JP2003323856A - 貫通端子およびx線管 - Google Patents

貫通端子およびx線管

Info

Publication number
JP2003323856A
JP2003323856A JP2002127854A JP2002127854A JP2003323856A JP 2003323856 A JP2003323856 A JP 2003323856A JP 2002127854 A JP2002127854 A JP 2002127854A JP 2002127854 A JP2002127854 A JP 2002127854A JP 2003323856 A JP2003323856 A JP 2003323856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
terminal
plate
ray tube
tubular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002127854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012764B2 (ja
Inventor
Gorur N Sridhar
ナラシマームーシー シリダール ゴルー
Uma Sridharan
スリダーラン ウマ
Manohar G Kollegal
ゴパラスワミー コレガル マノハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2002127854A priority Critical patent/JP4012764B2/ja
Priority to US10/425,751 priority patent/US6809259B2/en
Publication of JP2003323856A publication Critical patent/JP2003323856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012764B2 publication Critical patent/JP4012764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/32Seals for leading-in conductors
    • H01J5/40End-disc seals, e.g. flat header
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/02Electrical arrangements
    • H01J2235/023Connecting of signals or tensions to or through the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/02Electrical arrangements
    • H01J2235/023Connecting of signals or tensions to or through the vessel
    • H01J2235/0233High tension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/933Special insulation
    • Y10S439/935Glass or ceramic contact pin holder

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気密性を安定的に維持する貫通端子、およ
び、そのような貫通端子を有するX線管を実現する。 【解決手段】 筒部材(11)と、筒部材の内周に気密
に接合されるセラミック絶縁材料からなる板部材(1
3)と、板部材を貫通する導電材料からなるピンであっ
て、貫通部分が金属の管(17)の内側にあり、この管
を介して板部材に気密に接合されるピン(15)とを具
備する。筒部材は、板部材の板面が当接する段差111
を内周に有する。筒部材は、少なくとも鉄、ニッケルお
よびコバルトを成分とする合金からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貫通端子およびX
線管に関し、とくに、気密容器の内と外を電気的に接続
する貫通端子、および、そのような貫通端子を有するX
線管に関する。
【0002】
【従来の技術】X線管の内部は真空に保たれている。X
線管の内部電極への電圧および電流の供給は貫通端子を
通じて行われる。貫通端子は気密構造になっている。そ
のような貫通端子は、筒部材と、その内周に気密に接合
された電気絶縁性の板部材と、この板部材を気密に貫通
する導電性のピン(pin)とで構成される。気密性を
付与するための各部材の接合は、ロウ付けよって行われ
る。ロウ付けは高温を印加して行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】X線管における貫通端
子は、板部材がガラス(glass)で構成されている
ので、ロウ付け後の残留応力等の影響で気密性が損なわ
れやすい。
【0004】そこで、本発明の課題は、気密性を安定的
に維持する貫通端子、および、そのような貫通端子を有
するX線管を実現することである。なお、本発明の貫通
端子は、気密容器の内と外を電気的に接続する用途に広
く適用可能である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの発明は、筒部材と、前記筒部材の内周に気密に接合
されるセラミック絶縁材料からなる板部材と、前記板部
材を貫通する導電材料からなるピンであって、前記板部
材を貫通する部分が金属の管の内側にありこの管を介し
て前記板部材に気密に接合されるピンと、を具備するこ
とを特徴とする貫通端子である。
【0006】本発明では、板部材をセラミック絶縁材料
で構成し、この板部材を貫通する導電材料からなるピン
を、板部材を貫通する部分が金属の管の内側にありこの
管を介して板部材に気密に接合されるピンとしたので、
気密性を安定的に維持する貫通端子を実現することがで
きる。
【0007】前記筒部材は、前記板部材の板面が当接す
る段差を内周に有することが、位置決めを容易にする点
で好ましい。前記筒部材は、少なくとも鉄、ニッケルお
よびコバルトを成分とする合金からなることが、板部材
の接合を容易にする点で好ましい。
【0008】前記筒部材は、ステンレススチールからな
ることが、板部材の接合を容易にする点で好ましい。X
線管は、上記のような構成の貫通端子を有することが、
気密性を安定的に維持する点で好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は実施の形態
に限定されるものではない。図1に貫通端子の構造を断
面図によって示す。本貫通端子は本発明の実施の形態の
一例である。本貫通端子の構成によって、本発明の貫通
端子に関する実施の形態の一例が示される。
【0010】同図に示すように、本貫通端子は筒部材1
1を有する。筒部材11は概ね円筒状の部材である。な
お、円筒に限らず適宜の断面形状を持つ筒であってよ
い。筒部材11は、本発明における筒部材の実施の形態
の一例である。
【0011】筒部材11の材料としては、例えばKov
ar(商品名)が用いられる。Kovarは、鉄(F
e)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)およびその
他の成分からなる合金である。Kovarは後述のセラ
ミック(ceramics)製板部材との接合性が優れ
ている点で好ましい。なお、筒部材11はKovarに
限らずステンレススチール(stainless st
eel)で構成してもよい。ステンレススチールもセラ
ミックとの接合性が良く、しかもKovarより安価で
ある。
【0012】筒部材11の内部に板部材13が取り付け
られている。板部材13の材料としては、電気絶縁性の
セラミックが用いられる。板部材13は、その輪郭が筒
部材11の内周に適合するように形成されている。ここ
では、筒部材11の内周が円であり、それに対応して板
部材13は円板となっている。板部材13は、本発明に
おける板部材の実施の形態の一例である。
【0013】板部材13は、その一方の板面が筒部材1
1の内周の段差111に当接した状態で取り付けられて
いる。段差111は、筒部材11の内壁面から内側に突
出する棚状構造によって形成される。この段差111に
よって、筒部材11の内部における板部材13の位置が
一義的に定まる。段差111は、本発明における段差の
実施の形態の一例である。
【0014】筒部材11の内部における板部材13の位
置が、板部材13の一方の板面を段差111に当接する
だけで定まるので、特別な治具等を用いることなく容易
に位置決めを行うことができる。
【0015】筒部材11に対する板部材13の接合は、
ロウ付けによって行われる。ロウ付けは、板部材13の
周縁部において行われる。すなわち、塗りつぶしの三角
形で示すように、板部材13の両面の周縁部が筒部材1
1の内周にロウ付けされる。
【0016】ロウの材料としては、例えば銀ロウ等適宜
のロウ材が用いられる。ロウ材は1000゜C超の高温
で溶解して板部材13と筒部材11を接合する。そし
て、常温に冷えたとき両者を強固に接合する。ロウ付け
による接合部は高い気密性を有する。
【0017】板部材13には、それを貫通するピン15
が設けられれている。ここでは、ピンが3本ある例を示
すが、ピンの本数は3本に限らず適宜でよい。いずれの
ピン15も、板部材13を貫通する部分が管17の内側
にありこの管を介して板部材13に接合されている。ピ
ン15と管17との接合および管17と板部材13との
接合は、いずれも、ロウ付けによって行われる。ピン1
5は、本発明におけるピンの実施の形態の一例である。
管17は、本発明における管の実施の形態の一例であ
る。
【0018】管17は金属製の管である。管の材料とし
ては例えばKovar等が用いられる。ピンは導電材料
からからなるピンである。導電材料としては例えば銅等
が用いられる。
【0019】Kovarは、ロウ付けによる接合性がセ
ラミックおよび導電材料のいずれに対しても優れてい
る。このため、板部材13と管17との接合および管1
7とピン15との接合を強固にかつ気密性良く行うこと
ができる。
【0020】このように、板部材13の材料としてセラ
ミックを用い、この板部材に、電気的接続用のピン15
を、金属の管17を介在させて貫通させるようにしたの
で、ロウ付け後の残留応力等にかかわらず気密性を安定
的に維持することができる。
【0021】このような貫通端子がX線管に取り付けら
れる。X線管に取り付けた状態では、板部材13を境に
して、向かって左側が真空側、右側が大気側となる。こ
のような貫通端子を用いることにより、X線管の気密性
が安定的に維持される。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、気密性を安定的に維持する貫通端子、および、そ
のような貫通端子を有するX線管を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11 筒部材 13 板部材 15 ピン 17 管
フロントページの続き (72)発明者 ゴルー ナラシマームーシー シリダール インド国、カルナタカ州、560066、バンガ ロール、ホワイトフィールド、イーピーア イピー、60、ジーイー・ビーイー・エルテ ィーディー内 (72)発明者 ウマ スリダーラン インド国、カルナタカ州、560066、バンガ ロール、ホワイトフィールド、イーピーア イピー、60、ジーイー・ビーイー・エルテ ィーディー内 (72)発明者 マノハー ゴパラスワミー コレガル インド国、カルナタカ州、560066、バンガ ロール、ホワイトフィールド、イーピーア イピー、60、ジーイー・ビーイー・エルテ ィーディー内 Fターム(参考) 5E086 PP01 PP22 PP39 QQ10 QQ17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒部材と、 前記筒部材の内周に気密に接合されるセラミック絶縁材
    料からなる板部材と、 前記板部材を貫通する導電材料からなるピンであって、
    前記板部材を貫通する部分が金属の管の内側にありこの
    管を介して前記板部材に気密に接合されるピンと、を具
    備することを特徴とする貫通端子。
  2. 【請求項2】 前記筒部材は、前記板部材の板面が当接
    する段差を内周に有する、ことを特徴とする請求項1に
    記載の貫通端子。
  3. 【請求項3】 前記筒部材は、少なくとも鉄、ニッケル
    およびコバルトを成分とする合金からなる、ことを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の貫通端子。
  4. 【請求項4】 前記筒部材は、ステンレススチールから
    なる、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の貫通端子。
  5. 【請求項5】 電気的接続用の貫通端子を有するX線管
    であって、 前記貫通端子は、請求項1ないし請求項4のうちのいず
    れか1つに記載の貫通端子である、ことを特徴とするX
    線管。
JP2002127854A 2002-04-30 2002-04-30 貫通端子およびx線管 Expired - Fee Related JP4012764B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127854A JP4012764B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 貫通端子およびx線管
US10/425,751 US6809259B2 (en) 2002-04-30 2003-04-29 Through terminal and X-ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127854A JP4012764B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 貫通端子およびx線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003323856A true JP2003323856A (ja) 2003-11-14
JP4012764B2 JP4012764B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=29243872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127854A Expired - Fee Related JP4012764B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 貫通端子およびx線管

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6809259B2 (ja)
JP (1) JP4012764B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191567A (ja) * 2007-12-28 2013-09-26 Emerson Electric Co ハイブリッド密封構造を備えた密封フィードスルー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0721556D0 (en) * 2007-11-02 2007-12-12 Siemens Magnet Technology Ltd Current leadthrough for cryostat
JP5521777B2 (ja) * 2010-05-26 2014-06-18 住友電装株式会社 電線引出孔のシール構造
US11309695B2 (en) * 2016-06-27 2022-04-19 Volvo Group Canada Inc. Cable sealing device for an electrical junction box
RU2759480C1 (ru) * 2020-08-24 2021-11-15 Закрытое акционерное общество "Производственное объединение "Спецавтоматика" Способ обнаружения пожара и места его возникновения и система по осуществлению способа

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719918A (en) 1971-11-04 1973-03-06 Schlumberger Technology Corp Electrical connector
US3993938A (en) * 1974-07-17 1976-11-23 Corning Glass Works Electrical component hermetic enclosure
US4778949A (en) 1987-01-23 1988-10-18 Corrpro Companies, Inc. Wire entrance fitting
US5259790A (en) 1990-02-02 1993-11-09 Gilbert Engineering Co., Inc. Insulators for coaxial cable connectors
FR2679762B1 (fr) 1991-07-31 1993-11-05 General Electric Cgr Sa Dispositif de securite dans un appareil de radiologie.
US5247563A (en) 1992-02-25 1993-09-21 General Electric Company High vapor pressure metal for X-ray anode braze joint
US5471015A (en) * 1992-06-26 1995-11-28 Emerson Electric Co. Seal for hermetic terminal assemblies
US5584716A (en) * 1994-07-14 1996-12-17 Copeland Corporation Terminal assembly for hermetic compressor
US6114633A (en) * 1998-04-30 2000-09-05 Tecumseh Products Company Hermetic terminal with conductor pin identifier
US6509525B2 (en) * 1998-11-07 2003-01-21 Emerson Electric Co. Hermetic terminal assembly
DE19928320A1 (de) * 1999-06-16 2001-01-04 Siemens Ag Elektrisch leitende Verbindung zwischen einer Endelektrode und einem Anschlußdraht
US6542577B1 (en) 2000-08-18 2003-04-01 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Hermetically sealed stator cord for x-ray tube applications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191567A (ja) * 2007-12-28 2013-09-26 Emerson Electric Co ハイブリッド密封構造を備えた密封フィードスルー

Also Published As

Publication number Publication date
US6809259B2 (en) 2004-10-26
JP4012764B2 (ja) 2007-11-21
US20030201112A1 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043571B2 (ja) X線管
US7438621B2 (en) Hermetical end-to-end sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
US20070159105A1 (en) Hermetical lamp sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
WO2005098893A1 (ja) 透過型x線管及びその製造方法
JPH09180660A (ja) 透過型x線管
EP1544889A2 (en) Hermetical lamp sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
JP2000036548A (ja) 二重構造の貫通接続組立体およびその製造方法
JPS6149787B2 (ja)
JP2003323856A (ja) 貫通端子およびx線管
JP3842735B2 (ja) 真空遮断器の容器部品間の接続部と真空遮断器
TW202038280A (zh) X 射線產生裝置
US6415182B1 (en) Hermetic ground pin assembly and method of making
TW200301976A (en) Closed type battery and its manufacturing method
TW201034045A (en) Ceramic discharge lamp and method of manufacturing ceramic discharge lamp
JPH02148795A (ja) ハイブリッドモジュールのリード接続方法
JPS62176043A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH02301116A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2738694B2 (ja) 含浸形陰極構体の製造方法
JPH11204004A (ja) 温度ヒューズ
JPH0636821A (ja) 気密封止パッケージへの同軸型気密コネクタ取付け方法
JPH11214260A (ja) 非線形誘電体素子
JPH0441564Y2 (ja)
JPS5836999Y2 (ja) 同軸真空端子付きピラニ真空ゲ−ジ
JP2001325916A (ja) ランプ
JP3474216B2 (ja) 真空管

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees