JP2003323544A - 情報配信システムおよび情報配信方法 - Google Patents

情報配信システムおよび情報配信方法

Info

Publication number
JP2003323544A
JP2003323544A JP2002132836A JP2002132836A JP2003323544A JP 2003323544 A JP2003323544 A JP 2003323544A JP 2002132836 A JP2002132836 A JP 2002132836A JP 2002132836 A JP2002132836 A JP 2002132836A JP 2003323544 A JP2003323544 A JP 2003323544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
attribute information
organization
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002132836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3925635B2 (ja
Inventor
Michiyo Shibata
美千代 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002132836A priority Critical patent/JP3925635B2/ja
Publication of JP2003323544A publication Critical patent/JP2003323544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925635B2 publication Critical patent/JP3925635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者の職種や職位などに合った情報を利用
者毎に配信する情報配信システムを提供する。 【解決手段】 組織内ポータルサーバ20は、外部コン
テンツサーバ50が提供する情報である外部情報のUR
Lと、利用者のユーザIDをユーザ端末10から受け取
ると、受け取ったユーザIDに対応するユーザ属性情報
を引き出し、引き出したユーザ属性情報を暗号化した暗
号化ユーザ属性情報、および上記URLを広域ネットワ
ーク200を介してデータセンタサーバに送出し、デー
タセンタサーバ40は、上記URLおよび暗号化ユーザ
属性情報を組織内ポータルサーバ20から受け取ると、
暗号化ユーザ属性情報を復号化したユーザ属性情報を異
なる組織間で統一させた統一属性情報に変換し、この統
一属性情報および上記URLをアクセス履歴として格納
する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報配信システ
ム、および情報配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、組織を代表する企業として、ニュ
ース、市場動向、および業界の情報を提供する外部コン
テンツサーバから情報の提供を受けようとする場合、外
部コンテンツサーバを運営する各種企業や団体と個別
に、情報提供のサービスを受ける旨の契約を行って、企
業内で社員に情報提供を行う企業内ポータルシステムと
外部コンテンツサーバとを広域ネットワークを介して接
続していた。
【0003】上記企業内ポータルシステムと外部コンテ
ンツサーバとが広域ネットワークで接続された構成の従
来の情報配信システムについて説明する。
【0004】図7は情報配信システムの構成の一実施例
を示すブロック図である。
【0005】図7には、二つの企業の企業内ポータルシ
ステム400、401が広域ネットワーク200を介し
て、二つの外部コンテンツサーバ350、351に接続
された構成が示されている。なお、二つの企業ポータル
システム400、401は同様な構成であるため、以下
では、一方の企業ポータルシステム401についての詳
細な説明を省略する。また、外部コンテンツサーバ35
0、351についても同様に、一方の外部コンテンツサ
ーバ351についての詳細な説明を省略する。
【0006】従来の情報配信システムは、企業内ポータ
ルシステム400と、外部コンテンツサーバ350と、
企業内ポータルシステム400および外部コンテンツサ
ーバ350が相互に通信可能に接続する広域ネットワー
ク200とを有する構成である。
【0007】企業内ポータルシステム400は、企業内
で社員が利用するためのユーザ端末310、311と、
ユーザ端末310、311からシステムに初めにアクセ
スするための企業内ポータルサーバ320と、利用者の
ユーザIDおよびパスワードを利用者に対応して格納す
るための企業内ディレクトリサーバ330と、ユーザ端
末310、311、企業内ポータルサーバ320、およ
び企業内ディレクトリサーバ330が相互に通信可能に
接続する企業内ネットワーク100とを有する構成であ
る。
【0008】上記構成の情報配信システムにより、ユー
ザ端末310に外部コンテンツサーバ350に格納され
た情報を表示させる場合の動作手順を説明する。
【0009】利用者である社員がユーザ端末310を操
作して企業内ポータルサーバ320から認証のための入
力画面を取得し、ユーザIDおよびパスワードをユーザ
端末310に入力すると、企業内ポータルサーバ320
は企業内ディレクトリサーバ330に格納されたユーザ
IDおよびパスワードを参照して、利用者の認証をす
る。認証により、利用者が社員であることを確認する
と、外部コンテンツサーバ350にアクセスするための
初期画面をユーザ端末310に送信する。
【0010】続いて、利用者がユーザ端末310に表示
された初期画面で外部コンテンツサーバ350に格納さ
れた情報にアクセスするリンクを動作させることで、ユ
ーザ端末310に外部コンテンツサーバ350に格納さ
れた情報が表示される。
【0011】上述の処理により、利用者はユーザ端末3
10を操作して外部コンテンツサーバ350から、ニュ
ース、市場動向、および業界についての情報を得る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の情報配信
システムの場合、次のような問題がある。
【0013】利用する情報は職種や職位などに応じて偏
ることが多く、配信する情報も職種や職位などに応じた
ものとすることが望ましい。しかしながら、従来の情報
配信システムでは、この種の属性情報を会社側から外部
コンテンツサーバ350に対して伝達することができな
いため、すべての社員が一律に扱われて同じ情報が配信
されてしまう。この結果、職種や職位などにそぐわない
非常に多くの情報が配信されることとなり、自分の職種
や職位などに関係のある情報を得ようとする場合に手間
がかかるという問題点がある。
【0014】また、情報を効率よく選択するためによく
利用されるコンテンツランキングを公表することがよく
行なわれている。このコンテンツランキングの集計を会
社に当てはめた場合には以下のように行なわれることと
なる。
【0015】自社の社員が外部コンテンツサーバ350
にアクセスする際に、企業内ポータルサーバ320を介
して行っているため、企業内ポータルサーバ320は社
員がアクセスする情報についてアクセスする回数をカウ
ントし、アクセス数の多い情報の順に情報のタイトルを
