JP2003323847A - アークチューブおよびその製造方法 - Google Patents

アークチューブおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003323847A
JP2003323847A JP2002131107A JP2002131107A JP2003323847A JP 2003323847 A JP2003323847 A JP 2003323847A JP 2002131107 A JP2002131107 A JP 2002131107A JP 2002131107 A JP2002131107 A JP 2002131107A JP 2003323847 A JP2003323847 A JP 2003323847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
electrode assembly
electrode
quartz glass
arc tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002131107A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Mochizuki
義弘 望月
Koji Goto
浩司 後藤
Masayuki Umehara
正行 梅原
Kunio Fukai
邦夫 深井
Ario Kawaguchi
有男 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002131107A priority Critical patent/JP2003323847A/ja
Priority to DE10319498A priority patent/DE10319498B4/de
Priority to US10/426,851 priority patent/US6843698B2/en
Publication of JP2003323847A publication Critical patent/JP2003323847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/366Seals for leading-in conductors
    • H01J61/368Pinched seals or analogous seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
    • H01J9/247Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/28Manufacture of leading-in conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/32Sealing leading-in conductors
    • H01J9/323Sealing leading-in conductors into a discharge lamp or a gas-filled discharge device
    • H01J9/326Sealing leading-in conductors into a discharge lamp or a gas-filled discharge device making pinched-stem or analogous seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極アッセンブリを石英ガラス管内の所定位
置まで挿入する工程において、電極アッセンブリの挿入
不良発生を効果的に抑制する。 【解決手段】 電極アッセンブリ16を石英ガラス管2
内に挿入する前に、その金属箔22に補強用曲げ加工を
施しておく。これにより、電極アッセンブリ16を石英
ガラス管2内に挿入する際、電極アッセンブリ16に振
動荷重が作用するようなことがあっても、金属箔22を
容易に変形させないようにし、この金属箔22と共に棒
状電極18が大きく振れてしまうのを未然に防止する。
そしてこれにより、カメラ50による棒状電極18の先
端部18aの位置認識を容易に行えるようにし、電極ア
ッセンブリ16の石英ガラス管2内への挿入量の調整を
正確に行えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、車両用前照灯等
の光源として用いられるアークチューブおよびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アークチューブは高輝度照射が可能なこ
とから、近年では車両用前照灯等の光源としても多く用
いられるようになってきている。このアークチューブ
は、一般に、発光管部が形成された石英ガラス製のアー
クチューブ本体と、その発光管部の両側にピンチシール
された1対の電極アッセンブリとを備えた構成となって
いる。
【0003】図7に示すように、各電極アッセンブリ1
16は、棒状電極118とリード線120とが金属箔1
22を介して連結されてなり、棒状電極118の先端部
118aを放電空間112へ突出させた状態で、アーク
チューブ本体となるべき石英ガラス管2にピンチシール
されるようになっている。
【0004】このピンチシールを行う際には、同図に示
すように、電極アッセンブリ116を、そのリード線1
20を保持した状態で、その棒状電極118の先端部1
18aから石英ガラス管2内の所定位置まで挿入するよ
うになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電極ア
ッセンブリ116は、その棒状電極118が薄い金属箔
122を介して片持ち状態で保持されているので、機械
振動等による振動荷重が作用すると、これと共振して棒
状電極118が大きく振れてしまうことが少なくない。
【0006】電極アッセンブリ116の石英ガラス管2
内への挿入量の調整は、棒状電極118の先端部118
aの位置をカメラ50でモニタリングして行うようにな
っているが、棒状電極118が大きく振れると撮影画像
が判然としなくなるため、その先端部118aの位置認
識を行うことが困難となり、電極アッセンブリ116を
石英ガラス管2内の所定位置まで正確に挿入することが
できない、という問題がある。
【0007】また、リード線120と金属箔122との
連結は、一般にスポット溶接によって行われるが、その
際、電流密度を上げて溶接強度を得るためにプロジェク
ション溶接を採用することも提案されている(特公昭6
3−40354号公報参照)。
【0008】しかしながら、このプロジェクション溶接
を採用した場合には、図8(a)に示すように、金属箔
122がそのリード線120側の端部において折れ曲が
ってしまうことが多い。そして、同図(b)に示すよう
に、このように金属箔122が折れ曲がった電極アッセ
ンブリ116を石英ガラス管内へ挿入する際には、その
棒状電極118の先端部118aが挿入案内管60の開
口端60aに当接してしまうことがある。このような場
合には、同図(c)に示すように金属箔122が大きく
撓んでしまい、同図(d)に示すように、電極アッセン
ブリ116は金属箔122が折れ曲がった状態で挿入案
内管60を介して石英ガラス管2内に挿入されてしま
う、という問題もある。
【0009】本願発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、電極アッセンブリを石英ガラス管内
の所定位置まで挿入する工程において、電極アッセンブ
リの挿入不良が発生するのを効果的に抑制することがで
きるアークチューブおよびその製造方法を提供すること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明は、金属箔に予
め補強用曲げ加工を施しておくことにより、上記目的達
成を図るようにしたものである。
【0011】すなわち、本願発明に係るアークチューブ
の製造方法は、棒状電極とリード線とが金属箔を介して
連結されてなる電極アッセンブリを、上記棒状電極の先
端部から石英ガラス管内の所定位置まで挿入する工程を
含む、アークチューブの製造方法において、上記電極ア
ッセンブリを上記石英ガラス管内に挿入する前に、上記
金属箔に補強用曲げ加工を施しておく、ことを特徴とす
るものである。
【0012】上記「補強用曲げ加工」とは、棒状電極と
リード線との間におけるいずれの位置においても金属箔
の長手直交方向断面の形状を非直線形状にする曲げ加工
を意味するものであって、その具体的な曲げ加工方法は
特に限定されるものではない。
【0013】また、本願発明に係るアークチューブは、
棒状電極とリード線とが金属箔を介して連結されてなる
電極アッセンブリを有するアークチューブにおいて、上
記電極アッセンブリにおける上記リード線と上記金属箔
との連結がプロジェクション溶接によって行われてお
り、このプロジェクション溶接が、上記リード線の端部
周面部にフラット面を形成するとともに該フラット面の
長手方向中間位置に突起部を形成し、この突起部に対し
て上記金属箔を上記長手方向の両側に跨がるように配置
した状態で行われている、ことを特徴とするものであ
る。
【0014】
【発明の作用効果】上記構成に示すように、本願発明に
係るアークチューブの製造方法は、電極アッセンブリを
石英ガラス管内に挿入する前に、その金属箔に補強用曲
げ加工を施しておくようになっているので、次のような
作用効果を得ることができる。
【0015】すなわち、電極アッセンブリを石英ガラス
管内に挿入する際、その金属箔は平板形状ではなく補強
用曲げ加工が施された形状を有しているので、電極アッ
センブリに振動荷重が作用するようなことがあっても、
金属箔は容易に変形せず、したがって金属箔と共に棒状
電極が大きく振れてしまうのを未然に防止することがで
きる。このため、カメラによる棒状電極の先端部の位置
認識を容易に行うことができ、これにより電極アッセン
ブリの石英ガラス管内への挿入量の調整を正確に行うこ
とができる。
【0016】したがって本願発明によれば、電極アッセ
ンブリを石英ガラス管内の所定位置まで挿入する工程に
おいて、電極アッセンブリの挿入不良が発生するのを効
果的に抑制することができる。
【0017】上記「補強用曲げ加工」の具体的な曲げ加
工方法が特に限定されないことは上述したとおりである
が、金属箔をその長手方向直交断面が略V字状になるよ
うに折り曲げる加工を「補強用曲げ加工」として採用す
れば、簡単な装置で補強用曲げ加工を行うことができ
る。
【0018】また上記構成において、電極アッセンブリ
におけるリード線と金属箔との連結をプロジェクション
溶接によって行うようにすれば、十分な溶接強度を得る
ことができるが、その際、このプロジェクション溶接
を、リード線の端部周面部にフラット面を形成するとと
もに該フラット面の長手方向中間位置に突起部を形成
し、この突起部に対して金属箔を長手方向両側に跨がる
ように配置した状態で行うようにすれば、次のような作
用効果を得ることができる。
【0019】すなわち、プロジェクション溶接の途中
で、突起部への当接によって金属箔がそのリード線側の
端部において一旦折れ曲がるが、プロジェクション溶接
が完了する時点では、突起部の両側に位置するフラット
面によって金属箔の折れ曲がりが矯正されるので、これ
によりリード線と金属箔とが略直線的に延びるようにす
ることができる。したがって、電極アッセンブリを石英
ガラス管内へ挿入する際に、その棒状電極の先端部が挿
入案内管の開口端に当接してしまうのを未然に防止する
ことができ、これにより電極アッセンブリ挿入工程にお
ける電極アッセンブリの挿入不良発生を一層効果的に抑
制することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本願発明の
実施の形態について説明する。
【0021】図1は、本願発明の一実施形態に係るアー
クチューブの製造方法における電極アッセンブリ挿入工
程を示す斜視図であり、図2は、その製造対象となるア
ークチューブ10を示す側断面図である。
【0022】図2に示すように、このアークチューブ1
0は、放電空間12を形成する発光管部14aの両側に
ピンチシール部14bが形成されてなる石英ガラス製の
アークチューブ本体14と、このアークチューブ本体1
4に対して両ピンチシール部14bにおいてピンチシー
ルされた1対の電極アッセンブリ16とを備えた構成と
なっている。
【0023】各電極アッセンブリ16は、タングステン
製の棒状電極18とモリブデン製のリード線20とが、
矩形状に形成されたモリブデン製の金属箔22を介して
連結されてなり、棒状電極18の先端部18aを放電空
間12へ突出させた状態でピンチシールされている。棒
状電極18は、直径約0.25mm、長さ約6mmであ
り、リード線20は、直径約0.45mm、長さ約45
mmであり、金属箔22は、厚さ約0.02mm、幅約
1.5mm、長さ約7.2mmである。棒状電極18
は、金属箔22の表面側において該金属箔22にスポッ
ト溶接されており、リード線20は、金属箔22の裏面
側において該金属箔22にスポット溶接されている。
【0024】図1に示す電極アッセンブリ挿入工程は、
第2ピンチシール工程(すなわち、一方のピンチシール
部14bが形成された石英ガラス管2に対して他方のピ
ンチシール部14bを形成する工程)の前工程であっ
て、電極アッセンブリ16を、その棒状電極18の先端
部18aから石英ガラス管2内の所定位置まで挿入する
ようになっている。その際、石英ガラス管2は、そのピ
ンチシール部14bを下にして鉛直に配置し、この状態
で、棒状電極18の先端部18aが放電空間12内へ所
定量突出する位置まで電極アッセンブリ16の挿入が行
われるようになっている。
【0025】この電極アッセンブリ16の挿入量の調整
は、石英ガラス管2の側方に配置されたカメラ50で棒
状電極18を撮影して、その画像解析により得られる棒
状電極18の先端部18aの位置認識データに基づいて
行われるようになっている。
【0026】図3は、石英ガラス管2に挿入する前の電
極アッセンブリ16を単品で示す斜視図である。
【0027】図示のように、この電極アッセンブリ16
は、石英ガラス管2に挿入する前の段階では、その金属
箔22に補強用曲げ加工が施された状態となっている。
この補強用曲げ加工は、金属箔22をその長手方向直交
断面が略V字状になるように折り曲げることによって行
われている。このとき、金属箔22における略V字状の
中心角θは、175°以下の値(例えば165°)に設
定されている。
【0028】また、この電極アッセンブリ16における
リード線20と金属箔22とのスポット溶接は、プロジ
ェクション溶接によって行われている。金属箔22の端
部には、このプロジェクション溶接による溶着痕跡22
aが僅かに盛り上がるようにして形成されている。
【0029】図4は、上記補強用曲げ加工の様子を示す
工程図である。
【0030】まず、同図(a)に示すように、金属箔2
2がまだ平板形状になっている電極アッセンブリ16を
水平に配置し、その上方に鉛直プレート状のポンチ72
を配置するとともに、その下方に1対の押圧部74aが
形成された受け治具74を配置する。次に、同図(b)
に示すように、ポンチ72を電極アッセンブリ16の金
属箔22の幅方向中央部に当接する位置まで下降させ
る。そして、同図(c)に示すように、受け治具74を
上昇させて、その押圧部74aにより金属箔22の幅方
向両側部を上方へ押圧し、これにより金属箔22をその
長手方向直交断面が略V字状になるように折り曲げる。
その後、同図(d)に示すように、ポンチ72を上昇さ
せるとともに受け治具74を下降させて、電極アッセン
ブリ16を取り出す。
【0031】図5は、上記プロジェクション溶接の様子
を示す工程図である。
【0032】まず、同図(a)に示すように、予めリー
ド線20の端部周面部にフラット面20aを形成すると
ともに該フラット面20aの長手方向略中央位置に突起
部20bを形成しておく。その際の具体的寸法値として
は、例えば、フラット面20aの長さを約1mm、突起
部20bの長手方向幅を約0.3mm、突起部20bの
高さを約0.1mmに設定しておく。そして、このよう
にリード線20の端部を固定電極82に載置した状態
で、金属箔22を突起部20bの長手方向両側に跨がる
ようにして水平状態に配置する。
【0033】次に、同図(b)に示すように、固定電極
82の上方に配置された可動電極84を下降させ、金属
箔22を突起部20bに押し当てるようにして固定電極
82と可動電極84との間に通電する。このとき、金属
箔22は、突起部20bの長手方向両側において下方へ
一旦折り曲げられる。
【0034】そして、同図(c)に示すように、可動電
極84をさらに下降させることにより、突起部20bを
押し潰すようにして該突起部20bと金属箔22とを溶
着させる。このとき金属箔22は、突起部20bの長手
方向両側においてフラット面20aから反力を受けるの
で、プロジェクション溶接が完了する時点では、金属箔
22の折れ曲がりが矯正され、リード線20と金属箔2
2とが略直線的に延びた状態となる。
【0035】このプロジェクション溶接が完了した後
も、金属箔22における突起部20bとの溶着部分は、
押し潰された突起部20bにより溶着痕跡22aとして
僅かに盛り上がった状態となる。
【0036】以上詳述したように、本実施形態において
は、電極アッセンブリ16を石英ガラス管2内に挿入す
る前に、その金属箔22に補強用曲げ加工を施しておく
ようになっているので、次のような作用効果を得ること
ができる。
【0037】すなわち、電極アッセンブリ16を石英ガ
ラス管2内に挿入する際、その金属箔22は平板形状で
はなく補強用曲げ加工が施された形状を有しているの
で、電極アッセンブリ16に振動荷重が作用するような
ことがあっても、金属箔22は容易に変形せず、したが
って金属箔22と共に棒状電極18が大きく振れてしま
うのを未然に防止することができる。このため、カメラ
50による棒状電極18の先端部18aの位置認識を容
易に行うことができ、これにより電極アッセンブリ16
の石英ガラス管2内への挿入量の調整を正確に行うこと
ができる。
【0038】したがって本実施形態によれば、電極アッ
センブリ16を石英ガラス管2内の所定位置まで挿入す
る工程において、電極アッセンブリ16の挿入不良が発
生するのを効果的に抑制することができる特に本実施形
態においては、金属箔22に対する補強用曲げ加工を、
金属箔22をその長手方向直交断面が略V字状になるよ
うに折り曲げることによって行うようになっているの
で、ポンチ72および受け治具74からなる簡単な装置
で補強用曲げ加工を行うことができる。
【0039】また本実施形態においては、電極アッセン
ブリ16におけるリード線20と金属箔22との連結を
プロジェクション溶接によって行うようになっているの
で、十分な溶接強度を得ることができる。しかもその
際、このプロジェクション溶接を、リード線20の端部
周面部にフラット面20aを形成するとともに該フラッ
ト面20aの長手方向中間位置に突起部20bを形成
し、この突起部20bに対して金属箔22を長手方向の
両側に跨がるように配置した状態で行うようになってい
るので、次のような作用効果を得ることができる。
【0040】すなわち、プロジェクション溶接の途中
で、金属箔22は突起部20bへの当接によりそのリー
ド線20側の端部において一旦折れ曲がるが、プロジェ
クション溶接が完了する時点では、突起部20bの両側
に位置するフラット面20aによって金属箔22の折れ
曲がりが矯正されるので、これによりリード線20と金
属箔22とが略直線的に延びるようにすることができ
る。したがって、電極アッセンブリ16を石英ガラス管
2内へ挿入する際に、その棒状電極18の先端部18a
が挿入案内管60の開口端60a(図8参照)に当接し
てしまうのを未然に防止することができる。そしてこれ
により、電極アッセンブリ挿入工程における電極アッセ
ンブリ16の挿入不良発生を一層効果的に抑制すること
ができる。
【0041】本実施形態においては、金属箔22におけ
る略V字状の中心角θが175°以下の値に設定されて
いるものとして説明したが、175°を超える値であっ
ても、金属箔22を平板形状から多少なりとも折り曲げ
るようにすれば、電極アッセンブリ16に振動荷重が作
用したときに金属箔22が変形してしまうのを抑制する
ことが可能である。
【0042】また本実施形態においては、金属箔22に
対する補強用曲げ加工が、金属箔22をその長手方向直
交断面が略V字状になるように折り曲げる加工であるも
のとして説明したが、これ以外の補強用曲げ加工を施す
ようにすることも可能である。例えば、図6(a)に示
すように、金属箔22の両側部にL字状に立ち上がるフ
ランジ部22bを形成したり、同図(b)に示すよう
に、金属箔22にその長手方向に延びる1対のビード2
2cを形成したり、同図(c)に示すように、金属箔2
2にその長手方向に対して斜め方向に延びる複数のビー
ド22dを形成したりすることも可能である。
【0043】なお本実施形態においては、鉛直に配置さ
れた石英ガラス管2に対して、その上方から電極アッセ
ンブリ16を挿入する場合について説明したが、水平に
配置された石英ガラス管2に対して電極アッセンブリ1
6を挿入する場合等においても、本実施形態と同様の構
成を採用することにより本実施形態と同様の作用効果を
得ることができる。
【0044】また本実施形態においては、第2ピンチシ
ール工程の前工程として行われる電極アッセンブリ挿入
工程について説明したが、第1ピンチシール工程の前工
程として行われる電極アッセンブリ挿入工程において
も、本実施形態と同様の電極アッセンブリ16を用いて
石英ガラス管2内への挿入を行うようにすれば、本実施
形態と同様の作用効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態に係るアークチューブの
製造方法における電極アッセンブリ挿入工程を示す斜視
【図2】上記実施形態において製造対象となるアークチ
ューブを示す要部斜視図
【図3】上記実施形態において、石英ガラス管に挿入す
る前の電極アッセンブリを単品で示す斜視図
【図4】上記実施形態において行われる補強用曲げ加工
の様子を示す工程図
【図5】上記実施形態において行われるプロジェクショ
ン溶接の様子を示す工程図
【図6】上記実施形態に用いられる電極アッセンブリの
変形例を示す、図3と同様の図
【図7】従来例を示す、図1と同様の図
【図8】上記従来例における不具合発生の様子を示す図
【符号の説明】
2 石英ガラス管 2a 開口端 10 アークチューブ 12 放電空間 14 アークチューブ本体 14a 発光管部 14b ピンチシール部 16 電極アッセンブリ 18 棒状電極 18a 先端部 20 リード線 20a フラット面 20b 突起部 22 金属箔 22a 溶着痕跡 50 カメラ 60 挿入案内管 60a 開口端 72 ポンチ 74 受け治具 74a 押圧部 82 固定電極 84 可動電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅原 正行 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 (72)発明者 深井 邦夫 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 (72)発明者 川口 有男 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 Fターム(参考) 5C043 AA13 CC02 DD18 DD20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状電極とリード線とが金属箔を介して
    連結されてなる電極アッセンブリを、上記棒状電極の先
    端部から石英ガラス管内の所定位置まで挿入する工程を
    含む、アークチューブの製造方法において、 上記電極アッセンブリを上記石英ガラス管内に挿入する
    前に、上記金属箔に補強用曲げ加工を施しておく、こと
    を特徴とするアークチューブの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記補強用曲げ加工が、上記金属箔を該
    金属箔の長手方向直交断面が略V字状になるように折り
    曲げる加工である、ことを特徴とする請求項1記載のア
    ークチューブの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記電極アッセンブリにおける上記リー
    ド線と上記金属箔との連結をプロジェクション溶接によ
    って行い、 その際、このプロジェクション溶接を、上記リード線の
    端部周面部にフラット面を形成するとともに該フラット
    面の長手方向中間位置に突起部を形成し、この突起部に
    対して上記金属箔を上記長手方向の両側に跨がるように
    配置した状態で行う、ことを特徴とする請求項1または
    2記載のアークチューブの製造方法。
  4. 【請求項4】 棒状電極とリード線とが金属箔を介して
    連結されてなる電極アッセンブリを有するアークチュー
    ブにおいて、 上記電極アッセンブリにおける上記リード線と上記金属
    箔との連結がプロジェクション溶接によって行われてお
    り、 このプロジェクション溶接が、上記リード線の端部周面
    部にフラット面を形成するとともに該フラット面の長手
    方向中間位置に突起部を形成し、この突起部に対して上
    記金属箔を上記長手方向の両側に跨がるように配置した
    状態で行われている、ことを特徴とするアークチュー
    ブ。
JP2002131107A 2002-05-07 2002-05-07 アークチューブおよびその製造方法 Pending JP2003323847A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131107A JP2003323847A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 アークチューブおよびその製造方法
DE10319498A DE10319498B4 (de) 2002-05-07 2003-04-30 Verfahren zur Herstellung einer Bogenentladungsröhre
US10/426,851 US6843698B2 (en) 2002-05-07 2003-05-01 Arc tube and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131107A JP2003323847A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 アークチューブおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003323847A true JP2003323847A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29543875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131107A Pending JP2003323847A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 アークチューブおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6843698B2 (ja)
JP (1) JP2003323847A (ja)
DE (1) DE10319498B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073200A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Osram Melco Toshiba Lighting Kk 高圧放電ランプ
JP2010016923A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Nidec Sankyo Corp モータ
US7714487B2 (en) 2004-01-20 2010-05-11 Sony Corporation Discharge lamp, method for manufacturing the discharge lamp electrode, lighting system
JP2011146205A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Ushio Inc フィラメントランプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5076821B2 (ja) * 2007-11-14 2012-11-21 ウシオ電機株式会社 管球における溶融接合構造体およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110657A (en) * 1977-03-14 1978-08-29 General Electric Company Lead-in seal and lamp utilizing same
JPS55109357A (en) 1979-02-16 1980-08-22 Ushio Inc Structure of conductor at valve sealing part
US4254356A (en) * 1979-04-23 1981-03-03 General Electric Company Inlead and method of making a discharge lamp
US4703221A (en) * 1986-04-18 1987-10-27 Ochoa Carlos G Electric lamp and method of making
JP2619578B2 (ja) 1991-12-09 1997-06-11 株式会社小糸製作所 アークチューブ用電極アッシー及びその製造方法
JP3085303B1 (ja) * 1999-07-05 2000-09-04 ウシオ電機株式会社 放電ランプ
US6661172B2 (en) * 2002-01-11 2003-12-09 General Electric Company Electrode assembly and lamp with conductor foil

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714487B2 (en) 2004-01-20 2010-05-11 Sony Corporation Discharge lamp, method for manufacturing the discharge lamp electrode, lighting system
JP2007073200A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Osram Melco Toshiba Lighting Kk 高圧放電ランプ
JP2010016923A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Nidec Sankyo Corp モータ
JP2011146205A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Ushio Inc フィラメントランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030232564A1 (en) 2003-12-18
US6843698B2 (en) 2005-01-18
DE10319498B4 (de) 2009-06-18
DE10319498A1 (de) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530975B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US10714843B2 (en) Electric wire with terminal and method for manufacturing electric wire with terminal
JP2003323847A (ja) アークチューブおよびその製造方法
JPH11200397A (ja) 建機作業機用箱形構造物の製造方法
JP3910290B2 (ja) 放電ランプ電極組立方法
JP2002246143A (ja) スパークプラグの製造方法
JP6998813B2 (ja) 端子、接続構造体、ワイヤーハーネス及び端子の製造方法
JP4482721B2 (ja) 反射鏡付ランプの製造方法及びそのランプ
NL1015426C2 (nl) Ontladingsbuis.
US10661378B2 (en) Method for manufacturing spark plug
CN1165391A (zh) 阴极射线管选色装置及其组装方法
JP2004303720A (ja) カラー陰極線管用色選別電極構体の製造方法
JP2611998B2 (ja) 口金ピンとリード線の接続方法
JP2006140737A (ja) 水晶振動子とその製造方法
JP3271006B2 (ja) 金網及びこれに用いる連結杆並びに金網の製造方法
JPH06231736A (ja) リード線および電球
CN1138446C (zh) 电声换能器的引线端连接结构
JPS60218745A (ja) 電子銃構体の製造方法
JPH097505A (ja) カラー陰極線管の色選別電極装置の製造方法
US6857927B2 (en) Method of securing shadow mask and frame in the manufacture of a cathode ray tube
JP2004281336A (ja) カラー陰極線管用色選別電極構体及びその製造方法並びに製造装置
JP2003257332A (ja) 色選別機構体および陰極線管
JPH11154492A (ja) 放電ランプとその発光管材料
JP2003157770A (ja) 口金ピンとリード線の接続方法
JPH09147759A (ja) カラー陰極線管用色選別電極構体、カラー陰極線管用色選別電極構体の組立方法及びカラー陰極線管用色選別電極構体の組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515