JP2003328402A - ヒータ挿入ガイド付き管 - Google Patents

ヒータ挿入ガイド付き管

Info

Publication number
JP2003328402A
JP2003328402A JP2002141835A JP2002141835A JP2003328402A JP 2003328402 A JP2003328402 A JP 2003328402A JP 2002141835 A JP2002141835 A JP 2002141835A JP 2002141835 A JP2002141835 A JP 2002141835A JP 2003328402 A JP2003328402 A JP 2003328402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
pipe
insertion guide
water supply
heater insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002141835A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Terachi
信治 寺地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2002141835A priority Critical patent/JP2003328402A/ja
Publication of JP2003328402A publication Critical patent/JP2003328402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】配管及びヒーターの設置やヒーターの交換を容
易にし、施工の手間や施工費の低減を図ることができる
ヒータ挿入ガイド付き管を提供する。 【解決手段】熱可塑性樹脂からなる給水・給湯用管11
と、熱可塑性樹脂からなるヒータ挿入ガイド管12とが
並設され、それらが保温機能を有する保護材13により
同時に被覆されているヒータ挿入ガイド付き管1であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として寒冷地住
宅の給水又は給湯用配管として好適に用いられ、ヒータ
ーによる凍結防止機能を付加した配管を行うことができ
るヒータ挿入ガイド付き管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、寒冷地等の戸建て住宅の水道管等
の配管の凍結破壊防止対策の最も簡便な方法として、配
管のまわりに保温材を巻き付ける方法が行われている。
しかしながら、保温材を巻き付ける方法は、配管内の水
が凍結するまでの時間を単に遅らせるだけの効果しかな
く、寒さの厳しい地帯では夜間の就寝中に配管内の水が
凍結してしまうので限界がある。
【0003】また、凍結防止対策の別の方法として、夜
間の水道管等の配管内の水を抜く方法も採用されてい
る。この水を抜く方法は、住人が水抜き操作を忘れた場
合には、凍結を防止することができない。
【0004】また、水道管等の配管のまわりに電気ヒー
ターを巻き付けて通電加熱することで配管内の水の凍結
防止を図ることも行われている。しかしながら、このヒ
ーターを巻き付ける方法の場合には、配管のまわりにヒ
ーターを巻き付け、更にその上から保温材を巻き付ける
必要があるため、施工の手間や施工費の増大を招いてい
るばかりでなく、ヒーターの寿命による交換時に、保温
材を取り除いた後にヒーターを巻き替え、再度保温材を
巻き付ける作業を必要とし、また、床下の狭いスペース
で作業を行う必要がある場合には非常に作業がしにくい
という問題点もある。
【0005】また、ヒーターの設置方法としては、例え
ば、図3に示すように、配管すべき区間に鞘管aを先に
敷設し、その鞘管aのまわりを図示しない保温材を巻き
付けた後に、鞘管a内に水道管等の配管bとヒーターc
とを挿入する方法もある。しかしながら、この鞘管方法
では、鞘管aの敷設、鞘管aへの保温材の巻付け、鞘管
a内への配管bとヒーターcの挿入等という施工の手間
が大きく、施工費アップとなるなどの問題がある。ヒー
ター寿命によるヒーター交換を行うときには、鞘管a内
からのヒーターの取り出しは容易に行うことができる
が、鞘管a内への交換用ヒーターの挿入は、鞘管内の配
管が挿通された隙間に通す必要があるので、煩雑であり
時間もかかるという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の問題点を解消し、配管及びヒーターの設置やヒ
ーターの交換を容易にし、施工の手間や施工費の低減を
図ることができるヒータ挿入ガイド付き管を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に記載の
発明(本発明1)は、熱可塑性樹脂からなる給水・給湯
用管と、熱可塑性樹脂からなるヒータ挿入ガイド管とが
並設され、それらが保温機能を有する保護材により同時
に被覆されているヒータ挿入ガイド付き管である。
【0008】本願の請求項2に記載の発明(本発明2)
は、前記ヒータ挿入ガイド管の肉厚が、厚さ0.3mm
以上1.5mm以下であり、前記保護材の厚さが、5m
m以上20mm以下である請求項1のヒータ挿入ガイド
付き管である。
【0009】本発明において、給水・給湯用管として
は、給水管であってもよいし、給湯管であってもよい
し、両者を兼ねた管であってもよい。
【0010】
【作用】本発明1のヒータ挿入ガイド付き管は、熱可塑
性樹脂からなる給水また/及びは給湯用管と、熱可塑性
樹脂からなるヒータ挿入ガイド管とが並設され、それら
が保温機能を有する保護材により同時に被覆されている
ことにより、給水また/及びは給湯用管内に通常通りの
給水・給湯の配管を行うことができ、配管施工の際に保
温材を巻き付ける必要がなくて施工性に優れており、ヒ
ータ挿入ガイド管内にヒーターを設置するだけでよいの
で、配管に沿ってヒーターを容易に設置することがで
き、また、寿命ヒーターを交換するのも容易かつ短時間
に行うことができる。
【0011】本発明2のヒータ挿入ガイド付き管は、前
記ヒータ挿入ガイド管の肉厚が、厚さ0.3mm以上
1.5mm以下であり、前記筒状保護管の厚さが、5m
m以上20mm以下であることにより、ヒーターによる
保温効果が高く、ヒーターの熱が外気側に放散し難く、
熱量が無駄に使用されることがなく、電気代節約にな
り、また、施工時の曲げ抵抗が適度で、取り扱い易い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明のヒータ挿入ガイド
付き管の一例を示す斜視図である。図1に示すように、
このヒータ挿入ガイド付き管1は、熱可塑性樹脂からな
る給水・給湯用管11と、熱可塑性樹脂からなるヒータ
挿入ガイド管12とが並設され、それらが保温機能を有
する保護材13により同時に被覆されている。
【0013】次に、図1に示すヒータ挿入ガイド付き管
1の使用態様を、図2を参照して説明する。図2に示す
ように、ヒータ挿入ガイド付き管1の一端部側の給水・
給湯用管11の端部を、ヘッダー2の分配管に、継手3
を介して接続した後、ヒータ挿入ガイド管12内に、他
端部側よりヒーター4を挿入するようにして配管施工を
行う。
【0014】この際、ヒータ挿入ガイド付き管1は、配
管施工の際に保温材を巻き付ける必要がなくて施工性に
優れており、ヒータ挿入ガイド管12内にヒーター4を
設置するだけでよいので、配管に沿ってヒーター4を容
易に設置することができ、また、寿命ヒーターを交換す
るのも容易かつ短時間に行うことができる。
【0015】本発明において、熱可塑性樹脂としては、
例えば、ポリエチレン、架橋ポリエチレン、ポリブテン
等が挙げられる。本発明において、給水・給湯用管11
としては、上記熱可塑性樹脂からなり、それらの各材質
における日本工業規格もしくは工業規格等の規格品や、
自己認証又は第三者認証等による給水装置性能基準適合
品等が用いられる。
【0016】本発明において、ヒータ挿入ガイド管12
としては、上記熱可塑性樹脂からなり、市販のヒーター
が挿入できる内径を有しているものが使用される。その
厚みは0.3mm以上1.5mm以下のものが好まし
く、その断面形状は、円形、楕円形等でよく、特に制限
はない。厚みが0.3mm未満であると、曲り配管を行
った場合に管が変形し、ヒーターを挿入しにくくなり、
1.5mmを超えると、ヒーターの熱伝導が悪くなった
り、曲り配管部分で曲げに対する抵抗が大きくなり易
い。
【0017】本発明において、保温機能を有する保護材
13としては、発泡ポリエチレン、架橋発泡ポリエチレ
ン、ウレタンフォーム等の材質からなるものが使用され
る。その厚みは5mm以上20mm以下のものが好まし
い。厚みが5mm未満であると、ヒーターによる保温効
果が低下するばかりでなく、ヒーターの熱が外気側に放
散し易く、熱量が無駄に使用されることになり、ヒータ
ー通電量増加による電気代増大につながり易い。厚みが
20mmを超えると、保温効果は向上するが、施工時の
曲げ抵抗が大きくなり、取り扱いにくさ等から実用的で
なくなるおそれがある。
【0018】本発明において、ヒーターとしては、ヒー
ターメーカーより市販されている各種のヒーターから適
宜選択して使用することができる。その厚みは、10m
m程度の保温材を用いた場合に、給水又は給湯用配管の
表面温度が外気温に対して15℃以上高く保持できる性
能を有するものが好ましい。また、ヒーターの種類を大
きく分けると、サーモスタット、バイメタル等による制
御装置付きヒーターと、自己制御型ヒーターがあるが、
自己制御型ヒーターの方が長手方向における温度制御が
働く(部分部分における温度変化に対応可能)ので好ま
しい。例えば、山清電気社製自己制御型水道凍結防止ヒ
ーター「SKFヒーター」等が挙げられる。
【0019】(実施例)以下、本発明を実施例により説
明する。実施例 図1にもその構造を示すように、給水・給湯用架橋ポリ
エチレン管(積水化学社製「エスロペックス13A」)
からなる給水・給湯用管11に、架橋ポリエチレン管
(積水化学社製、外径12mm、厚さ1mm)からなる
ヒータ挿入ガイド管12を並設し、それらのまわりを発
泡架橋ポリエチレンシート(積水化学社製「ソフトロ
ン」、厚さ10mm、幅145mm、発泡倍率30倍)
からなる保温機能を有する保護材13により同時に被覆
して、長さ10mのヒータ挿入ガイド付き管1を得た。
【0020】このヒータ挿入ガイド付き管1の一端部側
(ヘッダー側)の給水・給湯用管11の端部を、図2に
示すように、カバーにて被覆されたヘッダー2の分配管
に、継手3を介して接続し、中央部を床下に固定し、他
端部側(水栓取付け側)を50cm立ち上げたのち、そ
のヒータ挿入ガイド管12内に、他端部側よりヒーター
4を挿入する配管施工を行った。
【0021】尚、ヘッダー2としては、連鋳ヘッダー
(積水化学社製「RHD20−1」を用い、ヘッダー2
のカバー(図示せず)として、ヘッダー保温カバー(積
水化学社製「HDWF1」)を用い、継手3として、架
橋ポリエチレン管用ワンタッチ型継手(積水化学社製
「エスロカチット オスねじアダプコー13A」)を用
いた。ヒーター4としては、自己制御型ヒーター(山清
電気社製「SKFヒーター」、10m)を用いた。配管
の固定はサドルバンド(アカギ社製「A10430−0
077 SGP32A用」)を用いて、2m間隔毎に固
定した(図示せず)。
【0022】このときの配管開始からヒーター挿入完了
までの施工時間を測定した。但し、ヘッダ2の分配管に
予め継手3の一端を接続し、ヘッダ2をカバーにて被覆
し固定した状態から開始した施工時間を測定した。ま
た、ヒーターの交換に要する時間(ヒーターの取り外し
開始からヒーターの設置完了までの時間)についても測
定した。その結果を表1に示す。また、その配管の給水
・給湯用管11内に水を満たした状態にて、雰囲気温度
を−15℃となし、ヒーターに通電した状態にて12時
間保持し、給水・給湯用管11内の凍結の有無を確認し
た。その結果を表1に併せて示す。
【0023】比較例 図3に示すように、鞘管aを配設し、鞘管aの周りに保
温材を巻きつけ、その鞘管a内に管bを挿通し、その管
bの一端を、カバーにて被覆されたヘッダーdの分配管
に、継手eを介して接続し、中央部を床下に固定し、他
端部側(水栓取付け側)を50cm立ち上げた。その鞘
管a内に、ヒーターcを挿入する配管施工を行った。
【0024】尚、ヘッダーとしては、連鋳ヘッダー(積
水化学社製「RHD20−1」を用い、ヘッダーのカバ
ーとして、ヘッダー保温カバー(積水化学社製「HDW
F1」)を用い、継手として、架橋ポリエチレン管用ワ
ンタッチ型継手(積水化学社製「エスロカチット オス
ねじアダプコー13A」)を用いた。ヒーターとして
は、自己制御型ヒーター(山清電気社製「SKFヒータ
ー」、10m)を用いた。配管の固定はサドルバンド
(アカギ社製「A10430−0077 SGP32A
用」)を用いて、2m間隔毎に固定した。
【0025】このときの配管開始からヒーター挿入完了
までの施工時間を測定した。但し、ヘッダの分配管に予
め継手の一端を接続し、ヘッダをカバーにて被覆し固定
した状態から開始した施工時間を測定した。また、ヒー
ターの交換に要する時間(ヒーターの取り外し開始から
ヒーターの設置完了までの時間)についても測定した。
その結果を表1に示す。また、その配管の管c内に水を
満たした状態にて、雰囲気温度を−15℃となし、ヒー
ターに通電した状態にて12時間保持し、管c内の凍結
の有無を確認した。その結果を表1に併せて示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1からも明らかなように、本発明の実施
例の場合は、比較例に比べて、配管施工時間が短く、ま
た、ヒーター交換時間も短い。
【0028】
【発明の効果】本発明のヒータ挿入ガイド付き管は、上
記のとおりの構成とされているので、配管及びヒーター
の設置やヒーターの交換を容易にし、施工の手間や施工
費の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヒータ挿入ガイド付き管の一例を示す
斜視図である。
【図2】図1に示すヒータ挿入ガイド付き管1の使用態
様を説明する模式図である。
【図3】従来の方法の一例を説明する模式図である。
【符号の説明】
1 ヒータ挿入ガイド付き管 11 給水・給湯用管 12 ヒータ挿入ガイド管 13 保温機能を有する保護材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂からなる給水・給湯用管
    と、熱可塑性樹脂からなるヒータ挿入ガイド管とが並設
    され、それらが保温機能を有する保護材により同時に被
    覆されていることを特徴とするヒータ挿入ガイド付き
    管。
  2. 【請求項2】 前記ヒータ挿入ガイド管の肉厚が、厚さ
    0.3mm以上1.5mm以下であり、前記保護材の厚
    さが、5mm以上20mm以下であることを特徴とする
    請求項1に記載のヒータ挿入ガイド付き管。
JP2002141835A 2002-05-16 2002-05-16 ヒータ挿入ガイド付き管 Pending JP2003328402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141835A JP2003328402A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 ヒータ挿入ガイド付き管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141835A JP2003328402A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 ヒータ挿入ガイド付き管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003328402A true JP2003328402A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29702309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141835A Pending JP2003328402A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 ヒータ挿入ガイド付き管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003328402A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211887A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 波形可撓管
WO2014031942A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Dekoron Unitherm, Inc. Conduit apparatus, system, and methods thereof
CN109323461A (zh) * 2018-08-23 2019-02-12 盐城市轩源加热设备科技有限公司 一种便于安装的管道电加热器
JP2019105330A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 複合管

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211887A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 波形可撓管
WO2014031942A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Dekoron Unitherm, Inc. Conduit apparatus, system, and methods thereof
JP2019105330A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 複合管
CN109323461A (zh) * 2018-08-23 2019-02-12 盐城市轩源加热设备科技有限公司 一种便于安装的管道电加热器
CN109323461B (zh) * 2018-08-23 2023-04-18 盐城市轩源加热设备科技有限公司 一种便于安装的管道电加热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874925A (en) Electrically heated hose assembly for conveying electrically conductive liquids
EP0079787A1 (en) Thermally insulated composite flexible hose
AU2012244311B2 (en) Cable for use in concentrated solar power installation
JP2003328402A (ja) ヒータ挿入ガイド付き管
JP2004044780A (ja) 波付けさや管、給水・給湯用配管材及び給水・給湯用配管材の施工方法
JP2004244958A (ja) 凍結防止用流水配管
KR200411561Y1 (ko) 단열 파이프 커버 구조체 및 단열 파이프 구조체
JP4667606B2 (ja) 流体移送用断熱管の製造方法
JP4956641B2 (ja) 流体移送用断熱管
EP1406270A2 (en) Method for manufacturing an electrical cable system comprising an electrical cable containing a conductor and for installing said electrical cable system over a longitudinally expandable-contractible element.
CN113464176A (zh) 一种隧道用防冻电伴热带
JP2011080706A (ja) 貯湯式給湯機
JP2002340244A (ja) 凍結防止複合管
JP2004257179A (ja) 流水用管の凍結防止施工法及び流水用管の凍結防止構造
JP2004250861A (ja) エコエアーシステム
KR200206293Y1 (ko) 동파 방지 파이프
WO1990010817A1 (en) Electric current heater for pipes
KR101192838B1 (ko) 동파방지용 파이프 연결 장치와 그 제조방법
JP2823405B2 (ja) 排水装置を備えた冷却装置
KR200271515Y1 (ko) 보일러관 결빙방지장치
JPH04228997A (ja) 断熱管およびその敷設方法
JP2579816B2 (ja) 排水管
JP2935014B2 (ja) 水道管の凍結防止装置
JP3438530B2 (ja) 配管カバー構造
JP3084455U (ja) 給水管又は給湯管の凍結防止構造