並べた表であるコンテンツランキング一覧を社員に公表
する。
【0016】しかし、コンテンツランキング一覧は、自
社内のアクセス回数のデータから求められたものである
ため、自社に偏った情報であり、このコンテンツランキ
ング一覧からは他社の社員がアクセスする情報を把握す
ることができないという問題点がある。
【0017】さらに、外部コンテンツサーバ350の数
が多くなるとアクセスする情報の数も多くなり、企業内
ポータルサーバ320にかかる負荷が大きくなるという
問題点がある。
【0018】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点を解決するためになされたものであり、利用者
の職種や職位などに合った情報を利用者毎に配信する情
報配信システム、および情報配信方法を提供することを
目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の情報配信システムは、組織に所属する利用者
が操作するためのユーザ端末と、前記利用者のユーザI
Dを含む属性に関する情報であるユーザ属性情報を格納
し、前記ユーザ端末から初めにアクセスするための組織
内ポータルサーバと、前記ユーザ端末および前記組織内
ポータルサーバが相互に通信可能に接続された組織内ネ
ットワークと、前記組織内ネットワークに接続された組
織外ネットワークを介して接続される外部コンテンツサ
ーバとを有する情報配信システムであって、前記組織内
ポータルサーバは、前記外部コンテンツサーバが提供す
る情報である外部情報のURLと、前記ユーザIDを前
記ユーザ端末から受け取ると、受け取ったユーザIDに
対応するユーザ属性情報を引き出し、引き出したユーザ
属性情報を暗号化した暗号化ユーザ属性情報、および前
記URLを前記組織外ネットワークを介して送出し、前
記組織外ネットワークに接続され、前記URL、および
前記暗号化ユーザ属性情報を前記組織内ポータルサーバ
から受け取ると、前記暗号化ユーザ属性情報を復号化し
たユーザ属性情報を異なる組織間で統一させた統一属性
情報に変換し、該統一属性情報および前記URLをアク
セス履歴として格納するデータセンタサーバを有する構
成である。
【0020】上記のように構成される本発明では、デー
タセンタサーバが、外部情報のURL、および暗号化さ
れたユーザ属性情報を組織内ポータルサーバから組織外
ネットワークを介して受け取ると、暗号化ユーザ属性情
報を復号化して、ユーザ属性情報を異なる組織間で統一
させた統一属性情報に変換し、統一属性情報およびUR
Lをアクセス履歴として格納する。組織内ポータルサー
バから受け取るユーザ属性情報が組織毎に異なっていて
も、組織間で統一させた統一属性情報に変換され、統一
属性情報が外部情報のURLとともにアクセス履歴とし
て、組織で区別されることなくデータセンタサーバに格
納される。
【0021】上記本発明の情報配信システムにおいて、
組織内ポータルサーバは、アクセス回数の多い外部情報
の順に該外部情報のタイトルが並べて記述された表であ
るランキング一覧の要求と、ユーザIDをユーザ端末か
ら受け取ると、受け取ったユーザIDに対応する暗号化
ユーザ属性情報、および前記ランキング一覧の要求を組
織外ネットワークを介してデータセンタサーバに送出
し、前記データセンタサーバは、前記ランキング一覧の
要求、および前記暗号化ユーザ属性情報を前記組織内ポ
ータルサーバから受け取ると、暗号化ユーザ属性情報を
復号化したユーザ属性情報を異なる組織間で統一させた
統一属性情報に変換し、該統一属性情報の属性内容が一
致する統一属性情報が格納されたアクセス履歴に対応す
る外部情報についての前記ランキング一覧を生成し、生
成されたランキング一覧を前記組織内ポータルサーバを
介して前記ユーザ端末に送出する構成であってもよい。
【0022】上記のように構成される本発明では、利用
者のユーザ属性情報に対応してアクセス回数の多い情報
についてのランキング一覧を利用者に配信する。異なる
組織に所属する利用者であっても、ユーザ属性情報の同
じ利用者がアクセスする情報のランキング一覧が利用者
のユーザ端末に配信される。
【0023】また、本発明の情報配信システムは、組織
に所属する利用者が操作するためのユーザ端末と、前記
利用者のユーザIDを含む属性に関する情報であるユー
ザ属性情報を格納し、前記ユーザ端末から初めにアクセ
スするための組織内ポータルサーバと、前記ユーザ端末
および前記組織内ポータルサーバが相互に通信可能に接
続された組織内ネットワークと、前記組織内ネットワー
クに接続された組織外ネットワークを介して接続される
外部コンテンツサーバとを有する情報配信システムであ
って、前記組織内ポータルサーバは、前記外部コンテン
ツサーバに格納された情報である外部情報のうち前記利
用者に推薦される推薦情報のタイトルが並べて記述され
た表である推薦情報一覧の要求と、前記ユーザIDを前
記ユーザ端末から受け取ると、受け取ったユーザIDに
対応するユーザ属性情報を引き出し、引き出したユーザ
属性情報を暗号化した暗号化ユーザ属性情報、および前
記推薦情報一覧の要求を前記組織外ネットワークを介し
て送出し、前記組織外ネットワークに接続され、前記推
薦情報一覧の要求、および前記暗号化ユーザ属性情報を
前記組織内ポータルサーバから受け取ると、前記暗号化
ユーザ属性情報を復号化したユーザ属性情報を異なる組
織間で統一させた統一属性情報に変換し、該統一属性情
報を暗号化した暗号化統一属性情報を前記外部コンテン
ツサーバに送出し、前記外部コンテンツサーバから受け
取る前記推薦情報のタイトルについて前記推薦情報一覧
を生成して、該推薦情報一覧を前記組織内ポータルサー
バを介して前記ユーザ端末に送出するデータセンタサー
バを有し、前記外部コンテンツサーバは、前記推薦情報
に関連のある利用者の統一属性情報が添付された前記推
薦情報を格納し、前記暗号化統一属性情報を前記データ
センタサーバから受け取ると、暗号化統一属性情報を復
号化した統一属性情報の属性内容を検索条件として前記
推薦情報に添付された統一属性情報の属性内容が一致す
る推薦情報を検索し、検索された推薦情報のタイトルを
前記データセンタサーバに送出する構成である。
【0024】上記のように構成される本発明では、利用
者のユーザ属性情報に対応して推薦情報を利用者に配信
する。利用者がユーザ端末を介して推薦情報を要求する
と、利用者のユーザ属性情報に対応する推薦情報が利用
者のユーザ端末に配信される。
【0025】一方、上記目的を達成するための本発明の
情報配信方法は、組織に所属する利用者が操作するため
のユーザ端末と、前記利用者のユーザIDを含む属性に
関する情報であるユーザ属性情報を格納し、前記ユーザ
端末から初めにアクセスするための組織内ポータルサー
バと、前記ユーザ端末および前記組織内ポータルサーバ
が相互に通信可能に接続された組織内ネットワークと、
前記組織内ネットワークに接続された組織外ネットワー
クを介して接続される外部コンテンツサーバとを有する
情報配信システムを利用する情報配信方法であって、予
め、前記組織外ネットワークに接続されるデータセンタ
サーバを備え、前記組織内ポータルサーバは、前記外部
コンテンツサーバが提供する情報である外部情報のUR
Lと、前記ユーザIDを前記ユーザ端末から受け取る
と、受け取ったユーザIDに対応するユーザ属性情報を
引き出し、引き出したユーザ属性情報を暗号化した暗号
化ユーザ属性情報、および前記URLを前記組織外ネッ
トワークを介して前記データセンタサーバに送出し、前
記データセンタサーバは、前記URL、および前記暗号
化ユーザ属性情報を前記組織内ポータルサーバから受け
取ると、前記暗号化ユーザ属性情報を復号化したユーザ
属性情報を異なる組織間で統一させた統一属性情報に変
換し、該統一属性情報および前記URLをアクセス履歴
として格納するものである。
【0026】この場合、前記組織内ポータルサーバは、
アクセス回数の多い外部情報の順に該外部情報のタイト
ルが並べて記述された表であるランキング一覧の要求
と、ユーザIDをユーザ端末から受け取ると、受け取っ
たユーザIDに対応する暗号化ユーザ属性情報、および
前記ランキング一覧の要求を組織外ネットワークを介し
てデータセンタサーバに送出し、前記データセンタサー
バは、前記ランキング一覧の要求、および前記暗号化ユ
ーザ属性情報を前記組織内ポータルサーバから受け取る
と、暗号化ユーザ属性情報を復号化したユーザ属性情報
を異なる組織間で統一させた統一属性情報に変換し、該
統一属性情報の属性内容が一致する統一属性情報が格納
されたアクセス履歴に対応する外部情報についての前記
ランキング一覧を生成し、生成されたランキング一覧を
前記組織内ポータルサーバを介して前記ユーザ端末に送
出するものであってもよい。
【0027】また、本発明の情報配信方法は、組織に所
属する利用者が操作するためのユーザ端末と、前記利用
者のユーザIDを含む属性に関する情報であるユーザ属
性情報を格納し、前記ユーザ端末から初めにアクセスす
るための組織内ポータルサーバと、前記ユーザ端末およ
び前記組織内ポータルサーバが相互に通信可能に接続さ
れた組織内ネットワークと、前記組織内ネットワークに
接続された組織外ネットワークを介して接続される外部
コンテンツサーバとを有する情報配信システムを利用す
る情報配信方法であって、予め、前記組織外ネットワー
クに接続されるデータセンタサーバを備え、前記組織内
ポータルサーバは、前記外部コンテンツサーバに格納さ
れた情報である外部情報のうち前記利用者に推薦される
推薦情報のタイトルが並べて記述された表である推薦情
報一覧の要求と、前記ユーザIDを前記ユーザ端末から
受け取ると、受け取ったユーザIDに対応するユーザ属
性情報を引き出し、引き出したユーザ属性情報を暗号化
した暗号化ユーザ属性情報、および前記推薦情報一覧の
要求を前記組織外ネットワークを介して前記データセン
タサーバに送出し、前記データセンタサーバは、前記推
薦情報一覧の要求、および前記暗号化ユーザ属性情報を
前記組織内ポータルサーバから受け取ると、前記暗号化
ユーザ属性情報を復号化したユーザ属性情報を異なる組
織間で統一させた統一属性情報に変換し、該統一属性情
報を暗号化した暗号化統一属性情報を前記外部コンテン
ツサーバに送出し、前記外部コンテンツサーバは、前記
推薦情報に関連のある利用者の統一属性情報が添付され
た前記推薦情報を格納し、前記暗号化統一属性情報を前
記データセンタサーバから受け取ると、前記暗号化統一
属性情報を復号化した統一属性情報の属性内容を検索条
件として前記推薦情報に添付された統一属性情報の属性
内容が一致する推薦情報を検索し、検索された推薦情報
のタイトルを前記データセンタサーバに送出し、前記デ
ータセンタサーバは、前記外部コンテンツサーバから受
け取る前記推薦情報のタイトルについて前記推薦情報一
覧を生成して、該推薦情報一覧を前記組織内ポータルサ
ーバを介して前記ユーザ端末に送出するものである。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の情報配信システムは、企
業内ポータルシステムに対し、ニュース、市場動向、お
よび業界などの情報を提供する複数の外部コンテンツサ
ーバが情報を配信する際に、企業内ポータルシステムと
外部コンテンツサーバの間にデータセンタサーバを介し
て配信することにより、企業内ポータルシステムの利用
者の職種や職位などの利用者の属性に合わせた情報の配
信を可能とすることを特徴とする。
【0029】(第1実施例)本発明の第1実施例におけ
る情報配信システムの構成について説明する。
【0030】図1は本発明の情報配信システムを模式的
に示すブロック図である。なお、図1には、二つの企業
の企業内ポータルシステム35、36が広域ネットワー
ク200に接続された状態が示されているが、二つの企
業ポータルシステム35、36は同様な構成であるた
め、以下では、一方の企業ポータルシステム36につい
ての詳細な説明を省略する。
【0031】図1を参照すると、本発明の情報配信シス
テムは、企業内ポータルシステム35と、企業内ポータ
ルシステム35に広域ネットワーク200を介して情報
を提供する外部コンテンツサーバ50、51と、外部コ
ンテンツサーバ50、51が提供する情報をとりまとめ
て各企業に対し情報配信を行うデータセンタサーバ40
とを備える構成である。
【0032】企業内ポータルシステム35は、企業内で
社員が利用するためのユーザ端末10、11と、データ
センタサーバ40から情報配信を受けるためにユーザ端
末10、11から初めにアクセスするための企業内ポー
タルサーバ20と、利用者のユーザIDおよびパスワー
ドなどの利用者に関する情報を利用者に対応して格納す
るための企業内ディレクトリサーバ30と、ユーザ端末
10、11、企業内ポータルサーバ20、および企業内
ディレクトリサーバ30が相互に通信可能に接続する企
業内ネットワーク100とを有する構成である。
【0033】ユーザ端末10、11は、パーソナルコン
ピュータに代表される情報処理装置である。
【0034】企業内ポータルサーバ20および企業内デ
ィレクトリサーバ30は、ワークステーションに代表さ
れる情報処理装置であり、企業のサーバ管理者によって
運用される。
【0035】企業内ディレクトリサーバ30は、利用者
となる社員のユーザID、パスワード、氏名、性別、所
属部門、職種、職位および企業ID等の属性についての
情報であるユーザ属性情報と、ポータル画面のレイアウ
ト情報とを社員に対応して格納している。
【0036】企業内ポータルサーバ20は、外部コンテ
ンツサーバ50、51のいずれかが提供する情報である
外部情報を要求する旨の通知をユーザ端末10、11の
いずれかから受け取ると、企業内ディレクトリサーバ3
0から利用者のユーザ属性情報を引き出し、外部情報の
URLと、暗号化したユーザ属性情報である暗号化ユー
ザ属性情報を企業内ネットワーク100および広域ネッ
トワーク200を経由してデータセンタサーバ40に送
出する。
【0037】データセンタサーバ40は、外部コンテン
ツサーバ50、51が提供する情報をユーザ端末10側
で利用者が見やすいように職種や業種毎に分類して、企
業内ポータルサーバ20に対して配信するものであり、
サービス専門事業者により運営される。
【0038】また、データセンタサーバ40は、企業毎
に記述方法の異なるユーザ属性情報を、企業間で統一さ
せた記述方法による統一属性情報に変換するための変換
テーブルをユーザ属性情報の属性に対応して格納してい
る。
【0039】また、外部情報の要求、および暗号化ユー
ザ属性情報を企業内ポータルサーバ20から受け取る
と、暗号化ユーザ属性情報を復号化した後、さらに、上
記変換テーブルによりユーザ属性情報を統一属性情報に
変換し、外部情報に対応して統一属性情報とともにアク
セス回数をアクセス履歴として格納する。
【0040】また、コンテンツランキング一覧の要求が
利用者からユーザ端末10、11のいずれかを介してあ
った場合、利用者の統一属性情報のうち職種、職位など
の属性の内容が一致する人が過去にアクセスした情報に
ついて、アクセス履歴からアクセス回数の多い情報の順
に情報のタイトルを並べてコンテンツランキング一覧の
情報を生成し、企業内ポータルサーバ20を介してコン
テンツランキング一覧の要求があったユーザ端末へ引き
渡す。なお、コンテンツランキング一覧に記述されたタ
イトル毎にリンクが設定されており、リンク動作により
タイトルに対応する情報のURLにアクセス可能な構成
である。
【0041】企業内ネットワーク100は企業内イント
ラネット、広域ネットワーク200はインターネットで
ある。
【0042】次に、上記構成の情報配信システムによ
り、利用者がユーザ端末10を介して外部コンテンツサ
ーバ50にアクセスするための、利用者毎に異なるポー
タル画面をユーザ端末10に表示させるまでの動作手順
について説明する。
【0043】図2は、利用者がユーザ端末10を操作し
て企業内ポータルサーバ20にアクセスを開始してか
ら、ユーザ端末10にポータル画面が表示させるまでの
動作手順を示すタイムチャートである。
【0044】利用者がユーザ端末10を操作して企業内
ポータルサーバ20にアクセスすると(ステップA
1)、企業内ポータルサーバ20はユーザIDとパスワ
ードを入力するためのページをユーザ端末10に送出す
る(ステップA2)。ユーザ端末10は、ユーザIDと
パスワードを入力するためのページを表示して、利用者
によりユーザIDとパスワードが入力されると、ユーザ
IDとパスワードの情報を企業内ポータルサーバ20に
送出する(ステップA3)。
【0045】企業内ポータルサーバ20はユーザIDと
パスワードを受け取り、受け取ったユーザIDとパスワ
ードについて企業内ディレクトリサーバ30に問い合わ
せを行って(ステップA4)、利用者を認証すると、利
用者のポータル画面レイアウト情報およびユーザ属性情
報を企業内ディレクトリサーバ30より引き出す(ステ
ップA5)。
【0046】ポータル画面レイアウト情報内に、予め、
外部情報にアクセスするリンクが設定されていると、企
業内ポータルサーバ20は、外部情報のURL、および
利用者の暗号化ユーザ属性情報をデータセンタサーバ4
0に送出する(ステップA6)。
【0047】図3は、暗号化前のユーザ属性情報のテー
ブルの一例を示す図である。
【0048】図3に示すテーブルには、利用者の所属す
る企業の企業ID、職位、部門ID、利用者の職種を示
すユーザタイプ、性別、および、利用者の所属する企業
が立地する地域が企業内で定められた記述方法で記述さ
れ、また、外部情報のURLが記述されている。
【0049】データセンタサーバ40は、図3に示した
ユーザ属性情報についての暗号化ユーザ属性情報、およ
び外部情報のURLを企業内ポータルサーバ20から受
け取ると、暗号化ユーザ属性情報を復号化した後、次の
ようにして、ユーザ属性情報を統一属性情報に変換す
る。
【0050】図4は職位の情報についてユーザ属性情報
から統一属性情報に変換するための変換テーブルの一例
を示す図である。
【0051】図4にはユーザ属性情報である企業IDお
よび職位コードに対応して、統一属性情報である職位デ
ータが記述されている。
【0052】データセンタサーバ40は、図4に示す変
換テーブルにより、ユーザ属性情報である企業IDおよ
び職位コードから、統一属性情報である職位データに変
換する。また、職種および地域など他の属性について
も、職位の場合と同様にして、属性毎に統一属性情報に
変換する。
【0053】データセンタサーバ40は、上述のように
して、ユーザ属性情報を統一属性情報に変換すると、統
一属性情報を外部情報のURLと共にアクセス履歴とし
て格納する(ステップA7)。
【0054】次に、データセンタサーバ40が外部コン
テンツサーバ50に対して上記外部情報を要求すると、
外部コンテンツサーバ50は要求された外部情報を企業
内ポータルサーバ20に返却する(ステップA8)。企
業内ポータルサーバ20は、外部コンテンツサーバ50
から外部情報を受け取ると、受け取った外部情報が含ま
れるポータル画面を生成して(ステップA9)、利用者
のユーザ端末10に返却する(ステップA10)。
【0055】ポータル画面表示以降、利用者のユーザ端
末10の操作により外部情報をユーザ端末10上に表示
させる場合も、上記ステップA4〜A10と同様の処理
が行われる。
【0056】次に、利用者がコンテンツランキング一覧
を要求する場合の動作手順について説明する。
【0057】図5は、ユーザ端末10にポータル画面か
らコンテンツランキング一覧を表示させるまでの動作手
順を示すタイムチャートである。
【0058】利用者がユーザ端末10に表示されている
ポータル画面を見ながらユーザ端末10を操作して、コ
ンテンツランキング一覧を要求すると、ユーザ端末10
はコンテンツランキング一覧の要求、およびユーザID
を企業内ポータルサーバ20に送出する(ステップB
1)。企業内ポータルサーバ20は、コンテンツランキ
ング一覧の要求、およびユーザIDを受け取ると、受け
取ったユーザIDを企業内ディレクトリサーバ30に送
出する(ステップB2)。企業内ディレクトリサーバ3
0は、受け取ったユーザIDに対応するユーザ属性情報
を企業内ポータルサーバ20に返却する(ステップB
3)。
【0059】企業内ポータルサーバ20は、ユーザ属性
情報を企業内ディレクトリサーバ30から受け取ると、
ユーザ属性情報による暗号化ユーザ属性情報とコンテン
ツランキング一覧の要求をデータセンタサーバ40に送
出する(ステップB4)。データセンタサーバ40は、
暗号化ユーザ属性情報を復号化して、図4に示した変換
テーブルを用いてユーザ属性情報を統一属性情報に変換
し、統一属性情報のうち職種を基準情報となるキーにし
て、どのような情報が利用者と同じ職種の人に人気があ
るかをアクセス履歴より検索し、コンテンツランキング
一覧を生成して(ステップB5)、ユーザ端末10へ返
却する。
【0060】なお、コンテンツランキング一覧を生成す
る際、統一属性情報のうち職種をキーにしたが、職種以
外の属性であってもよい。また、キーにするのが一つの
属性に限らず、複数の属性であってもよい。
【0061】本実施例では、外部コンテンツサーバ5
0、51のいずれかから情報配信のサービスをデータセ
ンタサーバ40を介して受ける際、ユーザ属性情報を暗
号化してデータセンタサーバ40に引き渡すことによ
り、セキュリティについての問題を考慮しながら、利用
者に適した情報の配信を可能としている。
【0062】また、企業内ポータルサーバ20から受け
取るユーザ属性情報が企業毎に異なっていても、企業間
で統一させた統一属性情報に変換され、統一属性情報が
外部情報のURLとともにアクセス履歴として、企業で
区別されることなくデータセンタサーバ40に格納され
る。そのため、データセンタサーバ40にてコンテンツ
ランキング一覧の生成やアクセス履歴の管理の処理を全
て行うことができ、システムを利用する企業側の負担が
軽減される。
【0063】さらに、利用者のユーザ属性情報に対応し
てアクセス回数の多い情報についてのランキング一覧を
利用者に配信するため、異なる企業に所属する利用者で
あっても、ユーザ属性情報の同じ利用者がアクセスする
情報のランキング一覧が利用者のユーザ端末10に配信
される。したがって、アクセス履歴から利用者と同様な
ユーザ属性情報の人がアクセスする情報についての配信
を、どのような企業に対してもサービスすることが可能
となる。
【0064】(第2実施例)第1実施例が利用者側から
の外部情報の要求とともに送出されるユーザ属性情報を
データセンタサーバ40がコンテンツランキングに活用
するものであるが、本実施例は、外部コンテンツサーバ
50がデータセンタサーバ40から受け取るユーザ属性
情報を、提供する情報の検索条件に用いることを特徴と
するものである。
【0065】外部コンテンツサーバ50、51は、利用
者に推薦する情報であるリコメンドコンテンツに、推薦
する対象となる利用者の統一属性情報を添付する。な
お、リコメンドコンテンツに添付される統一属性情報
は、一つの属性でもよく、また、複数の属性であっても
よい。
【0066】また、外部コンテンツサーバ50、51
は、データセンタサーバ40から受け取る、暗号化した
統一属性情報を復号化した後、統一属性情報を検索条件
にして、リコメンドコンテンツに添付された統一属性情
報を検索し、統一属性情報の属性の内容が一致するリコ
メンドコンテンツのタイトルをデータセンタサーバ40
に送出する。なお、リコメンドコンテンツのタイトルに
はリンクが設定されており、リンク動作によりタイトル
に対応する情報のURLにアクセス可能な構成である。
【0067】データセンタサーバ40は、利用者からユ
ーザ端末10を介して、リコメンドコンテンツのタイト
ルを並べた表であるリコメンドコンテンツ一覧の要求が
あった場合、利用者の統一属性情報を検索条件として外
部コンテンツサーバ50、51に暗号化して送出し、外
部コンテンツサーバ50から検索結果として受け取るリ
コメンドコンテンツのタイトルからリコメンドコンテン
ツ一覧の情報を生成し、企業内ポータルサーバ20を介
してユーザ端末10へ引き渡す。
【0068】次に本実施例の動作について詳細に説明す
る。
【0069】図6は、ユーザ端末10にポータル画面か
らリコメンドコンテンツ一覧を表示させるまでの動作手
順を示すタイムチャートである。
【0070】利用者はユーザ端末10上に表示されてい
るポータル画面を見ながらユーザ端末10を操作して、
リコメンドコンテンツ一覧を要求すると、ユーザ端末1
0はリコメンドコンテンツ一覧の要求、およびユーザI
Dを企業内ポータルサーバ20に送出する(ステップC
1)。企業内ポータルサーバ20は、リコメンドコンテ
ンツ一覧の要求、およびユーザIDを受け取ると、受け
取ったユーザIDを企業内ディレクトリサーバ30に送
出する(ステップC2)。企業内ディレクトリサーバ3
0は受け取ったユーザIDに対応するユーザ属性情報を
企業内ポータルサーバ20に返却する(ステップC
3)。
【0071】企業内ポータルサーバ20はユーザ属性情
報を受け取ると、ユーザ属性情報による暗号化ユーザ属
性情報とリコメンドコンテンツの要求をデータセンタサ
ーバ40に送出する(ステップC4)。データセンタサ
ーバ40は、暗号化ユーザ属性情報を復号化して、図4
に示した変換テーブルを用いてユーザ属性情報を統一属
性情報に変換し、統一属性情報を検索条件として外部コ
ンテンツサーバ50、51に暗号化して送出する(ステ
ップC5)。外部コンテンツサーバ50、51に格納さ
れたリコメンドコンテンツには予め統一属性情報が添付
されているので、外部コンテンツサーバ50、51は、
暗号化した統一属性情報を復号化して、統一属性情報の
属性内容が合致するリコメンドコンテンツのタイトルを
検索結果としてデータセンタサーバ40に返却する(ス
テップC6)。データセンタサーバ40はリコメンドコ
ンテンツのタイトルの情報を受け取ると、リコメンドコ
ンテンツ一覧を生成し(ステップC7)、ユーザ端末1
0に返却する。
【0072】本実施例は、アクセスランキング一覧を利
用して情報を配信する第1実施例と異なり、情報に添付
されたユーザ属性情報から利用者に推薦する情報を識別
するので、外部情報を提供する企業や団体が推薦する情
報を確実に配信するだけでなく、アクセス回数が少なく
ても、新規かつ重要な情報について利用者に対して配信
することができる。
【0073】なお、上記第1実施例および第2実施例に
おいて、企業内ポータルサーバ20と企業内ディレクト
リサーバ30とを別々のサーバとする構成にしたが、企
業内ポータルサーバ20に企業内ディレクトリサーバ3
0の機能を有するようにしてもよい
【0074】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載する効果を奏する。
【0075】本発明は、利用者のユーザ属性情報を暗号
化して、組織外ネットワークを介してデータセンタサー
バに送出しているので、組織外ネットワークを利用する
当事者以外にユーザ属性情報の内容が知られる心配がな
い。
【0076】また、利用者が要求する情報について、利
用者のユーザ属性情報を伴ったアクセス履歴を格納して
いるので、組織が企業であれば自社内だけでなく、職種
が同じなどの属性内容が一致する他社の利用者を含め
て、利用者は自分のユーザ属性情報と一致する人につい
てのアクセス回数の多い情報を取得できる。
【0077】また、ユーザ属性情報を伴ったアクセス履
歴の管理をデータサーバセンタで一括して行っているた
め、組織毎に管理する必要がなく、資源の節約になる。
【0078】さらに、利用者は、推薦情報一覧をユーザ
端末を介して要求することにより、アクセス回数に関係
なく、自分のユーザ属性情報に関連のある推薦情報を簡
単に入手できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成についての一実施例
を示すブロック図である。
【図2】第1実施例において、ユーザ端末10にポータ
ル画面が表示されるまでの動作手順を示すタイムチャー
トである。
【図3】ユーザ属性情報のテーブルの一例を示す図であ
る。
【図4】ユーザ属性情報から統一属性情報に変換するた
めの変換テーブルの一例を示す図である。
【図5】ユーザ端末10にコンテンツランキング一覧を
表示させるまでの動作手順を示すタイムチャートであ
る。
【図6】第2実施例において、ユーザ端末10にリコメ
ンドコンテンツ一覧を表示させるまでの動作手順を示す
タイムチャートである。
【図7】従来の情報配信システムの構成の一実施例を示
すブロック図である。
【符号の説明】
10、11、310、311 ユーザ端末 20、320 企業内ポータルサーバ 30、330 企業内ディレクトリサーバ 35、36、400、401 企業内ポータルシステ
ム 40 データセンタサーバ 50、51、350、351 外部コンテンツサーバ 100 企業内ネットワーク 200 広域ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 G06F 17/30 340B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組織に所属する利用者が操作するための
    ユーザ端末と、前記利用者のユーザIDを含む属性に関
    する情報であるユーザ属性情報を格納し、前記ユーザ端
    末から初めにアクセスするための組織内ポータルサーバ
    と、前記ユーザ端末および前記組織内ポータルサーバが
    相互に通信可能に接続された組織内ネットワークと、前
    記組織内ネットワークに接続された組織外ネットワーク
    を介して接続される外部コンテンツサーバとを有する情
    報配信システムであって、 前記組織内ポータルサーバは、前記外部コンテンツサー
    バが提供する情報である外部情報のURLと、前記ユー
    ザIDを前記ユーザ端末から受け取ると、受け取ったユ
    ーザIDに対応するユーザ属性情報を引き出し、引き出
    したユーザ属性情報を暗号化した暗号化ユーザ属性情
    報、および前記URLを前記組織外ネットワークを介し
    て送出し、 前記組織外ネットワークに接続され、前記URL、およ
    び前記暗号化ユーザ属性情報を前記組織内ポータルサー
    バから受け取ると、前記暗号化ユーザ属性情報を復号化
    したユーザ属性情報を異なる組織間で統一させた統一属
    性情報に変換し、該統一属性情報および前記URLをア
    クセス履歴として格納するデータセンタサーバを有する
    ことを特徴とする情報配信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報配信システムであっ
    て、 組織内ポータルサーバは、アクセス回数の多い外部情報
    の順に該外部情報のタイトルが並べて記述された表であ
    るランキング一覧の要求と、ユーザIDをユーザ端末か
    ら受け取ると、受け取ったユーザIDに対応する暗号化
    ユーザ属性情報、および前記ランキング一覧の要求を組
    織外ネットワークを介してデータセンタサーバに送出
    し、 前記データセンタサーバは、前記ランキング一覧の要
    求、および前記暗号化ユーザ属性情報を前記組織内ポー
    タルサーバから受け取ると、暗号化ユーザ属性情報を復
    号化したユーザ属性情報を異なる組織間で統一させた統
    一属性情報に変換し、該統一属性情報の属性内容が一致
    する統一属性情報が格納されたアクセス履歴に対応する
    外部情報についての前記ランキング一覧を生成し、生成
    されたランキング一覧を前記組織内ポータルサーバを介
    して前記ユーザ端末に送出することを特徴とする情報配
    信システム。
  3. 【請求項3】 組織に所属する利用者が操作するための
    ユーザ端末と、前記利用者のユーザIDを含む属性に関
    する情報であるユーザ属性情報を格納し、前記ユーザ端
    末から初めにアクセスするための組織内ポータルサーバ
    と、前記ユーザ端末および前記組織内ポータルサーバが
    相互に通信可能に接続された組織内ネットワークと、前
    記組織内ネットワークに接続された組織外ネットワーク
    を介して接続される外部コンテンツサーバとを有する情
    報配信システムであって、 前記組織内ポータルサーバは、前記外部コンテンツサー
    バに格納された情報である外部情報のうち前記利用者に
    推薦される推薦情報のタイトルが並べて記述された表で
    ある推薦情報一覧の要求と、前記ユーザIDを前記ユー
    ザ端末から受け取ると、受け取ったユーザIDに対応す
    るユーザ属性情報を引き出し、引き出したユーザ属性情
    報を暗号化した暗号化ユーザ属性情報、および前記推薦
    情報一覧の要求を前記組織外ネットワークを介して送出
    し、 前記組織外ネットワークに接続され、前記推薦情報一覧
    の要求、および前記暗号化ユーザ属性情報を前記組織内
    ポータルサーバから受け取ると、前記暗号化ユーザ属性
    情報を復号化したユーザ属性情報を異なる組織間で統一
    させた統一属性情報に変換し、該統一属性情報を暗号化
    した暗号化統一属性情報を前記外部コンテンツサーバに
    送出し、前記外部コンテンツサーバから受け取る前記推
    薦情報のタイトルについて前記推薦情報一覧を生成し
    て、該推薦情報一覧を前記組織内ポータルサーバを介し
    て前記ユーザ端末に送出するデータセンタサーバを有
    し、 前記外部コンテンツサーバは、前記推薦情報に関連のあ
    る利用者の統一属性情報が添付された前記推薦情報を格
    納し、前記暗号化統一属性情報を前記データセンタサー
    バから受け取ると、暗号化統一属性情報を復号化した統
    一属性情報の属性内容を検索条件として前記推薦情報に
    添付された統一属性情報の属性内容が一致する推薦情報
    を検索し、検索された推薦情報のタイトルを前記データ
    センタサーバに送出する情報配信システム。
  4. 【請求項4】 組織に所属する利用者が操作するための
    ユーザ端末と、前記利用者のユーザIDを含む属性に関
    する情報であるユーザ属性情報を格納し、前記ユーザ端
    末から初めにアクセスするための組織内ポータルサーバ
    と、前記ユーザ端末および前記組織内ポータルサーバが
    相互に通信可能に接続された組織内ネットワークと、前
    記組織内ネットワークに接続された組織外ネットワーク
    を介して接続される外部コンテンツサーバとを有する情
    報配信システムを利用する情報配信方法であって、 予め、前記組織外ネットワークに接続されるデータセン
    タサーバを備え、 前記組織内ポータルサーバは、前記外部コンテンツサー
    バが提供する情報である外部情報のURLと、前記ユー
    ザIDを前記ユーザ端末から受け取ると、受け取ったユ
    ーザIDに対応するユーザ属性情報を引き出し、引き出
    したユーザ属性情報を暗号化した暗号化ユーザ属性情
    報、および前記URLを前記組織外ネットワークを介し
    て前記データセンタサーバに送出し、 前記データセンタサーバは、前記URL、および前記暗
    号化ユーザ属性情報を前記組織内ポータルサーバから受
    け取ると、前記暗号化ユーザ属性情報を復号化したユー
    ザ属性情報を異なる組織間で統一させた統一属性情報に
    変換し、該統一属性情報および前記URLをアクセス履
    歴として格納する情報配信方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の情報配信方法であって、 前記組織内ポータルサーバは、アクセス回数の多い外部
    情報の順に該外部情報のタイトルが並べて記述された表
    であるランキング一覧の要求と、ユーザIDをユーザ端
    末から受け取ると、受け取ったユーザIDに対応する暗
    号化ユーザ属性情報、および前記ランキング一覧の要求
    を組織外ネットワークを介してデータセンタサーバに送
    出し、 前記データセンタサーバは、前記ランキング一覧の要
    求、および前記暗号化ユーザ属性情報を前記組織内ポー
    タルサーバから受け取ると、暗号化ユーザ属性情報を復
    号化したユーザ属性情報を異なる組織間で統一させた統
    一属性情報に変換し、該統一属性情報の属性内容が一致
    する統一属性情報が格納されたアクセス履歴に対応する
    外部情報についての前記ランキング一覧を生成し、生成
    されたランキング一覧を前記組織内ポータルサーバを介
    して前記ユーザ端末に送出する情報配信方法。
  6. 【請求項6】 組織に所属する利用者が操作するための
    ユーザ端末と、前記利用者のユーザIDを含む属性に関
    する情報であるユーザ属性情報を格納し、前記ユーザ端
    末から初めにアクセスするための組織内ポータルサーバ
    と、前記ユーザ端末および前記組織内ポータルサーバが
    相互に通信可能に接続された組織内ネットワークと、前
    記組織内ネットワークに接続された組織外ネットワーク
    を介して接続される外部コンテンツサーバとを有する情
    報配信システムを利用する情報配信方法であって、 予め、前記組織外ネットワークに接続されるデータセン
    タサーバを備え、前記組織内ポータルサーバは、前記外
    部コンテンツサーバに格納された情報である外部情報の
    うち前記利用者に推薦される推薦情報のタイトルが並べ
    て記述された表である推薦情報一覧の要求と、前記ユー
    ザIDを前記ユーザ端末から受け取ると、受け取ったユ
    ーザIDに対応するユーザ属性情報を引き出し、引き出
    したユーザ属性情報を暗号化した暗号化ユーザ属性情
    報、および前記推薦情報一覧の要求を前記組織外ネット
    ワークを介して前記データセンタサーバに送出し、 前記データセンタサーバは、前記推薦情報一覧の要求、
    および前記暗号化ユーザ属性情報を前記組織内ポータル
    サーバから受け取ると、前記暗号化ユーザ属性情報を復
    号化したユーザ属性情報を異なる組織間で統一させた統
    一属性情報に変換し、該統一属性情報を暗号化した暗号
    化統一属性情報を前記外部コンテンツサーバに送出し、 前記外部コンテンツサーバは、前記推薦情報に関連のあ
    る利用者の統一属性情報が添付された前記推薦情報を格
    納し、前記暗号化統一属性情報を前記データセンタサー
    バから受け取ると、前記暗号化統一属性情報を復号化し
    た統一属性情報の属性内容を検索条件として前記推薦情
    報に添付された統一属性情報の属性内容が一致する推薦
    情報を検索し、検索された推薦情報のタイトルを前記デ
    ータセンタサーバに送出し、 前記データセンタサーバは、前記外部コンテンツサーバ
    から受け取る前記推薦情報のタイトルについて前記推薦
    情報一覧を生成して、該推薦情報一覧を前記組織内ポー
    タルサーバを介して前記ユーザ端末に送出する情報配信
    方法。
JP2002132836A 2002-05-08 2002-05-08 情報配信システムおよび情報配信方法 Expired - Fee Related JP3925635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132836A JP3925635B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 情報配信システムおよび情報配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132836A JP3925635B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 情報配信システムおよび情報配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003323544A true JP2003323544A (ja) 2003-11-14
JP3925635B2 JP3925635B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=29544654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132836A Expired - Fee Related JP3925635B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 情報配信システムおよび情報配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3925635B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064573A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Mars Flag Corporation Web情報提供装置及びその方法、プログラム
JP2006235744A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Ntt Docomo Inc 情報提示システム及び情報提示方法
JP2007122464A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Brother Ind Ltd コンテンツ配信装置、及び、同装置の動作プログラム、及び、コンテンツ再生装置、及び、同装置の動作プログラム
JP2008242888A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム
JP2011519443A (ja) * 2008-03-28 2011-07-07 アルカテル−ルーセント 少なくとも1つのコンテンツに関する相補データを特定する方法、前記相補データを送信する方法、ならびに関連処理装置およびアプリケーションサーバ
WO2012121025A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 日本電気株式会社 乱数値特定装置、乱数値特定システム、および、乱数値特定方法
JP2016136380A (ja) * 2014-12-22 2016-07-28 ワークデイ,インコーポレーテッド 離職リスク判定器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185014A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Teruo Matsumoto 暗号情報交換方式
WO2000013097A1 (fr) * 1998-08-28 2000-03-09 Hitachi, Ltd. Systeme de commande d'acces a l'information
JP2002041932A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告配信システム、広告配信方法、クーポン利用方法、広告配信プログラムを記録した記録媒体、ならびにクーポン利用プログラムを記録した記録媒体
JP2002082641A (ja) * 2000-06-08 2002-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報配送方法、情報配送装置、広告提供方法、広告提供装置およびコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185014A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Teruo Matsumoto 暗号情報交換方式
WO2000013097A1 (fr) * 1998-08-28 2000-03-09 Hitachi, Ltd. Systeme de commande d'acces a l'information
JP2002082641A (ja) * 2000-06-08 2002-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報配送方法、情報配送装置、広告提供方法、広告提供装置およびコンピュータプログラム
JP2002041932A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告配信システム、広告配信方法、クーポン利用方法、広告配信プログラムを記録した記録媒体、ならびにクーポン利用プログラムを記録した記録媒体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山口 学: "Webサービス時代に対応する次世代型ビジネス・ポータルの基盤「INTERSTAGE PortalWo", JAVA WORLD, vol. 第5巻 第11号, CSND200301261001, 1 November 2001 (2001-11-01), JP, pages 14 - 17, ISSN: 0000814766 *
本城 啓史 ほか: "WWW上の電子新聞における記事ナビゲーションシステムの実現", 1997年度人工知能学会全国大会(第11回)論文集 1997年6月25日〜6月27日, CSNG200202002001, 24 June 1997 (1997-06-24), JP, pages 480 - 481, ISSN: 0000814767 *
片岡 良治 ほか: "コンテンツ流通基盤技術", NTT R&D 第51巻 第2号, vol. 第51巻 第2号, CSNH200300240004, 10 February 2002 (2002-02-10), JP, pages 114 - 123, ISSN: 0000814768 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064573A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Mars Flag Corporation Web情報提供装置及びその方法、プログラム
JPWO2006064573A1 (ja) * 2004-12-17 2008-06-12 株式会社マーズフラッグ Web情報提供装置及びその方法、プログラム
JP4571648B2 (ja) * 2004-12-17 2010-10-27 株式会社マーズフラッグ Web情報提供装置及びその方法、プログラム
JP2006235744A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Ntt Docomo Inc 情報提示システム及び情報提示方法
JP2007122464A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Brother Ind Ltd コンテンツ配信装置、及び、同装置の動作プログラム、及び、コンテンツ再生装置、及び、同装置の動作プログラム
JP2008242888A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム
JP2011519443A (ja) * 2008-03-28 2011-07-07 アルカテル−ルーセント 少なくとも1つのコンテンツに関する相補データを特定する方法、前記相補データを送信する方法、ならびに関連処理装置およびアプリケーションサーバ
WO2012121025A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 日本電気株式会社 乱数値特定装置、乱数値特定システム、および、乱数値特定方法
JP5846198B2 (ja) * 2011-03-04 2016-01-20 日本電気株式会社 乱数値特定装置、乱数値特定システム、および、乱数値特定方法
JP2016136380A (ja) * 2014-12-22 2016-07-28 ワークデイ,インコーポレーテッド 離職リスク判定器
US10521748B2 (en) 2014-12-22 2019-12-31 Workday, Inc. Retention risk determiner

Also Published As

Publication number Publication date
JP3925635B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240097908A1 (en) Zero-knowledge environment based social networking engine
US9535976B2 (en) Information exchange engine providing a critical infrastructure layer and methods of use thereof
US8046379B1 (en) System and method for access control and for supply chain management via a shared bill of material
US8612543B2 (en) Personal criteria verification using fractional information
CN101127108B (zh) 一种经一个计算机系统访问一个信息源的方法
US20130018984A1 (en) Information card federation point tracking and management
US20090077627A1 (en) Information card federation point tracking and management
JP2011081575A (ja) プロフィール情報管理システム
US7013388B2 (en) Vault controller context manager and methods of operation for securely maintaining state information between successive browser connections in an electronic business system
JP4006214B2 (ja) データ検索システム、データ中継サーバ、データベースサーバおよびデータベースのアクセス方法
JP2001306521A (ja) 属性別アクセス制御方法及びシステム並びに認証用プログラム又はアクセス制御用データを記憶した記憶媒体
JP2001209611A (ja) 代行管理方法及びエージェント装置
JPWO2012026082A1 (ja) 条件マッチングシステム、条件マッチング連係装置および条件マッチング処理方法
JP3925635B2 (ja) 情報配信システムおよび情報配信方法
JP2004341832A (ja) 個人情報管理方法及びシステム、開示用識別子発行装置、個人情報開示装置
JP2009258907A (ja) 承認者選択方法、システム及び装置
JP7351685B2 (ja) 情報連携システム、情報連携方法及びアクセス制御サーバ
JP5969681B1 (ja) 秘密情報管理システム
JP2002359618A (ja) 個人情報保護システム及び個人情報保護方法
JP2003345280A (ja) 広告配信方法、及び仮想コミュニティシステム
JP2022128994A (ja) 着想仲介システム及び着想仲介方法
EP4322470A1 (en) Data encryption system and method
JP2002149607A (ja) Webサイトの利用者の認証手続きと個人情報の管理をASP装置により代行する方法、およびそのASP装置
JP2005173895A (ja) 認証情報登録サーバ、認証情報登録仲介サーバ、認証情報登録方法、認証情報登録仲介方法、認証情報登録プログラム、認証情報登録仲介プログラム、及び記憶媒体
JP2000339271A (ja) パスワード統合管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees