JP2003326335A - 強化シェルモールドおよび方法 - Google Patents

強化シェルモールドおよび方法

Info

Publication number
JP2003326335A
JP2003326335A JP2003133385A JP2003133385A JP2003326335A JP 2003326335 A JP2003326335 A JP 2003326335A JP 2003133385 A JP2003133385 A JP 2003133385A JP 2003133385 A JP2003133385 A JP 2003133385A JP 2003326335 A JP2003326335 A JP 2003326335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stucco
fibers
discontinuous
granular
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003133385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574954B2 (ja
Inventor
Xi Yang
ヤン キシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howmet Corp
Original Assignee
Howmet Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howmet Research Corp filed Critical Howmet Research Corp
Publication of JP2003326335A publication Critical patent/JP2003326335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574954B2 publication Critical patent/JP4574954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C13/00Moulding machines for making moulds or cores of particular shapes
    • B22C13/08Moulding machines for making moulds or cores of particular shapes for shell moulds or shell cores
    • B22C13/085Moulding machines for making moulds or cores of particular shapes for shell moulds or shell cores by investing a lost pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • B22C9/04Use of lost patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繊維強化して高温の鋳込み温度での鋳型強度
を向上させる。 【解決手段】鋳込まれる物の一時的な原型にセラミック
スラリー層を繰り返し被覆し、耐火スタッコをセラミッ
クスラリー層上に貼り付けて原型上に複数のセラミック
スラリー層およびスタッコ層を形成することから成るセ
ラミックシェルモールドを作製する方法において、少な
くとも1つのスタッコ層は、不連続なスタッコ繊維を貼
り付けた後に、不連続なスタッコ繊維上に粒状のスタッ
コ粉末を貼り付けることにより形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融金属および合
金を鋳造するセラミックインベストメントシェルモール
ドに関し、より詳細には、繊維強化して高温の鋳込温度
での鋳型強度を向上させたセラミックシェルモールドに
関する。
【0002】
【関連の技術】例えばオーパーホールの米国特許第3,
196,506号および第2,961,751号から明
らかなように、インベストメント鋳造工程とロストワッ
クスシェルモールド作製工程とはともに公知である。ロ
ストワックスシェルモールド作製工程は、セラミックス
ラリー中に鋳込まれる物のワックスやその他の一時的な
原型を繰返して浸漬してセラミックスラリー層を形成
し、余分なスラリーを切り、スラリーに粗いセラミック
粒子をスタッコ塗布してスラリー層上にスタッコ層を形
成し、層を乾燥させて原型上に所望の壁厚のシェルモー
ルド作製することから成る。その後、グリーンシェルモ
ールド/原型組立品は、原型除去作業を施され、シェル
モールドから原型を選択的に除去する。一般に用いられ
るワックス原型除去技術は、急速脱ろうであり、グリー
ンシェルモールド/原型組立品を加熱したオーブンに置
きグリーンシェルモールドからワックス原型を急速に溶
解させるものである。原型除去に続いて、その中に鋳込
まれる溶融金属や合金に対してモールド強度を高めるた
めに、温度を上昇させてグリーンシェルモールドを焼成
する。
【0003】従来のロストワックスセラミックシェルモ
ールドは、上記の原型除去作業中に割れたり裂けたりす
る傾向がある。
【0004】超合金構成部品の一方向凝固(DS)鋳造
において、セラミックシェルモールドの性能を高める試
みが行われている。例えば、米国再発行特許第34,7
02号では、中間モールド壁厚の周りにアルミナ基また
はムライト基強化用繊維を連続した渦巻き状に巻付けな
がら形成する例示的な実施例が記載されている。米国特
許第6,364,000号は、この目的のために、1つ
またはそれ以上の連続した炭素基強化用繊維をセラミッ
クシェルモールド壁に配置する例示的な実施例を開示し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、繊維
強化して高温の鋳込み温度での鋳型強度を向上させるこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の解決手段を例示
すると、各請求項に記載のとおりである。
【0007】
【発明の実施の態様】本発明は、鋳込まれる物の一時的
な原型にセラミックスラリー層を繰り返し被覆し、耐火
スタッコをセラミックスラリー層上に付加して(たとえ
ば貼り付けて)原型上に複数のセラミックスラリー層ま
たはスタッコ層を形成することから成るセラミックシェ
ルモールドを作製する方法であり、少なくとも1つのス
タッコ層は、不連続スタッコ繊維を貼り付けた後に、不
連続スタッコ繊維上に粒状のスタッコ粉末を貼り付ける
ことにより形成される方法から構成される。
【0008】本発明の好適な実施例において、粒状のス
タッコ粉末は、ランダムな方向性を持つ不連続スタッコ
繊維上に付加して(たとえば貼り付けて)、不連続繊維
の基礎になるスラリー層上で不連続スタッコ繊維を充填
する。充填された不連続スタッコ繊維の大部分がスラリ
ー層に貼り付くように、基礎となるスラリー層がまだ濡
れている間に、粒状スタッコ粉末を好適には不連続スタ
ッコ繊維上に貼り付ける。粒状スタッコ粉末は、好適に
はランダムな方向性を持つ不連続スタッコ繊維上に貼り
付けて、その表面および内部に不連続スタッコ繊維およ
び粒状スタッコを含むマットから成るスタッコ層を形成
する。
【0009】
【実施例】本発明を例示するためであり限定するもので
はない例示的な実施例において、粒状スタッコ粉末は、
不連続スタッコ繊維上に粒状スタッコ粉末を重力により
雨のように降らすことによって貼り付けられる。
【0010】また本発明は、少なくとも1つのスタッコ
層が不連続スタッコ繊維および粒状スタッコ粉末から成
る、セラミックシェルモールドを提供する。
【0011】本発明によるシェルモールドは、原型除去
作業の際に、モールド割れに対して抵抗力があるという
利点がある。
【0012】本発明は、次の詳細な説明によってより容
易に明らかになるであろう。
【0013】図1は、本発明を適用したロストワックス
セラミックシェルモールド作製工程を概略的に示すもの
であり、セラミックシェルモールドは、物の鋳型の一時
的な原型に耐火微粉スラリー(すなわち、液体バインダ
ー中のセラミック微粉)を繰返して被覆してスラリー層
を形成し、余分なスラリーを切り、所望のシェルモール
ド壁厚になるまで耐火スタッコをスラリー層にスタッコ
してスラリー層上にスタッコ層を形成することにより作
製される。一時的な原型は、当分野において公知である
ように鋳造される物の形状に成型あるいは別の方法によ
り成形される、従来のワックス、ワックス/ポリマーブ
レンド、高分子またはその他の一時的な材料から成る。
そのような一時的な原型は、そこから原型を溶解、抽出
および/または蒸発させるような従来の原型除去技術を
用いて、その周りに埋没させたグリーンシェルモールド
から除去可能である。
【0014】図1において、原型Pを容器10中に保持
されて耐火微細繊維(例えば、セラミック微粉)スラリ
ー11中に浸し、所定時間容器10の上で原型を一時的
に保持して余分な耐火スラリーを落とし、耐火スラリー
層が濡れている間にスタッコ貼付作業位置12でスタッ
コを貼り付ける。原型Pは通常、ロボットアームRによ
り移動させる。本発明の例示的な実施例の実施におい
て、スタッコ貼付作業位置12は、原型に不連続なスタ
ッコ繊維14を貼り付ける繊維スタッコ貼付装置12a
と、粒状スタッコ粉末15を貼り付けて少なくとも1つ
のスタッコ層を形成し、本発明による不連続スタッコ繊
維および粒状スタッコ繊維を構成する粒状スタッコ貼付
装置12bとを備える。その他のスタッコ層は、粒状ス
タッコ貼付装置12bにおいて原型に貼り付けられる粒
状スタッコ粉末のみを備えてもよい。すなわち、スタッ
コ層が粒状スタッコ粉末のみからなる場合、繊維スタッ
コ貼付装置12aを用いない。スタッコ貼付装置12a
と12bは、不連続スタッコ繊維と粒状スタッコ粉末が
それぞれ入っているビン20aと20bを有する従来の
スタッコタワーにより構成することができる。
【0015】その後、耐火スラリー層をスタッコ貼り付
けした原型Pは、空気中または従来の乾燥装置中で乾燥
させる。乾燥後、所望のシェルモールド壁厚が原型上に
形成されるまで、原型Pには、同様に浸漬、余分なスラ
リー切り、スタッコ貼り付け、乾燥作業を施す。セラミ
ックスラリー/スタッコ層の乾燥については、米国特許
第2,932,864号、第4,114,285号、お
よびそれらと同じ譲受人である米国特許出願番号第09
/690,144号などに記載されている。
【0016】一般に、ロストワックス工程の実施におい
て、1つまたはそれ以上のいわゆる下塗(耐火スラリ
ー)層および下塗スタッコ層が、最初に原型に塗布され
て、シェルモールド中に鋳込まれる溶融金属または合金
と接触する上塗が形成される。さらに、上塗された原型
は、スラリー浸漬、余分なスラリー切り、スタッコ貼り
付け、乾燥作業の工程を繰り返し施されて、所望のシェ
ルモールド壁厚が形成されるまで、下塗スラリー層上に
仕上げスラリー層/スタッコ層を形成する。一般に下塗
には、仕上げスラリー中に存在するよりも細かい耐火粉
末をスラリー中に用いる。下塗スタッコも同様に、仕上
げスタッコよりも粗くないスタッコである。下塗スラリ
ー/スタッコは、一般にセラミックのような耐火材料か
ら成り、鋳込まれる溶融金属や合金と好ましくない反応
を起こさず好適に接触する上塗を形成する。仕上げスラ
リーおよび仕上げスタッコは、下塗スラリー/スタッコ
に用いるものとは異なるか、あるいは同じ耐火粉末およ
び耐火スタッコから構成することが可能である。例えば
米国特許第5,297,615号中に記載されるように
グラファイト、窒化物、炭化物、およびその他の材料が
耐火材料として用いられるが、ニッケル基およびコバル
ト基超合金鋳造用のシェルモールド層中に用いられる耐
火粉末/スタッコは、米国特許第4,966,225
号、第5,335,717号、第5,975,188号
等に記載されるように、通常セラミック粉末/スタッコ
から成り、これらの特許の全ての教示は、本明細書の一
部を構成するものとしてここに援用する。
【0017】本発明は、不連続スタッコ繊維を貼り付け
た後に、不連続スタッコ繊維上に粒状スタッコ粉末を貼
り付けることにより、少なくとも1つの、より好適には
複数のシェルモールドのスタッコ層を形成することから
構成される。例えば、例示のためであり限定ではない本
発明の実施例において、図1の装置12aで予め貼り付
けられた不連続スタッコ繊維14上に、装置12bで図
1の粒状スタッコ粉末15が貼り付けられ、不連続な繊
維の基礎となるスラリー層上に、図2Aの初期的にラン
ダムな方向性を持つ不連続スタッコ繊維14が詰め込ま
れかつ充填される。不連続スタッコ繊維14の大部分、
好適には75%以上、より好適には80〜90%が、粒
状スタッコ粉末15を落下させて詰め込む結果として充
填されかつスラリー層に貼り付くように、粒状スタッコ
粉末15は、基礎となるスラリー層がまだ濡れている間
に、不連続スタッコ繊維14上に好適に貼り付けられ
る。粒状スタッコ粉末は、好適にはランダムな方向性を
持つ不連続スタッコ繊維上に貼り付けられて、一般に充
填された不連続スタッコ繊維14の二次元マットとその
マット上およびマット中の粒状スタッコ粉末から成る、
図2(B)に示すスタッコ層を形成する。図2(B)に
おいて、粒状スタッコ粉末はドットにより表されてい
る。
【0018】不連続スタッコ繊維は、シリカ、アルミ
ナ、または形成される特別なモールドおよび用いられる
特別な鋳造パラメーターに対して好適なその他の耐火材
料から構成することができる。スタッコ繊維は、繊維の
直径よりも大きな長さを有する、不連続な比較的短い繊
維の長さである。例示の目的のみであり、本発明が下記
範囲に限定されるものではないが、スタッコ繊維は、好
適には1/2インチを越えない長さを有し、通常は1/
4〜3/8インチの範囲であり、繊維のアスペクト比
(直径に対する長さの比)は10〜100の範囲であ
る。粒状スタッコ粉末は、ロストワックスシェルモール
ド工程においてこれまで用いられ、かつ上記引用米国特
許に記載される粒状スタッコの典型的な粒子形状であ
る、ずんぐりした粒子形態でありかつアスペクト比は2
より小さいことを特徴とする。粒状スタッコ粉末は、シ
リカ、アルミナ、または形成される特別なモールドおよ
び用いられる特別な鋳造パラメーターに対して好適なそ
の他の耐火スタッコ材料から構成することができる。不
連続スタッコ繊維および粒状スタッコ粉末は、同じある
いは異なる耐火あるいはセラミック材料から成る。
【0019】スタッコ貼付装置12aと12bは、不連
続スタッコ繊維14と粒状スタッコ粉末15がそれぞれ
入っている高架ビン20aと20bを有する従来のスタ
ッコタワーにより構成することができる。装置12aに
おいて、不連続スタッコ繊維14はビン20aから投下
されて、ビン20aの下の予め選択された距離(例え
ば、20〜60インチ)に配置されかつスタッコ繊維が
充填されて濡れた耐火スラリー層の全表面を覆うように
回転する原型Pの濡れた耐火層上に、重力により雨のよ
うに降りかかる。所定量のスタッコ繊維をある期間にわ
たって投下することができるが、先に投下されたスタッ
コ繊維14によって完全に覆われた原型からスタッコ繊
維が落ちる(貼り付かなくなる)のが観測されるまで、
通常、不連続スタッコ繊維14はビン20aから投下さ
れる。不連続スタッコ繊維14は、図2Aに示すよう
に、ランダムな方向性の繊維14の三次元配列状に、濡
れたスラリー層に貼り付く。装置12bにおいて、粒状
スタッコ粉末15はビン20bから投下されて、ビン2
0bの下の予め選択された距離(例えば、20〜60イ
ンチ)に配置されかつ粒状スタッコ粉末がスタッコ繊維
に充填されてまだ濡れた耐火スラリー層上に固められる
ように回転する原型P上のスタッコ繊維が貼り付いてま
だ濡れている耐火層の上に、重力により雨のように降り
かかる。所定量の粒状スタッコ粉末をある期間にわたっ
て投下することができるが、先に投下された粒状スタッ
コ粉末15によって完全に覆われた原型からスタッコ粉
末が落ちる(貼り付かなくなる)のが観測されるまで、
通常、粒状スタッコ粉末15はビン20bから投下され
る。本発明の実施において、すべての従来のスタッコタ
ワーを使用することができる。本発明を実施するために
使用できる特別なスタッコタワーは、同じ譲受人による
2000年7月27日出願の米国特許出願番号第09/
690,144号に記載されている。また、この特許の
教示は、本明細書の一部を構成するものとしてここに援
用する。
【0020】繊維スタッコまたは粒状スタッコ粉末は、
スプレー被覆、流動相被覆、あるいはスタッコ繊維に詰
め込むためにスタッコ粒子に十分なエネルギーを供給し
て原型上に二次元のマット型構造を形成するその他の技
術を含む方法により、原型に貼り付けることができる。
【0021】本発明はこの点に関して限定するものでは
ないが、不連続なスタッコ繊維14を貼り付けた後にラ
ンダムな方向性を持つ不連続スタッコ繊維上に粒状スタ
ッコ粉末15を貼り付ける本発明により形成される1つ
またはそれ以上のスタッコ層は、好適にはシェルモール
ド壁25の中間スタッコ層を備える。例えば、例示のた
めであり限定ではないが、不連続スタッコ繊維14と粒
状スタッコ粉末15から成るスタッコ層は、1層ずつ形
成されているシェルモールド壁の4次、5次、6次、そ
の他の中間スタッコ層から構成することができる。
【0022】図2Bのランダムな方向性を持つ不連続ス
タッコ繊維14上に粒状スタッコ粉末15を貼り付ける
本発明により形成されるスタッコ層は、不連続なスタッ
コ繊維のみから構成されるスタッコ層より、所定のシェ
ルモールド壁厚に対する空隙率が小さくかつ架橋が少な
くなる(そこで繊維が互いに架橋してボイドを作る)。
粒状スタッコ繊維を貼り付けることにより、ランダムな
方向性を持つ不連続スタッコ繊維が再配列して、図3と
図4とに比較して示すように、スタッコ繊維14間の空
間を埋める粒状スタッコ粉末15により高い繊維充填密
度および高密度のシェルモールド壁25を実現する。
【0023】本発明によるシェルモールドは、1つある
いはそれ以上の(不連続スタッコ繊維14と粒状スタッ
コ粉末15から成る)複合スラリー層なしのシェルモー
ルドより、大きな引張強度と靭性(クラック伝播に対す
る抵抗力)を示し、原型除去作業中のモールド割れに対
する抵抗力があるという利点がある。
【0024】次の実施例1〜2は、本発明を制限するこ
となく更に例示するためのものである。
【0025】実施例1 以下の表1に示されるセラミックスラリー層/スタッコ
層を同じワックス原型に適用することにより、米国特許
第4,966,225号に記載されるロストワックス工
程によりシェルモールドを作製した。
【0026】
【表1】 1次(上塗)、2次、3次、7次および8次の層のセラ
ミックスラリーとスタッコは同じものであることが、表
より明らかである。スラリーAは、12nmの大きさの
コロイドシリカバインダー液体(Grace Chem
icals社製LUDOX HS30バインダー)を用
いるアルミナ基スラリーから構成された。スラリーB、
C、およびDは、それぞれ12nmの大きさのコロイド
シリカバインダー液体を用いるジルコン基スラリーから
構成された。2つのスラリーを用いた浸漬は、B/C
(および後の試料ではB/D)で示され、最初に低粘度
のスラリーに浸漬した後に標準の高粘度スラリーに浸漬
するという公知の手法を表す。1次スタッコ層用のスタ
ッコは、−120メッシュの融解アルミナ粒状スタッコ
(−120メッシュは120メッシュより細かい粒子を
意味する)であった。2次スタッコ層用のスタッコは、
−90メッシュの融解アルミナ粒状スタッコであった。
3次スタッコ層用のスタッコは、スタッコ粉末が48メ
ッシュより大きく28メッシュより小さい粒径を有する
28×48メッシュの板状アルミナ粒状スタッコであっ
た。残りの層用のスタッコは、14×28メッシュの板
状アルミナ粒状スタッコであった。明らかなように、4
次、5次、および6次の層に用いたセラミックスラリー
は同じものであった。しかし、4次、5次、および6次
のスタッコ層は、モールド試料Aの作製において4次、
5次、および6次のスタッコ層は14×28の板状アル
ミナのみにより構成されるのに対して、モールド試料B
の作製において4次、5次、および6次のスタッコ層は
1/4インチ長さに切り刻まれた(不連続な)「Q」繊
維のみにより構成された点において異なる。モールド試
料Cの作製では、4次、5次、および6次のスタッコ層
は、1/4インチ長さに切り刻まれた「Q」繊維により
構成した後に、本発明による繊維スタッコを充填するた
めに粒状14×28スタッコ粉末を貼り付けられた。
【0027】不連続に切り刻まれた「Q」繊維はシリカ
から成り、直径は9〜14μmの範囲を有していた。切
り刻まない「Q」繊維(石英シリカ)は、ケンタッキー
州ルイビルW.Lee St.のSaint−Goba
in Quartzから入手可能である。「Q」繊維
は、ノースカロライナ州レーリーのOMNIA LLC
で切り刻んだ。14×28粒状スタッコ粉末は、48メ
ッシュより大きく28メッシュより小さい粒径を有する
粒子により構成され、また板状のアルミナにより構成さ
れていた。14×28アルミナ粒状スタッコ粉末は、ア
ーカンソー州BauxiteのAlcoa Alumi
na and Chemicalsから入手可能であ
る。メッシュ寸法は、米国標準ふるい分けシステムによ
っている。モールド試料の作製において、「Q」スタッ
コ繊維と14×28アルミナ粒状スタッコ粉末はとも
に、各モールド試料を作製中に、原型の上5フィートの
高さから自由落下により原型に貼り付けられた。
【0028】図3と4は、それぞれシェルモールド試料
BとCの作製された壁の写真である。シェルモールドB
とCとの違いは、モールド試料Cは所定のシェルモール
ド壁厚に対する空隙率が小さくかつ架橋が少なくなる
(そこで繊維が互いに架橋してボイドを作る)という点
において目覚ましい。スタッコ繊維および繊維架橋がラ
ンダムな方向性を持つことは図3中の試料Bにおいて明
らかであり、その両方ともにモールド強度を低下させ、
壁の空隙率およびモールド壁中のボイド欠陥の数を増加
させる。例えば、外側モールド試料表面の突起部PJ
(図3の左手側)は、試料壁の面の外側方向でかつ横方
向を向いた不連続スタッコ「Q」繊維である。大きなボ
イドLがいくつか見られ、不連続なスタッコ繊維と対応
している。図4において、粒状スタッコ粉末を貼り付け
ると、不連続スタッコ繊維が再配列し、スタッコ繊維間
の空間を満たして高密度で高強度なシェルモールド壁を
形成する粒状スタッコ粉末により、高い繊維の充填密度
が実現される。
【0029】試料A、B、およびCについて求められた
機械的特性を、以下の表2に述べる。
【0030】
【表2】 結果が示すように、モールド試料Cは、EBP(EBP
は1bf−in単位で表されるブレーク点に対するエネ
ルギーである)が向上した状態で、試料Aと同様な強度
と空隙率を保持した。しかし、試料Bは強度が下がり、
かつ繊維架橋のためより多孔性になる。本発明による試
料Cの全体的な機械的特性は著しく向上しているため、
シェルモールドの割れが発生する可能性は減少する。
【0031】実施例2 この試料は、原型除去中にシェルモールド性能が本発明
の実施によりどのように向上するかを説明するものであ
る。図5の楔形ワックス原型を用いて、シェルモールド
割れの可能性を試験した。この楔形原型は、楔の端に沿
ってシェルモールド割れが多く発生する。
【0032】試験用の楔形シェルモールドは、以下の表
3に示すように作製された。スラリーAおよびBは、実
施例1のスラリーAおよびBと同じであった。スラリー
Dは、有機バインダー濃度を有する実施例1のスラリー
Cと同様であった。楔型モールドA1、B1、およびC
1は、繊維強化材料を用いずに作製され、別のセットA
2、B2、およびC2は、「Q」繊維強化材料を用いて
作製された後に、本発明によりかつ実施例1に記載され
る14×28板状アルミナスタッコ(表3において14
−28で表される)を繊維上に貼り付けた。蒸気で脱ろ
う後、各楔形モールドを検査し、全シェルモールド中の
割れた楔形モールドの割合を基に割れの確率を計算し
た。
【0033】
【表3】 ここで、表3中の「28−48」と「14−28」は、
表1中の28×48と14×28メッシュ寸法の粒状ス
タッコに対応する。
【0034】楔形シェルモールド試料A1〜C2を蒸気
オートクレーブ中に置いてワックス原型を除去する。蒸
気で脱ろうした後、各楔形モールドを検査し、全シェル
モールド中の割れた楔形モールドの割合を基に割れの確
率(prob. Cracking)を計算し、次の表
4に一覧にして示した。
【0035】
【表4】 蒸気オートクレーブで脱ろうする条件下において、Q繊
維強化シェルモールドA2、B2、およびC2は、全て
のモールド試験に対して割れがなかったが、一方、標準
(Q繊維強化なし)シェルモールドA1、B1、および
C1では割れがあった。100%の割れ確率を持つ厚い
9層のモールド試料A1と比較すると、2つのQ繊維層
を含むわずか7層を持つモールド試料C2には割れがな
かった。本発明により作製されるシェルモールドの脱ろ
う性能が実質的に向上する。
【0036】上記試料シェルモールドは、最初に炉を8
70℃(1600°F)に加熱する、炉脱ろうを施すこ
ともあった。その後楔形試料シェルモールドを炉中に押
入れてワックス原型を除去し、炉から取除いた後に検査
した。各試料シェルモールドに対する割れの確率(pr
ob. Cracking)を計算し、次の表5に一覧
にして示した。
【0037】
【表5】 加熱された炉の急速脱ろう条件下において、本発明の実
施により実験結果からシェルモールド割れが著しく減少
することが示された。例えば、Q繊維強化材料を有する
8層シェルモールド(試料B2)では割れがなかった
が、Q繊維強化材料のない標準シェルモールド(試料B
1)は全て割れた。
【0038】本発明をある特定の例示的な実施例に関し
て説明したが、本発明は限定的なものではなく、添付の
請求項に記載される本発明の精神と範囲内において、改
良および変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の例示的な実施例に係るインベストメン
トシェルモールドを作製する方法の概略図である。
【図2】Aは、スタッコ繊維を堅く締めて一般に二次元
のマット状にする前に、まだ濡れている耐火スラリー層
上に塗布されたランダムな方向性を持つ不連続スタッコ
繊維を示す原型上のシェルモールド壁の概略部分図であ
る。Bは、スタッコ繊維を堅く締めて一般に二次元のマ
ット状にした後の、まだ濡れている耐火スラリー層上に
塗布されたランダムな方向性を持つ不連続スタッコ繊維
を示すシェルモールド壁の概略部分図である。
【図3】Aは、不連続なスタッコ繊維上に粒状スタッコ
粒子なしに作製されたシェルモールド断面の写真であ
る。Bは、Aに対応するシェルモールド断面を描いた図
である。
【図4】Aは、本発明の好適な方法により作製されたシ
ェルモールド壁断面の写真である。Bは、Aに対応する
シェルモールド壁断面を描いた図である。
【図5】原型除去試験用シェルモールドを作製するため
に用いる楔型原型の斜視図である。
【符号の説明】
P 原型 R ロボットアーム 10 容器 11 スラリー 12 スタッコ貼付作業位置 14 不連続スタッコ繊維 15 粒状スタッコ粉末 25 シェルモールド壁

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳込まれる物の一時的な原型にセラミッ
    クスラリー層を繰り返し被覆し、耐火スタッコをセラミ
    ックスラリー層上に付加して原型上に複数のセラミック
    スラリー層またはスタッコ層を形成することから成るセ
    ラミックシェルモールドを作製する方法であって、少な
    くとも1つのスタッコ層は、不連続なスタッコ繊維を付
    加した後に、不連続なスタッコ繊維上に粒状スタッコ粉
    末を付加することにより形成される方法。
  2. 【請求項2】 粒状スタッコ粉末をランダムな方向性を
    持つ不連続スタッコ繊維上に付加して、不連続繊維の基
    礎になるスラリー層上の不連続スタッコ繊維を充填する
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 充填された不連続スタッコ繊維の大部分
    がスラリー層に付加されるように、基礎となるスラリー
    層がまだ濡れている間に、粒状スタッコ粉末をランダム
    な方向性を持つ不連続スタッコ繊維上に付加する請求項
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 粒状スタッコ粉末をランダムな方向性を
    持つ不連続スタッコ繊維上に付加し貼り付けて、充填さ
    れた不連続スタッコ繊維と粒状スタッコから成るスタッ
    コ層を形成する請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 粒状スタッコ粉末の一部は、充填された
    不連続スタッコ繊維間の空間を満たす請求項4に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 粒状スタッコ粉末は、粒状スタッコ粉末
    を重力により落下させて不連続スタッコ繊維上に雨のよ
    うに降らすことにより付加される請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 不連続スタッコ繊維および粒状スタッコ
    粉末は、同じまたは異なるセラミック材料から成る請求
    項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 複数のセラミック微粉層および耐火スタ
    ッコ層から成るセラミックシェルモールドであり、少な
    くとも1つのスタッコ層は不連続スタッコ繊維と粒状ス
    タッコ粉末の両方からなるシェルモード。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つのスタッコ層は、粒
    状スタッコが繊維上および繊維間に在る状態で充填され
    た不連続スタッコ繊維から成る請求項8に記載のシェル
    モールド。
  10. 【請求項10】 粒状スタッコ粉末の一部は、充填され
    た不連続繊維間の空間を占める請求項9に記載のシェル
    モールド。
  11. 【請求項11】 不連続スタッコ繊維および粒状スタッ
    コ粉末は、同じまたは異なるセラミック材料から成る請
    求項8に記載のシェルモールド。
JP2003133385A 2002-05-15 2003-05-12 強化シェルモールドおよび方法 Expired - Lifetime JP4574954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/147288 2002-05-15
US10/147,288 US6648060B1 (en) 2002-05-15 2002-05-15 Reinforced shell mold and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326335A true JP2003326335A (ja) 2003-11-18
JP4574954B2 JP4574954B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=29418989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133385A Expired - Lifetime JP4574954B2 (ja) 2002-05-15 2003-05-12 強化シェルモールドおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6648060B1 (ja)
EP (1) EP1375030B1 (ja)
JP (1) JP4574954B2 (ja)
DE (1) DE60310811T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153021A (ja) * 2003-11-13 2005-06-16 Howmet Research Corp 強化されたシェルモールド及び該シェルモールドの製造方法
JP2005324253A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Snecma Moteurs ロストワックス鋳造法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040167270A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Dane Chang Fugitive pattern for casting
US7258158B2 (en) * 2004-07-28 2007-08-21 Howmet Corporation Increasing stability of silica-bearing material
US8283047B2 (en) * 2006-06-08 2012-10-09 Howmet Corporation Method of making composite casting and composite casting
FR2967364B1 (fr) * 2010-11-15 2013-08-30 C T I F Centre Technique Des Ind De La Fonderie Carapace de moulage a modele perdu et procede de fabrication de cette carapace
US10082032B2 (en) 2012-11-06 2018-09-25 Howmet Corporation Casting method, apparatus, and product
CN103861998A (zh) * 2014-03-07 2014-06-18 苏州捷德瑞精密机械有限公司 一种熔模铸造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617158A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Kubota Ltd Reinforcing method of ceramic shell mold
JPS61202744A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Daido Steel Co Ltd ロストワツクス鋳型
JPS63203242A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Fuji Heavy Ind Ltd セラミックシェル製造方法
JPH06277794A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Daido Steel Co Ltd セラミックスシェル用スラリー
JPH07116773A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 精密鋳造用鋳型の製造方法
JPH11156482A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Yasugi Seisakusho:Kk 精密鋳造用鋳型
JP2003527243A (ja) * 1998-07-21 2003-09-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 強化セラミックシェルモールドおよび製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL108616C (ja) * 1958-01-13
US3754946A (en) * 1971-06-01 1973-08-28 Du Pont Refractory laminate based on negative sols or silicates and non polymeric organic cationic nitrogen containing compounds
US4196769A (en) * 1978-03-20 1980-04-08 Remet Corporation Ceramic shell mold
JPS5564945A (en) * 1978-11-13 1980-05-16 Toshiba Corp Mold for precision casting
JPS5617157A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Kubota Ltd Reinforcing method of ceramic shell mold
US4624898A (en) 1984-08-07 1986-11-25 Harborchem, Inc. Processes for the application of refractory compositions to surfaces such as for the preparation of refractory shell molds and refractory compositions produced thereby
US5535811A (en) 1987-01-28 1996-07-16 Remet Corporation Ceramic shell compositions for casting of reactive metals
US4927673A (en) 1988-01-27 1990-05-22 Buntrock Industries, Inc. Rapid technique for making improved laminar ceramic shell molds using a phosphate modified aluminum salt binder
US4966225A (en) 1988-06-13 1990-10-30 Howmet Corporation Ceramic shell mold for investment casting and method of making the same
US5335717A (en) 1992-01-30 1994-08-09 Howmet Corporation Oxidation resistant superalloy castings
US5310476A (en) 1992-04-01 1994-05-10 Moltech Invent S.A. Application of refractory protective coatings, particularly on the surface of electrolytic cell components
US5297615A (en) 1992-07-17 1994-03-29 Howmet Corporation Complaint investment casting mold and method
US5407001A (en) 1993-07-08 1995-04-18 Precision Castparts Corporation Yttria-zirconia slurries and mold facecoats for casting reactive metals
US5824730A (en) 1993-08-13 1998-10-20 Remet Corporation Fast processing water based binder system
US5766686A (en) 1996-03-01 1998-06-16 North American Refractories Co. Spray insulating coating for refractory articles
US5927379A (en) 1996-09-26 1999-07-27 Pcc Structurals, Inc. Infiltration method for producing shells useful for investment casting
US5975188A (en) 1997-10-30 1999-11-02 Howmet Research Corporation Method of casting with improved detectability of subsurface inclusions
US6000457A (en) 1998-06-26 1999-12-14 Buntrock Industries, Inc. Investment casting mold and method of manufacture
WO2001045876A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 Howmet Research Corporation Crack resistant shell mold and method
GB2350810B (en) * 2000-03-17 2001-04-25 Daniel James Duffey Improvements in and relating to investment casting
US6814131B2 (en) * 2000-11-10 2004-11-09 Buntrock Industries, Inc. Investment casting mold and method of manufacture

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617158A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Kubota Ltd Reinforcing method of ceramic shell mold
JPS61202744A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Daido Steel Co Ltd ロストワツクス鋳型
JPS63203242A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Fuji Heavy Ind Ltd セラミックシェル製造方法
JPH06277794A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Daido Steel Co Ltd セラミックスシェル用スラリー
JPH07116773A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 精密鋳造用鋳型の製造方法
JPH11156482A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Yasugi Seisakusho:Kk 精密鋳造用鋳型
JP2003527243A (ja) * 1998-07-21 2003-09-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 強化セラミックシェルモールドおよび製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153021A (ja) * 2003-11-13 2005-06-16 Howmet Research Corp 強化されたシェルモールド及び該シェルモールドの製造方法
JP2005324253A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Snecma Moteurs ロストワックス鋳造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60310811D1 (de) 2007-02-15
US6648060B1 (en) 2003-11-18
EP1375030A2 (en) 2004-01-02
JP4574954B2 (ja) 2010-11-04
EP1375030B1 (en) 2007-01-03
US20030213576A1 (en) 2003-11-20
DE60310811T2 (de) 2007-10-25
EP1375030A3 (en) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503179B2 (ja) 強化セラミックシェルモールドおよび製造方法
CA2554665C (en) Improved investment casting process
JP4948698B2 (ja) 補強セラミックシェル鋳型及び関連プロセス
EP0399727B1 (en) Ceramic mould material
CA2290708C (en) Cleaning and finishing a ceramic mold
JP4751598B2 (ja) 強化されたシェルモールド及び該シェルモールドの製造方法
US7296616B2 (en) Shell mold for casting niobium-silicide alloys, and related compositions and processes
CA1039925A (en) Sandwich structure monolithic mold
JP2003326335A (ja) 強化シェルモールドおよび方法
JP2004516938A (ja) 補強セラミックシェル鋳型及び関連プロセス
US4186222A (en) Mould insulation
JP4077184B2 (ja) インベストメント鋳造用鋳型の製造方法
JP6095933B2 (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
JP6199018B2 (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
JP6095935B2 (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
RU2753188C2 (ru) Способ изготовления оболочковой формы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term