JP2003328284A - 繊維強化樹脂製撚線及びその製造法 - Google Patents

繊維強化樹脂製撚線及びその製造法

Info

Publication number
JP2003328284A
JP2003328284A JP2002127697A JP2002127697A JP2003328284A JP 2003328284 A JP2003328284 A JP 2003328284A JP 2002127697 A JP2002127697 A JP 2002127697A JP 2002127697 A JP2002127697 A JP 2002127697A JP 2003328284 A JP2003328284 A JP 2003328284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
stranded wire
resin
reinforced resin
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002127697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3967957B2 (ja
Inventor
Yuji Tamaki
裕士 玉木
Shinji Imamura
伸二 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Composite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Composite Co Ltd filed Critical Nippon Steel Composite Co Ltd
Priority to JP2002127697A priority Critical patent/JP3967957B2/ja
Publication of JP2003328284A publication Critical patent/JP2003328284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967957B2 publication Critical patent/JP3967957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • D07B1/04Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics with a core of fibres or filaments arranged parallel to the centre line
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • D07B1/025Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics comprising high modulus, or high tenacity, polymer filaments or fibres, e.g. liquid-crystal polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/165Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2044Strands characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/209Jackets or coverings comprising braided structures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2046Polyamides, e.g. nylons
    • D07B2205/205Aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2096Poly-p-phenylenebenzo-bisoxazole [PBO]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3003Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3007Carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3017Silicon carbides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2015Construction industries
    • D07B2501/2023Concrete enforcements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2015Construction industries
    • D07B2501/203Bridges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻取機への巻き取り性が向上し、端末部分の
分線化作業が容易であり、また、コンクリート付着力の
良い繊維強化樹脂製撚線及びその製造法を提供する。 【解決手段】 繊維強化樹脂製撚線1は、複数本の素線
2を撚り合わせて成形し、加熱硬化した後、各素線2を
互いに分離して再度撚り合わせて作製される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、土木、
建築、橋梁などの分野において、コンクリート構造物及
び鋼構造物などの構造物の補強材や緊張材、地盤補強
材、吊り橋等の橋梁のメインケーブルなどとして好適に
使用し得る、炭素繊維などの強化繊維を用いた繊維強化
樹脂製撚線及びその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1に示すように、繊維強化樹脂製撚線
1は、例えば高強度の炭素繊維等とされる強化繊維(フ
ィラメント)fと熱硬化性樹脂を複合化した素線2をス
ロープ状に撚って成形したストランドで、高強度、高耐
食性の特徴を有しており、コンクリート構造物の塩害対
策や補強対策に適した材料である。また、比重が鋼材の
1/5程度と軽量であることから、省力化施工を可能と
する材料であり、コンクリート構造物の緊張材や補強材
として様々な工事分野にて好適に使用することができ
る。
【0003】従来、繊維強化樹脂製撚線1は、先ず、図
2に示すように、多数本の炭素繊維などの強化繊維fに
樹脂を含浸させて素線2を作製し、この素線2を複数本
撚り合わせることにより作製される。繊維強化樹脂製撚
線1の従来の製造法の一例を図6に示す。
【0004】クリールスタンドに取り付けられたクリー
ル21から解じょされた多数本の強化繊維fは、樹脂含
浸工程へと送給され、樹脂が収容された含浸槽22を通
すことにより樹脂が含浸される。この樹脂が含浸された
強化繊維fは、集合されて繊維芯3とされ、収束工程へ
と送られる。収束工程では、図示するように、バラケ止
めのために外装4として、ワインダー23にて繊維芯3
の回りにテープ4aが巻き付けられて素線2が作製され
る。素線2は、ドラムワインダー24を設けた巻取り工
程にてボビンB1に巻き取られる。この状態で、素線2
の樹脂は未だ硬化されてはいない。
【0005】次いで、未硬化状態の素線2を撚線製造工
程へと送り、多数本の素線2が撚掛け工程にて撚られ、
次いで、絞りダイス25にて所定の径を持った撚線1へ
と賦形される。この賦形された未硬化撚線1は、硬化工
程へと送られて、加熱装置26にて所定の温度、例えば
200℃程度に加熱されて硬化される。
【0006】このようにして作製された繊維強化樹脂製
撚線1は、巻取り工程にて巻取機27に巻き取られる
か、又は、繊維強化樹脂製撚線1は、定尺切断工程に
て、切断機28にて所定の長さに切断される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、硬化し
た繊維強化樹脂製撚線1は、柔軟性に欠け、巻き取るこ
とが極めて困難で、必然的にボビン直径は大きなものと
なる。また、繊維強化樹脂製撚線1がトラックなどにて
輸送し得る長さの場合には、ボビンB2などに巻き取る
ことなく、工場にて所定長さに切断して輸送されるが、
ボビンに巻き付けたものに比べて長さが長くハンドリン
グし難いことが問題であった。
【0008】このように、従来の繊維強化樹脂製撚線1
は、ボビンへの巻き取り性、延いては、輸送上の問題を
有していた。
【0009】また、一般に、繊維強化樹脂製撚線1の端
末は、樹脂又は樹脂モルタルなどを用いて固定金具など
に一体的に定着することが必要とされる。
【0010】ところが、硬化した繊維強化樹脂製撚線1
は、表面が硬化した樹脂により滑らかな状態となってお
り、このままでは樹脂又は樹脂モルタルに対する付着力
が弱い。
【0011】そこで、撚線のままでは接着表面積が小さ
いので、分線して多数本の素線とする。この際、素線の
回りの表面が凹凸を有した粗表面となると共に、多数本
の素線とすることにより接着表面積を大きくすることが
でき、樹脂等に対する付着力が向上する。
【0012】通常、繊維強化樹脂製撚線端末の処理は、
例えば200℃に加熱して繊維強化樹脂製撚線表面の樹
脂を軟化させ、その後、図7に示すように、繊維強化樹
脂製撚線1の端末部分を加圧しながら解すことにより、
撚線の端末部分を素線単位で解線(分線)することによ
り行われている。この分線化作業により、端末部分には
凹凸が付与され、粗表面となり、定着樹脂などに対する
付着力が増大する。
【0013】しかしながら、このような分線作業は、煩
雑な作業を必要とし、多くの時間と、費用が余儀なくさ
れる。
【0014】また、従来の撚線は、プレストレストコン
クリートを作製するような場合や、鉄筋などの代替品と
してコンクリートに埋め込む場合には、表面が滑らかな
ため付着力が小さく、定着長を長く取る必要があった
り、抜け出し易かったりする問題があった。
【0015】従って、本発明の目的は、巻取機への巻き
取り性が向上し、端末部分の分線化作業が容易であり、
また、コンクリート付着力の良い繊維強化樹脂製撚線及
びその製造法を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
繊維強化樹脂製撚線及びその製造法にて達成される。要
約すれば、第1の発明によると、強化繊維と熱硬化性樹
脂を複合化して形成した複数本の素線を撚り合わせて成
形した繊維強化樹脂製撚線であって、前記複数本の素線
を撚り合わせて成形し、加熱硬化した後、各素線を互い
に分離して再度撚り合わせたことを特徴とする繊維強化
樹脂製撚線が提供される。
【0017】第1の発明の一実施態様によると、強化繊
維は、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、PBO繊
維、又は、炭化珪素繊維である。
【0018】第1の発明の他の実施態様によると、前記
熱硬化性樹脂は、ビニルエステル樹脂、エポキシ樹脂、
又は不飽和ポリエステル樹脂である。
【0019】第2の発明によると、(a)連続して送給
される、強化繊維と熱硬化性樹脂を複合化して形成した
未だ硬化されていない複数本の素線を、撚り合わせて、
絞りダイスにて所定形状の撚線に成形する工程と、
(b)所定形状に成形された撚線を加熱し硬化する工程
と、(c)硬化した撚線を、分線手段にて素線が互いに
分離するように分線し、そして、再度撚り合わせる工程
と、を有することを特徴とする繊維強化樹脂製撚線の製
造法が提供される。
【0020】第2の発明の一実施態様によると、前記分
線手段は、各前記素線が送通される孔を有し、回転する
ことにより各前記素線を撚り合わせるダイスである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る繊維強化樹脂
製撚線及びその製造法を図面に則して更に詳しく説明す
る。
【0022】本発明の繊維強化樹脂製撚線は、図1及び
図2を参照して説明した従来の繊維強化樹脂製撚線1と
同様の構成とされる。ただ、本発明の繊維強化樹脂製撚
線1は、硬化後において、全長にわたって、分線されて
いる点で相違する。
【0023】つまり、本発明の繊維強化樹脂製撚線1
は、図1に示すように、素線2が撚り合わせて形成され
ているが、各素線2は互いに分離された状態とされる。
【0024】従って、本発明の繊維強化樹脂製撚線1
は、従来の、各素線2が樹脂にて一体に硬化された繊維
強化樹脂製撚線に比較すると、柔軟性が極めて高く、ボ
ビンなどに巻き取ることが極めて容易である。
【0025】また、本発明の繊維強化樹脂製撚線1の表
面は、素線が互いに分離しており、そのために撚線の表
面は極めて粗の状態にある。従って、本発明の繊維強化
樹脂製撚線1では、その端末部分を固定金具に定着する
に際して、従来の加熱による繊維強化樹脂製撚線表面の
樹脂の除去及び撚線解し作業などの特別な分線化作業を
必要とせず、簡単に分線できるので、そのまま、固定金
具に樹脂又は樹脂モルタルで定着することができ、作業
時間の短縮と、作業コストの低減を図ることができる。
【0026】本発明者らの研究実験の結果によると、樹
脂又は樹脂モルタルに対する付着力は、従来と同様の結
果を得ることができた。また、コンクリート付着強度に
ついては、従来のものの2〜3倍の大きい値を得た。
【0027】また、本発明の繊維強化樹脂製撚線1は、
全長にわたって素線2が互いに分離しているにも拘わら
ず、繊維強化樹脂製撚線自体の機械的特性、即ち、引張
強度、弾性係数は、従来の繊維強化樹脂製撚線と同等で
あることが確認された。
【0028】本発明の繊維強化樹脂製撚線1を構成する
素線2は、従来と同様に、多数本の炭素繊維などの強化
繊維fに樹脂を含浸させて作製される。
【0029】強化繊維としては、炭素繊維に限定される
ものではなく、その他に、ガラス繊維、アラミド繊維、
PBO繊維、炭化珪素繊維などが使用可能である。又、
樹脂としては、エポキシ樹脂又はビニルエステル樹脂、
更には不飽和ポリエステルのような熱硬化性樹脂が好適
に使用される。エポキシ樹脂としては、主剤(ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂)と硬化剤(アミン系硬化剤)
とを重量比で100:24にて混合したものを使用し得
る。また、ビニルエステル樹脂としては、主剤(不飽和
ポリエステル樹脂)と硬化剤(メチルエチルケトンパー
オキサイド)とを重量比で100:1にて混合したもの
を使用し得る。この時の、強化繊維と樹脂の比は、体積
%で、40〜80とされ、好ましくは、50〜70とさ
れる。
【0030】又、素線2のバラケ止めのために繊維芯3
の周りを被覆する外装4としては、ポリエステル製のテ
ープ4aが好適に使用されるが、その他に、網状体のも
の、フィルム状のものなど、当業者には周知のものを使
用することができる。
【0031】また、本実施例では、素線2の数は7本で
あるとして説明したが、これに限定されるものではな
く、例えば、表1に示すように、種々の構成が可能であ
る。表1には、強化繊維として炭素繊維を使用した本発
明の繊維強化樹脂製撚線1の種々の形態と、そのときの
機械的特性を示す。
【0032】
【表1】
【0033】次に、本発明の繊維強化樹脂製撚線1の製
造法について説明する。
【0034】図3に、本発明の繊維強化樹脂製撚線1の
製造法の一実施例を示す。本実施例の製造法は、図6を
参照して説明した従来の繊維強化樹脂製撚線の製造法と
同様とされ、ただ、硬化工程において、加熱装置26内
に分線手段100が配置され、硬化した撚線を分線(解
線)する点においてのみ相違している。従って、同じ構
成及び作用をなす工程、装置、部材等には同じ参照番号
を付し、詳しい説明は省略し、以下には、本実施例の特
徴とする硬化工程について説明する。
【0035】従来と同様に、解じょ工程、樹脂含浸工
程、収束工程、巻き取り工程、を介して素線2が作製さ
れる。
【0036】素線2は、未硬化状態で撚線製造工程へと
送り、多数本の素線2が撚掛け工程にて撚られ、次い
で、絞りダイス25にて所定の径を持った撚線1へと賦
形される。この賦形された未硬化撚線1は、硬化工程へ
と送られて、加熱装置26にて所定の温度、例えば20
0℃程度に加熱されて硬化される。
【0037】本実施例では、加熱装置26内に分線手段
100が配置される。分線手段100は、加熱装置26
にて、例えば、200℃に加熱されることにより硬化し
た繊維強化樹脂製撚線1を、各素線2が互いに分離する
ように分線化する作用をなす。
【0038】分線手段100は、本実施例によると、図
4に示すように、加熱装置26の内側に取り付ける円筒
状の基台101と、基台101の内側に軸受102を介
して取り付けられた分線ダイス103とを有する。
【0039】分線ダイス103は、図5をも参照すると
より良く理解されるように、中心部に円錐台形状のガイ
ド部104が形成されており、ガイド部104の中心及
びその周辺に、繊維強化樹脂製撚線1の素線2が通過す
るに適した孔105が、素線2の数だけ、本実施例では
繊維強化樹脂製撚線1が7本の素線2にて形成されてい
るために、7個形成されている。各孔105は、互いに
離隔して形成されている。
【0040】従って、加熱装置26内へと連続して送給
され、加熱装置26にて加熱されることにより硬化した
繊維強化樹脂製撚線1は、各素線2が分線ダイス103
の孔105に通され、そして、加熱装置26から送出さ
れて、巻取機27にて巻き取られる。分線ダイス103
は、送給される撚線1と共に回転しながら、加熱装置2
6にて一体に加熱硬化された繊維強化樹脂製撚線1を、
各素線2が互いに分離するように分線化すると共に、再
度撚り合わせる。従って、加熱装置26から送出される
繊維強化樹脂製撚線1は、その全長にわたって素線2が
分離した撚線とされる。
【0041】本実施例によれば、分線ダイス103など
とされる分線手段100を用いることにより、極めて効
率よく、連続して本発明の繊維強化樹脂製撚線1を製造
することができる。
【0042】このようにして作製された繊維強化樹脂製
撚線1は、巻き取り性が向上し、巻取り工程における巻
取機27での巻き取り作業が極めて容易とされる。又、
従来に比べると、ボビンB2もより小径のものを使用す
ることが可能となり、運搬性が飛躍的に向上する。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、強化繊
維と熱硬化性樹脂を複合化して形成した複数本の素線を
撚り合わせて成形した繊維強化樹脂製撚線であって、複
数本の素線を撚り合わせて成形し、加熱硬化した後、各
素線を互いに分離して再度撚り合わせる構成とされるの
で、巻取機への巻き取り性が向上し、又、端末部分の分
線化作業を容易とすることができる。また、本発明の撚
線は、コンクリート付着力が良い。
【0044】又、本発明の製造法によれば、分線ダイス
などとされる分線手段を用いることにより、極めて効率
よく、連続して本発明の繊維強化樹脂製撚線を製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る繊維強化樹脂製撚線の一実施例を
説明するための斜視図である。
【図2】素線の一実施例を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る繊維強化樹脂製撚線の製造法の一
実施例を説明するための工程を示す図である。
【図4】分線手段の一実施例を示す断面図である。
【図5】分線手段の分線ダイスの正面図である。
【図6】従来の繊維強化樹脂製撚線の製造法を説明する
ための工程を示す図である。
【図7】繊維強化樹脂製撚線の分線された端末部分を示
す図である。
【符号の説明】
1 繊維強化樹脂製撚線 2 素線 3 繊維芯 4 外装 21 クリール 22 含浸槽 23 ワインダー 24 ドラムワインダー 25 絞りダイス 26 加熱装置 27 巻取機 28 切断機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E164 AA05 AA31 BA06 3B153 AA08 AA45 AA47 BB01 BB15 CC21 CC23 CC26 CC42 CC43 CC46 DD01 DD30 DD34 FF02 FF03 GG40

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強化繊維と熱硬化性樹脂を複合化して形
    成した複数本の素線を撚り合わせて成形した繊維強化樹
    脂製撚線であって、 前記複数本の素線を撚り合わせて成形し、加熱硬化した
    後、各素線を互いに分離して再度撚り合わせたことを特
    徴とする繊維強化樹脂製撚線。
  2. 【請求項2】 強化繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、ア
    ラミド繊維、PBO繊維、又は炭化珪素繊維であること
    を特徴とする請求項1の繊維強化樹脂製撚線。
  3. 【請求項3】 前記熱硬化性樹脂は、ビニルエステル樹
    脂、エポキシ樹脂、又は不飽和ポリエステル樹脂である
    ことを特徴とする請求項1又は2の繊維強化樹脂製撚
    線。
  4. 【請求項4】 (a)連続して送給される、強化繊維と
    熱硬化性樹脂を複合化して形成した未だ硬化されていな
    い複数本の素線を、撚り合わせて、絞りダイスにて所定
    形状の撚線に成形する工程と、(b)所定形状に成形さ
    れた撚線を加熱し硬化する工程と、(c)硬化した撚線
    を、分線手段にて素線が互いに分離するように分線し、
    そして、再度撚り合わせる工程と、を有することを特徴
    とする繊維強化樹脂製撚線の製造法。
  5. 【請求項5】 前記分線手段は、各前記素線が送通され
    る孔を有し、回転することにより各前記素線を撚り合わ
    せるダイスであることを特徴とする請求項4の繊維強化
    樹脂製撚線の製造法。
JP2002127697A 2002-04-26 2002-04-26 繊維強化樹脂製撚線の製造法 Expired - Fee Related JP3967957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127697A JP3967957B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 繊維強化樹脂製撚線の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127697A JP3967957B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 繊維強化樹脂製撚線の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328284A true JP2003328284A (ja) 2003-11-19
JP3967957B2 JP3967957B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=29695768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127697A Expired - Fee Related JP3967957B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 繊維強化樹脂製撚線の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967957B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070204A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Toray Ind Inc コンクリートもしくはモルタル補強用炭素繊維複合樹脂線材、その製造方法およびコンクリートもしくはモルタル構造物
JP2009138454A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Tokyo Seiko Co Ltd 木製部材の接合方法
CN102345236A (zh) * 2010-07-27 2012-02-08 江苏恒神碳纤维复合材料工程研究中心有限公司 一种多芯绞合型纤维加强芯材湿法生产工艺
CN102345238A (zh) * 2010-07-27 2012-02-08 江苏恒神碳纤维复合材料工程研究中心有限公司 一种纤维加强芯材湿法生产装置
KR101430624B1 (ko) * 2014-03-19 2014-08-18 (주) 코리아에스이 보정 강선을 포함하는 인장 케이블
CN104249677A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 现代自动车株式会社 用于车辆的下刚性构件及其制造方法
EP3480357A4 (en) * 2016-06-29 2020-02-26 Tokyo Rope Manufacturing Co., Ltd. SYNTHETIC CABLE
KR102242110B1 (ko) * 2020-11-20 2021-04-20 권혁주 이동식 교량용 케이블 편조 장치, 이를 이용한 교량용 케이블 편조 방법 및 그 방법을 이용하여 제조된 교량용 케이블
CN114361910A (zh) * 2021-07-26 2022-04-15 恩施冠易科技有限公司 一种数据线芯线转动式分线机构及焊接设备

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070204A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Toray Ind Inc コンクリートもしくはモルタル補強用炭素繊維複合樹脂線材、その製造方法およびコンクリートもしくはモルタル構造物
JP2009138454A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Tokyo Seiko Co Ltd 木製部材の接合方法
CN102345236A (zh) * 2010-07-27 2012-02-08 江苏恒神碳纤维复合材料工程研究中心有限公司 一种多芯绞合型纤维加强芯材湿法生产工艺
CN102345238A (zh) * 2010-07-27 2012-02-08 江苏恒神碳纤维复合材料工程研究中心有限公司 一种纤维加强芯材湿法生产装置
CN104249677A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 现代自动车株式会社 用于车辆的下刚性构件及其制造方法
JP2015009801A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 現代自動車株式会社 車両のロアスチフナおよびその製造方法
CN104249677B (zh) * 2013-06-26 2019-03-05 现代自动车株式会社 用于车辆的下刚性构件及其制造方法
KR101430624B1 (ko) * 2014-03-19 2014-08-18 (주) 코리아에스이 보정 강선을 포함하는 인장 케이블
EP3480357A4 (en) * 2016-06-29 2020-02-26 Tokyo Rope Manufacturing Co., Ltd. SYNTHETIC CABLE
KR102242110B1 (ko) * 2020-11-20 2021-04-20 권혁주 이동식 교량용 케이블 편조 장치, 이를 이용한 교량용 케이블 편조 방법 및 그 방법을 이용하여 제조된 교량용 케이블
CN114361910A (zh) * 2021-07-26 2022-04-15 恩施冠易科技有限公司 一种数据线芯线转动式分线机构及焊接设备
CN114361910B (zh) * 2021-07-26 2024-02-06 恩施冠易科技有限公司 一种数据线芯线转动式分线机构、及焊接设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3967957B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8250845B2 (en) Fiber composite twisted cable
JP5416341B2 (ja) 丸形状繊維強化プラスチック線材の製造方法
KR100766954B1 (ko) 자가 함침된 돌기를 가진 섬유강화 폴리머 보강근 및 그제조방법
WO2022007705A1 (zh) 一种弹性体粘合的纤维增强复合线材及其制备方法
JP2003328284A (ja) 繊維強化樹脂製撚線及びその製造法
EP0149336B1 (en) Flexible tension members
JPH05148780A (ja) 繊維強化複合材料からなるロープの製造方法
JP4803499B2 (ja) 筋金棒及び筋金棒形成装置
JPH0544301A (ja) 管状緊張材
JP3237902B2 (ja) 繊維補強材及びそれを用いた構造用材料
JPH0331832B2 (ja)
JP2012097386A (ja) 繊維強化樹脂線条体およびその製造方法並びにそれを用いた電線ケーブルとその製造方法
JP4336432B2 (ja) せん断補強用熱可塑性樹脂被覆frp筋、せん断補強用熱可塑性樹脂被覆frp筋の製造方法
JPH0693579A (ja) 複合材料およびその製造方法
JP2003161002A (ja) 定着用アンカー
JPH02242987A (ja) 繊維複合材撚り線用素線,同撚り線,並びにそれらの製造方法
JPH0640619Y2 (ja) 高強力複合撚合体
JP4037041B2 (ja) 繊維複合材の端末加工法及び端末定着方法
KR102578791B1 (ko) 보강 복합소재 파이프, 이를 포함하는 전신주 및 보강 복합소재 파이프 제조방법
JPH09198922A (ja) 繊維強化複合電線及びその製造方法
CN105097074A (zh) 纤维复合型绞合电缆及其制造方法
CN204029406U (zh) 纤维复合型绞合电缆
JP3669938B2 (ja) 熱可塑性樹脂被覆frp製幅止め材の製造方法
JP2516710B2 (ja) 複合撚合型抗張力体
JP6782112B2 (ja) 光ファイバケーブルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees