JP2003327894A - 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 - Google Patents

着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2003327894A
JP2003327894A JP2002140517A JP2002140517A JP2003327894A JP 2003327894 A JP2003327894 A JP 2003327894A JP 2002140517 A JP2002140517 A JP 2002140517A JP 2002140517 A JP2002140517 A JP 2002140517A JP 2003327894 A JP2003327894 A JP 2003327894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored resin
ink
fine particles
water
resin fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002140517A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Danjiyou
桂志 檀上
Takeshi Tsurusaki
毅 鶴崎
Masaaki Ko
正明 弘
Hideyuki Takai
秀幸 高井
Junichi Sakai
淳一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002140517A priority Critical patent/JP2003327894A/ja
Publication of JP2003327894A publication Critical patent/JP2003327894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐水性、耐候性、耐擦過性を備えた高い画像
濃度の画像を与え、且つ分散安定性、更には、吐出安定
性にも優れた、インクの色材として有用な着色樹脂微粒
子、着色樹脂微粒子水分散体及びこれらの製造方法、イ
ンク等の提供。 【解決手段】 重合性不飽和単量体及び乳化剤の重合体
と、着色剤とを構成成分とし、乳化剤が一般式(1)で
示される化合物である着色樹脂微粒子。(i)重合性不
飽和単量体、着色剤、式(1)で示される反応性乳化剤
及び重合開始剤を水性媒体中に乳化する工程、及び(i
i)重合性不飽和単量体を重合する工程を有し、工程
(i)で、転相乳化法を用いる着色樹脂微粒子水分散体
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐水性、耐候性、
耐擦過性を備えた画像を与え、且つ分散安定性にも優
れ、インクの色材として有用な着色樹脂微粒子水分散体
及びその製造方法に関する。該着色樹脂微粒子水分散体
を用いたインクは、特にインクジェット用インクとして
有用であり、耐水性、耐候性、耐擦過性、高い画像濃度
を備えた画像を与えるとともに、分散安定性、吐出安定
性にも優れたものとなる。又、本発明は、着色樹脂微粒
子並びにその製造方法、インク、記録ユニット、インク
カートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェ
ット記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインクジェット記録方法におい
て、耐水性と耐候性を改良する手段として、色材として
顔料を使用し水中に分散させてインクとする技術があ
る。しかし、顔料の分散安定性とインクジェット記録の
吐出安定性を両立させることは困難であり、又、顔料イ
ンクによって得られた記録画像は、特に普通紙上での耐
擦過性において、未だ改良の余地が残されている。
【0003】そして、このような課題を改良する手段が
現在までに多数提案されている。例えば、耐擦過性を改
良する目的で、顔料インクに対し樹脂を添加する技術が
多数提案されている。しかし、添加する樹脂によりイン
クの粘度が増加する問題が残されていた。一方、インク
の粘度増加を抑える目的で樹脂粒子を添加する技術の提
案がなされているが、このインクは樹脂粒子と顔料が別
々に分散されている状態であるため、得られる画像の耐
擦過性の改良は不十分であった。
【0004】これに対し、顔料を樹脂で被覆する技術が
提案されている。使用する樹脂の疎水部と親水部とを制
御することにより、顔料への吸着性を高めようとする技
術が多数提案されてきているが、この製法では、顔料に
吸着しないで浮遊する樹脂が系内に残存してしまい、そ
れによってインクの粘度増加が引き起こされたり、イン
クの吐出性が損なわれることがあった。
【0005】このようなフリーの樹脂をインク中に残存
させない製法として、樹脂を作成する前の単量体の段階
から顔料を添加し、顔料の存在下で重合を行い、顔料を
樹脂で被覆させる技術の提案がなされている。例えば、
特開平9−279073号公報には、不飽和単量体にこ
れと親和性のある着色剤を添加し、乳化重合して着色樹
脂微粒子を得る技術が、又、特開平11−12512号
公報には、エチレン性不飽和単量体に顔料を添加し乳化
重合してインクジェット用インクを得る技術が、それぞ
れ開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者らの検討によれば、不飽和単量体と顔料とを乳化させ
た時点での分散安定性を得ることは非常に困難であり、
この時点での分散安定性が不十分であった場合には、得
られた分散体も安定性の低いものとなってしまうことが
懸念された。例えば、上記した特開平9−279073
号公報に記載の方法では、本発明者らの検討によれば、
粒径が小さく、且つ高度に均一化されている着色樹脂微
粒子を得ることが困難であった。又、この場合の顔料/
モノマーの質量比率はおよそ1/10であり、このよう
な低濃度の着色樹脂微粒子では、インク化した際に十分
な画像濃度が得られず、一方、顔料濃度を上げようとし
て分散時の顔料濃度を上げると、混合物が極めて高粘度
となるため、インクの色材に適した微粒子状態に分散す
ることが更に困難となる。
【0007】又、前記した特開平11−12512号公
報に記載の方法は、本発明者らの検討によれば、粒子径
の分布を狭くすることは困難であり、又、粒子径の経時
安定性が損なわれることが推測された。更に、実施例に
よれば、顔料と重合性不飽和単量体の質量比率がおよそ
1/10と低く、このような低顔料濃度のものをインク
の色材とした場合には、十分な画像濃度が得られない。
一方、画像濃度を上げるために、実施例の如くインク中
の固形分濃度を上げると、インクの粘度が上がってしま
い、インクジェット記録に用いた場合には、インクの吐
出特性が悪くなるという問題点がある。
【0008】又、更に、着色樹脂微粒子をインクジェッ
ト用インクの色材として用いる場合には、インクの吐出
安定性を考慮すると、インクに含有させることのできる
着色剤や樹脂の量の上限は決まってしまい、前記した従
来のインクによって印字された画像の画像濃度が不十分
な場合があった。
【0009】以上のように、従来の技術では、顔料を含
有した重合性単量体を微細且つ粒度分布が狭い微粒子と
して分散させ、更に、その中の顔料含有率を高めるため
には多くの問題があり、生産性もよく、小粒径で粒度分
布が狭く、高顔料濃度を有する着色樹脂微粒子を得るこ
とはできなかった。
【0010】このように、本発明者らは従来の技術の検
討から、インク、特に、インクジェット用インクの色材
として使用した場合に、画像の耐水性や耐候性のみなら
ず、画像の耐擦過性、インクの分散安定性、更には吐出
安定性に関して、より一層の改善を図るためには、イン
クの色材として用いる着色樹脂微粒子について、これま
でとは異なる新たな技術開発が必要であるとの結論に至
った。
【0011】従って、本発明の目的は、耐水性、耐候
性、耐擦過性を備えた高濃度の画像を与え、且つ分散安
定性、更には吐出安定性にも優れ、水性インクの色材と
して有用な着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法を
提供することにある。又、本発明の他の目的は、耐水
性、耐候性、耐擦過性を備えた画像を与え、且つ分散安
定性にも優れ、各種インクの色材として有用な着色樹脂
微粒子及びその製造方法を提供することにある。
【0012】又、本発明の他の目的は、インクの色材と
して使用した場合に、高い画像濃度の、耐水性、耐候
性、耐擦過性を備えた画像を与え、且つ小粒子径で粒度
分布が狭く、分散安定性や保存安定性、更には、インク
ジェット用インクとしての吐出安定性にも極めて優れた
着色樹脂微粒子水分散体、或いは着色樹脂微粒子を生産
性よく製造する方法を提供することにある。
【0013】又、本発明の他の目的は、耐水性、耐候
性、耐擦過性を備えた画像を与え、且つ分散安定性にも
優れ、更には、インクジェット記録に用いたときの記録
ヘッドからの吐出安定性にも優れたインクを提供するこ
とにある。又、本発明の他の目的は、耐水性、耐候性、
耐擦過性を備え、高い濃度を有する画像を形成すること
のできるインクジェット記録装置、それに用いることの
できる記録ユニット、及びインクカートリッジを提供す
ることにある。更に、本発明の他の目的は、耐水性、耐
候性、耐擦過性を備え、高い濃度を有する画像を形成す
ることのできるインクジェット記録方法を提供すること
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、下記の本
発明によって達成される。本発明は、少なくとも重合性
不飽和単量体及び乳化剤の重合体と、着色剤とを構成成
分とし、上記乳化剤が、下記一般式(1)で示される化
合物であることを特徴とする着色樹脂微粒子である。 [但し、式(1)中、mは1〜30の何れかの整数、n
は0〜50の何れかの整数、kは、1又は2、Rは、ア
リル基、アクリロイル基又はメタクリロイル基の何れか
を表す。]
【0015】上記した構成を有する本発明の着色樹脂微
粒子は、下記に挙げる各形態の本発明の製造方法によっ
て、着色樹脂微粒子水分散体として、或いは、着色樹脂
微粒子として得られる。
【0016】先ず、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法
の第1の態様は、(i)少なくとも重合性不飽和単量
体、着色剤、下記一般式(1)で示される反応性乳化剤
及び重合開始剤を水性媒体中に乳化する工程、及び(i
i)上記重合性不飽和単量体を重合する工程を有する着
色樹脂微粒子を製造する方法であって、上記乳化工程
(i)において、転相乳化法を用いることを特徴とする
着色樹脂微粒子水分散体の製造方法である。 [但し、式(1)中、mは1〜30の何れかの整数、n
は0〜50の何れかの整数、kは、1又は2、Rは、ア
リル基、アクリロイル基又はメタクリロイル基の何れか
を表す。]
【0017】その好ましい形態として、前記乳化工程
(i)において、高粘度塗料用混合機用いた転相乳化を
行う製造方法、又、他の好ましい態様として、前記乳化
工程(i)を、非水溶性有機溶剤の共存下で行う製造方
法が挙げられる。又、その他の好ましい形態として、前
記非水溶性有機溶剤の25℃における水への溶解度が、
水100質量部に対して10質量部以下である着色樹脂
微粒子水分散体の製造方法が挙げられる。又、その他の
好ましい態様として、上記構成において、反応性乳化剤
が、重合性不飽和単量体と共重合する工程を更に有する
着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、又、上記構成にお
いて、反応性乳化剤を、重合性不飽和単量体に対して5
〜50質量%含有する着色樹脂微粒子水分散体の製造方
法、又、上記構成において、着色剤が、重合性不飽和単
量体と相溶性がある着色樹脂微粒子水分散体の製造方
法、又、上記構成において、重合開始剤が、重合性不飽
和単量体に可溶な油溶性重合開始剤である着色樹脂微粒
子水分散体の製造方法、又、上記構成において、重合工
程(ii)における重合方法が、懸濁重合法である着色樹
脂微粒子水分散体の製造方法が挙げられる。
【0018】又、その他の好ましい態様として、上記構
成において、着色剤が、顔料である着色樹脂微粒子水分
散体の製造方法、又、上記構成において、着色剤が、予
め非水溶性樹脂によって被覆された顔料である着色樹脂
微粒子水分散体の製造方法、又、上記構成において、非
水溶性樹脂が、ビニル樹脂、セルロース樹脂及びアクリ
ル樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの樹脂
である着色樹脂微粒子水分散体の製造方法が挙げられ
る。
【0019】本発明の別の実施形態は、上記に列挙した
着色樹脂微粒子水分散体の製造方法によって得られたこ
とを特徴とする着色樹脂微粒子水分散体である。又、本
発明の別の実施形態は、少なくとも該着色樹脂微粒子水
分散体を含んでいることを特徴とするインクである。
【0020】前記した構成を有する本発明の着色樹脂微
粒子は、上記した各形態の着色樹脂微粒子水分散体の製
造方法によって水分散体として得られるが、下記に挙げ
る製造方法によって着色樹脂微粒子として得ることもで
きる。
【0021】先ず、その場合の第1の実施形態は、
(i)少なくとも重合性不飽和単量体、着色剤、下記一
般式(1)で示される反応性乳化剤及び重合開始剤を水
性媒体中に乳化する工程、(ii)上記重合性不飽和単量
体を重合する工程、及び(iii)該重合工程後に上記水
性媒体を除去する工程を有する着色樹脂微粒子の製造方
法であって、上記乳化工程(i)において、転相乳化法
を用いることを特徴とする着色樹脂微粒子の製造方法で
ある。 [但し、式(1)中、mは1〜30の何れかの整数、n
は0〜50の何れかの整数、kは、1又は2、Rは、ア
リル基、アクリロイル基又はメタクリロイル基の何れか
を表す。]
【0022】本発明の別の実施形態は、上記に列挙した
着色樹脂微粒子の製造方法によって得られたことを特徴
とする着色樹脂微粒子である。又、本発明の別の実施形
態は、該着色樹脂微粒子と液媒体を含んでいることを特
徴とするインクである。
【0023】本発明の別の実施形態は、上記に列挙した
着色樹脂微粒子水分散体の製造方法或いは着色樹脂微粒
子の製造方法によって得られた着色樹脂微粒子水分散体
或いは着色樹脂微粒子を含むインクが、インクジェット
記録用であることが挙げられる。
【0024】本発明の別の実施形態は、上記インクジェ
ット記録用のインクを収容しているインク収容部及び該
インクを吐出するためのヘッド部を具備していることを
特徴とする記録ユニットである。
【0025】本発明の別の実施形態は、上記に列挙した
着色樹脂微粒子水分散体の製造方法或いは着色樹脂微粒
子の製造方法によって得られた着色樹脂微粒子水分散体
或いは着色樹脂微粒子を含むインクを収容しているイン
ク収容部を具備していることを特徴とするインクカート
リッジである。
【0026】本発明の別の実施形態は、上記インクジェ
ット記録用のインクを収容しているインク収容部と、該
インクを吐出するための記録ヘッドとを具備しているこ
とを特徴とするインクジェット記録装置である。
【0027】本発明の別の実施形態は、上記インクジェ
ット記録用のインクをインクジェット法で吐出させる工
程を有することを特徴とするインクジェット記録方法で
ある。
【0028】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明を更に詳しく説明する。本発明者らは従来技術の
課題を解決し、前述した本発明の目的を達成すべく、鋭
意検討を重ねた結果、インクの色材に着色樹脂微粒子を
用いたことのメリットを活かすことのできる、着色樹脂
微粒子水分散体或いは着色樹脂微粒子を得るための技術
を見出して、本発明に至った。
【0029】即ち、本発明者らは、樹脂を作製する前の
重合性単量体の段階で顔料等の着色剤を添加し、顔料の
存在下で重合を行なって着色樹脂微粒子を得る場合に、
従来の技術では達成できなかった重合性単量体と着色剤
とを乳化させた時点での分散安定性が、かかる乳化を転
相乳化法によって行ない、且つ、下記一般式で示される
特定の反応性乳化剤を使用することで解決できることを
見出した。 [但し、式(1)中、mは1〜30の何れかの整数、n
は0〜50の何れかの整数、kは、1又は2、Rは、ア
リル基、アクリロイル基又はメタクリロイル基の何れか
を表す。]
【0030】更に、上記特定の反応性乳化剤を使用する
ことに加えて、高粘度塗料用混合機用いた転相乳化を行
うこと、又は、乳化を非水溶性有機溶剤の共存下で行う
こと、又は、乳化を非水溶性有機溶剤の共存下、高粘度
塗料用混合機を用いた転相乳化を行うことによって、イ
ンクの色材として使用した場合に、十分な画像濃度を有
し、耐水性、耐候性及び耐擦過性に優れた画像を与え、
しかも、インクの保存安定性や吐出安定性に優れたイン
クとできる着色樹脂微粒子水分散体或いは着色樹脂微粒
子が得られることを見出した。
【0031】本発明の着色樹脂微粒子は、少なくとも重
合性不飽和単量体及び乳化剤の重合体と、着色剤とを構
成成分とし、上記乳化剤が、下記一般式(1)で示され
る化合物であることを特徴としている。又、かかる構成
を有する着色樹脂微粒子は、先に列挙した着色樹脂微粒
子水分散体の製造方法によって水分散体の形で得られ、
或いは、かかる水分散体から水性媒体等を除去する工程
を更に有する先に列挙した形態の着色樹脂微粒子の製造
方法によって得られるが、これらの製造方法は、(i)
少なくとも重合性不飽和単量体、着色剤、乳化剤及び重
合開始剤を水性媒体中に転相乳化する工程、及び(ii)
上記重合性不飽和単量体を重合する工程を有し、(i)
の乳化工程において、下記一般式(1)で示される反応
性乳化剤を使用することを一つの特徴としている。先
ず、これらについて説明する。
【0032】(乳化剤)本発明では、下記一般式(1)
で示される反応性乳化剤を使用する。 [但し、式(1)中、mは1〜30の何れかの整数、n
は0〜50の何れかの整数、kは、1又は2、Rは、ア
リル基、アクリロイル基又はメタクリロイル基の何れか
を表す。]
【0033】本発明で用いる反応性乳化剤は、上記一般
式(1)において、特に、m=5〜15及び/又はn=
5〜30であるものを使用することが好ましい。又、前
記溶液の乳化性を向上させるため、pH調整剤を添加す
ることもできる。又、この乳化剤の使用量としては、重
合性不飽和単量体の全質量を基準として、5〜50質量
%、更には、10〜40質量%とすることが好ましい。
尚、本発明においては、上記一般式(1)で示される反
応性乳化剤を、単独で用いても、2種或いはそれ以上を
同時に用いてもよい。
【0034】乳化工程(i) 本発明にかかる着色樹脂微粒子水分散体、或いは着色樹
脂微粒子の製造方法では、(i)少なくとも重合性不飽
和単量体、着色剤、上記一般式(1)で示される反応性
乳化剤及び重合開始剤を水性媒体中に乳化する工程を有
するが、該乳化工程(i)において、第1の形態では、
乳化を転相乳化法によって行なうこと、又、第2の形態
では、高粘度塗料用混合機を用いた転相乳化を行うこ
と、又、第3の形態では、非水溶性有機溶剤の共存下で
転相乳化を行うこと、又、第4の形態では、乳化を非水
溶性有機溶剤の共存下、高粘度塗料用混合機を用いた転
相乳化を行うこと、をそれぞれ特徴とする。以下、これ
らについて説明する。
【0035】乳化方法としては一般に、水に乳化剤を添
加しておき、これに油成分を加えて分散機等で攪拌する
方法(以降、直接乳化法と呼ぶ)、油成分に乳化剤を添
加しておきこれを多量の水中に投入する方法(以降、自
然乳化法と呼ぶ)、及び転相乳化法が挙げられる。本発
明にかかる着色樹脂微粒子水分散体或いは着色樹脂微粒
子の製造方法では、(i)の乳化工程において、転相乳
化を行うことを要する。
【0036】転相乳化法では、乳化剤を加えた液状の油
類に攪拌しながら少しずつ水を加えていく。そして、油
滴に水を加えていくと最初はW/O型エマルジョンが作
成され、水の量が増すにつれて増粘し、やがてO/W型
エマルジョンに転相する。転相乳化法の特徴は、この転
相点を通過する点にある。即ち、粒子とそれを分散して
いた連続層が入れ替わる転相点で十分に剪断力をかけて
攪拌することによって、非常に粒径分布が狭い均一な小
粒径のエマルジョンの形成が可能となる。又、上記のよ
うな転相乳化法で得られたエマルジョンは、安定性に特
に優れていることが知られている。
【0037】上記した転相乳化法は、ビーカーと攪拌棒
とを用いて攪拌しながら行われるのが一般的である。し
かし、本発明においては、転相点での攪拌をより強力で
均一に行うことで、より均一で小粒径のエマルジョンを
得るために、分散機を用いることもできる。この際に使
用する分散機としては、スリーワンモーターやホモミキ
サー、ホモジナイザー等が挙げられる。このように転相
乳化法に機械的分散力も加えることで、これまでの直接
乳化法では得られなかったような、粒径分布が狭く小粒
径であり、且つ分散安定性に特に優れたエマルジョンを
得ることができる。
【0038】本発明の第3及び第4の、着色樹脂微粒子
水分散体或いは着色樹脂微粒子の製造方法では、乳化工
程(i)において、非水溶性有機溶剤を共存させること
を特徴とする。この場合にも、上記した転相乳化法を用
いることが好ましい。以下、かかる形態について説明す
る。非水溶性有機溶剤は、下記に述べるように、着色樹
脂微粒子中の着色剤の含有率を高めるために使用され
る。本発明にかかる着色樹脂微粒子の製造方法では、先
ず、重合性不飽和単量体と着色剤とを混合する。以降、
簡略化するため、上記混合物を「単量体溶液」と呼ぶこ
ととする。この単量体溶液中の着色剤の含有率が、最終
的に製造される着色樹脂微粒子中の着色剤含有率を決定
するが、着色剤の含有率を高めるために、単量体溶液に
多量の着色剤を添加させると、単量体溶液は高粘度化
し、組成によっては流動性が失われるものもある。高粘
度化した単量体溶液は、その後の乳化工程において均一
に乳化することが困難となり、均一な着色樹脂微粒子が
得られ難い。
【0039】これに対し、単量体溶液に非水溶性有機溶
剤を添加すると、単量体溶液は流動性を失うことなく重
合性不飽和単量体に対する着色剤の含有量を高めること
ができる。ここで用いた非水溶性有機溶剤は、重合後に
得られた着色樹脂微粒子中に残存するが、不要な場合は
蒸留等の方法によって容易に除去することができる。非
水溶性有機溶剤を除去した後の着色樹脂微粒子は、樹脂
に対する着色剤の質量比率が高く、従って水分散体とし
てみたときには、総固形分中に占める着色剤の質量比率
が高いものが得られる。即ち、これをインクの色材とし
て用いる時には、総固形分が限定されている組成のもの
であったとしても、従来のものよりも着色剤の含有量を
充分に高めることが可能であり、より高い画像濃度を与
えるインクの作製が可能となる。
【0040】本発明の第2及び第4の、着色樹脂微粒子
水分散体或いは着色樹脂微粒子の製造方法では、乳化工
程(i)において、高粘度塗料用混合機を用いた転相乳
化を行なう。更には、高粘度塗料用混合機と高速剪断型
乳化機とを併用した転相乳化を行なうことも好ましい形
態である。以下、これらについて説明する。
【0041】本発明の第2及び第4の、着色樹脂微粒子
水分散体或いは着色樹脂微粒子の製造方法では、乳化工
程(i)において、着色剤を含有した単量体溶液を転相
乳化する。そして、この場合には、特に着色剤の含有量
を高めるために、転相前の状態ですでに高い粘度を有す
る単量体溶液が使用される。従って、転相点ではかなり
高粘度となることが考えられ、組成によってはチキソ性
の高い状態となる。先に述べたように、転相乳化法で
は、ビーカーと攪拌棒とを用いて攪拌しながら行われる
のが一般的であるが、かかる手法では、高粘度の溶液に
対して十分な撹拌を行うことは難しいため、非常に粒径
分布の狭い、均一な小粒径のエマルジョンの形成が可能
であるという転相乳化法の利点が十分に発揮されないこ
とが考えられる。
【0042】これに対して、本発明の第2及び第4の、
着色樹脂微粒子水分散体或いは着色樹脂微粒子の製造方
法では、転相点での攪拌に、高粘度塗料用混合機を用い
る。更に、この場合に、高粘度塗料用混合機と高速剪断
型乳化機とを併用して転相点での攪拌を行なう。この結
果、転相点で、かなり高粘度となると考えられる単量体
溶液を転相乳化する系であるにもかかわらず、粒径分布
が狭く、小粒径であり、且つ分散安定性に優れたエマル
ジョンが得られる、という転相乳化法の特長が損われる
ことがない。通常用いられるようなスリーワンモーター
等の攪拌機では、このような高粘度の系では、分散液が
攪拌翼に付着したり、容器の内側の壁面に飛び散って付
着したりと、転相乳化に不可欠な均一混合が行なわれな
いために、凝集体の生成や粒度分布が広くなる等の現象
が起きると推測される。
【0043】又、ホモジナイザー等の高速剪断型乳化機
のみを単独で用いた場合には、上記したような、着色剤
の含有量を高めたチキソ性が大きい系では、高速攪拌部
位に分散液を吸い込むことができず、いわゆる空回り現
象を起こして均一な転相が行われないために、大量の凝
集体が生成すると推測される。これに対して、本発明の
第2及び第4の、着色樹脂微粒子水分散体或いは着色樹
脂微粒子の製造方法では、乳化工程(i)において高粘
度塗料用混合機を用いるので、着色剤の質量比率を高め
た際の転相時のチキソ性が高い系であっても、分散液の
飛散を防ぎ分散体全体を混錬することができ、均一な分
散体が得られる。更に、高粘度塗料用混合機と高速剪断
型乳化機とを併用して転相乳化を行えば、高粘度塗料用
混合機によって系全体を混錬しつつ、高速剪断型乳化機
によって局所的に強力な剪断をかけていくことができる
ので、より小粒径で均一な分散体を得ることができる。
【0044】更に、本発明の第4の、着色樹脂微粒子水
分散体或いは着色樹脂微粒子の製造方法では、乳化工程
(i)において、単量体溶液に非水溶性有機溶剤を添加
して非水溶性有機溶剤の共存下、高粘度塗料用混合機を
用いた転相乳化を行なう。更には、非水溶性有機溶剤の
共存下、高粘度塗料用混合機と高速剪断型乳化機とを併
用した転相乳化を行なう。かかる形態によれば、先に述
べた非水溶性有機溶剤の共存下に転相乳化を行なうこと
による効果、及び高粘度塗料用混合機を用いて転相乳化
を行なうことによる効果、又は、高粘度塗料用混合機と
高速剪断型乳化機とを併用して転相乳化を行なうことに
よる効果が充分に発現され、更に、これらの相乗効果に
よる更なる効果が得られる。即ち、乳化工程(i)にお
いて、非水溶性有機溶剤を添加することによって着色剤
を高濃度で含有する単量体溶液を作成でき、且つ高粘度
塗料用混合機を単独で用いるか、又は高粘度塗料用混合
機と高速剪断型乳化機とを併用した転相乳化を行うこと
によって、高粘度の転相点においても均一な分散を行う
ことができ、これにより従来の方法では得られなかった
ような、高着色剤含有率を有し且つ小粒径で粒度分布が
狭い分散体を得ることができる。
【0045】又、非水溶性有機溶剤を用いた系で、上記
したような高速剪断を行った場合には、重合性単量体と
非水溶性有機溶剤の相溶性が多少低い系であっても、油
相と水相との相分離が起こりにくいので、非水溶性有機
溶剤の選択性が広がるという効果もある。更には、高速
剪断時に、非水溶性有機溶剤が存在することにより、重
合性単量体への熱や圧力等の負荷が緩和されるために、
乳化時に単量体の反応性が損なわれることなく、従っ
て、より均一な樹脂によって被覆された着色樹脂微粒子
を作成することが可能となる。
【0046】本発明において使用することのできる高粘
度塗料用混合機としては、以下のような市販されている
各種のものを挙げることができる。又、スケールアップ
にあたっては、これらと同様の構造及び形式のものを用
いることができる。具体的には、例えば、高粘度用卓上
ニーダー(入江商会社製、商品名:PNシリーズ、PN
Vシリーズ、PBVシリーズ)、高粘度用机上式ニーダ
ー(フリッチェ・ジャパン社製、商品名:HKDシリー
ズ)、実験用分解型ニーダー(三喜製作所社製、商品
名:SNDシリーズ)、分解式卓上型ニーダー(三喜製
作所社製、商品名:SNTシリーズ)、実験用ワグナー
型ニーダー(三喜製作所社製、商品名:NDシリー
ズ)、混練機プラネタリーミキサー(浅田鉄工所社製、
商品名:PVMシリーズ、PVM−D)、ニーダー(商
品名、佐竹化学機械工業社製)が挙げられる。又、アン
カーミキサーのようにアンカー型攪拌翼により均一混合
できるものも用いることができる。
【0047】本発明の実施態様にかかる高速剪断型乳化
機は、以下のような市販されている各種のものを用いる
ことができ、スケールアップにあたっては同様の構造及
び形式のものを用いることができる。具体的には、ハイ
シェアミキサー(商品名、シルバーソン社製、IKA社
製等)、ホモミキサー(商品名、特殊機化工業社製、ミ
ズホ工業社製等)、ハイフレックスディスパーサー(商
品名、エスエムテー社製)、クレアミックス(商品名、
エム・テクニック社製)、キャビトロン(商品名、大平
洋機工社製)が挙げられる。
【0048】高粘度塗料用混合機と高速剪断型乳化機の
併用に当たっては、上記装置の中から1種又はそれ以上
のものを選択して組み合わせて用いることが望ましい。
又、以下のような両者が組み合わされた市販の装置を用
いることもできる。具体的には、コンビミキサー(商品
名、浅田鉄工所社製コンビミキサー)、ハーモテック
(商品名、エム・テクニック社製)が挙げられる。
【0049】上記した本発明の第1〜第4の着色樹脂微
粒子水分散体或いは着色樹脂微粒子の製造方法では、先
に述べた一般式(1)で示される反応性乳化剤の他に、
少なくとも重合性不飽和単量体、着色剤及び重合開始剤
を用いる。又、上記した本発明の第3及び第4の着色樹
脂微粒子水分散体或いは着色樹脂微粒子の製造方法で
は、上記した材料に加えて、更に非水溶性有機溶剤を用
いる。以下、これらの材料について説明する。
【0050】(重合性不飽和単量体)本発明で使用する
ことのできる重合性不飽和単量体としては、例えば、ビ
ニル芳香族炭化水素、(メタ)アクリル酸エステル類、
(メタ)アクリルアミド、アルキル置換(メタ)アクリ
ルアミド、N−置換マレイミド、無水マレイン酸、(メ
タ)アクリロニトリル、メチルビニルケトン、酢酸ビニ
ル、塩化ビニリデン等が挙げられる。
【0051】ビニル芳香族炭化水素の具体例としては、
例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o,m,p−
クロロスチレン、p−エチルスチレン、ジビニルベンゼ
ン等の単独又は2種以上の組み合わせを挙げることがで
きるが、これらに限定されるものではない。又、(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体の具体例としては、例
えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル
酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸−2−エ
チルヘキシル、β−ヒドロキシアクリル酸エチル、γ−
ヒドロキシアクリル酸プロピル、δ−ヒドロキシアクリ
ル酸ブチル、β−ヒドロキシメタクリル酸エチル、エチ
レングリコールジメタクリル酸エステル、又はテトラエ
チレングリコールジメタクリル酸エステル等が挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
【0052】これらの重合性不飽和単量体は、1種又は
2種以上の組み合わせで使用することができる。勿論、
製造される着色樹脂微粒子の性質を用途に応じて改善す
るために、少量の水溶性単量体を加えて重合させてもよ
い。
【0053】この際に使用する水溶性単量体としては、
例えば、スルホン酸基、リン酸基、カルボン酸基等のア
ニオン性基を有するものが挙げられ、これらの酸は、ナ
トリウム塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミ
ン塩等の形でも、遊離酸の形でもよい。その適当な例と
しては、例えば、スチレンスルホン酸、スチレンスルホ
ン酸ナトリウム、2−アクリルアミド−2−メチルプロ
ペンスルホン酸、2−ヒドロキシメチルメタクリロイル
ホスフェート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメ
タクリロイルホスフェート、アクリル酸、メタクリル
酸、フマル酸、クロトン酸、テトラヒドロテレフタル
酸、イタコン酸、及びマレイン酸等が挙げられる。
【0054】(着色剤)着色剤としては、特に、耐候性
に優れるため、顔料及び加工顔料を使用することが好ま
しいが、染料を使用することもできる。更に、先に挙げ
た重合性不飽和単量体に、相溶性がある着色剤、若しく
は分散し得る着色剤を選択して使用することが好まし
い。ここで加工顔料とは、顔料表面に少なくとも1つの
官能基が直接若しくは他の原子団を介して結合している
自己分散型顔料や、顔料分散剤や樹脂により被覆された
顔料等、通常の顔料製造工程に更なる機能付加を期待し
た工程を付与したものを総称して示すこととする。顔料
を用いる場合には、使用する重合性不飽和単量体への分
散性を考慮すると、使用する顔料に対する吸着性があ
り、且つ使用する重合性不飽和単量体と相溶性のある非
水溶性樹脂で、予め表面を被覆した加工顔料を用いるこ
とが特に好ましい。これについては、後述する。
【0055】本発明で使用することができる顔料には特
に限定はないが、例えば、以下に説明する顔料が好適に
使用できる。
【0056】先ず、ブラック顔料のカーボンブラックと
しては、ファーネス法やチャネル法で製造されたカーボ
ンブラックで、一次粒径が15〜40mμm(nm)、
BET法による比表面積が50〜300m2/g、DB
P吸油量が40〜150ml/100g、揮発分が0.
5〜10質量%、pH値が2〜9を有するものが好まし
い。
【0057】このようなものとしては、例えば、No.
2300、No.900、MCF88、No.40、N
o.52、MA7、MA8、No.2200B(商品
名、以上、三菱化成製)、RAVEN1255(商品
名、コロンビア製)、REGAL400R、REGAL
660R、MOGUL L(商品名、以上、キヤボット
製)、Color Black FW1、Color
Black FW18、Color Black S1
70、Color Black S150、Print
ex 35、Printex U(商品名、以上、デグ
ッサ製)等の市販品を使用することができる。又、本発
明のために新たに試作されたものでもよい。
【0058】イエロー顔料としては、例えば、C.I.
Pigment Yellow 1、C.I.Pigm
ent Yellow 2、C.I.Pigment
Yellow 3、C.I.Pigment Yell
ow 12、C.I.Pigment Yellow
13、C.I.Pigment Yellow 16、
C.I.Pigment Yellow 17、C.
I.Pigment Yellow 55、C.I.P
igment Yellow 74、C.I.Pigm
ent Yellow 83、C.I.Pigment
Yellow93、C.I.Pigment Yel
low 97、C.I.PigmentYellow
98、C.I.Pigment Yellow 11
0、C.I.Pigment Yellow 128、
C.I.Pigment Yellow 138、C.
I.Pigment Yellow 139、C.I.
Pigment Yellow 147、C.I.Pi
gment Yellow150、C.I.Pigme
nt Yellow 151、C.I.Pigment
Yellow 154、C.I.Pigment Y
ellow 155、C.I.Pigment Yel
low 180、C.I.PigmentYellow
185等が挙げられる。
【0059】マゼンタ顔料としては、例えば、C.I.
Pigment Red 5、C.I.Pigment
Red 7、C.I.Pigment Red 1
2、C.I.Pigment Red 48(Ca)、
C.I.Pigment Red 48(Mn)、C.
I.Pigment Red 57(Ca)、C.I.
Pigment Red 112、C.I.Pigme
nt Red 122、C.I.Pigment Vi
olet 19等が挙げられる。マゼンタ顔料として
は、特にキナクリドン系顔料が好ましい。
【0060】シアン顔料としては、例えば、C.I.P
igment Blue 1、C.I.Pigment
Blue 2、C.I.Pigment Blue
3、C.I.Pigment Blue 15:3、
C.I.Pigment Blue 16、C.I.P
igment Blue 22、C.I.Vat Bl
ue 4、C.I.Vat Blue 6等が挙げられ
る。シアン顔料としては、特にフタロシアニン系顔料が
好ましい。又、上記何れの色の着色剤に関しても、本発
明のために新たに製造されたものでも使用可能である。
【0061】本発明で使用することのできる顔料として
は、使用する重合性不飽和単量体に対して分散性がある
ものを選択して使用することが好ましいが、例えば、重
合性不飽和単量体への分散性を向上させるために、表面
処理を施した加工顔料等が好適である。更には、顔料に
対する吸着性があり、且つ重合性不飽和単量体と相溶性
のある非水溶性樹脂によって、予め表面を被覆した加工
顔料を用いることが好ましい。具体的には、顔料と樹脂
を2本ロール等で加熱下に混練したカラーチップ(商品
名、太平化学製、大成化工製等)と呼ばれるものや、マ
イクロリス(商品名、チバスペシャリティーケミカルズ
製)といった市販の加工顔料を使用することができる。
又、顔料を樹脂溶液に分散させ、ここに貧溶媒を加えて
樹脂を顔料表面に析出させる単純コアセルベーション法
等、公知のいかなる方法によって得られるものも使用す
ることもできる。
【0062】顔料を被覆するための非水溶性樹脂は、使
用する顔料への吸着性及び使用する重合性不飽和単量体
への溶解性から自由に選択できるが、特に、塩化ビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
樹脂、ポリビニルアセタール樹脂等といったビニル樹
脂、セルロース樹脂及びアクリル樹脂等が好ましく、こ
れらの中でも、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂が、
重合性不飽和単量体中に顔料を微粒安定化する上で最も
適している。又、必要に応じて2種以上の非水溶性樹脂
を組み合わせて使用しても構わない。
【0063】(非水溶性有機溶剤)本発明の第3及び第
4の、着色樹脂微粒子水分散体或いは着色樹脂微粒子の
製造方法で用いる非水溶性有機溶剤としては、水と相溶
しない、いかなる溶剤を用いても構わないが、相分離や
着色剤の沈殿を抑制でき、乳化が十分に行われるため
に、25℃において水への溶解度が水100質量部に対
して10質量部以下のものが好ましく、更には、4質量
部以下のものがより好ましい。
【0064】好ましい非水溶性有機溶剤としては、例え
ば、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢
酸sec−ブチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピ
ル、酢酸n−ヘキシル、酢酸ベンジル、プロピオン酸エ
チル、プロピオン酸n−プロピル、プロピオン酸イソプ
ロピル、プロピオン酸n−ブチル、プロピオン酸イソブ
チル、プロピオン酸sec−ブチル等のアルキルエステ
ル類、メチルn−ブチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、2−ヘプタノン、ジエチルケトン、ジ−n−プロピ
ルケトン、ジ−n−ブチルケトン等のケトン類、ジ−n
−プロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n
−ブチルエーテル、アニソール等のエーテル類、トルエ
ン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族類、1−ヘキ
サノール、1−ヘプタノール等のアルコール類、塩化n
−ブチル、クロロホルム、ヘキサン及びオクタン等の脂
肪族類等が挙げられるが、勿論、本発明は、これらに限
定されない。
【0065】これらの非水溶性有機溶剤は、1種又は2
種以上を混合して使用できる。又、これらの非水溶性有
機溶剤は、転相乳化時において、単量体溶液の粘度の上
昇を緩和する範囲で使用されるが、単量体溶液の粘度上
昇を抑制しつつ、得られる画象の耐水性や画像濃度は維
持するために単量体溶液100質量部に対して、非水溶
性有機溶剤30〜500質量部の範囲で好適に用いられ
る。又、重合後に反応溶液から非水溶性有機溶剤を除去
する場合には、水の沸点よりも低い非水溶性有機溶剤を
用いることが好適である。
【0066】(重合開始剤)重合開始剤としては、例え
ば、水溶性又は油溶性の過硫酸塩、過酸化物、アゾ系化
合物、過酸化物と亜硫酸塩等の還元剤を組み合わせたレ
ドックス組成物等を使用できる。具体的には、例えば、
過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウ
ム、過酸化水素、t−ブチルハイドロパーオキサイド、
t−ブチルパーオキシルベンゾエート、2,2−アゾビ
スイソブチロニトリル、2,2−アゾビス(2−ジアミ
ノプロパン)ハイドロクロライド、2,2−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)等が挙げられる。
中でも、重合方法を単量体の移動が起こらない懸濁重合
で行うことが好ましいため、重合性単量体に可溶な重合
開始剤を用いることが好適である。
【0067】以上に挙げたような重合開始剤の使用量
は、全重合性不飽和単量体の質量を基準として、0.0
1〜10質量%とすることが好ましく、更に好ましく
は、0.05〜5質量%である。尚、本発明にかかる着
色樹脂微粒子には、重合性不飽和単量体、着色剤、乳化
剤、重合開始剤の他に、紫外線吸収剤、酸化防止剤或い
は顕色向上剤等の添加剤を添加してもよい。
【0068】(重合工程)次に、本発明の実施態様にか
かる着色樹脂微粒子水分散体、或いは着色樹脂微粒子の
製造方法における重合性不飽和単量体を重合する工程
(ii)について説明する。重合工程(ii)においては、
例えば、プレ乳化法を用いた乳化重合法及び懸濁重合法
を用いることができる。乳化重合法と懸濁重合法とは水
を媒体とする点で似ているが、乳化重合法は重合開始剤
として単量体に不溶の重合開始剤を用い、一方、懸濁重
合法は単量体に可溶の重合開始剤を用いる点で異なって
いる。これにより乳化重合と懸濁重合は全く異なった重
合機構に従うことになる。
【0069】即ち、懸濁重合法では、重合が各単量体粒
子内で進行するのに対し、乳化重合は系内の乳化剤と少
量の重合性単量体とで形成されたミセルに重合開始剤が
拡散することで重合が開始され、これに単量体油滴から
重合性単量体が供給されて重合が進行するものである。
本発明においては、転相法を用いたプレ乳化によって着
色剤を含有した単量体の粒子を形成させ、この粒子をそ
のままの形状を保たせて重合させることにより着色樹脂
微粒子を得ることが好ましい。従って、単量体粒子から
単量体の移動が起こらない系である懸濁重合法で、重合
性不飽和単量体の重合を行うことが好ましい。
【0070】従来の懸濁重合法では、単量体が安定な分
散状態を保つようにするために、ポリビニルアルコール
等の安定剤を加え、激しく撹拌して単量体を分散させな
がら重合を行っていた。このため、一般的には、乳化重
合と比較すると粒子径が大きく、多分散な粒子が得られ
ることが知られていた。これに対し、本発明の方法を用
いれば、転相乳化法を用いたプレ乳化により安定で、且
つ均一な小粒径の単量体粒子を形成させることができ、
これを懸濁重合した粒子も同様に均一で小粒径のものが
得られると推測される。
【0071】重合後に得られる着色樹脂微粒子の平均粒
子径としては500nm以下であることが好ましく、更
には、200nm以下であることが好ましい。又、粒度
分布としては、10%累積値が25nm以上で、90%
累積値が1100nm以下であるものが好適に用いられ
る。着色樹脂微粒子の平均粒径が大きい場合には、長期
保存によって沈降が起こり易く、分散安定性が保持され
難くなる。上記範囲内の平均粒子径をもつ着色樹脂微粒
子を形成させるためには、転相乳化後の単量体粒子の平
均粒径を500nm以下とすることが好ましく、更には
200nm以下とすることが好ましい。
【0072】ここで、本発明における個数平均粒子径と
は、動的光散乱法により検出された微粒子に起因する散
乱強度分布を正規分布に当てはめて平均粒子径を算出す
るキュムラント解析法により求めたものである。又、粒
度分布は、同測定法により検出された散乱強度をヒスト
グラム法のMarquadt解析法で解析した際の頻度
分布から求められ、小粒径側から散乱強度を累積した際
の10%と90%の時の粒子径から微粒子の粒度分布を
求めている。これらの測定は大塚電子(株)製の電気泳
動光散乱光度計ELS−8000等の動的光散乱法によ
り粒度分布を測定できる装置を好適に用いることがで
き、上記解析処理は付属のソフトウエアにより処理する
ことができる。
【0073】平均粒子径及び粒度分布が上記範囲である
ことにより着色樹脂微粒子の分散安定性が向上し、この
結果、常温環境下においては勿論のこと、低温及び高温
環境下で長期保存しても着色樹脂微粒子の凝集や沈降等
が起こりにくくなる。又、粒子径が揃っているためにイ
ンクジェット記録用インクとして用いた場合には、イン
クジェット装置内での目詰まりが少なく、吐出性が良好
になる。上記範囲内の平均粒子径をもつ着色樹脂微粒子
を形成させるために、転相乳化後の単量体粒子の平均粒
径としては500nm以下であることが好ましく、更に
は200nm以下であることが好ましい。
【0074】乳化工程(i)において、非水溶性有機溶
剤の共存下、転相乳化等を行う本発明の第3及び4の形
態にかかる着色樹脂微粒子の製造方法では、用いた非水
溶性有機溶剤が、重合後に得られた着色樹脂微粒子中に
残存するため、重合後に得られた着色剤樹脂微粒子か
ら、必要に応じて非水溶性有機溶剤を除去する工程を含
んでもよい。非水溶性有機溶剤を除去する方法として
は、公知の方法を用いることができる。例えば、蒸留
や、水蒸気蒸留等の方法が挙げられ、これらの方法によ
って、着色樹脂微粒子中に残存する不要な非水溶性有機
溶剤を容易に除去することができる。蒸留の際には、着
色樹脂微粒子の分散安定性を保つために必要に応じて水
を添加していくこともできる。非水溶性有機溶剤の除去
にあたっては完全に全ての溶剤を除去する必要はなく、
非水溶性有機溶剤の残存量としては、使用した非水溶性
有機溶剤の安全性と、着色樹脂微粒子の保存安定性の観
点から適宜決定すればよい。
【0075】(インク)以上述べた第1〜4の各形態の
本発明にかかる製造方法によって製造される着色樹脂微
粒子は、耐水性が良好であり、且つこれを用いて得られ
るインクによって形成した画像の耐候性や耐擦過性が良
好であり、しかも、インクの分散安定性に優れることか
ら、各種記録用インクとして好適に用いることができ
る。特に水への分散性が良好であることから、水性のイ
ンクジェット記録用インクとして好適に用いられる。
【0076】尚、上記した方法によって直接得られるの
は、正確には着色樹脂微粒子が水性媒体に分散している
ものであり、本発明においては、この状態のものを着色
樹脂微粒子水分散体と称している。そして、本発明にか
かる着色樹脂微粒子を用いてインクを製造する場合に
は、得ようとするインクの組成に応じて、着色樹脂微粒
子水分散体をそのまま用いてもよいし、或いは、着色樹
脂微粒子の水分散体から水を、その場合の定法である、
例えば、蒸留、遠心分離、ろ過、スプレードライ等の方
法を利用して除去し、着色樹脂微粒子として取り出した
後に、適当な溶媒、例えば、水性媒体や油性媒体に再度
分散させてインク化してもよい。
【0077】本発明の着色樹脂微粒子を用いたインクで
は、着色樹脂微粒子が水性媒体や油性媒体中に分散状態
を保持されて構成される。そして、水性媒体の構成成分
としては少なくとも水を含み、インク全質量に占める水
の割合としては、例えば、20〜95質量%、特には4
0〜95質量%、更には60〜95質量%であることが
好ましい。
【0078】又、水性媒体には、下記に挙げるような水
溶性有機溶剤を含有させてもよい。具体的な水溶性有機
溶剤としては、例えば、メチルアルコール、エチルアル
コール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコ
ール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコー
ル、tert−ブチルアルコール等の炭素数1〜4のア
ルキルアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド等のアミド類、アセトン等のケトン類、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリ
アルキレングリコール類、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ブチレングリコール、トリエチレング
リコール、1,2,6−へキサントリオール、チオジグ
リコール、へキシレングリコール、ジエチレングリコー
ル等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキ
レングリコール類、グリセリン、エチレングリコールモ
ノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコー
ルモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコー
ルの低級アルキルエーテル類、N−メチル−2−ピロリ
ドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、スル
ホラン、ジメチルサルフォオキサイド、2−ピロリド
ン、ε−カプロラクタム等の環状アミド化合物及びスク
シンイミド等のイミド化合物等が挙げられる。又、これ
らの水溶性有機溶剤の使用量は、インク全質量に対して
2〜60質量%とすることが好ましい。
【0079】本発明にかかるインクは、熱的エネルギー
或いは機械的エネルギーによって記録ヘッドからインク
を吐出させ記録媒体に付着させて画像を記録するインク
ジェット記録方法に好適に用いられる。そして本態様に
かかるインクをインクジェット記録用途に特に適したも
のとする場合、インクの25℃における物性として、表
面張力が15〜60dyn/cm、更には20〜50d
yn/cm、粘度を15cP以下、特には10cP以下
にすることが好ましい。又、pHの範囲としては、3〜
11が好ましく、更に好適な範囲は3.5〜10であ
る。
【0080】そして、かかる特性を達成し得る具体的な
インク組成としては、例えば、後述する実施例に用いた
各種インクを挙げることができる。尚、本態様にかかる
インクには、上記のようにして得られた着色樹脂微粒子
の他に、界面活性剤、pH調整剤、防黴剤等各種の添加
剤を添加してもよい。
【0081】又、本態様にかかるインクを用いた記録方
法に使用される記録媒体としては、特に限定されるもの
ではなく、コピー用紙やボンド紙等の普通紙や、インク
ジェット記録用に特別に調製されたコート紙、光沢紙や
OHPフィルム等の各種のものが挙げられる。
【0082】(インクジェット記録装置、インクジェッ
ト記録方法)本発明にかかるインクは、熱エネルギーの
作用により液滴を吐出させて記録を行うインクジェット
記録方式にとりわけ好適に用いられるが、他のインクジ
ェット記録方法や、一般の筆記用具としても使用できる
ことはいうまでもない。
【0083】本発明にかかるインクを用いて記録を行う
のに好適な記録装置としては、記録ヘッドの室内のイン
クに記録信号に対応した熱エネルギーを与え、該エネル
ギーにより液滴を発生させる装置が挙げられる。
【0084】その主要部である記録ヘッド構成例を、図
1、図2及び図3に示した。ヘッド13は、インクを通
す溝14を有するガラス、セラミックス、又はプラスチ
ック板等と、感熱記録に用いられる発熱抵抗体を有する
発熱ヘッド15(図ではヘッドが示されているが、これ
に限定されるものではない)とを接着して得られる。発
熱ヘッド15は、酸化シリコン等で形成される保護膜1
6、アルミニウム電極17−1、17−2、ニクロム等
で形成される発熱抵抗体層18、畜熱層19、アルミナ
等の放熱性のよい基板20より成っている。
【0085】インク21は、吐出オリフィス(微細孔)
22まで満たされており、圧力Pによりメニスカス23
を形成している。図4に、上記したようなヘッドを組み
込んだインクジェット記録装置の一例を示す。図4にお
いて、61はワイピング部材としてのブレードであり、
その一端は、ブレード保持部材によって保持されて固定
端となり、カンチレバーの形態をなす。ブレード61
は、記録ヘッドによる記録領域に隣接した位置に配設さ
れ、又、図4に示した例の場合は、記録ヘッドの移動経
路中に突出した形態で保持される。62はキャップであ
り、ブレード61に隣接するホームポジションに配設さ
れ、記録ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して、吐
出面と当接しキャッピングを行う構成を備える。更に、
63は、ブレード61に隣接して設けられるインク吸収
体であり、ブレード61と同様、記録ヘッドの移動経路
中に突出した形態で保持される。
【0086】上記ブレード61、キャップ62、吸収体
63によって吐出回復部64が構成され、かかる吐出回
復部64によって、ブレード61及び吸収体63によっ
てインク吐出口面の水分、塵やほこり等の除去が行われ
る。65は、吐出エネルギー発生手段を有し、吐出口を
配した吐出口面に対向する被記録材にインクを吐出して
記録を行う記録ヘッド、66は、記録ヘッド65を搭載
して記録ヘッド65の移動を行うためのキャリッジであ
る。キャリッジ66は、ガイド軸67と摺動可能に係合
し、キャリッジ66の一部は、モータ68(不図示)に
よって駆動されるベルト69と接続している。これによ
り、キャリッジ66は、ガイド軸67に沿った移動が可
能となり、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接
した領域の移動が可能となる。
【0087】51は、被記録材を挿入するための給紙
部、52は不図示のモータにより駆動される紙送りロー
ラである。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面
と対向する位置へ被記録材が給紙され、記録が進行する
につれて、排紙ローラ53を配した排紙部へ排紙され
る。上記構成において、記録ヘッド65が記録終了等で
ホームポジションに戻る際、吐出回復部64のキャップ
62は記録ヘッド65の移動経路から退避しているが、
ブレード61は移動経路中に突出している。この結果、
記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされる。尚、キ
ャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当接してキャッ
ピングを行う場合、キャップ62は記録ヘッドの移動経
路中へ突出するように移動する。
【0088】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は、上記したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても、記録ヘッド65の
吐出口面はワイピングされる。上記した記録ヘッドのホ
ームポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ば
かりでなく、記録ヘッドが記録のために記録領域を移動
する間に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジシ
ョンへ移動し、この移動に伴って、上記ワイピングが行
われる。
【0089】図5は、記録ヘッドに、インク供給部材、
例えば、チューブを介して供給されるインクを収容した
インク収容部を具備しているインクカートリッジ45の
一例を示す断面図である。ここで、40は供給用インク
を収納したインク収容部、例えば、インク袋であり、そ
の先端にはゴム製の栓42が設けられている。この栓4
2に針(不図示)を挿入することにより、インク袋40
中のインクをヘッドに供給可能にできる。44は、廃イ
ンクを受容するインク吸収体である。
【0090】本発明で使用されるインクジェット記録装
置としては、上記の如きヘッドとインクカートリッジと
が別体となったものに限らず、図6に示すようにそれら
が一体になったものも好適に用いられる。図6におい
て、70は記録ユニットであって、この中にはインクを
収容したインク収容部、例えば、インク吸収体が収納さ
れており、かかるインク吸収体中のインクが複数のオリ
フィスを有するヘッド部71からインク滴として吐出さ
れる構成になっている。72は、記録ユニット内部を大
気に連通させるための大気連通口である。この記録ユニ
ット70は、図4で示す記録ヘッド65に代えて用いら
れるものであって、キャリッジ66に対して着脱自在に
なっている。
【0091】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えない
限り、下記実施例により限定されるものではない。尚、
以下の記載で「部」又は「%」とあるものは特に断りの
ない限り質量基準である。
【0092】[実施例1−1〜1−5及び比較例1−
1] (着色樹脂微粒子水分散体の調製) <実施例1−1:着色樹脂微粒子水分散体1−Aの調製
>重合性不飽和単量体として、スチレン4部及びアクリ
ル酸n−ブチル6部からなる混合物に、高分子分散剤で
あるDisperbyk161(商品名、ビックケミ・
ジャパン(株)製)を固形分換算量で1部溶解した液
に、着色剤として、フタロシアニンブルー(C.I.P
B15:3)を1部、及び直径0.5mmのガラスビー
ズを10部加え、サンドミルで16時間分散する。ガラ
スビーズを除去した後、この分散液中に、乳化剤とし
て、下記一般式(1)において、m=12、n=10、
k=1、R=アリル基である反応性乳化剤を2部、及び
重合開始剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリル
を0.36部を加え、これらを混合する。
【0093】次に、上記混合物をガラス棒にて攪拌下
に、徐々に水を添加し、増粘したところで更に強くガラ
ス棒にて撹拌を行う。転相点で充分に撹拌し、更に水を
添加して転相させて乳化物を得る。得られた乳化物に、
5%NaOHをpHが9になるまで加えてpHを調整
し、更に水を添加して、水以外の成分が20%になるよ
うに濃度を調整する。その後、得られた乳化物を、重合
装置(攪拌機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた
重合装置)に入れ、窒素気流下、75℃に昇温して24
時間重合を行って、着色樹脂微粒子水分散体1−Aを得
た。
【0094】<実施例1−2:着色樹脂微粒子水分散体
1−Bの調製>重合性不飽和単量体として、メタクリル
酸メチル4部及びアクリル酸n−ブチル6部からなる混
合物、着色剤として、フタロシアニンブルー(C.I.
PB15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルとの共重合体
からなる加工顔料「MICROLITH Blue4G
KP」(商品名、顔料濃度50%:チバ・スペシャリテ
ィ・ケミカルズ(株)製)を1部、乳化剤として、下記
一般式(1)において、m=11、n=20、k=1、
R=アクリロイル基である反応性乳化剤を2部、及び重
合開始剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリルを
0.36部とり、これらを混合する。
【0095】次に、上記混合物をガラス棒にて攪拌下、
徐々に水を添加し、増粘したところで更に強くガラス棒
にて撹拌を行う。転相点で充分に撹拌し、更に水を添加
して転相させて乳化物を得る。得られた乳化物を用い、
実施例1−1の場合と同様にして重合を行って着色樹脂
微粒子水分散体1−Bを得た。
【0096】<実施例1−3:着色樹脂微粒子水分散体
1−Cの調製>重合性不飽和単量体として、メタクリル
酸メチル4部及びアクリル酸n−ブチル6部からなる混
合物、着色剤として、フタロシアニンブルー(C.I.
PB15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルとの共重合体
からなる加工顔料「MICROLITH Blue4G
KP」(商品名、顔料濃度50%:チバ・スペシャリテ
ィ・ケミカルズ(株)製)を1部、乳化剤として、前記
一般式(1)において、m=14、n=10、k=1、
R=アリル基である反応性乳化剤を2部、及び重合開始
剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリルを0.3
6部とり、これらを混合する。
【0097】次に、上記混合物をホモミキサーにて攪拌
下、徐々に水を添加し、増粘したところで回転数を上げ
更に強く撹拌を行う。転相点で充分に撹拌し、更に水を
添加して転相させて乳化物を得る。得られた乳化物を用
いて実施例1−1と同様にして重合を行って、着色樹脂
微粒子水分散体1−Cを得た。
【0098】<実施例1−4:着色樹脂微粒子水分散体
1−Dの調製>重合性不飽和単量体として、スチレン4
部及びアクリル酸−2−エチルヘキシル6部からなる混
合物、乳化剤として、前記一般式(1)において、m=
18、n=20、k=1、R=アリル基である反応性乳
化剤を2部、をそれぞれ用いる以外は実施例1−3と同
様にして、乳化及び重合を行って着色樹脂微粒子水分散
体1−Dを得た。
【0099】<実施例1−5:着色樹脂微粒子水分散体
1−Eの調製>重合性不飽和単量体として、メタクリル
酸メチル4部、アクリル酸n−ブチル3部、及びアクリ
ル酸−2−エチルヘキシル3部からなる混合物、乳化剤
として、前記一般式(1)において、m=28、n=3
0、k=1、R=アクリロイル基である反応性乳化剤を
3部、を用いる以外は実施例1−3と同様にして、乳化
及び重合を行って着色樹脂微粒子水分散体1−Eを得
た。
【0100】<比較例1−1:着色樹脂微粒子水分散体
1−Fの調製>重合性不飽和単量体として、メタクリル
酸メチル4部及びアクリル酸n−ブチル6部からなる混
合物に、高分子分散剤である「Disperbyk16
1」(商品名、ビックケミ・ジャパン(株)製)を固形
分換算量で1部溶解した液に、着色剤として、フタロシ
アニンブルー(C.I.PB15:3)を1部、及び直
径0.5mmのガラスビーズ10部を加え、サンドミル
で16時間分散する。ガラスビーズを除去した後、重合
開始剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリルを
0.36部加え、これらを混合して着色剤溶液を得る。
【0101】乳化剤として、反応性乳化剤「アクアロン
HS−20」(商品名、第一工業製薬(株)製)2部を
水53.44部に溶解させたものに、上記で得た着色剤
溶液を添加し、ホモミキサーにて撹拌して乳化物を得
る。得られた乳化物を、重合装置(攪拌機、還流冷却器
及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)に入れ、窒素気
流下、75℃に昇温して24時間重合を行って、着色樹
脂微粒子水分散体1−Fを得た。
【0102】(着色樹脂微粒子水分散体の評価)実施例
1−1〜1−5及び比較例1−1で調製した着色樹脂微
粒子水分散体1−A〜1−Fについて、下記の評価をそ
れぞれ行った。そして、得られた結果を表1にまとめて
示した。
【0103】・平均粒子径 各着色樹脂微粒子水分散体の平均粒子径を、動的光散乱
法(商品名:ELS−8000;大塚電子(株)製)を
用いて液温25℃にて測定した。平均粒子径は付属のソ
フトウエアを用い、散乱強度からキュムラント解析法に
より求めた。又、粒度分布は、同様に散乱強度からヒス
トグラム法のMarquadt解析法により散乱強度の
頻度分布を求め、小粒径側から散乱強度を累積した際の
10%と90%の時の平均粒子径を求めた。
【0104】・保存安定性 各着色樹脂微粒子水分散体をフッ素樹脂製容器に密閉
し、5℃及び60℃の各環境下で1ヶ月保存し、ゲル化
や沈降物の有無を目視にて評価した。評価結果は、以下
のように分類した。 A:ゲル化や沈降は殆どない。 B:かすかにゲル化や沈降物が見られるが、実施上問題
ない。 C:ゲル化や沈降物がひどい。
【0105】
【0106】[実施例1−6〜1−10及び比較例1−
2] (インクの調製)先に得た着色樹脂微粒子水分散体1−
A〜1−Eを用い、下記のようにして実施例1−6〜1
−10のインクを調製した。先ず、グリセリン10部、
エチレングリコール5部、トリメチロールプロパン5
部、アセチレノールEHを1部、及び水54部に、上記
で得られた着色樹脂微粒子水分散体1−A〜1−Eをそ
れぞれ25部添加して撹拌した。これを濾過して実施例
1−6〜1−10の各インクを得た。又、実施例1−6
〜1−10と同様の方法で、着色樹脂微粒子水分散体1
−Fを用いて比較例1−2のインクを得た。
【0107】(インクの評価)こうしてでき上がった6
種類のインクを、カラーBJプリンター(商品名:BJ
C−420J、キヤノン(株)社製)に搭載されている
BJカートリッジBC−21のインクタンクに、それぞ
れ充填し、該カートリッジをBJC−420Jにセット
し、BJC−420Jの、普通紙、360×360dp
i、HQモードにて、記録紙(BJ−電子写真共用紙キ
ヤノンPB紙、キヤノン(株)社製)に印字し、画出し
試験を行なった。そして、インクの保存安定性を含む下
記の項目について、インクの特性及び画像特性の評価を
行った。評価結果を表2にまとめて示した。
【0108】・保存安定性 各インクをフッ素樹脂製容器に密閉し、5℃及び60℃
の各環境下で1ヶ月保存し、ゲル化や沈降物の有無を目
視にて評価した。評価結果は以下のように分類した。 A:ゲル化や沈降は殆どなし。 B:かすかにゲル化や沈降物が見られるが実施上問題な
し。 C:ゲル化や沈降物がひどい。
【0109】・吐出安定性 BC−21カートリッジの使い始めに1ドットの縦線を
記録紙上に印字した。又、BC−21カートリッジを使
い切るまでテキストの印字を行い、使い終わる直前の該
カートリッジを用いて、別の記録紙上に1ドットの縦線
を印字した。そして、これらの記録紙を25cm離れた
距離から目視にて観察し、使い始めのカートリッジによ
る印字結果と、使い終わり直前のカートリッジによる印
字結果を比べて、以下の基準で評価した。 A:両者に全く差異が見られない。 B:使い終わり直前のカートリッジで印字した縦線の一
部にドット着弾ずれが認められるものの、直線として認
識できる。 C:使い終わり直前のカートリッジで印字した縦線にド
ット着弾ずれがはっきりと認められ、又、縦線がずれて
認識できる。
【0110】・耐水性 各ベタ画像を印字後24時間放置した後、反射濃度計マ
クベスRD−918(マクベス社製)を使用して測定し
た。この印字物を水道水中に5分間静置し、水を乾燥さ
せた後の反射濃度を測定し、耐水試験前と耐水試験後の
反射濃度の残存率を求め耐水性の尺度とした。評価結果
は下記のように分類した。 A:画像濃度の残存率が80%以上。 B:画像濃度の残存率が70%以上80%未満。 C:画像濃度の残存率が70%未満。
【0111】・耐擦過性 画像印字から12時間経過した後、印字した紙上にシル
ボン紙を乗せ、更にその上に一辺が5cm、重さ1kg
の錘を乗せた後シルボン紙を引っ張った時に、記録紙の
非印字部(白色部)及びシルボン紙に、印字部のこすれ
によって汚れが生じるか否かを目視にて観察した。評価
結果は下記のように分類した。 A:白色部及びシルボン紙に汚れがない。 B:シルボン紙のみ汚れがある。 C:白色部及びシルボン紙の双方に汚れがある。
【0112】・画像濃度 ベタ画像を印字後12時間放置し、反射濃度計マクベス
RD−918(マクベス社製)を使用して画像濃度を測
定した。そして、評価結果を、得られた画像濃度に従
い、以下のように分類した。 A:画像濃度が1.50以上。 B:画像濃度が1.30以上1.50未満。 C:画像濃度が1.30未満。
【0113】
【0114】[実施例2−1〜2−7及び比較例2−
1] (着色樹脂微粒子水分散体の調製) <実施例2−1>重合性不飽和単量体として、スチレン
40部及びアクリル酸n−ブチル60部からなる混合
物、着色剤として、フタロシアニンブルー(C.I.P
B15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合体から
なる加工顔料「マイクロリス・ブルー4GKP」(商品
名、顔料濃度50%:チバ・スペシャリティ・ケミカル
ズ(株)製)を25部、乳化剤として、下記一般式
(1)において、m=30、n=45、k=1、R=ア
リル基である反応性乳化剤を20部、及び重合開始剤と
して2,2−アゾビスイソブチロニトリルを3.6部と
り、これらをスリーワンモーター(佐竹化学機械工業
(株)製)にて均一になるまで混合攪拌した。
【0115】その後、上記で得た均一混合液を高粘度用
卓上ニーダー(入江商会社製、商品名:PNV−1)に
投入し、回転数50rpmで攪拌しながら徐々に水を添
加した。水の添加につれて増粘し始め、約90部を加え
た辺りからチキソ性がでてきたが均一に混合攪拌され、
約110部の水を加えた時点で急激に粘度が低下し、転
相が起きたことが確認された。その後、5%KOH水溶
液でpHを9に調整し、更に、水以外の成分が20%に
なるように水を添加した。次に、この乳化分散液を、重
合装置(攪拌機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備え
た重合装置)に入れ、窒素気流下、75℃に昇温して2
4時間重合を行なって、着色樹脂微粒子水分散体2−A
を得た。
【0116】<実施例2−2>実施例2−1と同様にし
て調製した均一混合液を、高粘度用卓上ニーダー(入江
商会社製、商品名:PNV−1)に投入した。回転数5
0rpmで混合攪拌しながら、適宜10,000rpm
のハイフレックスディスパーサー(エスエムテー社製、
商品名:HG−92)で、より混合攪拌を進めながら水
を添加していった。水の添加につれて増粘し、チキソ性
が発現したが、常に均一な状態に攪拌混合ができた。水
を約115部添加した時点で粘度が低下し始めたので、
ハイフレックスの回転数を18,000rpmまで上
げ、更に徐々に水を加えながら転相乳化を進めた。粘度
の急激な低下を得た後、5%KOH水溶液でpHを9に
調整し、更に、水以外の成分が20%になるように水を
添加し、乳化物を得た。その後、実施例2−1の場合と
同様にして重合を行なって、着色樹脂微粒子水分散体2
−Bを得た。
【0117】<実施例2−3>重合性不飽和単量体とし
て、メチルメタクリレート21部及びアクリル酸2−エ
チルヘキシル(以下2−EHAと略す)49部からなる
混合物、着色剤として、フタロシアニンブルー(C.
I.PB15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合
体からなる加工顔料「マイクロリス・ブルー4GKP」
(商品名、顔料濃度50%:チバ・スペシャリティ・ケ
ミカルズ(株)製)を42部、乳化剤として、前記一般
式(1)において、m=15、n=0、k=1、R=メ
タクリロイル基である反応性乳化剤14部、及び重合開
始剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリルを2.
5部とり、これらをスリーワンモーター(商品名、佐竹
化学機械工業(株)製)にて均一になるまで混合攪拌し
た。
【0118】その後、上記で得た均一混合液を、サタケ
実験用ニーダー(佐竹化学機械工業社製、商品名:KC
−07)に投入し、回転数100rpmで攪拌しながら
徐々に水を添加した。水の添加につれて増粘し始め、約
60部を加えた辺りからチキソ性がでてきたが均一に混
合攪拌され、約70部の水を加えた時点で急激に粘度が
低下し、転相が起きたことが確認された。その後、5%
NaOH水溶液でpHを9に調整し、更に、水以外の成
分が20%になるように水を添加した。次に、この乳化
分散液を、重合装置(攪拌機、還流冷却器及び窒素ガス
流入管を備えた重合装置)に入れ、窒素気流下、75℃
に昇温して24時間重合を行なって、着色樹脂微粒子水
分散体2−Cを得た。
【0119】<実施例2−4>実施例2−3と同様にし
て調製した均一混合液を、サタケ実験用ニーダー(佐竹
化学機械工業社製、商品名:KC−07)に投入した。
回転数100rpmで混合攪拌しながら、適宜10,0
00rpmのクレアミックス(エム・テクニック社製
CLM−0.8S)で、より混合攪拌を進めながら水を
添加していった。水の添加につれて増粘しチキソ性が発
現したが、常に均一な状態に攪拌混合ができた。水を約
120部添加した時点で粘度が低下し始めたので、クレ
アミックスの回転数を20,000rpmまで上げ、更
に、徐々に水を加えながら転相乳化を進めた。粘度の急
激な低下を得た後、5%NaOH水溶液でpHを9に調
整し、更に水以外の成分が20%になるように水を添加
し、乳化分散液を得た。そして、実施例2−3と同様に
して重合を行なって、着色樹脂微粒子水分散体2−Dを
得た。
【0120】<実施例2−5>重合性不飽和単量体とし
て、メタクリル酸メチル200部及びn−ブチルアクリ
レート(以下n−BAと略す)300部からなる混合
物、着色剤として、フタロシアニンブルー(C.I.P
B15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合体とか
らなる加工顔料「マイクロリス・ブルー4GKP」(商
品名、顔料濃度50%:チバ・スペシャリティ・ケミカ
ルズ(株)製)を350部、乳化剤として、前記一般式
(1)において、m=12、n=10、k=2、R=ア
クリロイル基である反応性乳化剤を100部、及び重合
開始剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリルを7
2部とり、これらをスリーワンモーター(商品名、佐竹
化学機械工業(株)製)にて均一になるまで混合攪拌し
た。
【0121】その後、上記で得た均一混合液をプラネタ
リーミキサー(浅田鉄工社製、商品名:PVM−5)に
投入し、回転数160rpmで攪拌しながら徐々に水を
添加した。水の添加につれて増粘し始め、約300部を
加えた辺りからチキソ性がでてきたが均一に混合攪拌さ
れ、約400部の水を加えた時点で急激に粘度が低下
し、転相が起きたことが確認された。その後、5%Li
OH水溶液でpHを9に調整し、更に、水以外の成分が
20%になるように水を添加し、乳化分散液を得た。次
に、上記で得た乳化分散液を重合装置(攪拌機、還流冷
却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)に入れ、窒
素気流下、75℃に昇温して24時間重合を行なって、
着色樹脂微粒子水分散体2−Eを得た。
【0122】<実施例2−6>実施例2−5と同様にし
て調製した均一混合液をプラネタリーミキサー(浅田鉄
工社製、商品名:PVM−5)に投入し、回転数160
rpmで攪拌しながら徐々に水を添加した。回転数16
0rpmで混合攪拌しながら、適宜10,000rpm
のクレアミックス(エム・テクニック社製、商品名:C
LM−0.8S)で、より混合攪拌を進めながら水を添
加していった。水の添加につれて増粘しチキソ性が発現
したが、常に均一な状態に攪拌混合ができた。水を約4
50部添加した時点で粘度が低下し始めたので、クレア
ミックスの回転数を20,000rpmまで上げ、更
に、徐々に水を加えながら転相乳化を進めた。粘度の急
激な低下を得た後、5%LiOH水溶液でpHを9に調
整し、更に、水以外の成分が20%になるように水を添
加し、乳化分散液を得た。次に、実施例2−5と同様に
して、上記で得られた乳化分散液の重合を行なって、着
色樹脂微粒子水分散体2−Fを得た。
【0123】<実施例2−7>重合性不飽和単量体とし
て、メチルメタクリレート160部、スチレン160
部、及びn−ブチルアクリレート480部からなる混合
物、着色剤として、フタロシアニンブルー(C.I.P
B15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合体とか
らなる加工顔料「マイクロリス・ブルー4GKP」(商
品名、顔料濃度50%:チバ・スペシャリティ・ケミカ
ルズ(株)製)を480部、乳化剤として、前記一般式
(1)において、m=8、n=25、k=1、R=アリ
ル基である反応性乳化剤を160部、及び重合開始剤と
して2,2−アゾビスイソブチロニトリルを28部と
り、これらをスリーワンモーター(商品名、佐竹化学機
械工業(株)製)にて均一になるまで混合攪拌した。
【0124】その後、この均一混合液をハーモテック
(エム・テクニクス社製、商品名:HMT−CA−2.
0)に投入し、アンカー部の回転数を70rpm、クレ
アミックスのローター部の回転数を7,500rpmで
攪拌しながら徐々に水を添加した。水の添加につれて増
粘し始め、約200部を加えた辺りからチキソ性がでて
きた。そこで、水の添加につれローター部の回転数を2
0,000rpmまで上げて混合攪拌を行なった。約6
50部の水を加えた時点で急激に粘度が低下し、転相が
起きたことが確認された。その後、アンモニア水でpH
を9に調整し、更に、水以外の成分が20%になるよう
に水を添加した。次に、この乳化分散液を重合装置(攪
拌機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装
置)に入れ、窒素気流下、75℃に昇温して24時間重
合を行なって、着色樹脂微粒子水分散体2−Gを得た。
【0125】<比較例2−1>メタクリル酸メチル4部
及びアクリル酸n−ブチル6部からなる混合液に、高分
子分散剤であるDisperbyk161(商品名、ビ
ックケミ・ジャパン(株)製)を固形分換算量で1部溶
解した液に、フタロシアニンブルー(C.I.PB1
5:3)を1部、及び直径0.5mmのガラスビーズ1
0部を加え、サンドミルで16時間分散した。
【0126】次に、ガラスビーズを除去した後、重合開
始剤として、2,2−アゾビスイソブチロニトリル0.
36部を混合して着色剤溶液を得る。更に、乳化剤とし
て、反応性乳化剤である「アデカリアソープSE−10
N」(旭電化工業(株)製)2部を水53.4部に溶解
させた液中に、上記で得た着色剤溶液を添加しホモミキ
サーにて撹拌して、乳化物を得た。上記のようにして得
られた乳化物を、重合装置(攪拌機、還流冷却器及び窒
素ガス流入管を備えた重合装置)に入れ、窒素気流下、
75℃に昇温して24時間重合を行なって、着色樹脂微
粒子水分散体2−Hを得た。
【0127】(着色樹脂微粒子水分散体の評価)実施例
2−1〜2−7及び比較例2−1で調製した着色樹脂微
粒子水分散体2−A〜2−Hについて、実施例1で行っ
たと同様の方法で平均粒子径を測定し、実施例1で行っ
たと同様の方法及び基準で保存安定性を評価した。そし
て、得られた結果を表3にまとめて示した。
【0128】
【0129】[実施例2−8〜2−14及び比較例2−
2] (インクの調製)実施例2−1〜2−7及び比較例2−
1で得られた着色樹脂微粒子水性分散体2−A〜2−H
を用い、下記のようにして各々のインクを調製した。先
ず、グリセリン5部、エチレングリコール5部、トリメ
チロールプロパン5部、及びアセチレノールEHを1部
に、得られた着色樹脂微粒子水性分散体2−A〜2−H
をそれぞれ50部添加し、撹拌する。これを、濾過して
実施例2−8〜2−14及び比較例2−2の各インクを
得た。
【0130】(インクの評価結果)こうしてでき上がっ
た8種類のインクをカラーBJプリンター(商品名:B
JC−420J;キヤノン(株)社製)に搭載されてい
るBJカートリッジBC−21のインクタンクに充填
し、このカートリッジをBJC−420Jにセットし、
360×360dpi、HQモードにて、記録紙(プロ
フォト写真用紙 PR−101;キヤノン(株)社製)
に印字し、画出し試験を行った。そして、実施例1のイ
ンクの評価と同様の評価を行った。評価結果を表4にま
とめて示した。
【0131】
【0132】[実施例3−1〜3−4及び比較例3−
1] (着色樹脂微粒子水分散体の調製) <実施例3−1>重合性不飽和単量体として、メタクリ
ル酸メチル4部及びアクリル酸n−ブチル6部からなる
混合物、着色剤として、フタロシアニンブルー(C.
I.PB15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合
体とからなる加工顔料である「マイクロリス・ブルー4
GKP」(商品名、顔料濃度50%:チバスペシャリテ
ィーケミカルズ(株)製)を4部、乳化剤として、下記
一般式(1)において、m=12、n=10、k=1、
R=アリル基である反応性乳化剤を2部、非水溶性有機
溶剤として、酢酸nブチル(25℃における水への溶解
度;約1%)を20部、及び重合開始剤として2,2−
アゾビスイソブチロニトリルを0.36部とり、これら
を混合した。
【0133】上記で得た混合物をガラス棒で攪拌しなが
ら、徐々に水を添加し、増粘したところで更に強くガラ
ス棒で攪拌を行った。転相点で充分に撹拌し、更に水を
添加して転相させ乳化物を得る。5%KOH水溶液をp
Hが9になるまで加え、更に水を添加して、水以外の成
分が40%になるよう調整し、乳化物を得た。
【0134】上記で得られた乳化物を重合装置(攪拌
機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)
に入れ、窒素気流下、75℃に昇温して24時間重合を
行った。更に、重合終了後、残留した酢酸エチルを減圧
蒸留で除去して、着色樹脂微粒子水分散体3−Aを得
た。
【0135】<実施例3−2>重合性不飽和単量体とし
て、メタクリル酸メチル4部及びアクリル酸2エチルヘ
キシル6部からなる混合物、着色剤として、フタロシア
ニンブルー(C.I.PB15:3)と塩化ビニル−酢
酸ビニルの共重合体からなる加工顔料である「マイクロ
リス・ブルー4GKP」(商品名、顔料濃度50%:チ
バスペシャリティーケミカルズ(株)製)を4部、乳化
剤として、前記一般式(1)において、m=25、n=
25、k=1、R=メタクリロイル基である反応性乳化
剤 を2部、非水溶性有機溶剤として、酢酸エチル(2
5℃における水への溶解度;約8%)を20部、及び重
合開始剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリルを
0.36部とり、これらを混合した。
【0136】上記で得た混合物をホモミキサーで攪拌し
ながら、徐々に水を添加し、増粘したところで回転数を
上げ、更に強く攪拌を行った。転相点で充分に撹拌し、
更に水を添加して転相させて乳化物を得る。アンモニア
水をpHが9になるまで加えてpHを調整し、更に、水
を添加して水以外の成分が40%になるよう調製し、乳
化物を得た。次に、得られた乳化物を用いて実施例3−
1と同様にして重合、及び残留した酢酸エチルを除去す
るための蒸留を行なって、着色樹脂微粒子水分散体3−
Bを得た。
【0137】<実施例3−3>重合性不飽和単量体とし
て、スチレン4部及びアクリル酸n−ブチル6部からな
る混合物、着色剤として、フタロシアニンブルー(C.
I.PB15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合
体とからなる加工顔料である「マイクロリス・ブルー4
GKP」(商品名、顔料濃度50%:チバスペシャリテ
ィーケミカルズ(株)製)を4部、乳化剤として、上記
一般式(1)において、m=8、n=15、k=2、R
=アクリロイル基である反応性乳化剤を2部、非水溶性
有機溶剤として、酢酸nブチル(25℃における水への
溶解度;約1%)を20部、及び重合開始剤として2,
2−アゾビスイソブチロニトリルを0.36部とり、こ
れらを混合した。
【0138】上記で得た混合物をホモミキサーで攪拌し
ながら、徐々に水を添加し、増粘したところで回転数を
上げ、更に強く攪拌を行った。転相点で充分に撹拌し、
更に水を添加して転相させ乳化物を得た。5%LiOH
水溶液をpHが9になるまで加えてpHを調整し、更に
水を添加して、水以外の成分が40%になるように調整
して、乳化物を得た。次に、得られた乳化物を用いて実
施例3−1と同様にして、重合、及び残留した酢酸nブ
チルを除去するための蒸留を行なって、着色樹脂微粒子
水分散体3−Cを得た。
【0139】<実施例3−4>重合性不飽和単量体とし
て、メタクリル酸メチル4部、アクリル酸n−ブチル3
部及びアクリル酸2−エチルヘキシル3部からなる混合
物、着色剤として、フタロシアニンブルー(C.I.P
B15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合体とか
らなる加工顔料である「マイクロリス・ブルー4GK
P」(商品名、顔料濃度50%:チバスペシャリティー
ケミカルズ(株)製)を4部、乳化剤として、前記一般
式(1)において、m=12、n=0、k=1、R=ア
リル基である反応性乳化剤を2部、非水溶性有機溶剤と
して、メチルエチルケトン(25℃における水への溶解
度;約2%)を20部、及び重合開始剤として2,2−
アゾビスイソブチロニトリルを0.36部とり、これら
を混合した。
【0140】上記で得た混合物をホモミキサーで攪拌し
ながら、徐々に水を添加し、増粘したところで回転数を
上げ、更に強く攪拌を行った。転相点で充分に撹拌し、
更に水を添加して転相させ乳化物を得た。5%KOH水
溶液をpHが9になるまで加えてpHを調整し、更に、
水を添加して水以外の成分が40%になるように調整
し、乳化物を得た。次に、得られた乳化物を用いて実施
例3−1と同様にして、重合、及び残留したメチルエチ
ルケトンを除去するための蒸留を行なって、着色樹脂微
粒子水分散体3−Dを得た。
【0141】<比較例3−1>メタクリル酸メチル4部
及びアクリル酸n−ブチル6部からなる混合液に、高分
子分散剤であるDisperbyk161(商品名、ビ
ックケミ・ジャパン(株)製)を固形分換算量で1部溶
解した液、フタロシアニンブルー(C.I.PB15:
3)を1部、直径0.5mmのガラスビーズを10部、
加えてサンドミルで16時間分散した。
【0142】その後、ガラスビーズを除去した後、重合
開始剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリル0.
36部を混合し、着色剤溶液を得た。乳化剤として、反
応性乳化剤である「アクアロンHS−10」(第一工業
製薬(株)製)2部を水53.4部に溶解させたもの
に、上記で得た着色剤溶液を添加し、ホモミキサーにて
撹拌して乳化物を得た。次に、この乳化物を重合装置
(攪拌機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合
装置)に入れ、窒素気流下、75℃に昇温して24時間
重合を行なって、着色樹脂微粒子水分散体3−Eを得
た。
【0143】(着色樹脂微粒子水分散体の評価)実施例
3−1〜3−4及び比較例3−1で調製した着色樹脂微
粒子水分散体3−A〜3−Eについて、実施例1で行っ
たと同様の方法で平均粒子径を測定し、実施例1で行っ
たと同様の方法及び基準で保存安定性を評価した。更
に、着色樹脂微粒子水分散体中の顔料濃度を測定し、固
形分中における質量百分率で求めた。そして、得られた
結果を表5にまとめて示した。
【0144】
【0145】[実施例3−5〜3−8及び比較例3−
2] (インクの調製)先に調製した着色樹脂微粒子水分散体
3−A〜3−Dを用いて、下記の方法で実施例3−5〜
3−8のインクを調製した。先ず、グリセリン10部、
エチレングリコール5部、トリメチロールプロパン5
部、アセチレノールEHを1部、及び水39部に、得ら
れた着色樹脂微粒子水分散体3−A〜3−Dをそれぞれ
40部添加し、撹拌した。次に、これを濾過して、実施
例3−5〜3−8のインクを得た。又、上記実施例3−
5〜3−8と同様の方法で、着色樹脂微粒子水分散体3
−Eを用いて比較例3−2のインクを得た。
【0146】(インクの評価結果)上記で得た実施例3
−5〜3−8及び比較例3−2のインクを、カラーBJ
プリンター(商品名:BJC−420J;キヤノン
(株)社製)に搭載されているBC−21カートリッジ
のインクタンクにそれぞれ充填し、このカートリッジを
BJC−420Jにセットし、BJC−420Jの、普
通紙、360×360DPI、HQモードにて、記録紙
(プロフォト写真用紙 PR−101;キヤノン(株)
社製)に印字し、画出し試験を行った。そして、実施例
1のインクの評価と同様の評価を行った。評価結果を表
6にまとめて示した。
【0147】
【0148】[実施例4−1〜4−4及び比較例4−
1、4−2] (着色樹脂微粒子水分散体の調製) <実施例4−1> (着色樹脂微粒子水分散体4−Aの調製)重合性不飽和
単量体として、スチレン40部及びアクリル酸2−エチ
ルヘキシル60部からなる混合物、着色剤として、フタ
ロシアニンブルー(C.I.PB15:3)と塩化ビニ
ル/酢酸ビニルの共重合体からなる加工顔料である「M
ICROLITH Blue4GKP」(商品名、顔料
濃度50%:チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)
製)を100部、乳化剤として、下記一般式(1)にお
いて、m=8、n=25、k=1、R=アクリロイルで
ある反応性乳化剤を40部、非水溶性有機溶剤として、
酢酸n−ブチル200部、及び重合開始剤として2,2
−アゾビスイソブチロニトリルを3.6部とり、これら
をスリーワンモーター(佐竹化学機械工業(株)製)に
て均一になるまで混合攪拌した。
【0149】その後、均一混合液を高粘度用卓上ニーダ
ー(入江商会社製、商品名:PNV−1)に投入し、回
転数55rpmで攪拌しながら徐々に水を添加した。水
の添加につれて増粘し始め、チキソ性がでてきたが均一
に混合攪拌され、転相乳化が起きることが確認された。
その後、アンモニア水にてpHを9に調整し、更に、水
以外の成分が40%になるように水を添加して、乳化分
散液を得た。この乳化分散液を、重合装置(攪拌機、還
流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)に入
れ、窒素気流下、75℃に昇温して24時間重合を行っ
た。重合終了後、残留した酢酸n−ブチルを減圧蒸留で
除去し、不揮発成分が約20%である着色樹脂微粒子水
性分散体4−Aを得た。
【0150】<実施例4−2> (着色樹脂微粒子水分散体4−Bの調製)不飽和単量体
として、スチレン40部及びアクリル酸n−ブチル60
部からなる混合物、着色剤として、フタロシアニンブル
ー(C.I.PB15:3)と塩化ビニル/酢酸ビニル
の共重合体とからなる加工顔料である「MICROLI
TH Blue4GKP」(商品名、顔料濃度50%:
チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)を100
部、乳化剤として、前記一般式(1)において、m=2
5、n=30、k=1、R=アリル基である反応性乳化
剤を40部、非水溶性有機溶剤として、メチルエチルケ
トンを200部、及び重合開始剤として、2,2−アゾ
ビスイソブチロニトリルを3.6部とり、これらをスリ
ーワンモーター(商品名、佐竹化学機械工業(株)製)
にて均一になるまで混合攪拌した。
【0151】その後、得られた均一混合液をサタケ実験
用ニーダー(佐竹化学機械工業社製;商品名:KC−0
7)に投入し、回転数100rpmで攪拌しながら徐々
に水を添加した。水の添加につれて増粘し始め、チキソ
性がでてきたが均一に混合攪拌され、転相乳化が起きる
ことが確認された。その後、5%NaOH水溶液にてp
Hを9に調整し、更に水以外の成分が40%になるよう
に水を添加して乳化物を得た。得られた乳化物を用いて
実施例4−1と同様にして重合を行った後、メチルエチ
ルケトンを減圧蒸留で除去し、不揮発成分が約20%で
ある着色樹脂微粒子水分散体4−Bを得た。
【0152】<実施例4−3> (着色樹脂微粒子水分散体4−Cの調製)重合性不飽和
単量体として、メタクリル酸メチル40部、アクリル酸
−2−エチルヘキシル30部、及びアクリル酸n−ブチ
ル30部からなる混合物、着色剤として、フタロシアニ
ンブルー(C.I.PB15:3)と塩化ビニル/酢酸
ビニルの共重合体とからなる加工顔料である「MICR
OLITH Blue4GKP」(商品名、顔料濃度5
0%:チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)を
150部、乳化剤として、前記一般式(1)において、
m=10、n=0、k=1、R=メタクリロイル基であ
る反応性乳化剤を40部、非水溶性有機溶剤として、酢
酸n−エチルを200部、及び重合開始剤として2,2
−アゾビスイソブチロニトリルを3.6部とり、これら
をスリーワンモーター(商品名、佐竹化学機械工業
(株)製)にて均一になるまで混合攪拌した。
【0153】その後、この均一混合液を高粘度用卓上ニ
ーダー(入江商会社製;商品名:PNV−1)に投入し
た。回転数60rpmで混合攪拌しながら適宜1000
0rpmのハイフレックスディスパーサー(エスエムテ
ー社製;商品名:HG−92)で、より混合攪拌を進め
ながら水を添加していった。水の添加につれて増粘しチ
キソ性が発現したが、常に均一な状態に攪拌混合ができ
た。転相点と思われる最も増粘した時点で、ハイフレッ
クスの回転数を18000rpmまで上げ、更に徐々に
水を加えながら転相乳化を進め、粘度の急激な低下を経
て均一な乳化物を得た。その後、5%LiOH水溶液に
てpHを9に調整し、更に水以外の成分が40%になる
ように水を添加した。上記で得られた乳化物を用いて実
施例4−1と同様にして、重合、及び酢酸n−エチルの
減圧蒸留を行なって、不揮発成分が約20%である着色
樹脂微粒子水分散体4−Cを得た。
【0154】<実施例4−4> (着色樹脂微粒子水分散体4−Dの調製)重合性不飽和
単量体として、メタクリル酸メチル40部、及びアクリ
ル酸n−ブチル60部からなる混合物、着色剤として、
フタロシアニンブルー(C.I.PB15:3)と塩化
ビニル/酢酸ビニルの共重合体とからなる加工顔料であ
る「MICROLITH Blue4GKP」(商品
名、顔料濃度50%:チバ・スペシャリティ・ケミカル
ズ(株)製)を150部、乳化剤として、前記一般式
(1)において、m=12、n=10、k=1、R=ア
リル基である反応性乳化剤を40部、非水溶性有機溶剤
として、メチルイソブチルケトンを200部、及び重合
開始剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリルを
3.6部とり、これらをスリーワンモーター(商品名、
佐竹化学機械工業(株)製)にて均一になるまで混合攪
拌した。
【0155】その後、得られた均一混合液をハーモテッ
ク(エム・テクニクス社製;商品名:HMT−CA−
2.0)に投入し、アンカー部の回転数を60rpm、
クレアミックスのローター部の回転数を7000rpm
で攪拌しながら徐々に水を添加した。水の添加につれて
増粘しチキソ性が発現したが、常に均一な状態に攪拌混
合ができた。転相点と思われる最も増粘した時点でロー
ター部の回転数を20000rpmまで上げ、更に徐々
に水を加えながら転相乳化を進め、粘度の急激な低下を
経て均一な乳化物を得た。その後、5%KOH水容液に
てpHを9に調整し、更に水以外の成分が40%になる
ように水を添加して乳化物を得た。得られた乳化物を用
いて実施例4−2と同様にして、重合、及びメチルイソ
ブチルケトンの減圧蒸留を行なって、不揮発成分が約2
0%の着色樹脂微粒子水分散体4−Dを得た。
【0156】<比較例4−1>スチレン4部及びアクリ
ル酸n−ブチル6部からなる混合液に、高分子分散剤で
あるDisperbyk161(商品名、ビックケミ・
ジャパン(株)製)を固形分換算量で2部溶解した液、
フタロシアニンブルー(C.I.PB15:3)を2
部、直径0.5mmのガラスビーズ10部を加え、実施
例4−1と同じ顔料濃度とし、サンドミルでの分散を試
みた。しかしながら、この濃度では粘度が高過ぎ、分散
物がサンドミルのベッセルの内壁や蓋に付着してしま
い、満足に分散できる状態ではなかった。
【0157】<比較例4−2> (着色樹脂微粒子水分散体4−Eの調製)重合性不飽和
単量体として、メタクリル酸メチル4部及びアクリル酸
2−EHA6部からなる混合物に、高分子分散剤である
Disperbyk161(商品名、ビックケミ・ジャ
パン(株)製)を固形分換算量で1部を溶解した液に、
着色剤として、フタロシアニンブルー(C.I.PB1
5:3)を1部、直径0.5mmのガラスビーズ10部
を加え、サンドミルで16時間分散した。その後、ガラ
スビーズを除去した後、重合開始剤として2,2−アゾ
ビスイソブチロニトリルを0.36部混合して、着色剤
溶液を得た。次に、乳化剤として、反応性乳化剤である
「アクアロンBC−20」(商品名、第一工業薬品
(株)製)2部を水53.4部に溶解させたものに、上
記で得た着色剤溶液を添加し、ホモミキサーにて撹拌
し、乳化物を得た。得られた乳化物を重合装置(攪拌
機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)
に入れ、窒素気流下、75℃に昇温して24時間重合を
行なって、着色樹脂微粒子水分散体4−Eを得た。
【0158】(着色樹脂微粒子水分散体の評価)実施例
4−1〜4−4及び比較例4−2で調製した着色樹脂微
粒子水分散体4−A〜4−Eについて、実施例1で行っ
たと同様の方法で平均粒子径を測定し、実施例1で行っ
たと同様の方法及び基準で保存安定性を評価した。そし
て、得られた結果を表7にまとめて示した。
【0159】
【0160】<実施例4−5〜4−8及び比較例4−3
> (インクの調製)先に調製した着色樹脂微粒子水分散体
4−A〜4−Dを用い、下記のようにして実施例4−5
〜4−8のインクを調製した。先ず、グリセリン5部、
エチレングリコール5部、トリメチロールプロパン5
部、アセチレノールEHを1部、及び水34部に、得ら
れた着色樹脂微粒子水分散体4−A〜4−Dをそれぞれ
50部添加して、撹拌する。次に、これを濾過して、不
揮発成分を約10%含有する実施例4−5〜4−8のイ
ンクを得た。又、上記実施例4−5〜4−8と同様の方
法で、着色樹脂微粒子水分散体4−Eを用いて、不揮発
成分を約10%含有する比較例4−3のインクを得た。
【0161】(インクの評価)こうしてでき上がった5
種類のインクを、カラーBJプリンター(商品名:BJ
C−420J、キヤノン(株)社製)に搭載されている
BJカートリッジBC−21のインクタンクに、それぞ
れ充填し、該カートリッジをBJC−420Jにセット
し、BJC−420Jの、普通紙、360×360dp
i、HQモードにて、記録紙(BJ−電子写真共用紙キ
ヤノンPB紙、キヤノン(株)社製)に印字し、画出し
試験を行なって、吐出安定性、耐水性及び耐擦過性の評
価を行った。そして、実施例1のインクの評価と同様の
評価を行った。評価結果を表8にまとめて示した。
【0162】
【0163】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
耐水性、耐候性、及び耐擦過性を備えた画像を与え、且
つ分散安定性にも優れたインクの色材として有用な着色
樹脂微粒子水分散体、或いは着色樹脂微粒子が提供され
る。又、本発明によれば、高画像濃度を有し、耐水性、
耐候性、耐擦過性を備えた画像を与え、且つ小粒径で粒
度分布が狭く分散安定性や保存安定性にも優れ、更に
は、インクジェット用インクとしての吐出安定性にも極
めて優れた、インクの色材として有用な着色樹脂微粒子
水分散体、或いは着色樹脂微粒子が提供される。又、本
発明によれば、耐水性、耐候性、耐擦過性を備えた画像
を与え、且つ分散安定性にも優れ、更には、インクジェ
ット記録に用いたときの記録ヘッドからの吐出安定性に
も優れたインクが提供される。又、本発明によれば、耐
水性、耐候性、耐擦過性を備え、高い濃度を有する画像
を形成することのできるインクジェット記録装置、それ
に用いることのできる記録ユニット、及びインクカート
リッジが提供される。更に、本発明によれば、耐水性、
耐候性、耐擦過性を備え、高い濃度を有する画像を形成
することのできるインクジェット記録方法が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置のヘッド部の縦断面図
である。
【図2】インクジェット記録装置のヘッド部の横断面図
である。
【図3】インクジェット記録装置のヘッド部の外観斜視
図である。
【図4】インクジェット記録装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図5】インクカートリッジの縦断面図である。
【図6】記録ユニットの斜視図である。
【符号の説明】
13:ヘッド 14:溝 15:発熱ヘッド 16:保護膜 17−1、17−2:アルミニウム電極 18:発熱抵抗体層 19:蓄熱層 20:基板 21:インク 22:吐出オリフィス(微細孔) 23:メニスカス 25:被記録材 28:発熱ヘッド 40:インク袋 42:栓 44:インク吸収体 45:インクカートリッジ 51:給紙部 52:紙送りローラ 53:排紙ローラ 61:ワイピング部材 62:キャップ 63:インク吸収体 64:吐出回復部 65:記録ヘッド 66:キャリッジ 67:ガイド軸 68:モータ 69:駆動ベルト 70:記録ユニット 71:ヘッド部 72:大気連通口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 弘 正明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 高井 秀幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 酒井 淳一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA13 FA03 FA10 FB02 FC01 KC01 KC14 2H086 BA53 BA55 BA59 BA62 4J037 CC02 CC13 CC14 CC15 CC16 CC17 EE03 EE12 FF15 FF22 FF25 4J039 AB02 AD02 AD04 AD08 AD09 AD12 AD14 BE01 BE02 GA24 (54)【発明の名称】 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒 子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びイン クジェット記録方法

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも重合性不飽和単量体及び乳化
    剤の重合体と、着色剤とを構成成分とし、上記乳化剤
    が、下記一般式(1)で示される化合物であることを特
    徴とする着色樹脂微粒子。 [但し、式(1)中、mは1〜30の何れかの整数、n
    は0〜50の何れかの整数、kは、1又は2、Rは、ア
    リル基、アクリロイル基又はメタクリロイル基の何れか
    を表す。]
  2. 【請求項2】 (i)少なくとも重合性不飽和単量体、
    着色剤、下記一般式(1)で示される反応性乳化剤及び
    重合開始剤を水性媒体中に乳化する工程、及び(ii)上
    記重合性不飽和単量体を重合する工程を有する着色樹脂
    微粒子を製造する方法であって、上記乳化工程(i)に
    おいて、転相乳化法を用いることを特徴とする着色樹脂
    微粒子水分散体の製造方法。 [但し、式(1)中、mは1〜30の何れかの整数、n
    は0〜50の何れかの整数、kは、1又は2、Rは、ア
    リル基、アクリロイル基又はメタクリロイル基の何れか
    を表す。]
  3. 【請求項3】 乳化工程(i)において、高粘度塗料用
    混合機用いた転相乳化を行う請求項2に記載の着色樹脂
    微粒子水分散体の製造方法。
  4. 【請求項4】 乳化工程(i)を、非水溶性有機溶剤の
    共存下で行う請求項2又は3に記載の着色樹脂微粒子水
    分散体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記非水溶性有機溶剤の25℃における
    水への溶解度が、水100質量部に対して10質量部以
    下である請求項4に記載の着色樹脂微粒子水分散体の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 反応性乳化剤が、重合性不飽和単量体と
    共重合する工程を有する請求項2〜5の何れか1項に記
    載の着色樹脂微粒子水分散体の製造方法。
  7. 【請求項7】 反応性乳化剤を、重合性不飽和単量体に
    対して5〜50質量%含有する請求項2〜6の何れか1
    項に記載の着色樹脂微粒子水分散体の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記着色剤が、重合性不飽和単量体と相
    溶性がある請求項2〜7の何れか1項に記載の着色樹脂
    微粒子水分散体の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記重合開始剤が、前記重合性不飽和単
    量体に可溶な油溶性重合開始剤であり、且つ、前記工程
    (ii)における重合方法が懸濁重合法である請求項2〜
    8の何れか1項に記載の着色樹脂微粒子水分散体の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 着色剤が、顔料である請求項2〜9の
    何れか1項に記載の着色樹脂微粒子水分散体の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 着色剤が、予め非水溶性樹脂によって
    被覆された顔料である請求項2〜10の何れか1項に記
    載の着色樹脂微粒子水分散体の製造方法。
  12. 【請求項12】 非水溶性樹脂が、ビニル樹脂、セルロ
    ース樹脂及びアクリル樹脂からなる群から選択される少
    なくとも1つの樹脂である請求項11に記載の着色樹脂
    微粒子水分散体の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項2〜12の何れか1項に記載の
    着色樹脂微粒子水分散体の製造方法によって得られたこ
    とを特徴とする着色樹脂微粒子水分散体。
  14. 【請求項14】 少なくとも請求項14に記載の着色樹
    脂微粒子水分散体を含んでいることを特徴とするイン
    ク。
  15. 【請求項15】 (i)少なくとも重合性不飽和単量
    体、着色剤、下記一般式(1)で示される反応性乳化剤
    及び重合開始剤を水性媒体中に乳化する工程、(ii)上
    記重合性不飽和単量体を重合する工程、及び(iii)該
    重合工程後に上記水性媒体を除去する工程を有する着色
    樹脂微粒子の製造方法であって、上記乳化工程(i)に
    おいて、転相乳化法を用いることを特徴とする着色樹脂
    微粒子の製造方法。 [但し、式(1)中、mは1〜30の何れかの整数、n
    は0〜50の何れかの整数、kは、1又は2、Rは、ア
    リル基、アクリロイル基又はメタクリロイル基の何れか
    を表す。]
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の着色樹脂微粒子の
    製造方法によって得られたことを特徴とする着色樹脂微
    粒子。
  17. 【請求項17】 少なくとも請求項16に記載の着色樹
    脂微粒子と液媒体とを含んでいることを特徴とするイン
    ク。
  18. 【請求項18】 インクジェット記録用である請求項1
    4又は17に記載のインク。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のインクを収容して
    いるインク収容部及び該インクを吐出するためのヘッド
    部を具備していることを特徴とする記録ユニット。
  20. 【請求項20】 請求項14又は17に記載のインクを
    収容しているインク収容部を具備していることを特徴と
    するインクカートリッジ。
  21. 【請求項21】 請求項18に記載のインクを収容して
    いるインク収容部と、該インクを吐出するための記録ヘ
    ッドとを具備していることを特徴とするインクジェット
    記録装置。
  22. 【請求項22】 請求項18に記載のインクをインクジ
    ェット法で吐出させる工程を有することを特徴とするイ
    ンクジェット記録方法。
JP2002140517A 2002-05-15 2002-05-15 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 Pending JP2003327894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140517A JP2003327894A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140517A JP2003327894A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003327894A true JP2003327894A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29701380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140517A Pending JP2003327894A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003327894A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526893A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アニオン性水溶性添加剤
JP2010536963A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アリル−及びビニルエーテルに基づくアニオン性水溶性添加剤
JP2012500289A (ja) * 2008-08-16 2012-01-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アニオン性の水溶性および溶剤可溶性添加剤
JP2012111839A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Kao Corp インクジェット記録用水系インクの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526893A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アニオン性水溶性添加剤
JP2010536963A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アリル−及びビニルエーテルに基づくアニオン性水溶性添加剤
KR101621106B1 (ko) 2007-08-23 2016-05-13 클라리언트 파이넌스 (비브이아이)리미티드 알릴 에터 및 비닐 에터를 기제로 하는 음이온성 수용성 첨가제
JP2012500289A (ja) * 2008-08-16 2012-01-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アニオン性の水溶性および溶剤可溶性添加剤
JP2012111839A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Kao Corp インクジェット記録用水系インクの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7008977B2 (en) Colored fine resin particles and production process thereof, aqueous dispersion of colored fine resin particles and production process of aqueous dispersion of colored fine resin particles, ink , ink cartridge, recording unit, ink-jet recording apparatus, and ink-jet recording process
CA2565700C (en) Aqueous ink, ink-jet recording method, ink cartridge, recording unit, ink-jet recording apparatus and image forming method
JP2714485B2 (ja) 補助溶剤としてポリオール/アルキレンオキシド縮合物を含む水性インクジェットインキ
JP5095971B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
US6527385B2 (en) Method for ink-jet printing
US9447298B2 (en) Ink-jet printing method
US20080192098A1 (en) Water-Based Inks For Ink-Jet Printing
JP5300217B2 (ja) インクジェット用顔料インク
US5712338A (en) Ink jet inks containing polyacrylamides
WO2012105950A1 (en) Emulsion-based thermal inkjet inks
JP2009226764A (ja) インクジェット記録方法
JP4040371B2 (ja) 着色樹脂微粒子とその製造方法、インク、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4040359B2 (ja) 着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2003327894A (ja) 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2003137910A (ja) 着色樹脂微粒子の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US11254157B2 (en) Inkjet recording method
JP2003327895A (ja) 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2003012706A (ja) 着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2003082270A (ja) 着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
WO2012166702A1 (en) Pigmented inkjet ink comprising hydrophilic polymer as a bleed control agent
JP2003327609A (ja) 着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2003012709A (ja) 着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4168089B2 (ja) 着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2004250531A (ja) 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体及びこれを用いたインク
JP5279255B2 (ja) インクジェット記録用インクセット