JP2003325633A - 治療装置 - Google Patents
治療装置Info
- Publication number
- JP2003325633A JP2003325633A JP2002133046A JP2002133046A JP2003325633A JP 2003325633 A JP2003325633 A JP 2003325633A JP 2002133046 A JP2002133046 A JP 2002133046A JP 2002133046 A JP2002133046 A JP 2002133046A JP 2003325633 A JP2003325633 A JP 2003325633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water supply
- nozzle
- attached
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
Abstract
に浸すことができる角形の水槽であって、該水槽の各部
の湯温を均一にして治療効果を高めたものである。 【解決手段】 平面形状が角形の水槽1と、水槽内の温
水を加温する加温循環装置18と、前記水槽の短手方向
の対向するそれぞれの側壁に2個づつ取り付けた送湯ノ
ズル9、10、11、12とを備え、この送湯ノズルの
取り付け高さを異ならしたものである。
Description
まま横置きの状態で温水中に浸し温熱治療を行う治療装
置に関する。
マイクロ波でウイルスを加熱したり、レーザで細胞を破
壊する方法が知られている。
いられる方法ではあるが、その他の方法として抗癌剤を
用いたり体内の患部付近に入れたチップ剤を加熱して悪
性細胞を破壊する治療法がある。
れた温熱治療法がある。
平10−33626号公報に開示されている。この方法
は、41度〜42.5度の湯を浴槽内に入れ数時間の間
人体(治療体)を静止状態に保ち深部の温度を高めるこ
とにより、熱で癌細胞を破壊するようにしている。
〜42.5度まで加温するため、例えば癌細胞の進行部
分のみならず他の部分に転移した癌細胞をも破壊するこ
とができる点で非常に有効である。
水は、治療中あらかじめ設定した所定温度41度〜4
2.5度のうちの所定温度を維持する必要がある。
水槽外に取り出してヒータにより加温し所定温度になる
ように制御して水槽内に戻す循環路を形成した治療装置
を提案した。
し口と温水の送湯口を設け、ポンプにより取り出し口か
ら吸引した温水をヒータにより加温した後、送湯口から
水槽内に戻すようにしている。
より強制的に循環しながら行うわけであるが、送湯口か
ら送湯する温水は水槽内の決められた一側だけに送り込
まれるため、送湯口と反対側の水槽内の部分には送湯口
から送り込まれた湯が水槽内を循環した後に、あらかじ
め貯湯している湯と混ざって環流することになり、水槽
内各部の湯温の均一化が得られない欠点がある。
呂であれば湯かき棒や手でかき混ぜれば概ね均一な湯温
が得られるが、この場合には湯のかき混ぜによって湯面
と空気との接触部分が多くなり、結果としてほぼ均一な
湯温が得られるものの全体の湯温を下げることにもな
り、さらに湯かき棒が必要であったり、手での作業が必
要となった。
必要とする場合には、上述した一般の家庭用風呂のよう
なかき混ぜ作業は湯温低下に影響して好ましくない。
治療する場合に、1ヶ所のみから加温された湯水が送湯
されると、送湯ノズルに近い部位にある身体の一部の温
度が高く、送湯ノズルから最も離れた部位にある身体の
一部の温度が若干低くなる傾向がある。
され、一部は常に低目となって全身治療を目的とする温
熱療法にとっては不都合である。
時には使用する温水の量が少なく湯温の管理がしやすく
なるものの、人体の足や手を曲げて温水中に浸すことに
なり、この結果、折り曲げ部分は温水との接触が少な
く、若しくは温水に触れにくくなるため、頭を除く全身
の温度上昇が鈍くなり、そこが転移した部分であった場
合には治療効果が得られないことになる。
入れるようにすると、水槽が横長の大型サイズとなり、
手足を伸ばして頭を除く殆どの部位を万べんなく温水に
触れさせることができるが、ここで問題となるのは水槽
が大型の長方形となるため、水槽内の温水が各部で湯温
のバラつきを生じ水槽内の全域の湯温を所定温度に維持
することができず、結果として治療そのものができなく
なるという欠点がある。
にして温水中に浸すことができる角形の水槽であって、
この水槽内の各部の湯温をバラつきを抑えながら短時間
で所定温度に維持して正確な治療を行うものである。
平面形状が角形の水槽と、この水槽の側壁に設けられ水
槽内に温水を供給する複数個の送湯ノズルと、前記水槽
内の温水を取り出して加温し前記送湯ノズルに送湯する
ヒータとポンプよりなる加温循環装置とを備え、前記送
湯ノズルは、対向する側壁に少なくとも2個づつ取り付
けられ、且つそれぞれの高さを異ならしたものである。
ルにより構成し、うち2つの送湯ノズルは1つの側壁の
上部と下部に1つづつ取り付け、残り2つの送湯ノズル
は前記側壁と対向する他の側壁の上部と下部に取り付け
たものである。
側壁の上部に取り付けた送湯ノズルとこの送湯ノズルと
対向する他の側壁の下部に取り付けた送湯ノズルから送
湯される第1送湯パターンと、一つの側壁の下部に取り
付けた送湯ノズルと、この送湯ノズルと対向する他の側
壁の上部に取り付けた送湯ノズルから送湯される第2送
湯パターンとを交互に作動するものである。
送湯ノズルの2つは、上下に配置すると共に、左右に離
したものである。
と、この水槽の4つの側壁のそれぞれに取り付けた送湯
ノズルと、前記水槽内の温水を取り出して加温し前記送
湯ノズルに送湯するヒータとポンプよりなる加温循環装
置とを備え、前記送湯ノズルの取り付け高さを異ならし
たものである。
次高さを異ならしたものである。
付け高さの順から送湯するようにしたものである。
間毎に送湯ノズルの送湯を切り替えるものである。
順次異ならしたものである。
説明する。図1は本発明の治療装置の水槽の部分斜視
図、図2は同じく本装置のシステム説明図、図3は同じ
く水槽の平面図、図4は同じく他の実施例の水槽の部分
斜視図、図5は同じく図4の水槽の説明図、図6は同じ
く図5の水槽の横方向断面図である。
平面形状が一方向に長い角形の水槽で、対向する短寸の
2つの側壁(2)、(2)と対向する長寸の2つの側壁
(3)、(3)と底壁(4)とから構成している。
た多数の通水孔(6)(6)…を有する側面形状が∩形
のパンチング板、(7)は前記水槽内に装架した治療体
の載置台、(8)は水槽の開口部を開閉自在に設けた蓋
体である。
対向する短寸の側壁(2)、(2)に2個づつ取り付け
られ前記パンチング板(5)の下方に配設した合計4つ
の送湯ノズルで、図1、図2に示す様にそれぞれの高さ
を異ならしており、それぞれの側壁(2)、(2)の上
部に取り付けた上部の送湯ノズル(9)、(11)と残
り2つの送湯ノズル(10)、(12)は側壁(2)、
(2)の下部に取り付けている。
(11)、(12)は、図1に示す様に上部と下部の送
湯ノズル(9)と(10)、(11)と(12)を寸法
(D)だけ左右に離している。
れる湯量や水圧により決定されるもので、一般的に湯量
が多く水圧が高ければ大きく、逆に湯量が少なく水圧が
低ければ小さく設定する。
ル(9)、(10)、(11)、(12)は、送湯ノズ
ル(9)の取付位置が一番高く、送湯ノズル(12)が
一番低くなる位置に取り付けられ、送湯ノズル(11)
はノズル(9)よりも低くノズル(10)、(11)よ
りも高く、送湯ノズル(12)はノズル(11)よりも
低くノズル(10)よりも高い位置にあり、送湯ノズル
(12)が一番低い位置となる。
(9)、(10)が取り付けられた側壁(2)と同じ側
壁の上部に取り付けられ治療時の湯面(W)よりも下方
に位置する第1、第2出湯口で、図2に示す様に連絡パ
イプ(14)によって連通している。
けられ一部に排水バルブ(16)を連結した排水パイ
プ、(17)は上端を前記水槽の側壁上部に連結し下端
を前記排水パイプ(15)に連結したドレンパイプであ
る。
に適した所定温度(41度〜42.5度)に加温した後
水槽内に送湯する加温循環装置で、ポンプ(19)と、
ヒーター(20)と、温度調節器(21)と、ポンプと
ヒーターと各送湯ノズル(9)、(10)、(11)、
(12)と、第1、第2出湯口(13)、(13)を連
結する循環パイプ(22)、(22)と、該循環パイプ
の一部を分岐して第1、第2出湯口(11)、(12)
に連結する分岐パイプ(23)、(23)、(24)、
(24)を有し、この分岐パイプのそれぞれには一定時
間毎に交互に開閉を繰り返す第1、第2切替バルブ(2
5)、(26)を連結している。
ター(20)によって加温される温水温度は、温度調節
器(21)によって治療に適した湯温に維持されるわけ
であるが、この場合の治療に適した温度(所定温度)と
は、治療体の病名、例えば悪性腫瘍(癌)であるか、ヒ
ト免疫不全ウイルス(エイズ)であるかによって決定さ
れる。
6)、(26)のインターバルは、治療体の大きさや水
槽内の湯温のバラツキ等によって決定されるものであ
り、例えば治療体が人間の様に体型が大きければ交互作
動の時間間隔を長く、湯温のバラツキが大きければ時間
間隔を短くする。
(図示せず)により加熱された約60度の温水に水道水
を混合して治療に適した湯温よりも低い40度程度まで
温度を下げた温水を循環パイプ(22)の第1、第2出
湯口(13)、(13)に連結した別個の配管により水
槽内に貯湯し、湯面(W)が図2に示す位置に達するま
で貯める。
ー(20)に通電し、図2の矢印のように循環パイプ
(22)を介して第1、第2出湯口(13)、(13)
から吸湯した温水を治療体の病状等によってあらかじめ
設定された治療に適する湯温になるようにヒーター(2
0)により加温し、始めに、第1切替バルブ(25)、
(25)が開放して送湯ノズル(9)、(12)により
水槽内に注湯する。
矢印の様に、パンチング板(5)の下方に入って通水孔
(6)(6)…から上昇し治療体の左側部分に当たりな
がら図1の破線矢印のように水槽の内側壁に沿って循環
し周辺の温水と混合して第1、第2出湯口(13)、
(13)から吸湯されヒーター(20)側に送られる。
から一定時間が経過すると、第2切替バルブ(26)、
(26)が開放し、今度は図2の実線矢印に示す様に、
加温された温水が送湯ノズル(10)、(11)から送
湯され治療体の右側部分に当たりながら水槽の内側壁に
沿って循環し周辺の温水と混合して第1、第2出湯口
(13)、(13)から吸湯されヒーター(20)側に
送られる。
けたが、三方弁を1個用いることにより同様な切替動作
を行うことができる。
1〜図3の実施例との根本的な違いは、角形の水槽
(1)を構成する4つの側壁(27)、(28)、(2
9)、(30)のそれぞれに1個づつ送湯ノズル(3
1)、(32)、(33)、(34)を取り付けたとこ
ろにあり、さらにそれぞれの送湯ノズルは取り付け高さ
を異ならしている。
す様に一番下部に位置する送湯ノズル(34)とその上
方に位置する送湯ノズル(33)との離間高さ(T1)
との距離が一番小さく、次にその上方にある送湯ノズル
(32)との離間高さ(T2)との距離が若干大きく、
一番上部に位置する送湯ノズル(31)との離間高さ
(T3)の距離が一番大きくなるように設定している。
(34)には、詳図していないがそれぞれのノズルに対
応して切替バルブが連結されており、本実施例では最上
部にある送湯ノズル(31)から一定時間毎に切替バル
ブを切り替えて次段の送湯ノズル(32)を送湯し、そ
の一定時間後、その下方の送湯ノズル(33)により送
湯し、一定時間後に最下部の送湯ノズル(34)により
送湯する。
ポンプ(19)が作動している間は一定時間毎に4つの
切替バルブを切り替えて最上段の送湯ノズル(31)か
ら最下段の送湯ノズル(34)まで順次切り替えて送湯
する。
温水を送湯することにより、水槽内に送水される温水は
図4に示す様に太線(破線)矢印−細線(一点鎖線)矢
印−細線(破線)−中線(破線)矢印の様に順次流れが
切り替わる。
2)、(33)、(34)間の離間距離を(T1)<
(T2)<(T3)に設定した理由は、湯温の高い温水
は自然の理で上昇する傾向があるため、下側の離間距離
(T1)を上側にある離間距離(T3)よりも小さくす
ることによって分散させる。
槽の対向する側壁に2個づつ取り付けると共に、それぞ
れの高さを異ならしたものであるから、人体や大型の動
物を治療する場合に必要な部位を温水と接して浸すこと
ができるのは勿論のこと、加温循環装置によって加温し
た温水を水槽内に送湯する場合には水槽内の一部分に偏
って温水が送水されることがなく水槽内の温度ムラをな
くすることができる。
より構成し、その内の2つを1つの側壁に高さを異なら
して取り付け、残り2つを対向するもう1つの側壁に高
さを異ならして取り付けたものであるから、水槽の左右
双方向から温水を送水しより一層温水の偏りをなくする
ことができる。
の送湯ノズルは、上下に配置し、且つ左右に離したもの
であるから、さらに、温水を分散して水槽内に送水し湯
温のバラつきを抑えると共に、左右に離したことにより
上部の送湯ノズルと下部の送湯ノズルのそれぞれから送
湯する温水同士が干渉することもなく温水の流れによど
みを生じない。
ーンを交互に作動するものであるから、水槽内の各部に
効率よく送湯される。
れに送湯ノズルを取り付け、それぞれの送湯ノズルの取
り付け高さを異ならしたものであるから、必ずしも水槽
が長方形の角形でなく正方形で長寸法のものであっても
4つのそれぞれの側壁から温水を送出することになり、
全て異なった方向から送出する温水は完全な程にバラン
スよく混合され湯温が均一になる。
次高さを異ならしたものであるから、上下方向での混ざ
り具合もよくなる。
り付け高さの順で送湯するようにしたものであるから、
順序よく水槽内の上部の送湯ノズルから下部の送湯ノズ
ルに、或は下部の送湯ノズルから上部の送湯ノズルに移
動して送湯し水槽内の上下方向への湯温のバラつきを防
止する。
は、一定時間毎に各ノズルを切り替えて行うため、一つ
のノズルから送出した湯が水槽内にある温水と馴じんだ
頃に次の他のノズルから送湯し、この湯が馴じんだ後に
次のノズルから送湯する。この様に順序よく温水が馴じ
んだ後次の温水を送湯するため、湯温の均一化は勿論の
こと、瞬間的に水槽内の一部分の湯温が上昇するといっ
たことがなくなる。
高さを順次異ならしたため、異なる方向から出る4つの
流れの送湯と、異なる高さにある4つの高さから出る送
湯との合体により最も理想的な送湯状態が得られ、水槽
の横方向と縦方向(上下方向)を組み入れたバランスの
よい送湯ができる。
Claims (9)
- 【請求項1】 温水を貯める平面形状が角形の水槽と、
この水槽の側壁に設けられ水槽内に温水を供給する複数
個の送湯ノズルと、前記水槽内の温水を取り出して加温
し前記送湯ノズルに送湯するヒータとポンプよりなる加
温循環装置とを備え、前記送湯ノズルは、対向する側壁
に少なくとも2個づつ取り付けられ、且つそれぞれの高
さを異ならしたことを特徴とする治療装置。 - 【請求項2】 前記送湯ノズルは、4つの送湯ノズルに
より構成し、うち2つの送湯ノズルは1つの側壁の上部
と下部に1つづつ取り付け、残り2つの送湯ノズルは前
記側壁と対向する他の側壁の上部と下部に取り付けたこ
とを特徴とする請求項1に記載の治療装置。 - 【請求項3】 それぞれの側壁に取り付けた前記送湯ノ
ズルの2つは、上下に配置すると共に、左右に離したこ
とを特徴とする請求項2に記載の治療装置。 - 【請求項4】 前記送湯ノズルの送湯は、一つの側壁の
上部に取り付けた送湯ノズルと、この送湯ノズルと対向
する他の側壁の下部に取り付けた送湯ノズルから送湯さ
れる第1送湯パターンと、一つの側壁の下部に取り付け
た送湯ノズルと、この送湯ノズルと対向する他の側壁の
上部に取り付けた送湯ノズルから送湯される第2送湯パ
ターンとを交互に作動することを特徴とする請求項1に
記載の治療装置。 - 【請求項5】 温水を貯める平面形状が角形の水槽と、
この水槽の4つの側壁のそれぞれに取り付けた送湯ノズ
ルと、前記水槽内の温水を取り出して加温し前記送湯ノ
ズルに送湯するヒータとポンプよりなる加温循環装置と
を備え、前記送湯ノズルの取り付け高さを異ならしたこ
とを特徴とする治療装置。 - 【請求項6】 前記送湯ノズルは、それぞれを順次高さ
を異ならしたことを特徴とする請求項4に記載の治療装
置。 - 【請求項7】 前記送湯ノズルは、それぞれを取り付け
高さの順から送湯するようにしたことを特徴とする請求
項5に記載の治療装置。 - 【請求項8】 前記送湯ノズルの送湯は、一定時間毎に
送湯ノズルの送湯を切り替えることを特徴する請求項6
に記載の治療装置。 - 【請求項9】 前記送湯ノズルの取り付け高さは、順次
異ならしたことを特徴とする請求項1に記載の治療装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002133046A JP2003325633A (ja) | 2002-05-08 | 2002-05-08 | 治療装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002133046A JP2003325633A (ja) | 2002-05-08 | 2002-05-08 | 治療装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003325633A true JP2003325633A (ja) | 2003-11-18 |
Family
ID=29696258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002133046A Withdrawn JP2003325633A (ja) | 2002-05-08 | 2002-05-08 | 治療装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003325633A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010220956A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toto Ltd | 浴槽装置 |
-
2002
- 2002-05-08 JP JP2002133046A patent/JP2003325633A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010220956A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toto Ltd | 浴槽装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100662058B1 (ko) | 건식과 습식을 겸용한 스팀식 족욕기 | |
CA2617880C (en) | Bathtub with air-water injection system | |
EP1484045B1 (en) | Warm bath apparatus | |
KR100660132B1 (ko) | 온수순환매트용 온수공급장치 | |
JP2003325633A (ja) | 治療装置 | |
KR20080005291U (ko) | 족열기 | |
KR20130100531A (ko) | 축사용 자동급수기 | |
US20050204467A1 (en) | Method and apparatus for bathing body parts | |
JP4455700B2 (ja) | 調理装置 | |
JP2003319995A (ja) | 治療装置 | |
JP2003325634A (ja) | 治療装置 | |
JP2003062030A (ja) | 治療装置 | |
CN100348163C (zh) | 足浴器 | |
JP2004242595A (ja) | ペット洗浄装置 | |
KR20170014599A (ko) | 추출 효율이 높은 배치형 농축액 추출기 | |
JP5282467B2 (ja) | 泡入浴装置 | |
JP2008093325A (ja) | 麺ゆで釜 | |
JP2003180723A (ja) | 治療装置 | |
JP2003325628A (ja) | ベッド式マッサージ機 | |
JP2002315807A (ja) | 治療装置 | |
JP2002191521A (ja) | 足浴器 | |
CN210056948U (zh) | 一种肠疗机防漏电水箱 | |
KR200304959Y1 (ko) | 볍씨 및 종자 발아기 | |
KR100819518B1 (ko) | 온수공급장치의 저장탱크 | |
KR100858285B1 (ko) | 훈증기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050111 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070622 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20070725 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070730 |