JP4751598B2 - 強化されたシェルモールド及び該シェルモールドの製造方法 - Google Patents

強化されたシェルモールド及び該シェルモールドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4751598B2
JP4751598B2 JP2004327201A JP2004327201A JP4751598B2 JP 4751598 B2 JP4751598 B2 JP 4751598B2 JP 2004327201 A JP2004327201 A JP 2004327201A JP 2004327201 A JP2004327201 A JP 2004327201A JP 4751598 B2 JP4751598 B2 JP 4751598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stucco
discontinuous
shell mold
granular
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004327201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005153021A (ja
Inventor
ヤン キシ
エイ.ミューラー ボイド
Original Assignee
ハウメット リサーチ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハウメット リサーチ コーポレイション filed Critical ハウメット リサーチ コーポレイション
Publication of JP2005153021A publication Critical patent/JP2005153021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751598B2 publication Critical patent/JP4751598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • B22C9/04Use of lost patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C13/00Moulding machines for making moulds or cores of particular shapes
    • B22C13/08Moulding machines for making moulds or cores of particular shapes for shell moulds or shell cores
    • B22C13/085Moulding machines for making moulds or cores of particular shapes for shell moulds or shell cores by investing a lost pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/04Influencing the temperature of the metal, e.g. by heating or cooling the mould
    • B22D27/045Directionally solidified castings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5232Silica or silicates other than aluminosilicates, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Description

本発明は、溶融した金属又は合金のセラミックインベストメントシェルモールドに関する。より具体的には、高い鋳込温度におけるモールドの引張強度を向上させ、鋳込後周囲温度への冷却中のシェルモールドの圧縮強度を低下させることによって、鋳造の熱亀裂(割れ)、再結晶その他の欠陥を低減又は解消させるために、繊維強化されたセラミックシェルモールドに関する。
インベストメント鋳造法とロストワックスシェルモールドの作製方法は広く知られており、例えばオーパーホールの米国特許第3196506号及び第2961751号に記載されている。ロストワックスシェルモールドの作製方法は、被鋳造物品のワックスその他の消失性模型(fugitive pattern)を、セラミックスラリーの中への浸漬し、セラミックスラリー層を形成し、余分なスラリーを取り除き、該スラリーに粗いセラミック粒子を振りかけて(スタッコイング)、スラリー層の上にスタッコ層を形成し、得られた層を乾燥させることを繰り返して行ない、所定壁厚のシェルモールドを模型上に作製するものである。生(green)即ち未焼成のグリーンシェルモールドと模型の組立体は、次に、模型除去作業が行われ、模型は、シェルモールドから選択的に取り除かれる。一般的に用いられているワックス模型除去技術は、急速脱ワックスであり、グリーンシェルモールド/模型の組立体を高温のオーブンの中に入れると、ワックス模型は速やかに溶解し、グリーンシェルモールドから脱ワックスされる。模型を除去した後、溶融金属又は合金の鋳造に必要なモールド強度を得るために、シェルモールドは高温で焼成される。
しかしながら、従来のロストワックス法のセラミックシェルモールドは、前述の模型除去作業中に、モールドに割れが生じ易いという問題がある。
超合金成分のDS(一方向凝固)鋳造において、セラミックシェルの性能向上を図る技術が提案されている。例えば、米国再発行特許第34702号には、作製工程の中間モールドの厚さ部の周りに、アルミナ基又はムライト質強化繊維を連続螺旋状に巻き付ける実施例が開示されている。米国特許第6364000号には、この目的のために、1又は2種以上の連続したカーボン系強化繊維をセラミックシェルモールド壁に配置する例示的な実施例が開示されている。
しかしながら、セラミックインベストメントシェルモールドは、圧縮強度が、引張強度よりもずっと大きい。シェルモールドは、高温の溶融金属材料が鋳込まれた後、室温まで冷却される。冷却中に、シェルモールド内の溶融材料は凝固して、液相から固相に変化し、鋳物が形成される。金属材料が固体になると、金属材料の膨張率はセラミックシェルモールドよりも遙かに大きい。それゆえ、金属材料(鋳造品)の熱収縮は、セラミックシェルモールドによって拘束される。固体鋳造物とシェルモールドとの間に寸法不一致があると、鋳造物の全体に引張応力、セラミックシェルモールドの全体に圧縮応力が生ずる。固体鋳造物の引張応力は、一般的には、複雑な鋳造形状部分で局部的に大きくなるので、鋳造割れ(熱亀裂)、単結晶鋳造における結晶粒の再結晶化、その他の重大な鋳造欠陥を生ずる。
本発明はセラミックシェルモールドの作製方法に関するもので、被鋳造物品の消失性模型にセラミックスラリー層のコーティングを形成し、該セラミックスラリー層の上に耐火スタッコ(refractory stucco)を付着することを繰り返して行なうことにより、模型上に複数のセラミック層とスタッコ層を形成するものであり、少なくとも一部には、消失性有機質バインダーで固着された複数束の不連続スタッコ繊維により、1層又は2層以上のスタッコ層が形成される。
本発明の望ましい実施例において、1層又は2層以上のスタッコ層の形成は、消失性有機バインダーで固着された複数束の不連続スタッコ繊維を付加(applying)した後、ランダムな方向をもつ不連続スタッコ繊維束の上に、粉末状の粒状スタッコ粒子を付加して、不連続繊維束の基礎になるセラミックスラリー層の上に不連続スタッコ繊維束を充填することにより行なう。充填された不連続スタッコ繊維束の大部分がスラリー層に付着するように、基礎となるスラリー層がまだ濡れている間に、粒状スタッコ粒子を好適には不連続スタッコ繊維束の上に付着させる。粒状スタッコ粒子は、好適にはランダムな方向性を持つ不連続スタッコ繊維の上に付着して、スタッコ層が形成され、該スタッコ層は、その表面及び内部に不連続スタッコ繊維束及び粒状スタッコを含むマットから構成される。
本発明の例示であって限定するものではない実施例において、粒状スタッコ粒子(granular stucco particles)は、粒状スタッコ粒子を重力により落下させて不連続スタッコ繊維束(discontinuous stucco fiber bundles)の上に雨のように降らすことによって付加される。
本発明はまた、スタッコ層のうちの少なくとも1層は、不連続なスタッコ繊維束と粒状スタッコ粒子から構成されるセラミックシェルモールドを提供するものである。
本発明によるシェルモールドは、模型除去作業の際に、モールド割れに対して抵抗力を有するという利点があり、さらには、鋳込まれた金属物品が凝固後室温に冷却されるまでのシェルモールドの圧縮強度を小さくして、熱亀裂(割れ)の発生、再結晶及びその他の欠陥を低減又は解消することができる。
本発明の上記及びその他の利点は、図面に基づく以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1は、本発明に適用できるロストワックス法のセラミックシェルモールド作製工程を示しており、セラミックシェルモールドは、被鋳造物品の消失性模型に、耐火性粉末スラリー(液体バインダーに入れられたセラミック粉末)のコーティングを施してスラリー層を形成し、余分なスラリーを取り除き、該スラリー層に耐火スタッコを振りかけて(スタッコイング)、スラリー層の上にスタッコ層を形成し、これを、シェルモールドが所定壁厚に達するまで繰り返して行なうものである。消失性模型は、当該分野で広く知られているように、ワックス、ワックス/ポリマー混合物、ポリマー又はその他消失性材料を用いて、鋳込まれる物品の形状に形成される。形成された消失性模型は、公知の模型除去技術(例えば、溶融、リーチング(浸出)及び/又は蒸発等)を用いて、その周りを被覆するグリーンシェルモールドから除去される。
図1において、模型Pは、容器(10)に収容された耐火材粉末(例えばセラミック粉末)のスラリー(11)の中に浸漬される。次に、模型は、容器(10)の上方にて一時的に所定時間保持することにより、余分な耐火材スラリーを切る。スタッコ付加ステーション(12)では、耐火スラリー層が濡れている間にスタッコイングが行なわれる。模型Pは、一般的には、ロボットアームRによって移動させられる。本発明の実施例において、スタッコ付加ステーション(12)は、不連続なスタッコ繊維束(14)を模型に付着させるための繊維束スタッコ付加装置(12a)と、少なくとも一層のスタッコ層を形成するために粒状スタッコ粒子(15)を付着させるための粒状スタッコ付加装置(12b)とを具えており、本発明の不連続スタッコ繊維束(14)と粒状スタッコ粒子(15)を含んでいる。
他のスタッコ層として、粒状スタッコ粒子だけを含むものであってよく、この粒子は、粒状スタッコ付加装置(12b)で模型に付加される。即ち、スタッコ層をスタッコ粒子だけで構成する場合、繊維束スタッコ付加装置(12a)は使用しない。スタッコ付加装置(12a)(12b)は、夫々、ビン(20a)(20b)を有する従来のスタッコタワーから構成し、該タワーの中に、スタッコ繊維束とスタッコ粒子が夫々入れられる。
スタッコイングされた耐火スラリー層を有する模型Pは、次に、空気中又は公知の乾燥装置の中で乾燥される。乾燥後、模型Pは、シェルモールドが所定の壁厚になるまで、前記と同様、浸漬、余分スラリーの除去、スタッコイング及び乾燥工程が行われる。セラミックスラリー及びスタッコ層については、米国特許第2932864号、第4114285号及びUSSN09/690144号に開示されている。
ロストワックス法では、まず最初に、1層又は2層以上のいわゆる下地(耐火スラリー)層と下地スタッコ層が模型に施され、シェルモールドの中で鋳込まれる溶融した金属又は合金と接触するフェイスコートとなる。フェイスコートが形成された模型は、シェルモールドが所定の壁厚に達するまで、スラリーの浸漬、余分スラリーの除去、スタッコイング及び乾燥の工程が繰り返して行われ、下地スラリー層の上に仕上げのスラリー層/スタッコ層が形成される。
一般的に、下地層で用いられるスラリーの耐火材粉末は、仕上げ用スラリーのものよりも微細である。同様に、下地スタッコ層の粉末も、仕上げスタッコ層よりも微細である。下地のスラリー/スタッコは、セラミック等の耐火材から構成され、反応に悪影響を及ぼすことなく溶融金属又は合金に接触できるフェイスコートが形成される。仕上げスラリー及び仕上げスタッコは、耐火材粉末及び耐火材スタッコから構成されるが、これらは、下地層スラリー/スタッコに用いられる材料と異なっていてもよいし、同じでもよい。
ニッケル基及びコバルト基の超合金を鋳造するためのシェルモールド層に用いられる耐火材粉末/スタッコは、一般的には、米国特許第4966225号、第5335717号、第5975188号等に記載されたセラミック粉末/スタッコであるが、例えば、米国特許第5297615号に記載されるように、グラファイト、窒化物、炭化物その等の耐火材を用いることができる。これらの特許は全て、引用を以て本願への記載加入とする。
本発明は、シェルモールドに、不連続スタッコ繊維束(14)を付加し、付加されたスタッコ繊維束の上に粒状スタッコ粒子(15)を付加ことにより、少なくとも1つ、好ましくは複数のスタッコ層を形成するものである。不連続スタッコ繊維束は、各々が、有機質バインダー(14b)で固着された複数の不連続スタッコ繊維(14a)を含んでいる(図2A参照)。本発明の一実施例において、装置(12a)(図1参照)にて、不連続なスタッコ繊維束を付加し、次に、装置(12b)にて前記スタッコ繊維束に粒状スタッコ粒子を振りかける(図1参照)。最初はランダムな方向性を有する不連続スタッコ繊維束(14)(図2A参照)が、不連続繊維束の下にあるスラリー層に衝突して充填される。粒状スタッコ粒子(15)は、不連続スタッコ繊維束(14)の下にあるスラリー層がまだ濡れている間に、スタッコ繊維束(14)の上に付加されることが好ましい。この場合、スタッコ粒子の落下によって不連続スタッコ繊維束(14)に衝突し、スタッコ繊維束(14)の大部分、望ましくは75%以上、より望ましくは80〜90%が充填されて、スラリーに付着する。スタッコ粒子は、ランダムな方向性を有する不連続スタッコ繊維束の上に振りかけられ、不連続スタッコ繊維束(14)が充填された略二次元マット状のスタッコ層が形成される。粒状スタッコ粒子(15)は、図2Bに示されるように、マットの上及び中に存在する。なお、図2B中、粒状スタッコ粒子は点(ドット)で示している。
不連続なスタッコ繊維束(14)は、例えば、95重量%よりも高純度の非晶質シリカ繊維、アルミナ繊維、カーボン繊維又はグラファイト繊維の他、形成される具体的シェルモールド及び用いられる具体的鋳造パラメータに適した有機質繊維から構成することができる。繊維(14a)は、その周囲及びその間に存在する消失性有機バインダー(14b)によって、夫々の束の中で固着される。
ニッケル基及びコバルト基の超合金の方向性凝固に使用する場合、スタッコ繊維(14a)は、シェルモールドの鋳込温度に適した高温特性を有している。例えば、超合金の単結晶鋳造に用いられるスタッコ繊維は、有害相が生成する約2700〜2850OFのシェルモールドの鋳込温度で、他のシェルモールドの材料と反応してはならないし、そのような鋳込温度でシェルモールドの高温クリープ速度が有意的な上昇してはならない。等軸結晶粒の超合金成分を鋳造するのに用いられるスタッコ繊維の場合、2000〜2400OFのシェルモールド温度に適合する高温特性を有していなければならない。
消失性有機バインダー(14b)は、一般的には、繊維束(14)の全体の約4重量%であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の実施に際しては、各々の繊維束(14)について含有量を変えることはできる。バインダーは、一般的には、ポリビニルアルコール(PVA)、アクリルラテックス、フェノール樹脂等の熱分解性材料から構成することができる。
各繊維束(14)の代表例として、1000〜5000繊維、束の直径約0.01〜約0.02インチ、束の長さ約0.1〜約0.5インチを挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の実施に際して、繊維数、束の直径及び束の長さが異なる繊維束を用いることができる。スタッコ繊維(14a)は不連続で比較的短い繊維長であり、長さは繊維径よりも大きい。スタッコ繊維の繊維径は、前記の長さ範囲では、一般的には5〜50ミクロンであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の実施に際し、他の繊維径のスタッコ繊維を用いることができる。スタッコ繊維の代表的なアスペクト比(直径に対する長さの比)は、約10〜約50である。
スタッコ粒子(15)は、ずんぐりした(blocky)形態の粒子でアスペクト比は2よりも小さく、代表的な粒子形状は、これまでのロストワックスシェルモールドプロセスで用いられ、前述の米国特許に記載されている。粒状スタッコ粒子は、シリカ、アルミナの他、形成される具体的なモールド及び用いられる具体的な鋳造パラメータに適した適当な耐火材から構成することができる。不連続なスタッコ繊維(14a)と粒状スタッコ粒子は、同じ耐火材料又はセラミック材料でもよいし、異なる耐火材料又はセラミック材料でもよい。
スタッコ付加装置(12a)(12b)は、夫々、高い位置にビン(20a)(20b)を有する従来のスタッコタワーを具えており、該タワーの中に、スタッコ繊維束(14)とスタッコ粒子(15)が夫々入れられる。
装置(12a)において、不連続なスタッコ繊維束(14)は、ビン(20a)から投下され、重力作用によって、ウエット状態の模型Pの耐火材層の上に雨のように降りかかる。なお、模型Pは、容器(20a)の下の予め選択された距離(例えば、20〜60インチ)に配置され、スタッコ繊維束が、ウエット状態の耐火スラリー層の表面全体に衝突して覆うことができるように、回転させられている。一般的に、不連続なスタッコ繊維束(14)は、耐火スラリー層を完全に被覆した後、さらに付着することなく模型から落下することが観察されるまで、容器(20a)からの投下が続けられる。なお、予め決められた量のスタッコ繊維束をある時間にわたって投下することもできる。図2Aに示すように、不連続なスタッコ繊維束(14)は、ランダムな向きの繊維束(14)の三次元配列の濡れたスラリー層に付着する。
装置(12b)において、粒状スタッコ粒子(15)は、ビン(20b)から投下され、重力作用によって、模型Pのいまだにウエット状態の耐火材層の上に雨のように振りかかる。なお、模型Pは、容器(20b)の下の予め選択された距離(例えば、20〜60インチ)に配置され、粒状スタッコ粒子が、スタッコ繊維束に衝突して、いまだウエット状態の耐火スラリー層の上に付着するように、回転させられている。一般的に、粒状スタッコ粒子(15)は、先に投下された粒状スタッコ粒子が完全に被覆した後、さらに付着することなく模型から落下することが観察されるまで、ビン(20b)からの投下が続けられる。なお、予め決められた量のスタッコ粒子をある時間にわたって投下することもできる。本発明の実施に際しては、公知のどんなスタッコタワーを用いることもできる。本発明の実施に用いられる具体的なスタッコタワーについては、本願と共通の譲受人に付与された米国特許第6503324号に記載されており、その開示は引用を以て本願への記載加入とする。
スタッコ繊維束(14)又は粒状スタッコ粒子(15)の模型への付加は、他の手段を用いて行なうこともできる。他の手段として、スプレーコーティング、流動床コーティングがあり、その他にも、スタッコ繊維束に充填して、模型上に二次元型構造体を形成するのに十分なエネルギーを供給できる技術を挙げることができる。
本発明に基づいて、不連続なスタッコ繊維束(14)を付着させた後、ランダムな向きを有する不連続スタッコ繊維束にスタッコ粒子(15)を付着させることによって形成した1又は2以上のスタッコ層は、シェルモールド壁(25)の中間スタッコ層を含むことが好ましいが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、不連続なスタッコ繊維束(14)とスタッコ粒子(15)を有するスタッコ層は、一層ずつ形成されるので、第3、第4、第5、第6、等々のシェルモールド壁の中間スタッコ層を具えることもできるが、これらは、発明を限定するものではない。。
図2Bに示すランダムな向きの不連続スタッコ繊維束(14)の上に粒状スタッコ粒子(15)を付加することによって形成された本発明のスタッコ層は、不連続なスタッコ繊維のみから構成されスタッコ粒子を含まないスタッコ層と比べて、シェルモールドの壁厚部の空隙率は小さく、また、繊維架橋(fiber-bridging)(繊維は互いに橋架けして空隙を生成する)が少ない。粒状スタッコ粒子が付加されることにより、ランダムな方向性をもつ不連続スタッコ繊維が再配列して、粒状スタッコ粒子(15)の一部は、スタッコ繊維束(14)と高密度のシェルモールド壁(25)との間の空間に充填され、繊維充填密度がより高くなる。これについては、図3と図4にその比較が示されている。
本発明に係るシェルモールドは、1又は2以上の複合スタッコ層(不連続スタッコ繊維束(14)と粒状スタッコ粒子(15)からなる)なしのシェルモールドより、大きな引張強度と靱性(クラック伝播に対する抵抗性)を示し、模型除去作業中のモールド割れに対する抵抗力にすぐれる利点がある。
また、本発明に係るシェルモールドは、凝固した鋳造品が周囲温度まで冷却する間の圧縮強度が小さいので、鋳造の熱亀裂(割れ)、再結晶その他の欠陥が低減又は回避される。例えば、グリーン(未焼成の)シェルモールドが、前述の模型組立体の上に作製された後、グリーンシェルモールド/模型の組立体は、模型除去作業に付され、模型は、シェルモールドから選択的に取り除かれる。一般的に用いられているワックス模型除去技術は、急速脱ワックスであり、グリーンシェルモールド/模型の組立体を高温のオーブンの中に入れると、ワックス模型は速やかに溶解し、グリーンシェルモールドから脱ワックスされる。模型を除去した後、溶融金属又は合金の鋳造に必要なモールド強度を得るために、シェルモールドは高温で焼成される。グリーンシェルモールドは、焼成によって消失性有機バインダー(14b)を燃焼させるか又は別な方法で除去され、前記スタッコ繊維束を含む1又は2以上のスタッコ層の中のスタッコ繊維の周囲又は間に空間又は空隙が形成される。個々のスタッコ繊維は柔軟性を具え、鋳造後のシェルモールドに存在する空間及び/又は他の空隙の中で屈曲又は撓むことができるので、シェルモールドの圧縮強度は小さくなり、鋳造時の応力は低下し、それゆえ、シェルモールドの室温への冷却過程における金属鋳造欠陥率は低下する。バインダーを燃焼又はその他の方法で除去すると、前記スタッコ繊維を含む1又は2以上のシェルスタッコ層の中に弱い界面(weak interfaces)が数多く発生し、これもまた、シェルモールドの圧縮強度を低下させるので、室温への冷却過程における鋳造時の応力及び鋳造欠陥は低下する。
結局のところ、シェルモールドの圧縮強度は、シェルモールドが押しつぶされるほどに小さく、十分に小さい応力レベル(又は高温度)で崩壊又は降伏するので、固体金属鋳造時の応力は、割れ(熱亀裂)等の鋳造欠陥を生ずる大きさには達せず、また、模型除去、モールドの取扱い及び鋳造の際にシェルモールドに必要な引張強度を低下しない。また、繊維の撓みと屈曲によって圧縮強度は低下するが、さらにこれに加えて、シリカスタッコ繊維束(14)を用いると、200℃以下では、圧縮強度がさらに低下する。例えば、繊維束のシリカスタッコ繊維は、単結晶温度(2700〜2800OF)で不透明にたってクリストバライトになり、冷却中、200℃で相変化する。この相変化で体積が大きく減少するので、繊維に割れ及び強度低下をもたらす。もし、カーボンスタッコ繊維束又はグラファイトスタッコ繊維束が用いられると、カーボン又はグラファイトの制御された酸化によって、シェルモールドの圧縮強度が低下する。
次の実施例は、本発明を限定することなく更に例示するためのものである。
以下の表1に示されるセラミックスラリー層/スタッコ層を同じワックス模型に適用することにより、米国特許第4966225号に記載されるロストワックス工程によりシェルモールドを作製した。
Figure 0004751598
表1に示されるように、第1(上面層)、第2、第3,第7及び第8の層のセラミックスラリーとスタッコは同じものである。スラリーAは、12nmサイズのコロイドシリカバインダー液体(Grace Chemicals Corp.製LUDOX HS30バインダー)を用いたアルミナ基スラリーから構成した。スラリーB、C及びDは、それぞれ12nmサイズのコロイドシリカバインダー液体を用いたジルコン基スラリーから構成した。2種類のスラリーを用いた浸漬用液は、B/C(後の試料では、B/D)で表しており、広く知られているように、これは、最初に低粘度のスラリーに浸漬した後に標準の高粘度スラリーに浸漬することを表す。第1スタッコ層用のスタッコは、−120メッシュの融解アルミナ粒状スタッコ(−120メッシュは120メッシュより細かい粒子を意味する)である。第2スタッコ層用のスタッコは、−90メッシュの融解アルミナ粒状スタッコである。第3スタッコ層用のスタッコは、28×48メッシュの板状アルミナ粒状スタッコで、スタッコ粒子の粒径は28メッシュより小さく488メッシュよりも大きい。残りの層のスタッコは、14×28メッシュの板状アルミナ粒状スタッコである。また、第4、第5及び第6の層に用いたセラミックスラリーは同じものであった。しかし、第4、第5及び第6のスタッコ層については、モールド試料Aの作製における第4、第5及び第6のスタッコ層が14×28の板状アルミナのみにより構成されるのに対して、モールド試料Bの作製における第4、第5及び第6のスタッコ層は1/4インチ長さに切り刻まれた(不連続な)「Q」繊維束のみによって構成された点において異なる。モールド試料Cの作製においては、第4、第5及び第6のスタッコ層は、1/4インチ長さに切り刻まれた「Q」繊維束により構成した後、本発明に係る繊維スタッコを充填するために粒状の14×28スタッコ粒子を付着させた。
不連続に切り刻まれた「Q」繊維束はシリカから成り、個々の繊維径は9〜14μmで、繊維束の直径は0.01〜0.02インチ、繊維束の長さは1/4インチである。繊維束は、切り刻まれていない「Q」繊維ヤーン(石英シリカ)から作られており、これは、ケンタッキー州ルイスビルリーストリートウエスト1600のSaint-Gobain Quartzから入手可能である。連続した「Q」繊維は、有機バインダー(例えば、PVA又はラテックス)の液槽から引き出され、ノースカロライナ州ラレイのOMNIA LLCで切り刻まれて、PVAバインダーによって接着された「Q」繊維の束が形成される。14×28粒状スタッコ粒子は、28メッシュよりも小さく48メッシュより大きい粒径を有する粒子により構成され、また板状のアルミナによる構成である。14×28アルミナ粒状スタッコ粒子は、アーカンソー州ボーキサイトのAlcoa Alumina and Chemiclasから入手可能である。メッシュ寸法は、米国標準ふるい分けシステムによっている。モールド試料の作製において、「Q」スタッコ繊維束と14×28アルミナ粒状スタッコ粒子はともに、各モールド試料を作製中に、模型の上5フィートの高さから自由落下によって模型に付着させた。
図3はシェルモールド試料B、図4はシェルモールド試料Cについて作製された壁を示している。シェルモールドBとCとの大きな違いは、モールド試料Cが所定のシェルモールド壁厚に対する空隙率が小さく、繊維架橋が少ない(繊維が互いに架橋すると空隙が形成される)という点にある。スタッコ繊維束がランダムな方向性をもち、繊維架橋が形成されていることは、図3の試料Bにおいて明らかであり、その両方とも、壁の空隙率が増加し、モールド壁中のボイド欠陥の数が増えて、モールド強度が低下する。例えば、外側モールド試料表面の突起部PJ(図3の左手側)は、試料壁の面の外側方向でかつ横方向を向いた不連続スタッコ「Q」繊維束である。幾つかの大きなボイドVが見られ、ランダムで不連続なスタッコ繊維束に連繋されている。図4に示されるように、粒状スタッコ粒子の付着によって、不連続スタッコ繊維が再配列し、繊維の充填密度はより高くなり、粒状のスタッコ粒子がスタッコ繊維間の空間に充満して、より高密度で高強度のシェルモールド壁が形成される。
試料A、B及びCについて求められた機械的特性を、以下の表2に示す。
Figure 0004751598
結果に示されるように、モールド試料Cは、試料Aと同様な強度と空隙率を保持し、EBP(EBPは破断点までのエネルギーで、単位はlbf-inである)は向上している。しかし、試料Bは強度が低下し、繊維架橋のために空隙が多くなっている。本発明の試料Cは、全体的な機械的特性は著しく向上しており、模型の除去、模型の取扱い及び鋳造時におけるシェルモールドの割れ発生の可能性は少なくなる。
この実施例は、模型除去中のシェルモールド性能が本発明の実施によってどのように向上するかを示すものである。図5の楔形ワックス模型を用いて、シェルモールドの割れ可能性を試験した。この楔形模型は、楔の端部に沿ってシェルモールド割れがしばしば発生する。
試験用の楔形シェルモールドを、以下の表3に示すように作製した。スラリーA及びBは、実施例1のスラリーAおよびBと同じである。スラリーDは、実施例1のスラリーCと同様、有機バインダー濃度が高い。楔型モールドA1、B1及びC1は、繊維強化材料を用いずに作製され、別のセットA2、B2及びC2は、「Q」繊維強化材料を用いて作製した後、実施例1に記載した14×28板状アルミナスタッコ(表3中、14−28で示される)の繊維束の上に付着させた。蒸気による脱ワックス作業で模型を取り除いた後、各々の楔形モールドを検査し、全てのシェルモールドに対して、割れた楔形モールドの割合を計算し、割れの発生率を調べた。なお、表3中、「28−48」と「14−28」は、表1のメッシュサイズ「28×48」と「14×28」の粒状スタッコに対応する。
Figure 0004751598
楔形シェルモールド試料A1〜C2を蒸気オートクレーブの中に入れて、ワックス模型を除去する。蒸気による脱ワックスを行なった後、各々の楔形モールドを検査し、全てのシェルモールドに対して、割れた楔形モールドの割合を計算し、割れの発生率を調べた。その結果を表4に示す。
Figure 0004751598
蒸気オートクレーブによる脱ワックスでは、Q繊維強化シェルモールドA2、B2及びC2は、どのモールド試験に対しても割れの発生は認められなかった。これに対して、標準(Q繊維強化せず)のシェルモールドA1、B1及びC1では割れが発生した。2層のQ繊維束層を含む7層のモールド試料C2に割れ発生はなかったが、これより厚い9層のモールド試料では100%割れが発生した。本発明により作製されたシェルモールドは、脱ワックス性能が実質的に向上していることがわかる。
また、上記のシェルモールド試料について、始めに1600OFまで加熱された炉の中で脱ワックスを行なった。楔形試料シェルモールドを炉の中に押し込み、ワックス模型を除去し、炉から取り出して検査した。各々のシェルモールド試料の割れ発生率を計算し、その結果を表5に示す。
Figure 0004751598
加熱された炉の中での急速脱ワックスの実験結果では、本発明の実施例のシェルモールドは、割れは著しく減少することを示している。例えば、Q繊維強化材料を有する8層シェルモールド(試料B2)では割れは発生しなかったが、Q繊維強化材料を含まない標準シェルモールド(試料B1)では全てに割れが発生した。
米国特許第4966225号に記載されたロストワックス法を使用し、次の表6に示すセラミックスラリー層/スタッコ層を、同じワックス模型に付加することにより、圧縮モールドスプールの試料を作製した。
Figure 0004751598
セラミックスラリーA、B及びCは、表1に記載のものと同じである。板状アルミナについても同様、表1に記載のものと同じである。不連続に切り刻まれた「H」繊維束は95%以上がシリカから成り、個々の繊維径は5〜10μmで、繊維束の直径は0.01〜0.02インチ、繊維束の長さは1/4インチであり、メーカーから入手した消失性PVAバインダーが含まれている。PVAバインダーを有し、所定長さに切り刻まれた「H」繊維ヤーンは、デラウエア州19808、ウイルミントン、グリーンバンクロード900のAmetek Chemical Products Divisionより入手した。
不連続に切り刻まれた「Q」繊維束は、シリカから成り、個々の繊維径は9〜14μmで、繊維束の直径は0.01〜0.02インチ、繊維束の長さは1/4又は3/8インチである。切り刻まれていない「Q」繊維ヤーン(石英シリカ繊維)は、ケンタッキー州ルイスビルリーストリートウエスト1600のSaint-Gobain Quartzから入手可能である。連続した「Q」繊維ヤーンは、有機バインダー(例えば、PVA又はラテックス)の液槽から引き出され、ノースカロライナ州ラレイのOMNIA LLCで切り刻まれて、PVAバインダーによって接着された「Q」繊維の束が形成される。
図6Aに示すスプール形状のワックス模型を用いて、試験用スプールを作製した。模型を浸漬し、表6に示す様々な手順に基づいてスタッコイングを施した。シェルモールド層を完全に乾燥させた後、セラミックで被覆された各々の試験用スプール試料の両端部を、図6に示すとおり切断した。作製された圧縮試験用スプール試料の1つを図6Cに示す。切断された試験用スプール試料を蒸気で脱ワックスして、ワックス模型を除去する。試験用試料は、大気中で、1600OFで2時間焼成した後、室温まで冷却した。次に、焼成された試験用試料を、圧縮試験前に、カオウール断熱材で被覆した。
圧縮試験を行なうために、試験用試料を炉の中に入れ、2200OFで4時間加熱した。表6の各グループの4つの試験用試料を炉から引き出し、試験用オーブンの中で高温圧縮強度を調べた。圧縮試験中、熱電対を取り付けておき、各グループの1つの試験試料について、実際の試験温度を測定した。次に、オーブンの温度を2000OF、1500OF及び室温へと夫々降温した。各温度で、4つの試験用試料の実際の温度を調べた。実際の温度は、図7及び図8において、括弧で示している。
図7及び図8は、各グループの試験用スプール試料A1、A2、A3、A4について、様々な温度における高温圧縮試験の結果を示している。標準の試験用試料A1は、温度が2200OFから1500OFに降温したとき、圧縮強度と耐荷重能力は増加することを示した。2200OFで圧縮強度が低くなるのは、シリカセラミックスラリーバインダーの軟化によるものである。焼成された試験用試料が室温まで冷却すると、圧縮強度は、1500OFでの強度の約55%まで低下した。高温でシリカからクリストバライトへ移行し、次に冷却されて、約200OFでクリストバライトに変化していると、マイクロクラッキングの原因となり、シェルの強度が弱くなる。
これに対して、本発明の実施例であって、繊維束で強化されたシェルモールドの試験用試料A2、A3及びA4は、表4の比較用シェルモールドと比べて、高温圧縮強度は最大49%低下することを示した。このように、圧縮強度が低下すると、高温亀裂が少なくなり、単結晶鋳造品の再結晶欠陥は抑えられる。
例えば、6つのシェルモールドを、以下の表7に示す浸漬・スタッコ作業例A又はBによって作製した。各モールドは、18個のコアを有するエアフォイル(航空機の翼)用ワックス模型の組立体の周りに作製された。これらモールドのうちの3つは、標準の作業例Aを用いて作製し、他の3つは、作業例Bに基づいて作製し、繊維束の後に14−28アルミナスタッコを用いて、本発明に係る第4モールド層が形成されている。蒸気オートクレービングとガス燃焼式キルンの中で燃焼させて、模型を除去した後、公知の一方向凝固鋳造法によって6つのモールドを鋳込んで、単結晶ニッケル基超合金エアフォイルを作製した。作業例Aのシェルモールドで作製された54の単結晶鋳造エアフォイルのうちの6つ(即ち、鋳造エアフォイルの11%)が、鋳込み後の冷却中の応力で生じた再結晶(RX)発生による欠陥があった。これに対し、モールドの第4層に繊維束を有する作業法Bのシェルモールドを用いた場合、作製された54の単結晶鋳造エアフォイルのうちの1つ(即ち、鋳造エアフォイルの2%)だけが、再結晶発生による欠陥があった。これは、再結晶による廃棄品の減少率が83%であることを示す。
Figure 0004751598
表7において、スラリーEは、12nmのコロイド状シリカバインダーを用いたジルコニア基スラリーであり、スラリーFは、12nmのコロイド状シリカバインダーを用いたアルミナ基スラリーである。スラリーBとCは、前述のものと同じである。アルミナスタッコの90、120、28−48及び14−28についても前述の通りである。
本発明をある特定の例示的な実施例に関して説明したが、本発明はそれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載される本発明の精神及び範囲内において、改良および変更が可能である。
本発明の例示的な実施例に係るインベストメントシェルモールドを作製する方法の概略図である。 模型上のシェルモールド壁の一部分の概略図であって、一般的に二次元のマットを形成するためのスタッコ繊維束を充填する前の段階で、まだ濡れている耐火スラリー層の上に、ランダムな方向性を持つ不連続スタッコ繊維束が付着した状態を示している。 模型上のシェルモールド壁の一部分の概略図であって、一般的に二次元のマットを形成するためのスタッコ繊維束を充填した後の段階で、まだ濡れている耐火スラリー層の上に、ランダムな方向性を持つ不連続スタッコ繊維束が付着した状態を示している。 不連続なスタッコ繊維束の上に粒状スタッコ粒子なしに作製されたシェルモールドの断面を示す図である。 本発明の好適な方法により作製されたシェルモールド壁の断面を示す図である。 模型除去試験用シェルモールドを作製するために用いられた楔型模型の斜視図である。 圧縮試験用スプールを作るために用いられるワックス模型の斜視図である。 ワックス模型の周囲を被覆するシェルモールドの切断部を示す分解斜視図である。 圧縮試験に用いられる圧縮試験用スプールを示す図である。 試験用スプールを2200OFで4時間予熱した後、異なる冷却温度で冷却したときの圧縮強度を示す棒グラフである。 試験用スプールを2200OFで4時間予熱した後、異なる冷却温度で冷却したときの破壊荷重を示す棒グラフである。
符号の説明
P 模型
R ロボットアーム
(10) 容器
(11) スラリー
(12) スタッコ付加ステーション
(12a) 繊維束スタッコ付加装置
(12b) 粒状スタッコ付加装置
(14) 不連続スタッコ繊維束
(15) 粒状スタッコ粒子
(25) シェルモールド壁

Claims (11)

  1. セラミックシェルモールドを作製する方法であって、鋳込まれる物品の消失性模型にセラミックスラリー層のコーティングを形成し、該セラミックスラリー層の上に耐火スタッコを付加することを繰り返して行なうことにより、前記模型の上に複数のセラミックスラリー層とスタッコ層を形成することを含んでおり、少なくとも1つのスタッコ層は、少なくとも一部分が、消失性バインダーによって付着された不連続スタッコ繊維の束を、セラミックスラリー層の上に付加することによって形成される方法。
  2. 粒状スタッコ粒子を、不連続なスタッコ繊維束の束の上に付加することをさらに含んでいる請求項1の方法。
  3. 粒状スタッコ粒子をランダムな方向性を持つ不連続スタッコ繊維束の上に付加して、不連続繊維の基礎になるスラリー層の上に不連続スタッコ繊維束を充填する請求項2の方法。
  4. 基礎となるスラリー層がまだ濡れている間に、粒状スタッコ粒子をランダムな方向性を持つ不連続スタッコ繊維束の上に付加することにより、充填された不連続スタッコ繊維束の大部分がスラリー層に貼り付けられる請求項3の方法。
  5. 粒状スタッコ粒子をランダムな方向性を持つ不連続スタッコ繊維束の上に付加することにより、充填された不連続スタッコ繊維束と粒状スタッコから成るスタッコ層を形成する請求項3の方法。
  6. 粒状スタッコ粒子の一部は、充填された不連続スタッコ繊維束の間の空間を満たす請求項5の方法。
  7. 粒状スタッコ粒子は、粒状スタッコ粒子を重力により落下させて不連続スタッコ繊維束の上に雨のように降らすことによって付加される請求項1の方法。
  8. 不連続スタッコ繊維束と粒状スタッコ粒子は、同じセラミック材料又は異なるセラミック材料から構成される請求項6の方法。
  9. シェルモールドの圧縮強度を小さくするために、シェルモールドを高温で焼成して消失性バインダーを除去し、スタッコ繊維の間に空間を形成することをさらに含んでいる請求項1の方法。
  10. 単結晶鋳造品を作るための一方向凝固鋳造法において、単結晶鋳造品の再結晶の発生を少なくするために、請求項9に規定されたセラミックシェルモールドの中で溶融金属を鋳込むことを特徴とする鋳造法。
  11. 金属材料は、ニッケル基超合金又はコバルト基超合金であるである請求項10の鋳造法。
JP2004327201A 2003-11-13 2004-11-11 強化されたシェルモールド及び該シェルモールドの製造方法 Active JP4751598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/712769 2003-11-13
US10/712,769 US6845811B2 (en) 2002-05-15 2003-11-13 Reinforced shell mold and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005153021A JP2005153021A (ja) 2005-06-16
JP4751598B2 true JP4751598B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=33518237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327201A Active JP4751598B2 (ja) 2003-11-13 2004-11-11 強化されたシェルモールド及び該シェルモールドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6845811B2 (ja)
JP (1) JP4751598B2 (ja)
DE (1) DE102004053756A1 (ja)
FR (1) FR2862244B1 (ja)
GB (1) GB2408740B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845811B2 (en) * 2002-05-15 2005-01-25 Howmet Research Corporation Reinforced shell mold and method
JP5193229B2 (ja) 2007-01-29 2013-05-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハー インベストメント鋳造のためのフュームド金属酸化物
US7926542B2 (en) * 2008-05-30 2011-04-19 Xi Yang Low stress dewaxing system and method
US8082972B1 (en) 2010-10-05 2011-12-27 Mpi Incorporated System for assembly wax trees using flexible branch
JP2016055318A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 虹技株式会社 空洞鋳型の作製方法、空洞鋳型を用いた鋳造方法
CN104399886B (zh) * 2014-11-03 2016-09-14 西安航空动力股份有限公司 一种模壳加固层浆料制备方法及模壳处理方法
US11786961B2 (en) 2015-10-13 2023-10-17 Metal Casting Technology, Inc. Investment mold slurry curtain apparatus
EP3523068A1 (en) * 2016-10-10 2019-08-14 3M Innovative Properties Company Method of making investment casting mold
US10695826B2 (en) * 2017-07-17 2020-06-30 Raytheon Technologies Corporation Apparatus and method for investment casting core manufacture
US10722939B2 (en) * 2018-06-29 2020-07-28 Raytheon Technologies Corporation Production of multi-passage hollow casting
FR3085286B1 (fr) * 2018-08-28 2021-08-06 Safran Aircraft Engines Procede de fabrication d'une eprouvette a plusieurs couches ceramiques, eprouvette obtenue par la mise en œuvre d'un tel procede de fabrication et utilisation d'une telle eprouvette pour un essai de compression uniaxiale a chaud
RU2725921C1 (ru) * 2020-02-03 2020-07-07 Акционерное общество «ОДК-Авиадвигатель» Способ изготовления керамической оболочковой формы
CN112756554B (zh) * 2020-12-24 2024-03-05 南通海泰科特精密材料有限公司 一种防止熔融石英模壳脱蜡开裂渗蜡的制壳工艺方法
RU2756075C1 (ru) * 2021-03-02 2021-09-27 Акционерное общество «ОДК-Авиадвигатель» Способ изготовления литейной керамической формы с использованием жидконаливных самотвердеющих смесей для литья по выплавляемым моделям
CN113953449B (zh) * 2021-09-30 2023-12-29 鹰普(中国)有限公司 一种能够快速去除复杂产品型腔模壳的制壳工艺

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1932864A (en) * 1932-09-21 1933-10-31 Aluminum Co Of America Aluminum alloys
NL108616C (ja) 1958-01-13
US2961751A (en) 1958-01-13 1960-11-29 Misco P C Inc Ceramic metal casting process
US2932864A (en) 1958-06-17 1960-04-19 Mellen Method of making and drying shell-type refractory molds
US3654984A (en) 1965-12-02 1972-04-11 Edward J Mellen Jr Porcupine shell molds and method of making same
US3508602A (en) 1965-12-02 1970-04-28 Edward J Mellen Jr Permeable shell molds
GB1410634A (en) * 1972-10-18 1975-10-22 Ici Ltd Mould preparation
US4186222A (en) 1975-09-20 1980-01-29 Rolls-Royce (1971) Limited Mould insulation
US4114285A (en) 1976-08-09 1978-09-19 United Technologies Corporation Method and apparatus for drying investment casting molds
US4196769A (en) * 1978-03-20 1980-04-08 Remet Corporation Ceramic shell mold
BE868431A (fr) 1978-06-23 1978-10-16 Thy Marcinelle Monceau Forges Tuyere pour fond de convertisseur d'acierie
JPS5564945A (en) * 1978-11-13 1980-05-16 Toshiba Corp Mold for precision casting
JPS5617157A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Kubota Ltd Reinforcing method of ceramic shell mold
JPS57206548A (en) * 1981-06-13 1982-12-17 Shinrai Kasei Kk Fibrous composition for mold
JPS61202744A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Daido Steel Co Ltd ロストワツクス鋳型
JPH084870B2 (ja) 1987-02-19 1996-01-24 富士重工業株式会社 セラミックシェル製造方法
US4966225A (en) 1988-06-13 1990-10-30 Howmet Corporation Ceramic shell mold for investment casting and method of making the same
US4998581A (en) * 1988-12-16 1991-03-12 Howmet Corporation Reinforced ceramic investment casting shell mold and method of making such mold
DE69123143T2 (de) 1990-05-09 1997-04-03 Lanxide Technology Co Ltd Dünne mmc's und deren herstellung
US5335717A (en) 1992-01-30 1994-08-09 Howmet Corporation Oxidation resistant superalloy castings
US5297615A (en) 1992-07-17 1994-03-29 Howmet Corporation Complaint investment casting mold and method
US5702628A (en) 1992-07-30 1997-12-30 Nemoto; Masaru Method of fabricating article by using non-sand core and article produced thereby, and core structure
US5431367A (en) 1992-08-28 1995-07-11 General Electric Company Multilayer injection molds having improved surface properties
DE4418318A1 (de) 1994-05-26 1995-11-30 Heimsoth Keramische Oefen Verfahren zur Herstellung eines doppelwandigen Keramikgefäßes
JPH1034280A (ja) * 1996-05-24 1998-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 単結晶精密鋳造用鋳型
US6364000B2 (en) 1997-09-23 2002-04-02 Howmet Research Corporation Reinforced ceramic shell mold and method of making same
US6467534B1 (en) 1997-10-06 2002-10-22 General Electric Company Reinforced ceramic shell molds, and related processes
US5975188A (en) 1997-10-30 1999-11-02 Howmet Research Corporation Method of casting with improved detectability of subsurface inclusions
JPH11156482A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Yasugi Seisakusho:Kk 精密鋳造用鋳型
US6289969B1 (en) 1998-04-08 2001-09-18 Foseco International Limited Metal casting
US6217286B1 (en) * 1998-06-26 2001-04-17 General Electric Company Unidirectionally solidified cast article and method of making
US6352101B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-05 General Electric Company Reinforced ceramic shell mold and related processes
US6431255B1 (en) 1998-07-21 2002-08-13 General Electric Company Ceramic shell mold provided with reinforcement, and related processes
ES2218160T3 (es) 1999-08-25 2004-11-16 Dentsply International, Inc. Composicion de aglutinante para moldes de coquillas y procedimiento.
WO2001045876A1 (en) 1999-12-21 2001-06-28 Howmet Research Corporation Crack resistant shell mold and method
WO2001068291A2 (en) 2000-03-17 2001-09-20 Daniel James Duffey Investment casting mould
GB2350810B (en) * 2000-03-17 2001-04-25 Daniel James Duffey Improvements in and relating to investment casting
US6397922B1 (en) 2000-05-24 2002-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Molds for casting with customized internal structure to collapse upon cooling and to facilitate control of heat transfer
US6814131B2 (en) 2000-11-10 2004-11-09 Buntrock Industries, Inc. Investment casting mold and method of manufacture
US6540013B1 (en) 2001-06-07 2003-04-01 Ondeo Nalco Company Method of increasing the strength and solids level of investment casting shells
US6845811B2 (en) * 2002-05-15 2005-01-25 Howmet Research Corporation Reinforced shell mold and method
US6648060B1 (en) * 2002-05-15 2003-11-18 Howmet Research Corporation Reinforced shell mold and method

Also Published As

Publication number Publication date
FR2862244B1 (fr) 2006-12-08
US6845811B2 (en) 2005-01-25
US20040134634A1 (en) 2004-07-15
GB2408740B (en) 2008-03-26
FR2862244A1 (fr) 2005-05-20
GB0424193D0 (en) 2004-12-01
JP2005153021A (ja) 2005-06-16
DE102004053756A1 (de) 2005-08-11
GB2408740A (en) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751598B2 (ja) 強化されたシェルモールド及び該シェルモールドの製造方法
JP4503179B2 (ja) 強化セラミックシェルモールドおよび製造方法
US7004230B2 (en) Investment casting shells and compositions including rice hull ash
US7048034B2 (en) Investment casting mold and method of manufacture
JP4948698B2 (ja) 補強セラミックシェル鋳型及び関連プロセス
US6991022B2 (en) Investment casting mold and method of manufacture
JP4937528B2 (ja) 多層セラミックシェル鋳型の製造方法
US7296616B2 (en) Shell mold for casting niobium-silicide alloys, and related compositions and processes
JP2004516938A (ja) 補強セラミックシェル鋳型及び関連プロセス
US6000457A (en) Investment casting mold and method of manufacture
CA2318608C (en) Investment casting mold and method of manufacture
JP4574954B2 (ja) 強化シェルモールドおよび方法
JP6199018B2 (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4751598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250