JP2003317689A - 電池ユニット、カメラ及び電子機器 - Google Patents

電池ユニット、カメラ及び電子機器

Info

Publication number
JP2003317689A
JP2003317689A JP2002121327A JP2002121327A JP2003317689A JP 2003317689 A JP2003317689 A JP 2003317689A JP 2002121327 A JP2002121327 A JP 2002121327A JP 2002121327 A JP2002121327 A JP 2002121327A JP 2003317689 A JP2003317689 A JP 2003317689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery unit
unit
camera
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002121327A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Nakayama
春樹 中山
Sadahito Katagiri
禎人 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002121327A priority Critical patent/JP2003317689A/ja
Publication of JP2003317689A publication Critical patent/JP2003317689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラや電子機器の小型化、軽量化を容易に
する。 【解決手段】 直方体状の電池ユニット1の外装部2の
辺に電池ユニット1の誤挿入を防ぐための切欠部3、3
を設置する。切欠部3、3の設置数、設置箇所は、端面
15が対称中心を有さないように決定される。上記電池
ユニット1を収納する電池ホルダ101は、外装部2の
外形形状とほぼ同一の内部形状を有すると共に電池ホル
ダ101を収納した際に切欠部3、3と係合する突部1
03、103を有するように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池ユニット及び
電池ユニットから電力の供給を受けるカメラ、電子機器
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電池から供給された電力により駆
動するタイプの携帯電話、ラップトップ型パソコン、パ
ーム型パソコン等の電子機器や、カメラといった電力を
必要とする装置類(以下、装置類と略記)には、リチウ
ムイオン電池のような2次電池が適用されるようになっ
てきている。このような2次電池は、商用電源のような
電源から充電することによって繰り返し使用することが
できるため、経済性や環境に対する負荷の面でマンガン
電池やアルカリ電池といった1次電池よりも有利であ
る。そのため、充電時間が短く、電力容量が大きいもの
がこれまでに開発され、各種装置類に適用されてきた。
【0003】また、上記2次電池は、各装置類の小型
化、軽量化に対応するため、これまで用いられてきた単
1型、単2型といった規格の筒型電池よりも小型化、軽
量化に有利な直方体型に形成されるようになってきてい
る。
【0004】図6に、2次電池を備えた従来の電池ユニ
ット90の一例を示す。従来の電池ユニット90は、電
力を発生する電池部11及び電池部11の過充電、過放
電を防止するための制御回路部12を外装部92に収納
して構成される。
【0005】外装部92は略直方体状の外形形状を有し
て形成される。外装部92には、電池部11と装置類と
を電気的に接続するための端子部4、4、…が、装置類
内部に挿入される方向である挿入方向に対して平行な側
面の1つに露出する形態で設置されている。また、端子
部4、4、…が設置された面には、略コの字型の形状を
有した凹部93が設けられている。
【0006】一方、装置類側には、挿入された電池ユニ
ット90を収納するための電池ホルダ190が設置され
ている。電池ホルダ190は、図7に示すように電池ユ
ニット90の外形形状とほぼ同一の内部形状を有して形
成されているとともに、凹部93と係合する突部193
が設置されている。また、突部193には端子部4、
4、…と当接して電力の授受を行なうための装置側端子
部104、104、…が設置されている。
【0007】電池ユニット90を電池ホルダ190に挿
入する際には、端子部4、4、…及び装置側端子部10
4、104、…がそれぞれ同じ極性のもの同士で当接す
るよう、適正な向きで電池ユニット90を挿入する必要
がある。そこで、従来の電池ユニット90及び電池ホル
ダ190は凹部93と突部193とが係合する向きでな
ければ電池ユニット90の電池ホルダ190への挿入が
できないような形状とすることで、電池ユニット90の
誤った向きでの挿入を防止していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の電池
ユニット90を、誤った方向に挿入しようとする場合、
図5(a)に示すように凹部93が設けられていない側
の面と、装置類側の突部193とが当接する。そして、
作業者が誤挿入に気付かずにさらに挿入を行なおうとす
る場合、電池ユニット90を電池ホルダ190に押しこ
む力が突部193に伝わる。このとき、電池ユニット9
0の凹部93が設けられた面とは反対側の面からカメ
ラ、電子機器側に設けられた上記凹部93と係合する突
部193に力が掛けられ、この力は電池ユニット90を
収納するための電池ホルダ190をなす部材に曲げモメ
ントとして作用する。
【0009】そのため、従来の電池ユニット90を適用
するカメラや電子機器では、電池ユニット90の誤挿入
やカメラ、電子機器の破損を防ぐために上記曲げモメン
トに耐える剛性を有した厚い部材でカメラ、電子機器と
いった装置類の電池ホルダ190やシャーシを形成する
必要があり、小型化、軽量化の妨げとなっていた。
【0010】上述の課題を解決するため、本発明は、誤
挿入を確実に防止し、かつカメラや電子機器といった電
力を必要とする装置の小型化、軽量化を容易にする電池
ユニットを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、カメラ、電子機器等の電
力を必要とする装置の内部に挿入された状態で、前記装
置に電力を供給する電池ユニットであって、電力を発生
させる電池部と、略直方体状の外形形状を有し、前記電
池部を収納する外装部と、を備え、前記外装部の角部の
うち、前記外装部を前記装置に挿入する際に挿入方向に
対してほぼ平行となるように少なくとも1つの角部に沿
って、前記角部を凹ませた形状の誤挿入防止用の切欠部
を設けていることを特徴とする電池ユニット。
【0012】請求項1に記載の発明によれば、外装部の
挿入方向に対してほぼ平行な辺を稜線とした角部に沿っ
て電池ユニットの誤挿入を防ぐための切欠部を設けるこ
とで、確実に電池ユニットの誤った向きでの挿入を防止
することができる。すなわち、この電池ユニットを誤っ
た向きに挿入しようとした場合には、この電池ユニット
の向きを識別するためにカメラ又は電子機器側に設けら
れた突部と、電池ユニットの切欠部が近接して設けられ
ていない辺とが当接することで電池ユニットのそれ以上
の挿入が防止される。
【0013】さらに、電池ユニットの向きを識別するた
めの切欠部を辺に沿って設けることで、従来の電池ユニ
ットの様に側面に凹部を設けた場合よりも確実に電池ユ
ニットの誤挿入を防止できると共に、この電池ユニット
が適用されるカメラや電子機器の小型化、軽量化を容易
にすることができる。
【0014】本発明に係る電池ユニットでは、識別のた
めの切欠部を辺に沿って設けたことで、電池ユニットを
誤った向きに挿入しようとした際にカメラ、電子機器側
に掛かる力は、この電池ユニットを収納する電池ホルダ
の、切欠部と係合させるために入角部に設けられた突起
を介して、電池ホルダの部材に対して引っ張り力として
作用する。そのため、この場合、電池ホルダやシャーシ
に厚い部材を用いなくとも、電池ユニットの誤挿入やカ
メラ、電子機器の破損を確実に防止できる。よって、カ
メラや電子機器といった電力を必要とする装置の小型
化、軽量化を容易にすることができる。
【0015】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の電池ユニットであって、前記電池部を制御する制御回
路部を備え、前記電池部及び前記制御回路部が前記挿入
方向に直交する方向に互いに重ね合わせた状態で前記外
装部内に収納され、前記電池部と前記制御回路部とのう
ちの一方の前記挿入方向に沿った長さが他方の挿入方向
に沿った長さより短いことにより、前記外装部の前記装
置に先に挿入される端部内に前記電池部と前記制御回路
部との両方が存在しない領域が設けられ、前記切欠部が
前記領域に隣接するように配置されていることを特徴と
する。
【0016】請求項2に記載の発明によれば、電池部と
制御回路部とを重ねて直方体状の電池ユニットを形成す
る際に、外装部内部の電池部及び制御回路部が存在しな
い領域、すなわち電池部と制御回路との形状の違いによ
り発生するデッドスペースを有効に生かして切欠部を設
けることができる。このようにして電池ユニットの小型
化を容易にすることで、この電池ユニットが適用される
電力を必要とする装置の小型化、軽量化を容易にするこ
とができる。
【0017】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の電池ユニットであって、前記外装部の外面の前記領域
と隣接する部分に、少なくとも一部を露出させた状態
で、前記電池部と前記装置とを電気的に接続する端子部
が設けられていることを特徴とする。
【0018】請求項3に記載の発明によれば、電池部と
制御回路部とを重ねて直方体状の電池ユニットを形成す
る際に、電池部と制御回路部との形状の違いにより発生
するデッドスペースを有効に生かして端子部や、電池
部、制御回路部と端子部とを接続するための配線を設け
ることができる。よって、電池ユニットの小型化を容易
にすることで、この電池ユニットが適用される電力を必
要とする装置の小型化、軽量化を容易にすることができ
る。
【0019】また、カメラや電子機器といった電力を必
要とする装置の内部での電池ユニットの固定は、挿入方
向に対して行なうよりも挿入方向に垂直な方向に対して
行なう方が確実に行なえる。よって、端子部を挿入方向
に垂直な方向に露出して設置することで、電力を必要と
する装置の使用中に何らかの衝撃が加わった際に、電池
ユニットが装置内部で動いた結果、電池ユニット側の端
子部と装置側の端子部とが離れて電力の供給が中断され
るといったトラブルの発生を防止できる。よって、カメ
ラや電子機器といった電力を必要とする装置を安定して
作動させることができる。
【0020】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれか1つに記載の電池ユニットから電力の供給を受
けるカメラであって、前記電池ユニットの外形形状とほ
ぼ同一の内部形状を有し、挿入された前記電池ユニット
を収納する電池ホルダを備えるとともに、前記電池ホル
ダは、その内面に前記電池ユニットを挿入した際に前記
切欠部と係合する突部を備えることを特徴とする。
【0021】請求項4に記載の発明によれば、電池ホル
ダの内部形状と電池ユニットの外形形状とほぼ同一の形
状とされる。これにより、カメラの使用中に電池ホルダ
内で電池ユニットが動いて電池ユニットとカメラとが電
気的に遮断されることを容易に防止することができる。
それに加えて、電池ホルダの内面に備えられた突部と電
池ユニットの切欠部とが係合した形態で電池ユニットを
収納できるようにすることで、電池ホルダの向きを容易
に識別できるようにして電池ユニットの誤挿入を防止
し、請求項1に記載の発明と同様の効果を奏することが
できる。
【0022】請求項5に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれか1つに記載の電池ユニットから電力の供給を受
ける電子機器であって、前記電池ユニットの外形形状と
ほぼ同一の内部形状を有し、挿入された前記電池ユニッ
トを収納する電池ホルダを備えるとともに、前記電池ホ
ルダは、その内面に前記電池ユニットを挿入した際に前
記切欠部と係合する突部を備えることを特徴とする電子
機器。
【0023】請求項5に記載の発明によれば、電池ホル
ダの内部形状と電池ユニットの外形形状とほぼ同一の形
状とされる。これにより、電子機器の使用中に電池ホル
ダ内で電池ユニットが動いて電池ユニットと電子機器と
が電気的に遮断されることを容易に防止することができ
る。それに加えて、電池ホルダの内面に備えられた突部
と電池ユニットの切欠部とが係合した形態で電池ユニッ
トを収納できるようにすることで、電池ホルダの向きを
容易に識別できるようにして電池ユニットの誤挿入を防
止して請求項1に記載の発明と同様の効果を奏すること
ができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電池ユニット
1及びこの電池ユニット1から電力の供給を受けるカメ
ラ50について説明する。なお、本明細書では、後述す
る電池部11にリチウムイオン電池を用い、電力を必要
とする装置であるカメラ50に電池ユニット1が適用さ
れる場合を例にとって説明を行なうが、本発明に係る電
池ユニット1はこれに限らない。
【0025】電池ユニット1は、外装部2、電池部1
1、制御回路部12、端子部4等を備えて構成され、図
1に示すように略直方体状の形状を有する。電池ユニッ
ト1は、端面15からカメラ50内部に挿入される形態
でカメラ50に着脱自在に設置されるとともに、このカ
メラ50に電力を供給する。ここで、電池ユニット1が
カメラ50内部に挿入される方向(図面における矢印I
の方向)を挿入方向とする。
【0026】電池部11は例えば2次電池の一種である
リチウムイオン電池を備え、図1における挿入方向を長
手方向とした略板状体として形成される。
【0027】制御回路部12は、電池部11に過放電及
び過充電が行なわれる前に電池部11と電池ユニット1
外部とを電気的に遮断することで電池部11を制御する
ための電子回路を備えて構成され、電池部11の過放
電、過充電を防止する。制御回路部12もまた、挿入方
向を長手方向とした略板状体として形成される。
【0028】ここで、挿入方向の長さが電池部11の挿
入方向の長さよりも短くなるように決定される。さら
に、制御回路部12の形状は、電池部11及び制御回路
部12を挿入方向と直交するとともに図1における矢印
Sに平行な厚さ方向に重ねた状態で、この厚さ方向に投
影した際、制御回路部12が電池部11内部に収まるよ
うに決定される。電池部11及び制御回路部12は厚さ
方向に積み重ねた形態で外装部2に収納される。
【0029】外装部2は電池ユニット1の外形をなし、
挿入方向を長手方向とした略直方体状の形状を有する。
外装部2は電池部11と制御回路部12とを厚さ方向に
積み重ねた状態で収納する。ここで、電池部11及び制
御回路部12を重ね合わせる際の位置関係は、図2に示
すように、制御回路部12の挿入方向とは反対側の端部
が、電池部11の挿入方向とは反対側の端部と一致する
か近接してほぼ揃えるとともに、厚さ方向に投影した
際、制御回路部12が電池部11内部に収まるように決
定される。上述の様にして電池部11と制御回路部12
とを重ねることで、外装部2内部には電池部11及び制
御回路部12のいずれも存在しない領域が形成されるこ
ととなる。
【0030】図1で示すように、外装部2には端子部
4、4、…が、厚さ方向に対して垂直かつ制御回路部1
2側に位置した側面である端子部面14から端面15に
かけて金属板を露出した形態で設置される。上述のよう
な位置に端子部4、4、…を設置することで、端子部
4、4、…は電池部11と制御回路部12との両方が存
在しない領域に設置されることとなる。
【0031】端子部4、4、…は電池ユニット1がカメ
ラ50内部に挿入されている状態では電池部11とカメ
ラ50とを電気的に接続するとともに、電池ユニット1
に充電を行なう際には、電池ユニット1と図示しない充
電器とを電気的に接続する。
【0032】また、外装部2には、端子部面14をなす
角部のうち、挿入方向に平行な2本の角部の挿入方向側
を凹ませることで、電池ユニット1の誤挿入を防ぐため
の切欠部3、3が設置されている。切欠部3、3は、図
1に示すように、上記2本の角部の挿入方向側端部を一
端として、外装部2の電池部11と制御回路部12との
両方が存在しない領域に隣接するようにして、例えば四
角柱状の形状で形成される。
【0033】ここで、外装部2の挿入方向側の側面であ
る端面15は、長方形の4個の頂点のうち、互いに隣り
合う2個の頂点が欠けたような形状を有する。この様に
互いに隣り合う2個の頂点が欠けているため、外装部2
のカメラ50に挿入する側の面である端面15は対称中
心を有さない形状であるといえる。
【0034】すなわち、全ての頂点が揃ったほぼ完全な
長方形の場合と異なり、端面15を180°回転すると
いう対称操作を行なった場合には、この対称操作で作ら
れた端面15はもとの端面15とは一致しない。そのた
め、電池ユニット1を後述する電池ホルダ101に挿入
する際には、電池ホルダ101で切欠部3、3の有無を
識別することで電池ホルダ101を挿入する際の向きを
識別することができる。
【0035】次に本発明に係る電池ユニット1を適用し
たカメラ50について説明する。カメラ50は、図3に
示すようにレンズ51、ファインダー52等を備えて構
成されており、その側面の1つには電池ユニット1を挿
入するための電池挿入穴53が設置されている。さら
に、カメラ50内部には、電池挿入穴53から挿入され
た電池ユニット1を収納するための電池ホルダ101が
設置され、電池挿入穴53には蓋部54が設置されて
る。
【0036】電池ホルダ101は、図4に示すように略
直方体に形成されており、電池ユニット1を端面15か
ら挿入するため、電池挿入穴53側の側面が開口した形
状を有している。また、電池ホルダ101は電池ユニッ
ト1を固定して収納するため、電池ユニット1の外形形
状とほぼ同じ内部形状を有する有底四角柱状の形状に形
成される。このことで、電池ユニット1が電池ホルダ1
01に収納されている状態では、電池ユニット1の端子
部4、4、…と電池ホルダ101の後述する装置側端子
部104、104、…とが係合、当接した状態に保たれ
るよう電池ユニット1を固定することができる。
【0037】さらに、開口部と対向するとともに、電池
ユニット1が挿入された際に端面15とほぼ平行に近接
する底面115には、図示しないバネが設置されてい
る。このバネの作用により、電池ホルダ101に収納さ
れている際、電池ユニット1は蓋部54側に向けて押さ
えられる形態で固定される。
【0038】有底四角柱状に形成された電池ホルダ10
1の内面をなす入角のうち、挿入方向に平行かつ互いに
隣り合った2本の入角には、切欠部3、3とそれぞれ当
接する突部103、103が設置されている。突部10
3、103の形状及び設置位置は、電池ホルダ101が
電池ユニット1を収納した際に切欠部3、3と係合して
当接するように決定される。この様にして突部103、
103を設置することで、電池ユニット1を電池ホルダ
101に挿入する際には、切欠部3、3の有無を識別し
て容易にこの電池ホルダ101の向きを識別することが
できる。
【0039】さらに、電池ホルダ101内部の、電池ユ
ニット1収納の際に端子部面14と当接する装置側端子
部面114の底面115側の部位には、電池ユニット1
を収納した際に端子部4、4、…と当接する位置に、金
属板で形成された装置側端子部104、104、…が端
子部4、4、…と係合して当接する形態で設置されてい
る。装置側端子部104、104、…は端子部4、4、
…とともに電池ユニット1とカメラ50との接点をな
す。
【0040】電池ユニット1のカメラ50への挿入は、
端面15を先に電池挿入穴53へ入れる形態で、切欠部
3、3と突部103、103とが対向する向きに挿入す
ることで行なう。このような向きで電池ユニット1をカ
メラ50内部へ挿入した場合、切欠部3、3と突部10
3、103とが係合することで電池ユニット1は端子部
4、4、…と装置側端子部104、104、…とが当接
して電力の授受を行なう定位置に固定される。
【0041】この様に、外装部2の挿入方向に対してほ
ぼ平行かつ互いに隣り合った2本の辺に切欠部3、3を
設けるとともに、電池ユニット1を挿入する電池ホルダ
101内部にこの切欠部3、3と係合する突部103、
103を設けることで、電池ユニット1の向きを容易か
つ確実に識別することができる。
【0042】すなわち、切欠部3、3を上述の様に設け
ることで、端面15は対称中心を有さない形状となる。
ここで、電池ユニット1を正しい向きで挿入した場合に
は、切欠部3、3と突部103、103とが係合するこ
とで電池ユニット1は電池ホルダ101に収納される。
【0043】一方、電池ユニット1を厚さ方向に対して
誤った向きに挿入しようとした場合には、切欠部3、3
と突部103、103とが係合することなく、電池ユニ
ット1の端子部面14とは反対側にある側面の挿入方向
側端部と、突部103とが当接するため、それ以上は電
池ユニット1を挿入することができないこととなる。
【0044】そして、本発明に係る電池ユニット1及び
カメラ50の場合では、上述の様に電池ユニット1を誤
った向きに挿入しようとして電池ユニット1の端子部面
14とは反対側にある側面の挿入方向側端部と、突部1
03とが当接したあと、さらに電池ユニット1に力を加
えた場合においても、電池ユニット1の誤挿入を効果的
に防ぐと共にカメラ50の破損を防ぐことができる。
【0045】ここで、図5に従来のカメラに適用される
電池ホルダ190と、本発明に係るカメラ50に適用さ
れる電池ホルダ101の断面を示す。従来のカメラの場
合、電池ユニット90を厚さ方向に対して反対方向に無
理に挿入した場合には、電池ユニット90の凹部93と
は反対側の面から突部193に力が加わる。
【0046】この力は、図5(a)において矢印に示す
ように電池ホルダ190の突部193が設けられた面を
なす部材の中央部近傍に伝わり、電池ホルダ190の上
記部材及びカメラのシャーシの電池ホルダ190近傍の
部材に対して曲げモーメントとして作用する。このと
き、電池ホルダ190の上記部材及びカメラのシャーシ
は撓むこととなり、電池ユニット90の誤挿入を許した
り、電池ホルダ190やカメラのシャーシの破損を来た
したりする。
【0047】上述のような撓みは、電池ホルダ190や
カメラのシャーシに高い剛性を付与することで防止する
ことができるが、この場合、電池ホルダ190やカメラ
のシャーシを厚い部材で作成することとなり、カメラの
小型化、軽量化の妨げとなっていた。
【0048】一方、本発明に適用される電池ホルダ10
1では、電池ユニット1を厚さ方向に対して誤った向き
に挿入しようとした場合、端子部面14から突部10
3、103に加わる力は、図5(b)に示すように電池
ホルダ101の入角の部分に掛かり、電池ホルダ101
の装置側端子部面114に対して垂直な面をなす部材に
引っ張り力として作用する。
【0049】一般に、筐体を形成するような板状部材
は、厚さ方向に掛かる曲げモーメントには弱いが、この
厚さ方向に対して垂直な面方向に掛かる引っ張り力に対
しては強い性質を持つ。そのため、本発明に適用される
電池ホルダ101は、電池ユニット1を誤った向きに無
理に挿入しようとした際に変形することなく、効果的に
誤挿入を防止することができる。そして、このような誤
挿入防止の効果は、従来の様に電池ホルダ101やカメ
ラ50のシャーシ55をなす部材を厚くすることなく得
られるものである。よって、本発明では、カメラ50の
小型化、軽量化を容易にすることができる。
【0050】それに加えて、切欠部3、3及び端子部
4、4、…は、電池部11及び制御回路部12の形状の
違いに由来した、外装部2の電池部11と制御回路部1
2との両方が存在しない領域であるするいわばデッドス
ペースに設置されている。側面部に凹部93を設けた従
来の電池ユニット90に対して、本発明に係る電池ユニ
ット1では上記デッドスペースの辺の部分に切欠部3、
3を設け、面の部分に端子部4、4、…を設置すること
でこのデッドスペースを有効に活用している。このよう
なデッドスペースの活用により、電池ユニット1を、電
池部11及び制御回路部12自体の形状に応じて最小限
の大きさに作成することができる。このことで、カメラ
50の小型化、軽量化をさらに容易にすることができ
る。
【0051】また、端子部4、4、…を挿入方向に垂直
な方向に露出して設置することで、カメラ50を安定し
て作動させることができる。電池ユニット1の電池ホル
ダ101内部での固定は、挿入方向に対して行なうより
も、挿入方向に対して垂直な方向に対して行なう方が容
易である。従って、端子部4、4、…を挿入方向に垂直
な方向に露出して設置し、装置側端子部104、10
4、…と接点をなすようにすることにより、カメラ50
の使用中、何らかの衝撃で端子部4、4、…と装置側端
子部104、104、…とが離れてカメラ50への電力
の供給が中断するといったトラブルを容易に回避するこ
とができる。
【0052】なお、本発明に係る電池ユニット1は、上
述の様にカメラ50に適用されるものと限らない。本発
明に係る電池ユニット1は、カメラ50以外の電力を必
要とする装置である移動体通信機、ラップトップ型パソ
コン、パームトップ型パソコン、ビデオカメラ、ポータ
ブルCDプレーヤー、MDプレーヤー、DCCプレーヤ
ー、ポータブルワープロ、ヘッドフォンステレオ、コー
ドレス電話、セルラー電話といった各種電子機器に適用
することによっても、カメラ50に適用した場合と同様
の効果を奏することができる。
【0053】なお、本発明に係る電池ユニット1におい
て、切欠部3、3は、互いに隣り合う2本の角部に沿っ
て設置されるものとは限らない。端面15が対称中心を
有さない様に形成して電池ユニット1の誤挿入を防ぐの
であれば、例えば切欠部3は1箇所設置されてもよい
し、3箇所設置されてもよい。さらに、切欠部3、3
は、互いに異なる断面形状のものが複数箇所設置されて
もよい。
【0054】なお、本発明に係る電池ユニット1におい
て、切欠部3、3の形状は上述のような四角柱状とは限
らない。切欠部3、3の形状は設計事項であり、上述の
デッドスペースを有効に活用し、電池ユニット1の誤挿
入を効果的に防止できるよう適宜決定される。
【0055】また、本発明に係る電池ユニット1に適用
される電池部11はリチウムイオン電池とは限らず、制
御回路を併用して使用することが好ましい他の形態の電
池を適用してもよい。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、カメラ、電子機器等の
電力を必要とする装置のシャーシや電池ホルダといった
構成要素に厚い部材を用いることなく、電池ユニットの
誤挿入を確実に防止することができる。そのため、上記
装置の小型化、軽量化を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電池ユニット1の斜視図である。
【図2】電池ユニット1の内部を透視した斜視図(a)
及び上面図(b)である。
【図3】本発明に係るカメラ50の斜視図である。
【図4】カメラ50に適用される電池ホルダ101の内
部を透視した斜視図である。
【図5】本発明に係るカメラ50に適用される電池ホル
ダ101(a)と従来のカメラに適用される電池ホルダ
190(b)を比較した断面図である。
【図6】従来の電池ユニット90の斜視図である。
【図7】従来のカメラに適用される電池ホルダ190の
内部を透視した斜視図である。
【符号の説明】
1、90 電池ユニット 2、92 外装部 3 切欠部 4 端子部 11 電池部 12 制御回路部 50 カメラ 93 凹部 101、190 電池ホルダ 103、193 突部 104 装置側端子部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H040 AA01 AA14 AS11 AS15 AT02 AY05 AY12 CC13 CC27 CC34 CC46 DD06 DD22 FF01 JJ02 NN03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ、電子機器等の電力を必要とする装
    置の内部に挿入された状態で、前記装置に電力を供給す
    る電池ユニットであって、 電力を発生させる電池部と、 略直方体状の外形形状を有し、前記電池部を収納する外
    装部と、を備え、 前記外装部の角部のうち、前記外装部を前記装置に挿入
    する際に挿入方向に対してほぼ平行となるように少なく
    とも1つの角部に沿って、前記角部を凹ませた形状の誤
    挿入防止用の切欠部を設けていることを特徴とする電池
    ユニット。
  2. 【請求項2】前記電池部を制御する制御回路部を備え、 前記電池部及び前記制御回路部が前記挿入方向に直交す
    る方向に互いに重ね合わせた状態で前記外装部内に収納
    され、 前記電池部と前記制御回路部とのうちの一方の前記挿入
    方向に沿った長さが他方の挿入方向に沿った長さより短
    いことにより、前記外装部の前記装置に先に挿入される
    端部内に前記電池部と前記制御回路部との両方が存在し
    ない領域が設けられ、 前記切欠部が前記領域に隣接するように配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池ユニット。
  3. 【請求項3】前記外装部の外面の前記領域と隣接する部
    分に、少なくとも一部を露出させた状態で、前記電池部
    と前記装置とを電気的に接続する端子部が設けられてい
    ることを特徴とする請求項2に記載の電池ユニット。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1つに記載の電池
    ユニットから電力の供給を受けるカメラであって、 前記電池ユニットの外形形状とほぼ同一の内部形状を有
    し、挿入された前記電池ユニットを収納する電池ホルダ
    を備えるとともに、 前記電池ホルダは、その内面に前記電池ユニットを挿入
    した際に前記切欠部と係合する突部を備えることを特徴
    とするカメラ。
  5. 【請求項5】請求項1〜3のいずれか1つに記載の電池
    ユニットから電力の供給を受ける電子機器であって、 前記電池ユニットの外形形状とほぼ同一の内部形状を有
    し、挿入された前記電池ユニットを収納する電池ホルダ
    を備えるとともに、 前記電池ホルダは、その内面に前記電池ユニットを挿入
    した際に前記切欠部と係合する突部を備えることを特徴
    とする電子機器。
JP2002121327A 2002-04-23 2002-04-23 電池ユニット、カメラ及び電子機器 Pending JP2003317689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121327A JP2003317689A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 電池ユニット、カメラ及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121327A JP2003317689A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 電池ユニット、カメラ及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003317689A true JP2003317689A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29537295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121327A Pending JP2003317689A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 電池ユニット、カメラ及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003317689A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070692A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sony Corporation バッテリの着脱機構
WO2006070731A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sony Corporation バッテリ、充電装置及び電子装置
JP2006185824A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Corp 電源ユニット
JP2007257933A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kyocera Corp 電子機器及びバッテリー
JPWO2013002049A1 (ja) * 2011-06-27 2015-02-23 株式会社Gsユアサ 蓄電池用端子部、蓄電池用樹脂巻き端子、その製造方法、端子部を備えた蓄電池、及び蓄電池を搭載した自動車

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110086263A1 (en) * 2004-12-28 2011-04-14 Sony Corporation Battery, Charging Apparatus and Electronic Device
US9178195B2 (en) 2004-12-28 2015-11-03 Sony Corporation Battery loading and unloading mechanism
JP2006185824A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Corp 電源ユニット
AU2005322758B2 (en) * 2004-12-28 2010-12-16 Sony Corporation Battery, charging apparatus and electronic device
US7659691B2 (en) 2004-12-28 2010-02-09 Sony Corporation Power supply unit
US7713657B2 (en) * 2004-12-28 2010-05-11 Sony Corporation Battery, charging apparatus and electronic device
EP2259367A2 (en) 2004-12-28 2010-12-08 Sony Corporation Battery, Charging Apparatus and Electronic Apparatus
WO2006070692A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sony Corporation バッテリの着脱機構
EP3109923A1 (en) 2004-12-28 2016-12-28 Sony Corporation Battery and battery loading and unloading mechanism
WO2006070731A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sony Corporation バッテリ、充電装置及び電子装置
EP2259368A2 (en) 2004-12-28 2010-12-08 Sony Corporation Battery, Charging Apparatus and Electronic Apparatus
JP4736428B2 (ja) * 2004-12-28 2011-07-27 ソニー株式会社 電源ユニット
US8277971B2 (en) * 2004-12-28 2012-10-02 Sony Corporation Battery, charging apparatus and electronic device
KR101235001B1 (ko) * 2004-12-28 2013-02-20 소니 주식회사 배터리의 착탈 기구
US8709633B2 (en) 2004-12-28 2014-04-29 Sony Corporation Battery loading and unloading mechanism
US8709634B2 (en) 2004-12-28 2014-04-29 Sony Corporation Battery loading and unloading mechanism
US7875385B2 (en) * 2004-12-28 2011-01-25 Sony Corporation Battery, charging apparatus and electronic device
JP2007257933A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kyocera Corp 電子機器及びバッテリー
JPWO2013002049A1 (ja) * 2011-06-27 2015-02-23 株式会社Gsユアサ 蓄電池用端子部、蓄電池用樹脂巻き端子、その製造方法、端子部を備えた蓄電池、及び蓄電池を搭載した自動車
US9368781B2 (en) 2011-06-27 2016-06-14 Gs Yuasa International Ltd. Terminal portion for storage batteries, plastic encapsulated terminal for storage batteries, method for producing the same, storage battery provided with terminal portion, and automobile equipped with storage battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100708220B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 장착 장치, 전력 공급 장치 및, 전자기기
RU2572602C2 (ru) Источник питания
JPH0877991A (ja) バッテリ装置及びこのバッテリ装置の装着装置
JP3637625B2 (ja) バッテリ装置及びこのバッテリ装置が装着される電子機器
JP3622212B2 (ja) 充電装置
US20050184702A1 (en) Battery pack and electronic device
JP2003317689A (ja) 電池ユニット、カメラ及び電子機器
JP2008112654A (ja) 二次電池装置および携帯型電子機器
JP2000268883A (ja) バッテリーパック充電装置
JP4454285B2 (ja) 機能拡張カード
US8895179B2 (en) Card battery and card battery connector
JP2009159471A (ja) 携帯通信端末
US6921142B2 (en) Interchangeable battery pack for a portable computer
JP4577304B2 (ja) 充電装置
JP2008192397A (ja) 電池パック
JP5102545B2 (ja) 電子機器
KR100598087B1 (ko) 전자 디바이스를 위한 배터리 케이스 장치
JP3217132U (ja) 電子機器
JP2003142047A (ja) 電池パック
JP2000260405A (ja) 電池収納構造
JP2007250204A (ja) 電池パック
JPH11146568A (ja) 充電装置のロック構造
JP3611206B2 (ja) バッテリパック
JP2001237938A (ja) 携帯電話機の補助電源装置
JPH10308199A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021