又は2記載の自動変速機の潤滑装置。
  4. 【請求項4】 前記接触部は、前記ミッションケース後
    壁に形成された円筒部の内周面に嵌合されたスリーブを
    有し、 該スリーブの内周面と前記出力軸との間に形成された環
    状の周溝を介して前記作動油用油路と前記出力軸の油孔
    とを連通し、 前記潤滑油用供給路、前記潤滑油用排出路及び前記第3
    の連通路は、前記円筒部の内周面と前記スリーブの外周
    面との間に形成された軸方向に延びる凹溝を有してな
    る、 請求項3記載の自動変速機の潤滑装置。
  5. 【請求項5】 前記閉鎖空間は、前記円筒部と前記出力
    軸との間にて形成され、 前記オイルシール及び前記ベアリングは、前記円筒部の
    内周面に装着されてなる、 請求項4記載の自動変速機の潤滑装置。
  6. 【請求項6】 前記オイルシールのリップ部の前記出力
    軸と接触する内周面に、該出力軸が正転する際に外部か
    ら前記閉鎖空間内に空気を吸込む方向に傾斜した傾斜溝
    を形成してなる、 請求項1ないし5のいずれか記載の自動変速機の潤滑装
    置。
JP2002137551A 2002-05-13 2002-05-13 自動変速機の潤滑装置 Expired - Fee Related JP4165116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137551A JP4165116B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 自動変速機の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137551A JP4165116B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 自動変速機の潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003329116A true JP2003329116A (ja) 2003-11-19
JP4165116B2 JP4165116B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=29699274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137551A Expired - Fee Related JP4165116B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 自動変速機の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165116B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793876B1 (ko) 2006-06-23 2008-01-15 현대자동차주식회사 자동 변속기의 리어 커버 어셈블리
DE112007001730T5 (de) 2006-11-10 2009-09-17 Aisin Aw Co., Ltd. Getriebegehäuse
US8573361B2 (en) 2006-07-12 2013-11-05 Aisin Ai Co., Ltd. Lubricating structure of a rotational shaft oil sealing portion
CN108571583A (zh) * 2018-06-14 2018-09-25 格特拉克(江西)传动系统有限公司 一种湿式双离合器变速箱壳体油路循环装置
CN113483089A (zh) * 2021-07-30 2021-10-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种变速箱倒挡轴承孔润滑油道结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793876B1 (ko) 2006-06-23 2008-01-15 현대자동차주식회사 자동 변속기의 리어 커버 어셈블리
US8573361B2 (en) 2006-07-12 2013-11-05 Aisin Ai Co., Ltd. Lubricating structure of a rotational shaft oil sealing portion
DE112007001730T5 (de) 2006-11-10 2009-09-17 Aisin Aw Co., Ltd. Getriebegehäuse
CN108571583A (zh) * 2018-06-14 2018-09-25 格特拉克(江西)传动系统有限公司 一种湿式双离合器变速箱壳体油路循环装置
CN113483089A (zh) * 2021-07-30 2021-10-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种变速箱倒挡轴承孔润滑油道结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4165116B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8821332B2 (en) Power transmission device
US9309959B2 (en) Power transmission device
US8636113B2 (en) Shaft arrangement
JPS6325421Y2 (ja)
US8495928B2 (en) Vehicle transmission
US20110076165A1 (en) Drive device
US7484893B2 (en) Lubricating mechanism for a transfer
US7422536B2 (en) Method and apparatus for cooling and lubricating a bearing device
JP2003329116A (ja) 自動変速機の潤滑装置
US20080060877A1 (en) Oil Supply Device
JP2012122579A (ja) ギヤ装置における軸受の潤滑構造
JPH08178027A (ja) ブリーザ付きディファレンシャル装置
EP1443230A1 (en) Grease Lubricated Housing for a Rolling Element Bearing
JP2007146869A (ja) 転がり軸受及び軸受装置
US4674600A (en) Lubrication arrangement in change-speed gearing assembly
US20090241532A1 (en) Drain structure of torque converter
EP3850247B1 (en) Planetary gearset and a vehicle or stationary unit comprising such gearset
JPH0561497B2 (ja)
US4347756A (en) Transmission
CN107339409B (zh) 一种变速箱变矩器壳体
JPH08121567A (ja) オイルポンプ構造
JP2002070999A (ja) 自動変速機のベアリング潤滑装置
CN215096805U (zh) 一种驱动桥的回油结构及驱动桥
JP2005188729A (ja) 油浴潤滑式伝動装置の軸封部構造
JPH04175580A (ja) 自動変速装置用回転軸内孔シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4165116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees