JP2003328816A - 筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置 - Google Patents

筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置

Info

Publication number
JP2003328816A
JP2003328816A JP2002143208A JP2002143208A JP2003328816A JP 2003328816 A JP2003328816 A JP 2003328816A JP 2002143208 A JP2002143208 A JP 2002143208A JP 2002143208 A JP2002143208 A JP 2002143208A JP 2003328816 A JP2003328816 A JP 2003328816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel pressure
cylinder
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002143208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126958B2 (ja
Inventor
Masanao Idogawa
正直 井戸側
Hiromitsu Seo
洋充 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002143208A priority Critical patent/JP4126958B2/ja
Publication of JP2003328816A publication Critical patent/JP2003328816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126958B2 publication Critical patent/JP4126958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 始動時に黒煙の発生を抑制できるようにした
筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置を提供すること。 【解決手段】 始動時昇圧制御を行なう筒内噴射式エン
ジンの始動時制御装置において、燃料噴射を吸気行程と
圧縮行程に分割して行なう2回噴射のうち、圧縮行程で
の噴射時期を、燃圧が低いほど遅角側の値に設定する
(S120)。このため、燃圧に応じた必要最小限の噴
射量ですますことができる。これにより、燃圧の変動が
抑制され、排気に含まれる黒煙の発生を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、始動時昇圧制御を
行なう筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】筒内噴射式内燃機関では一般に、高圧ポ
ンプにより燃料を高圧にして各気筒のインジェクタに供
給し、このインジェクタから気筒内に燃料を直接噴射す
る。このような筒内噴射式内燃機関機関の従来技術とし
て、始動時に燃圧(燃料圧力)が設定圧力に達するまで
或いは始動初期の設定期間に、燃料の筒内噴射を禁止す
るようにしたものが知られている(例えば、特開平11
−270385号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術では、始動時に燃圧が設定圧力に達して燃料の筒内噴
射を開始した後に、せっかく昇圧した燃圧が噴射毎に低
下し、また、各噴射間では高圧ポンプにより燃圧が上が
るというように、燃圧が大きく変動する。こうした燃圧
の大きな変動により噴霧の霧化や噴流速度が変化するた
めに、混合気形成状況が変化し、排気に黒煙が含まれる
ようになるおそれがあるという問題があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、その目的は、始動時に黒煙の発生
を抑制できるようにした筒内噴射式内燃機関の始動時制
御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下、上記目的を達成す
るための手段及びその作用効果について記載する。請求
項1に係る発明は、始動時昇圧制御を行なう筒内噴射式
内燃機関の始動時制御装置において、前記始動時昇圧制
御により燃圧を機関の始動に適した圧力まで上昇させた
後に開始される始動時噴射制御を、燃圧に応じて行なう
ことを要旨とする。
【0006】ここにいう「始動時昇圧制御」とは、始動
時に燃圧を早期に始動に適した燃圧に上昇させるため
に、始動時に燃圧が設定圧力に達するまで或いは始動初
期の設定期間に燃料の筒内噴射を禁止する制御をいう。
この構成によれば、始動時昇圧制御により燃圧を機関の
始動に適した圧力まで上昇させた後に開始される始動時
噴射制御を、燃圧に応じて行なうことで、始動時噴射開
始後の燃圧落ち込みを考慮して始動時噴射制御を行なう
ことができる。これにより、筒内噴射による燃圧の変動
が小さくなるので、噴霧の霧化や噴流速度の変化が小さ
くなる。このため、混合気形成状況の変化が小さくな
り、排気に含まれる黒煙の発生を抑制できる。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置において、前記始
動時噴射制御は、燃料噴射を吸気行程と圧縮行程に分割
して行なう2回噴射のうち、少なくとも圧縮行程での噴
射時期を燃圧に応じて設定することを要旨とする。
【0008】従来、筒内噴射式内燃機関において、始動
時昇圧制御により昇圧した燃圧が急激に低下しないよう
に噴射量を少なくするために、燃料噴射を吸気行程での
噴射と圧縮行程での噴射に分割して2回行ない、燃圧を
維持しつつ始動させるようにした技術が知られている。
こうした2回噴射方式で内燃機関を始動させる場合、吸
気行程での噴射量の方が圧縮行程での噴射量よりも多
く、しかも、吸気行程での噴射量は普通の噴射と比べれ
ば圧倒的に少ない。このため、吸気行程での噴射時期を
設定する自由度が増え、黒煙(スモーク)の発生が少な
くなる噴射時期を選べる。また、こうした2回噴射方式
では、吸気行程および圧縮行程での各噴射量、およびト
ータルの噴射量も減らせるので、吸気行程の噴射時期を
黒煙の発生の少ない噴射時期、つまりピストンが降りた
ところから燃料を噴くような噴射時期に設定できる。ま
た、トータルの噴射量も減る。これにより、黒煙を減ら
すようにしている。
【0009】ところで、こうした2回噴射方式を採用し
た従来の筒内噴射式内燃機関では、吸気行程での噴射量
の方が圧縮行程での噴射量よりも多く、吸気行程での噴
射により燃圧が下がった状態で圧縮行程で燃料を噴くの
で、燃圧に対する影響は、吸気行程での噴射よりも圧縮
行程での噴射の方が大きい。また、圧縮行程での噴射時
期を一定にしているので、始動時には、噴射毎に燃圧が
減るし、また、各噴射間では高圧ポンプにより燃圧が上
がるというように燃圧がめまぐるしく変動する。これに
対して、上記構成によれば、燃料噴射を吸気行程と圧縮
行程に分割して行なう2回噴射のうち、少なくとも圧縮
行程での噴射時期を燃圧に応じて設定する。このため、
2回噴射方式で内燃機関を始動させる場合でも、燃圧の
変動が抑制され、排気に含まれる黒煙の発生を好適に抑
制できる。
【0010】請求項3に係る発明は、請求項2に記載の
筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置において、前記始
動時噴射制御は、前記圧縮行程での噴射時期を燃圧が低
いほど遅角側の値に設定することを要旨とする。
【0011】この構成によれば、圧縮行程での噴射時期
を燃圧が低いほど遅角側の値に設定することにより、燃
圧に応じた必要最小限の噴射量ですますことができる。
これにより、燃圧の変動がさらに抑制され、排気に含ま
れる黒煙の発生をさらに抑制できる。
【0012】請求項4に係る発明は、請求項1に記載の
筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置において、前記始
動時噴射制御は、燃料噴射を吸気行程と圧縮行程に分割
して行なう2回噴射の少なくとも一方の噴射量を燃圧に
応じて設定することを要旨とする。
【0013】上述した2回噴射方式を採用した筒内噴射
式内燃機関では、燃圧に対する影響は、吸気行程での噴
射量と圧縮行程での噴射量のいずれも影響が大きい。上
記構成によれば、燃料噴射を吸気行程と圧縮行程に分割
して行なう2回噴射の少なくとも一方の噴射量を燃圧に
応じて設定するので、2回噴射方式で内燃機関を始動さ
せる場合でも、燃圧の変動が抑制され、排気に含まれる
黒煙の発生を好適に抑制できる。
【0014】請求項5に係る発明は、請求項4に記載の
筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置において、前記始
動時噴射制御は、前記2回噴射の少なくとも一方の噴射
量を燃圧が高いほど少ない値に設定する要旨とする。
【0015】この構成によれば、2回噴射の少なくとも
一方の噴射量を燃圧が高いほど少ない値に設定すること
により、燃圧に応じた必要最小限の噴射量ですますこと
ができる。これにより、燃圧の変動がさらに小さくな
り、排気に含まれる黒煙の発生をさらに抑制できる。
【0016】請求項6に係る発明は、請求項4又は5に
記載の筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置において、
前記始動時噴射制御は、各気筒における燃圧に応じた噴
射量を、噴射回数に応じてマップを切り換えて算出する
ことを要旨とする。
【0017】この構成によれば、各気筒における燃圧に
応じた噴射量を、噴射回数に応じてマップを切り換える
ことで、各気筒の噴射量を、噴射回数に応じた最適な噴
射量に設定できる。これにより、排気に含まれる黒煙の
発生をさらに好適に抑制できる。
【0018】請求項7に係る発明は、請求項4〜6のい
ずれか一項に記載の筒内噴射式内燃機関の始動時制御装
置において、前記始動時噴射制御は、各気筒の噴射量
を、噴射回数が2順目以降は前回の噴射量より少ない値
に設定することを要旨とする。
【0019】この構成によれば、各気筒では、一度燃焼
するとその気筒の次の噴射時には噴射量は前回よりも少
なくてすむことを利用し、各気筒の噴射量を、噴射回数
が2順目以降は前回の噴射量より少ない値に設定する。
これにより、各気筒の噴射量を、噴射回数に応じた必要
最小限の噴射量ですますことができ、排気に含まれる黒
煙の発生をさらに好適に抑制できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る筒内噴射式内
燃機関の始動時制御装置を具体化した各実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0021】[第1実施形態]図1は、本発明を適用した
第1実施形態に係る筒内噴射式内燃機関の始動時制御装
置の全体構成を概略的に示している。はじめに、図1を
参照して、筒内噴射式内燃機関としてのエンジン10の
概要並びに始動時制御装置の基本構成について説明す
る。
【0022】エンジン10は、シリンダヘッド11と、
6つのシリンダ13(図1ではその1つのみを図示)が
形成されたシリンダブロック12とを備えている。各シ
リンダ13内にはピストン14が往復運動可能に設けら
れており、このピストン14の頂面と、シリンダ13の
内周壁面及びシリンダヘッド11の下面とによって燃焼
室15が区画形成されている。この燃焼室15には、吸
気通路17及び排気通路18がそれぞれ接続されてい
る。
【0023】シリンダヘッド11には、燃焼室15内に
燃料を直接噴射するインジェクタ20と、燃焼室15内
の混合気の点火を行う点火プラグ16とが、各気筒毎に
設けられている。各気筒のインジェクタ20はデリバリ
パイプ21に接続されており、同パイプ21から各気筒
のインジェクタ20に燃料がそれぞれ供給される。ま
た、デリバリパイプ21は、高圧ポンプ22に接続され
ている。
【0024】高圧ポンプ22は低圧ポンプ23に接続さ
れており、同ポンプ23で燃料タンク24から汲み上げ
た燃料を高圧ポンプ22により高圧にしてデリバリパイ
プ21、さらには各気筒のインジェクタ20に圧送する
ようになっている。低圧ポンプ23は、電動式のポンプ
であり、高圧ポンプ22はエンジン10のカムシャフト
(図示略)により駆動される機関駆動式のポンプであ
る。
【0025】次に始動時制御装置の基本構成について説
明する。この始動時制御装置は、電子制御装置(以下,
ECUという。)30を備える。このECU30は、マ
イクロコンピュータを主体として構成され、機関運転状
態を検出するクランク角センサ31、水温センサ32等
の各種センサの出力信号を取り込んで燃料噴射量と噴射
時期を演算し、その演算結果に応じた噴射パルスを各気
筒のインジェクタ20に出力して燃料噴射を実行する。
また、ECU30には、デリバリパイプ21に設けら
れ、同パイプ21内の上記燃圧(燃料圧力)を検出する
燃料圧センサ33の出力信号が入力される。
【0026】クランク角センサ31は、クランクシャフ
ト(図示略)の近傍に設けられており、同クランクシャ
フトの回転に同期した信号を出力する。ECU30は、
クランク角センサ31の出力信号に基づいてクランクシ
ャフトの回転速度(エンジン回転数NE)とクランク角
CAを算出する。水温センサ32は、シリンダブロック
12に設けられ、機関冷却水の温度(冷却水温)に応じ
た信号を出力する。これらクランク角センサ31、水温
センサ32、燃料圧センサ33等の各種センサの出力信
号は、ECU30にてA/D変換されて取り込まれる。
【0027】また、ECU30は、始動時噴射制御とし
て、内蔵のROM(記録媒体)に記憶された図2に示す
「始動時圧縮行程噴射時期算出ルーチン」を実行する。
以下、この始動時圧縮行程噴射時期算出ルーチンの処理
内容を図2および図3に基づいて説明する。本処理は、
イグニッションスイッチ(図示略)のオン後に噴射タイ
ミング毎に実行される。
【0028】本処理が開始されると、ステップS110
で、始動時2回噴射要求が有ったか否かが判断される。
ECU30は、例えば、イグニッションスイッチが「ス
タート」位置に操作されてから(図3の時刻t1から)
上記エンジン回転数NEが設定回転数に達して始動完了
するまで(図3の時刻t3まで)は、始動時2回噴射実
行フラグを「ON」に設定するようになっている。この
始動時2回噴射実行フラグが「ON」に設定されている
場合には、始動時2回噴射要求が有ったと判断されてス
テップS120に進み、そうでない場合には通常の噴射
ルーチンへ移行する。なお、ここにいう「始動時2回噴
射」とは、燃料噴射を吸気行程と圧縮行程に分割して行
なう2回噴射をいう。
【0029】ステップS120に進むと、燃料圧センサ
33で検出される燃圧に応じた噴射時期を、上記ROM
に記憶された噴射時期算出用マップを参照して算出す
る。なお、ここで算出する噴射時期は、圧縮行程の噴射
時期だけでなく、吸気行程の噴射時期についても算出し
ている。ただし、吸気行程の噴射時期については、その
算出値を使えるようにしてあるが、本実施形態では圧縮
行程の噴射時期についての算出値のみを使用する。すな
わち、圧縮行程の噴射時期のみを、燃圧が低いほど遅角
側の値に設定するようにしている。また、上記噴射時期
算出用マップは、燃圧が低くなるほど圧縮行程の噴射時
期を遅角側の値に設定するように作られている。
【0030】ステップS120の実行後、ステップS1
30に進み、昇圧が完了したか否かが判断される。EC
U30は、イグニッションスイッチが「スタート」位置
に操作されてから(図3の時刻t1から)、上述した
「始動時昇圧制御」を実行し、高圧ポンプ22を制御し
て燃圧を早期に始動に適した燃圧に上昇させる(図3の
時刻t1〜t2)。この始動時昇圧制御による昇圧が完
了したか否かがステップS130で判断される。ここで
は、燃圧が設定圧力に達したときに昇圧が完了したと判
断する。燃料圧センサ33で検出される燃圧が設定圧力
に達していない場合にはステップS120に戻り、燃圧
が設定圧力に達した場合(図3の時刻t2)には、ステ
ップS140に進む。
【0031】ステップS140に進むと、燃料噴射を開
始する。すなわち、6気筒のうち点火順序が1番目の気
筒において、上述した2回噴射を行なう。この2回噴射
のうち、圧縮行程の噴射は、ステップS120で算出し
た燃圧に応じた噴射時期(圧縮行程噴射時期)に実行さ
れる。
【0032】上記ステップS110〜140を繰り返し
実行することにより、各気筒において、点火順に順次2
回噴射を行なう。こうして各気筒において2回噴射を点
火順に繰り返し実行する間に、エンジン回転数NEが設
定回転数に達して始動完了すると(図3の時刻t3)、
ECU30は、始動時2回噴射実行フラグを「OFF」
に設定する。こうして始動時2回噴射実行フラグが「O
FF」に設定されると、ステップS110の判定結果が
NOになり、本処理を終了して通常の噴射ルーチンへ移
行する。
【0033】以上のように構成された第1実施形態によ
れば、以下の作用効果を奏する。・始動時昇圧制御によ
り燃圧を機関の始動に適した圧力まで上昇させた後に開
始される始動時噴射制御(図2に示す「始動時圧縮行程
噴射時期算出ルーチン」)を、燃圧に応じて行なうこと
で、始動噴射開始後の燃圧落ち込みを考慮して始動時噴
射制御を行なうことができる。これにより、筒内噴射に
よる燃圧の変動が小さくなるので、噴霧の霧化や噴流速
度の変化が小さくなる。このため、混合気形成状況の変
化が小さくなり、排気に含まれる黒煙の発生を抑制でき
る。
【0034】・上記従来の筒内噴射式内燃機関では、上
述したように圧縮行程での噴射時期を一定にしているの
で、始動時に燃圧が大きく変動する。これに対して、本
実施形態では、燃料噴射を吸気行程と圧縮行程に分割し
て行なう2回噴射のうち、圧縮行程での噴射時期を燃圧
に応じて設定する。このため、2回噴射方式でエンジン
10を始動させる場合でも、燃圧の変動が抑制され、排
気に含まれる黒煙の発生を好適に抑制できる。
【0035】・始動時噴射制御(「始動時圧縮行程噴射
時期算出ルーチン」)では、圧縮行程での噴射時期を燃
圧が低いほど遅角側の値に設定することにより、燃圧に
応じた必要最小限の噴射量ですますことができる。これ
により、燃圧の変動がさらに抑制され、排気に含まれる
黒煙の発生をさらに抑制できる。
【0036】[第2実施形態]次に、第2実施形態に係る
筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置を、図4および図
5に基づいて説明する。ECU30は、始動時噴射制御
として、上記ROMに記憶された図4に示す「始動時噴
射量算出ルーチン」を実行する。本実施形態の始動時噴
射制御(「始動時噴射量算出ルーチン」)では、燃料噴
射を吸気行程と圧縮行程に分割して行なう2回噴射にお
ける各行程の噴射量、すなわち吸気行程の噴射量と圧縮
行程の噴射量をそれぞれ燃圧に応じて設定する。
【0037】具体的には、2回噴射における各行程の噴
射量を燃圧が高いほど少ない値にそれぞれ設定する。ま
た、その始動時噴射制御では、各気筒の2回噴射におけ
る吸気行程の噴射量と圧縮行程の噴射量を、それぞれ燃
圧が高いほど少ない値に設定する。
【0038】本実施形態の始動時噴射制御(「始動時噴
射量算出ルーチン」)の処理内容を図4および図5に基
づいて説明する。本処理は、イグニッションスイッチ
(図示略)のオン後に噴射タイミング毎に実行される。
【0039】本処理が開始されると、ステップS210
で、図2の上記ステップS110と同様に始動時2回噴
射要求が有ったか否かが判断される。ECU30は、例
えば、イグニッションスイッチが「スタート」位置に操
作されてから(図5の時刻t1から)上記エンジン回転
数NEが設定回転数に達して始動完了するまでは、始動
時2回噴射実行フラグを「ON」に設定する。この始動
時2回噴射実行フラグが「ON」に設定されている場合
には、始動時2回噴射要求が有ったと判断されてステッ
プS220に進み、そうでない場合には通常の噴射ルー
チンへ移行する。
【0040】ステップS220に進むと、噴射回数が6
回未満か否かが判断される。すなわち、6気筒全てで1
回目の噴射がなされたか否かが判断される。図5の時刻
t1直後では、6気筒のいずれの気筒でも噴射がなされ
ておらず、噴射回数が6回未満であるので、ステップS
220からステップS230に進む。
【0041】このステップS230では、燃料圧センサ
33で検出される燃圧に応じた噴射量(吸気行程の噴射
量と圧縮行程の噴射量)を、上記ROMに記憶された1
順目噴射マップ(1順目噴射量算出用マップ)を参照し
てそれぞれ算出する。なお、ここにいう「1順目噴射」
とは、6気筒全てで1回目の噴射がなされる場合をい
う。また、1順目噴射マップは、2回噴射における吸気
行程の噴射量と圧縮行程の噴射量を燃圧が高いほど少な
い値にそれぞれ設定するように作られている。
【0042】ステップS230の実行後、ステップS2
40に進み、図2の上記ステップS130と同様に昇圧
が完了したか否かが判断される。燃料圧センサ33で検
出される燃圧が設定圧力に達していない場合にはステッ
プS230に戻り、燃圧が設定圧力に達した場合(図5
の時刻t2)には、ステップS250に進む。
【0043】ステップS250に進むと、燃料噴射を開
始する。すなわち、6気筒のうち点火順序が1番目の気
筒において、上述した2回噴射を行なう。この2回噴射
における吸気行程の噴射と圧縮行程の噴射は、ステップ
S230で算出した燃圧に応じた噴射量だけそれぞれ噴
射される。
【0044】上記ステップS210〜S250を繰り返
し実行することにより、各気筒において、点火順に順次
2回噴射を行なう。こうして6気筒全てで1回目の噴射
(2回噴射)がなされ、噴射回数が6回以上になると、
すなわち図5に示す時刻t2,t3間の1順目噴射が終
了すると、ステップS220からステップS260に進
む。
【0045】このステップS260では、噴射回数が1
2回未満か否かが判断される。6気筒全てで1回目の噴
射がなされた直後は、噴射回数が12回未満であるので
ステップS260からステップS270に進む。
【0046】このステップS270では、燃料圧センサ
33で検出される燃圧に応じた噴射量(吸気行程の噴射
量と圧縮行程の噴射量)を、上記ROMに記憶された2
順目噴射マップ(2順目噴射量算出用マップ)を参照し
て算出する。なお、ここにいう「2順目噴射」とは、6
気筒全てで2回目の噴射がなさる場合をいう。また、2
順目噴射マップは、2回噴射における吸気行程の噴射量
と圧縮行程の噴射量を燃圧が高いほど少ない値にそれぞ
れ設定するとともに、ステップS230で上記1順目噴
射マップを参照して算出する1順目より少ない噴射量を
設定するように作られている。その理由は、一度燃焼す
ると、次のその気筒の噴射量は低減できるからである。
【0047】ステップS270の実行後、ステップS2
50に進み、燃料噴射を開始する。すなわち、6気筒の
うち点火順序が1番目の気筒において、2回目の噴射
(吸気行程の噴射と圧縮行程の噴射の2回噴射)を行な
う。この2回目の噴射においても、吸気行程の噴射と圧
縮行程の噴射は、それぞれステップS270で算出した
燃圧に応じた噴射量だけ噴射される。
【0048】上記ステップS210,S220,S26
0,S270およびS250を繰り返し実行することによ
り、各気筒において、点火順に順次2回目の噴射を行な
う。こうして6気筒全てで2回目の噴射(2回噴射)が
なされ、噴射回数が12回以上になると、すなわち図5
に示す時刻t3,t4間の2順目噴射が終了すると、ス
テップS260からステップS280に進む。
【0049】このステップS280では、噴射回数が1
8回未満か否かが判断される。6気筒全てで2回目の噴
射がなされた直後は、噴射回数が18回未満であるので
ステップS280からステップS290に進む。
【0050】このステップS290では、燃料圧センサ
33で検出される燃圧に応じた噴射量(吸気行程の噴射
量と圧縮行程の噴射量)を、上記ROMに記憶された3
順目噴射マップ(3順目噴射量算出用マップ)を参照し
て算出する。なお、ここにいう「3順目噴射」とは、6
気筒全てで3回目の噴射がなさる場合をいう。また、3
順目噴射マップは、2回噴射における吸気行程の噴射量
と圧縮行程の噴射量を燃圧が高いほど少ない値に設定す
るとともに、ステップS270で上記2順目噴射マップ
を参照して算出する2順目よりさらも少ない噴射量を設
定するように作られている。
【0051】ステップS290の実行後、ステップS2
50に進み、燃料噴射を開始する。すなわち、6気筒の
うち点火順序が1番目の気筒において、3回目の噴射
(上述した2回噴射)を行なう。この3回目の噴射にお
いても、吸気行程の噴射と圧縮行程の噴射は、それぞれ
ステップS290で算出した燃圧に応じた噴射量だけ噴
射される。
【0052】上記ステップS210,S220,S26
0,S280,S290およびS250を繰り返し実行す
ることにより、各気筒において、点火順に順次3回目の
噴射を行なう。こうして6気筒全てで3回目の噴射(2
回噴射)がなされ、噴射回数が18回以上になると、す
なわち図5では図示を省略した3順目噴射が終了する
と、本処理を終了して通常の噴射ルーチンへ移行する。
【0053】また、本処理の実行中に、上述したように
エンジン回転数NEが設定回転数に達して始動完了する
と、ECU30は始動時2回噴射実行フラグを「OF
F」に設定する。こうして始動時2回噴射実行フラグが
「OFF」に設定されると、ステップS210の判定結
果がNOになり、本処理を終了して通常の噴射ルーチン
へ移行する。
【0054】以上のように構成された第2実施形態によ
れば、以下の作用効果を奏する。 ・上述した2回噴射方式を採用した筒内噴射式内燃機関
では、燃圧に対する影響は、吸気行程での噴射量と圧縮
行程での噴射量のいずれも影響が大きい。本実施形態に
よれば、燃料噴射を吸気行程と圧縮行程に分割して行な
う2回噴射における両行程の噴射量をそれぞれ燃圧に応
じて設定するので、2回噴射方式で内燃機関を始動させ
る場合でも、燃圧の変動が抑制され、排気に含まれる黒
煙の発生を好適に抑制できる。
【0055】・2回噴射における吸気行程の噴射量と圧
縮行程の噴射量をそれぞれ燃圧が高いほど少ない値に設
定することにより、燃圧に応じた必要最小限の噴射量で
すますことができる。これにより、燃圧の変動がさらに
小さくなり、排気に含まれる黒煙の発生をさらに抑制で
きる。
【0056】・各気筒における燃圧に応じた噴射量を、
噴射回数が増える毎にマップを切り換えることで、各気
筒の噴射量を、噴射回数に応じた最適な噴射量に設定で
きる。これにより、排気に含まれる黒煙の発生をさらに
好適に抑制できる。
【0057】・各気筒の噴射量を、噴射回数が2順目以
降は前回の噴射量より少ない値に設定する。すなわち、
各気筒の2順目の噴射量を1順目の噴射量より少ない値
に設定するとともに、各気筒の3順目の噴射量を2順目
の噴射量より少ない値に設定する。これにより、各気筒
の噴射量を、噴射回数に応じた必要最小限の噴射量です
ますことができ、排気に含まれる黒煙の発生をさらに好
適に抑制できる。
【0058】[ 変形例]なお、この発明は以下のように
変更して具体化することもできる。 ・上記各実施形態では、本発明を6気筒のエンジン10
に適用した例を示したが、本発明は6気筒に限らず、多
気筒の筒内噴射式内燃機関に広く適用可能である。
【0059】・上記第1実施形態では、図2のステップ
S130で、上述した「始動時昇圧制御」により燃圧が
設定圧力に達したときに昇圧が完了したと判断するよう
にしているが、本発明はこのような構成に限定されな
い。例えば、始動初期の設定期間が経過したときに昇圧
が完了したと判断するようにしてもよい。
【0060】・上記第1実施形態では、図2のステップ
S120で、燃料圧センサ33で検出される燃圧に応じ
て噴射時期算出用マップを参照して算出する噴射時期と
して、圧縮行程の噴射時期だけでなく、吸気行程の噴射
時期についても算出している。ただし、圧縮行程の噴射
時期の算出値のみを使用し、吸気行程の噴射時期の算出
値は使用していない。すなわち、圧縮行程の噴射時期の
みを、燃圧が低いほど遅角側の値に設定するようにして
いる。本発明は、このような構成に限定されず、吸気行
程の噴射時期と圧縮行程の噴射時期の両方を、それぞれ
燃圧が低くなるほど遅角側の値に設定する場合にも適用
される。
【0061】・上記第2実施形態では、吸気行程の噴射
量と圧縮行程の噴射量の両方を、それぞれ燃圧が高いほ
ど少ない値に設定するようにしているが、両行程の少な
くとも一方の噴射量を燃圧が高いほど少ない値に設定す
る場合にも本発明は適用される。
【0062】・上記第2実施形態では、各気筒における
燃圧に応じた噴射量を、噴射回数が増える毎にマップを
切り換えて算出するようにしているが、本発明はこれに
限定されない。例えば、各気筒における今回の噴射量
を、前回と同じマップを参照して算出するようにしても
よい。すなわち、各気筒における燃圧に応じた噴射量
を、噴射回数に応じてマップを切り換えて算出する場合
にも本発明は適用される。
【0063】・上記第2実施形態では、6気筒全てで3
回目の噴射(2回噴射)がなされ、噴射回数が18回以
上になると、本処理を終了して通常の噴射ルーチンへ移
行するしているが、6気筒全てで「3」以外の複数回目
の噴射がなされた場合に、図4の処理を終了して通常の
噴射ルーチンへ移行するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態に係る筒内噴射式内燃機関の始
動時制御装置の全体構成を概略的に示す構成図。
【図2】 第1実施形態による始動時圧縮行程噴射時期
算出ルーチンを示すフローチャート。
【図3】 同ルーチンの説明に用いるタイミングチャー
ト。
【図4】 第2実施形態による始動時噴射量算出ルーチ
ンを示すフローチャート。
【図5】 同ルーチンの説明に用いるタイミングチャー
ト。
【符号の説明】
10…筒内噴射式内燃機関としてのエンジン、22…高
圧ポンプ、30…電子制御装置(ECU)、33…燃料
圧センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G084 BA13 BA14 BA15 CA01 DA10 EA11 EB09 EB24 FA20 FA33 FA36 FA38 3G301 HA04 JA24 KA01 LB04 LB06 MA11 MA19 MA28 NA08 NC04 NC08 NE06 NE12 PB08Z PE01Z PE03Z PE08Z PF16Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 始動時昇圧制御を行なう筒内噴射式内燃
    機関の始動時制御装置において、 前記始動時昇圧制御により燃圧を機関の始動に適した圧
    力まで上昇させた後に開始される始動時噴射制御を、燃
    圧に応じて行なうことを特徴とする筒内噴射式内燃機関
    の始動時制御装置。
  2. 【請求項2】 前記始動時噴射制御は、燃料噴射を吸気
    行程と圧縮行程に分割して行なう2回噴射のうち、少な
    くとも圧縮行程での噴射時期を燃圧に応じて設定するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射式内燃機関の
    始動時制御装置。
  3. 【請求項3】 前記始動時噴射制御は、前記圧縮行程で
    の噴射時期を燃圧が低いほど遅角側の値に設定すること
    を特徴とする請求項2に記載の筒内噴射式内燃機関の始
    動時制御装置。
  4. 【請求項4】 前記始動時噴射制御は、燃料噴射を吸気
    行程と圧縮行程に分割して行なう2回噴射の少なくとも
    一方の噴射量を燃圧に応じて設定することを特徴とする
    請求項1に記載の筒内噴射式内燃機関の始動時制御装
    置。
  5. 【請求項5】 前記始動時噴射制御は、前記2回噴射の
    少なくとも一方の噴射量を燃圧が高いほど少ない値に設
    定することを特徴とする請求項4に記載の筒内噴射式内
    燃機関の始動時制御装置。
  6. 【請求項6】 前記始動時噴射制御は、各気筒における
    燃圧に応じた噴射量を、噴射回数に応じてマップを切り
    換えて算出することを特徴とする請求項4又は5に記載
    の筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置。
  7. 【請求項7】 前記始動時噴射制御は、各気筒の噴射量
    を、噴射回数が2順目以降は前回の噴射量より少ない値
    に設定することを特徴とする請求項4〜6のいずれか一
    項に記載の筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置。
JP2002143208A 2002-05-17 2002-05-17 筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置 Expired - Lifetime JP4126958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143208A JP4126958B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143208A JP4126958B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328816A true JP2003328816A (ja) 2003-11-19
JP4126958B2 JP4126958B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=29703287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143208A Expired - Lifetime JP4126958B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126958B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1728997A2 (en) 2005-05-31 2006-12-06 Hitachi, Ltd. Control apparatus of fuel injection type internal combustion engine
CN102287280A (zh) * 2010-06-15 2011-12-21 三菱自动车工业株式会社 内燃机
JP2014015907A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9284900B2 (en) 2013-04-09 2016-03-15 Denso Corporation Fuel injection control device for internal combustion engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217263A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 スズキ株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294528A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Daihatsu Motor Co Ltd 分配型燃料噴射ポンプ
JPH05288097A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関
JPH0979066A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Nissan Motor Co Ltd 燃焼室内直接燃料噴射式ガソリンエンジンの制御装置
JPH11270385A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11287144A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP2000130214A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2001152854A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Nissan Motor Co Ltd 筒内直噴式圧縮着火機関
JP2001280185A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置およびこれを備える車両
JP2001336439A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内燃料噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002227700A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002332888A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃焼制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294528A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Daihatsu Motor Co Ltd 分配型燃料噴射ポンプ
JPH05288097A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関
JPH0979066A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Nissan Motor Co Ltd 燃焼室内直接燃料噴射式ガソリンエンジンの制御装置
JPH11287144A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH11270385A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2000130214A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2001152854A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Nissan Motor Co Ltd 筒内直噴式圧縮着火機関
JP2001280185A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置およびこれを備える車両
JP2001336439A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内燃料噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002227700A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002332888A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃焼制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1728997A2 (en) 2005-05-31 2006-12-06 Hitachi, Ltd. Control apparatus of fuel injection type internal combustion engine
US7219650B2 (en) 2005-05-31 2007-05-22 Hitachi, Ltd. Control apparatus of fuel injection type internal combustion engine
EP1728997A3 (en) * 2005-05-31 2010-07-21 Hitachi, Ltd. Control apparatus of fuel injection type internal combustion engine
CN102287280A (zh) * 2010-06-15 2011-12-21 三菱自动车工业株式会社 内燃机
JP2012002105A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
EP2397675A3 (en) * 2010-06-15 2014-07-09 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JP2014015907A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9284900B2 (en) 2013-04-09 2016-03-15 Denso Corporation Fuel injection control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4126958B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148233B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP5786679B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
US7051701B2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JP2009115010A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
US10436170B2 (en) Internal combustion engine control device and internal combustion engine control method
JP2005232990A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP4135643B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP5321844B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004068621A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射装置
JP4085901B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置
EP1229235A2 (en) Control apparatus for cylinder injection type internal combustion engine
JP6048296B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4126958B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置
JP2006097593A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2002047976A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP5332871B2 (ja) 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006177179A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2008051000A (ja) 燃料噴射制御装置および方法
JP2000097071A (ja) 筒内直噴エンジンの制御装置
JP2002227700A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008291697A (ja) 直噴式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3856091B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP2019108824A (ja) 燃料噴射制御装置
JP5195383B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP2006112365A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080505

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4126958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term