JP2003315483A - 原子力発電プラント - Google Patents

原子力発電プラント

Info

Publication number
JP2003315483A
JP2003315483A JP2002120083A JP2002120083A JP2003315483A JP 2003315483 A JP2003315483 A JP 2003315483A JP 2002120083 A JP2002120083 A JP 2002120083A JP 2002120083 A JP2002120083 A JP 2002120083A JP 2003315483 A JP2003315483 A JP 2003315483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
pipe
facility
nuclear power
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002120083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hashimoto
和典 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002120083A priority Critical patent/JP2003315483A/ja
Publication of JP2003315483A publication Critical patent/JP2003315483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子炉発電プラントの定期点検において、残
留熱除去系、機器冷却系および残留熱除去系電源設備全
系統を一度に点検可能な構成を実現し、点検期間を短く
する。 【解決手段】 原子炉圧力容器2の炉心冷却水を、冷却
設備ポンプ6を介し機器冷却系に対して独立して設けら
れた冷却装置9に導いて冷却した後、原子炉圧力容器2
に戻す構造とする。冷却装置9および冷却設備ポンプ6
には残留熱除去系の電源系統に対して独立して設けられ
る電源設備30から電力を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子炉停止時等に
炉心冷却と格納容器除熱を行う冷却設備と電源設備を有
する原子力発電プラントに関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電プラントには原子炉停止時お
よび原子炉事故後の炉心からの崩壊熱を除去する残留熱
除去系、使用済み燃料を貯蔵している燃料プールの冷却
と冷却水の浄化を行う燃料プール冷却浄化系、原子炉建
屋や中央監視制御室の空気を浄化する非常用ガス処理設
備を有している。
【0003】以下、図4を参照して原子力発電プラント
の従来例について説明する。なお、原子力発電プラント
において信頼性確保のため複数系統設けられている設備
は、図4において2系統を図示し、符号にサフィックス
a,bをつけてそれぞれの系統を区別している。図示は
2系統であるが実際の原子力発電プラントの設備が2系
統に制約されるものではない。図4(a)に示されるよ
うに原子力発電プラントは、原子炉格納容器1の中に炉
心(図示せず)を保持する原子炉圧力容器2を設置して
いる。原子炉圧力容器2の周囲の原子炉格納容器1内空
間はドライウェル3と呼ばれ、原子炉圧力容器2はドラ
イウェル3内の図示しないペデスタルに載置固定されて
いる。ペデスタル内空間は下部ドライウェル4と呼ば
れ、制御棒を引き抜くことができる空間を有している。
原子炉事故発生時のドライウェル3内の圧力上昇を抑制
するために、ドライウェル3はサプレッションプール5
に図示しないベント管によって連通されている。また、
残留熱除去系は残留熱除去系ポンプ101a,bと残留
熱除去系熱交換器102a,bにより、原子炉圧力容器
2あるいは原子炉格納容器1からの除熱を行う。残留熱
除去系熱交換器102a,bの入口は残留熱除去系ポン
プ101a,bを介して、配管103a,bにより原子
炉圧力容器2と、配管104a,bによりサプレッショ
ンプール5内の取水口105a,bに配管され、出口は
配管106a,bにより原子炉圧力容器2と、配管10
7a,bによりドライウェル3内のドライウェルスプレ
イ108a,bと、さらに配管109a,bによりサプ
レッションプール5内のサプレッションプールスプレイ
110a,bに接続されている。また、残留熱除去系熱
交換器102a,bは機器冷却系の機器冷却系ポンプ1
11a,bにより送水された冷水で冷却されている。機
器冷却系は信頼性確保のため各々の残留熱除去系に個別
に設置されている。
【0004】原子炉停止時には、配管103a,bを介
して原子炉圧力容器2の炉心冷却水を吸込み、残留熱除
去系熱交換器102a,bで冷却した後に配管106
a,bによって原子炉圧力容器2に戻して炉心冷却を行
う。定期点検においては、原子炉を停止して複数系統の
一部(例えばサフィックスaの系統)で前記のように炉
心冷却を行い、残りの系統(例えばサフィックスbの系
統)を停止して点検を行った後、点検の終わった系統
(サフィックスbの系統)により炉心冷却を行い、炉心
冷却を行っていた系統(サフィックスaの系統)の点検
を行っている。また、原子炉停止時の炉心の冷却水が漏
洩するような事象の発生時には、配管104a,bによ
りサプレッションプール5から取水し原子炉圧力容器2
に配管106a,bにより冷却水を補給する。さらに、
原子炉運転中に発生した冷却水漏洩等の事象に起因し、
ドライウェル3またはサプレッションプール5の温度が
上昇した場合には、サプレッションプール5から取水し
た冷却水を配管107a,bによりドライウェル3内の
ドライウェルスプレイ108a,bまたは配管109
a,bによりサプレッションプール5へ注水してドライ
ウェル3またはサプレッションプール5の冷却を行う。
【0005】残留熱除去系電源設備130a,bは、原
子炉事故時の除熱機能に対する信頼性確保のため、複数
系統の各々に個別に設けられている。この残留熱除去系
電源設備130a,bは、原子炉停止中のプラントの安
全確保に必要な設備である、図4(b)に示される燃料
プール40の冷却水を冷却して浄化する燃料プール冷却
浄化設備41a,b、燃料プール40から蒸発する水を
補給する燃料プール補給水設備ポンプ42a,b、およ
び図4(c)に示される原子炉建屋や中央制御室の空気
を浄化する非常用ガス処理設備50にも、各々の系統に
個別に電力を供給しており、定期点検で残留熱除去系電
源設備の一部(例えばサフィックスa系統)が停止して
いるときには、炉心冷却を行っている残留熱除去系の系
統(例えばサフィックスb系統)の残留熱除去系電源設
備から電源供給され、定期点検中も運用されている。ま
た、機器冷却系は各々の系統毎に燃料プール冷却浄化設
備41a,bの冷却も行っており、定期点検中も、その
時点で炉心冷却を行っている系統(例えばサフィックス
a系統)の燃料プール冷却浄化設備41aが運用され、
同一の系統(サフィックスa系統)の機器冷却系により
燃料プール冷却浄化設備41aが冷却されている。非常
用ガス処理設備は図4(c)に示すように、ガスを送風
するファン51a,b、ガスの放射能を除去するガス処
理装置52a,b、浄化されたガスを放出する排気塔等
より構成されており、ファン51a,bおよびガス処理
装置52a,b等が残留熱除去系電源設備より電力の供
給を受けている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】残留熱除去系は、原子
力発電プラントの運転中は安全を確保するために全ての
系統が待機状態になければならない。このため、機器冷
却系および残留熱除去系電源設備130a,bも原子力
発電プラント運転中は全ての系統が運転又は待機状態に
なければならず、機能喪失を常に回避する必要がある。
そこで、これらの設備の点検は、定期点検において原子
炉を停止して行われる。
【0007】従来の原子力発電プラントにおいて定期点
検で原子炉を停止して点検する場合は、上述のように残
留熱除去系と機器冷却系及び残留熱除去系電源設備13
0a,bの一部の系統を運用しつつ他の系統を点検する
必要があった。さらに、燃料プール浄化冷却設備41
a,b、燃料プール補給水設備42a,bおよび非常用
ガス処理設備50についても原子力発電プラントの安全
確保のため定期点検中常に運用状態になければならな
い。したがって、残留熱除去系と機器冷却系及び残留熱
除去系電源設備130a,bの全てを一度に点検するこ
とができず、点検期間が長くなるという課題があった。
【0008】また、原子炉事故発生時にさらに残留熱除
去系や機器冷却系あるいは電源設備が全ての系統で機能
喪失するようなシビアアクシデントにも対処するため、
常用系の補給水系(MUWC)や消火系(FP)のポン
プから原子炉格納容器へ注水できる代替注水設備や、隣
接プラント間での電源融通設備を確保しなければならな
いという安全管理上の要請がある。
【0009】そこで本発明では、原子炉定期点検時の炉
心冷却を確実に行いかつプラントの安全確保に必要な設
備を確保しながら点検期間を短縮することができると同
時に原子炉事故時の安全性確保を実現する原子力発電プ
ラントを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の原子力発電プラントにおいて、請求項1記
載の発明では原子炉圧力容器およびサプレッションプー
ルから冷却水を導く第1の配管と、この第1の配管から
導かれた冷却水を送水するポンプと、機器冷却系に対し
て独立して構成され前記ポンプから送水された冷却水を
冷却する冷却設備と、この冷却設備によって冷却された
冷却水を原子炉圧力容器に戻す第2の配管と、前記原子
炉圧力容器内で発生する残留熱を除去する残留熱除去系
へ電力を供給する電源系統に対して独立して構成され前
記ポンプおよび前記冷却設備に電力を供給する電源設備
とを有することを特徴とする。
【0011】上記構成の原子力発電プラントにおいて
は、残留熱除去系、機器冷却系、残留熱除去系電源設備
を停止した状態で原子炉停止時の原子力発電プラントの
炉心冷却が行えるため、残留熱除去系と機器冷却系およ
び残留熱除去系電源設備の全ての系統を一度に点検で
き、点検期間を短くでき、さらに、原子炉停止時の炉心
の冷却水が漏洩するような事象に際しても、サプレッシ
ョンプールから取水することにより炉心の冷却水が補給
できる。
【0012】また、請求項2に記載の原子力発電プラン
トでは、請求項1に記載の原子力発電プラントにおい
て、前記第1の配管に燃料プールの冷却水を導く配管
と、前記冷却設備と前記第2の配管の間に設置され冷却
水を浄化するろ過脱塩装置と、このろ過装置によって浄
化された冷却水を前記第2の配管から前記燃料プールに
戻す配管と、前記燃料プールへ冷却水を補給する燃料プ
ール補給水設備に前記電源設備から電力を供給するケー
ブルを有することを特徴とする。
【0013】上記構成の原子力発電プラントにおいて
は、燃料プール冷却浄化設備に替えて、燃料プールの冷
却水に対して冷却設備で除熱を行いかつろ過脱塩装置で
浄化を行うことができると共に、残留熱除去系電源設備
が停止した状態においても電源設備からの電力供給を受
けて燃料プール補給水設備により燃料プールの蒸発によ
る冷却水の減少を補給できる。
【0014】また、請求項3に記載の原子力発電プラン
トでは、請求項1に記載の原子力発電プラントにおい
て、前記原子炉圧力容器を保有する原子炉建屋の空気を
浄化する非常用ガス処理設備に前記電源設備から電力を
供給するケーブルを有することを特徴とする。
【0015】上記構成の原子力発電プラントにおいて
は、原子炉を停止して、残留熱除去系残留熱除去系、機
器冷却系、残留熱除去系電源設備の全系統を一度に点検
している状態で、安全確保に不可欠な非常用ガス処理設
備に電源設備から電力を供給することができる。
【0016】また、請求項4に記載の原子力発電プラン
トでは、請求項1に記載の原子力発電プラントにおい
て、前記冷却設備が、冷水循環配管と、この冷水循環配
管内の冷水と前記原子炉圧力容器あるいは前記サプレッ
ションプールから取水した冷却水との間で熱交換する冷
却設備熱交換器と、前記冷水循環配管内の冷水を循環す
る冷水循環ポンプと、前記冷水循環配管の冷水を冷却す
る冷却装置を有することを特徴とする。
【0017】上記構成の原子力発電プラントにおいて
は、冷却設備熱交換器を放射線管理区域内に設置し、原
子炉圧力容器の炉心冷却水を冷水循環配管の冷水により
間接的に冷却することによって、原子炉格納容器の炉心
冷却水を放射線管理区域内に閉じ込めることができる。
【0018】冷水を冷却する冷却装置は、機器冷却系に
依存しないために空気冷却装置が適している。
【0019】また、請求項6に記載の原子力発電プラン
トでは、請求項1に記載の原子力発電プラントにおい
て、前記第2の配管と前記原子炉圧力容器を格納する原
子炉格納容器の下部に形成された下部ドライウェルを連
絡する配管と、前記第2の配管と前記原子炉格納容器の
上部に配設され事故時に冷却水を放出するドライウェル
スプレイを連絡する配管と、前記第2の配管と前記原子
炉圧力容器の頂部を連絡する配管を有することを特徴と
する。
【0020】上記構成の原子力発電プラントにおいて
は、原子炉事故発生時に、さらに残留熱除去系や機器冷
却系或いは電源設備が全て機能喪失するようなシビアア
クシデントに至ったとしても、サプレッションプールか
ら取水した冷却水を原子炉圧力容器内の燃料およびベデ
スタルキャビティ内の燃料に注水して冷却できると共
に、燃料からの溶融崩壊熱で温度上昇したドライウェル
の除熱を行うことができる。
【0021】また、請求項7に記載の原子力発電プラン
トでは、請求項2に記載の原子力発電プラントにおい
て、前記第1の配管内の冷却水と前記第2の配管内の冷
却水の間で熱交換する再生熱交換器と、前記第2の配管
に配設されこの再生熱交換器をバイパスするバイパス配
管を有していることを特徴とする。
【0022】上記構成の原子力発電プラントにおいて
は、冷却水の熱損失を小さくして冷却水の浄化ができる
ため、原子炉運転中に炉心の冷却水を浄化できる。ま
た、原子炉停止中の炉心冷却時には再生熱交換器をバイ
パスする配管を用いることにより、請求項1記載の原子
力発電プラントと同様な作用を得ることができる。
【0023】また、請求項8に記載の原子力発電プラン
トでは、請求項1ないし請求項7に記載の原子力発電プ
ラントにおいて、前記原子力発電プラントのいずれかの
組み合わせの二以上の原子力発電プラント間で、前記冷
却設備または前記電源設備、あるいは前記両方の設備を
共用していることを特徴とする。
【0024】一つの冷却設備および電源設備により、複
数の原子力発電プラントの定期点検において、それぞれ
の残留熱除去系と機器冷却系および電源設備の全ての系
統を一度に点検が行えるため点検期間を短くでき、さら
に原子炉停止時の炉心の冷却水が漏洩するような事象に
も、サプレッションプールから取水することにより炉心
の冷却水を補給できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、上記従来の技術と同一で従
来の技術で多重化されている設備は、従来の技術と同様
に多重化されているが、描画を省略し一系統のみを図示
する。さらに、従来の残留熱除去系電源設備130およ
び残留熱除去系電源設備130よりの電力供給ラインの
描画についても省略する。また、上記従来の技術と同一
の構成要素については同一符号を付して詳細な説明を省
略する。
【0026】(第1の実施の形態)本発明に係る原子力
発電プラントの第1の実施の形態を図1に基づき説明す
る。冷却設備ポンプ6の入口は、配管7を介して原子炉
圧力容器2から炉心(図示せず)の冷却水を取水する配
管103と連絡し、かつ、配管8を介してサプレッショ
ンプール5より冷却水を取水する配管107と連絡す
る。冷却設備ポンプ6の出口は冷却水を冷却する冷却装
置9の入口に接続され、冷却装置9の出口はろ過脱塩設
備20を介して配管10により原子炉圧力容器2内に冷
却水を注水する配管106に接続されている。また、配
管12により燃料プール40の取水配管と配管7が、配
管13により燃料プール40の注水配管と配管10が、
それぞれ接続されている。また、従来の残留熱除去系電
源設備130と独立して設けられた電源設備30から、
冷却設備ポンプ6、冷却装置9、燃料プール補給水設備
42、非常用ガス処理設備50のファン51およびガス
処理機52へそれぞれ配線され(図中破線で示した。)
電力供給されている。電源設備30は、プラント外部か
らの電力供給の他、非常電源としてディーゼル駆動発電
機あるいはガスタービン駆動発電機を設けている。
【0027】定期点検において原子炉が停止していると
きは、原子炉圧力容器2の炉心の冷却水を冷却設備ポン
プ6により配管103、配管7を介して取水して冷却装
置9に送り、冷却装置9において冷却水の除熱を行った
後、配管10および配管106を介して原子炉圧力容器
2に冷却した冷却水を戻す。この時、冷却装置9は従来
の機器冷却系に対して独立していると共に、冷却設備ポ
ンプ6および冷却装置9の電力が電源設備30より供給
されているので、従来の機器冷却系および残留熱除去系
電源設備130が停止した状態で原子炉炉心を冷却でき
る。冷却装置9は機器冷却系に依存しないため、空冷で
あることが望ましい。また、残留熱除去系電源設備13
0からの電力供給が止まり燃料プール冷却浄化設備41
が停止した場合においても、配管12を介して燃料プー
ル冷却水を取水し、冷却装置9により冷却し、ろ過脱塩
設備20により浄化した後に配管13を介して燃料プー
ル40に注水することで、燃料プール冷却水の冷却浄化
を行うことができる。また、残留熱除去系電源設備13
0の停止によって燃料プール補給水設備ポンプ42およ
び非常用ガス処理設備50への電力供給が止まっても、
電源設備30から電力供給できるため、両設備とも残留
熱除去系電源設備130停止状態で待機状態を維持でき
る。このように本実施の形態によれば、従来の残留熱除
去系、機器冷却系および残留熱除去系電源設備130の
全ての系統を止めても原子炉炉心の冷却および必要設備
の運用ができるため、残留熱除去系、機器冷却系および
残留熱除去系電源設備130の全系統を一度に点検する
ことができ、点検期間を短くすることができる。
【0028】また、炉心の冷却水が漏洩するような事象
が発生し、さらに残留熱除去系の全ての系統で機能喪失
するようなシビアアクシデントが発生した場合において
も、配管8を介してサプレッションプール5からプール
水を取水し冷却装置9において冷却した後、配管10を
介して原子炉圧力容器2に冷却水を補給することができ
るため、代替注水設備を別途設置する必要がない。
【0029】なお、本実施の形態においては、配管7を
配管103に、配管8を配管107に接続する替わり
に、配管7を原子炉格納容器2に、配管8をサプレッシ
ョンプール5内の取水口にそれぞれ直接接続してもよ
い。
【0030】(第2の実施の形態)次に、本発明に係る
原子力発電プラントの第2の実施の形態を図2に基づき
説明する。第1の実施の形態と同一の構成については同
一符号をつけて詳細な説明を省略する。本実施の形態で
は、第1の実施の形態の冷却装置9に替えて放射線管理
区域内に冷却設備熱交換器21を設置し、熱交換器の伝
熱媒体流路として冷水循環ポンプ22を介して放射線管
理区域外に設置した冷却装置23に配管し閉ループを構
成する。残留熱除去系電源設備130と独立して設けら
れた電源設備30は、冷水循環ポンプ22および冷却装
置23に対しても電力供給を行う。放射線管理区域内で
冷却設備熱交換器21により炉心の冷却水より除熱され
た熱は、冷水循環ポンプ22により循環する冷水により
放射線管理区域外の冷却装置23に運ばれ、冷却装置2
3から放射線管理区域外に排出される。本実施の形態に
よれば、高温の炉心冷却水の熱を放射線管理区域外に排
出するため、冷却装置9を放射線管理区域外に設置する
必要がなくなる。また、炉心の冷却水を放射線管理区域
内に保持し放射線管理区域外から隔離できるため、炉心
の冷却水の漏洩による放射線管理区域外への放射性物質
の漏洩を防ぐことができ、原子力発電プラントの信頼性
をより高く維持することができる。
【0031】(第3の実施の形態)本発明に係る原子力
発電プラントの第3の実施の形態を図3に基づき説明す
る。第2の実施の形態と同一の構成については同一符号
を付して詳細な説明を省略する。本実施の形態では、冷
却設備ポンプ6から冷却設備熱交換器21へ導かれる冷
却水と、ろ過脱塩設備20から排出された冷却水の間で
熱交換を行う再生熱交換器24を設けると共に、再生熱
交換器24をバイパスする配管25を設ける。また、配
管10から分岐して設けられる配管15を原子炉圧力容
器頂部16に連絡し、配管10から冷却水の一部を原子
炉圧力容器頂部16へ供給するラインを設ける。また、
配管10から分岐して設けられる配管17を下部ドライ
ウェル4に連絡し、配管10から冷却水の一部を下部ド
ライウェル4へ供給するラインを設ける。また、ドライ
ウェルスプレイ108に接続された配管107と配管1
5とを配管14により連絡させる。また、配管26によ
り隣接原子力発電プラントへ、配管27により隣接プラ
ントから冷却設備ポンプ6の入口に冷却水が供給される
ように、それぞれ配管する。また、電源設備30もケー
ブル31によって隣接する原子力発電プラントへ配線す
る。
【0032】この構成によれば、再生熱交換器24によ
って、冷却設備熱交換器21に導かれる冷却水の熱をろ
過脱塩装置20から排出される冷却水に再生するため、
冷却水からの熱損失を小さくすることができる。このた
め、ろ過脱塩装置20によって原子炉運転中に炉心の冷
却水の浄化が行える。なお、配管25により再生熱交換
器24をバイパスする運用をとることによって、冷却水
の冷却は再生熱交換器24を設置しない第2の実施の形
態の場合と同様に行うことができる。
【0033】また、原子炉運転時に残留熱除去系や機器
冷却系あるいは残留熱除去系電源設備が全ての系統で機
能喪失するようなシビアアクシデントが発生した場合
で、炉心の冷却水が漏洩した時には、サプレッションプ
ール5から取水した冷却水を配管15を介して原子炉格
納容器頂部16から注水することにより炉心を冷却する
ことができる。さらに、安全監理の観点から、高温の炉
心燃料が溶融により原子炉圧力容器2外に移行し下部ド
ライウェル4に落下するような起こり得る可能性の極め
て小さい事象を想定すると、この場合には配管17によ
り冷却水を下部ドライウェル4に注水することで落下し
た溶融燃料を冷却することができる。また、落下した高
温の溶融燃料から発生してドライウェル3に蓄積した熱
は、配管14を介して冷却水をドライウェルスプレイ1
08から注水することによって冷却することができる。
【0034】また、配管26と配管27を介して隣接す
る原子力発電プラントの冷却水を循環して冷却すると共
に、ケーブル31によって電力を隣接原子力発電プラン
トへ供給することができるため、本実施の形態の設備を
他の原子力発電プラントと共用で用いることができる。
【0035】本実施の形態によれば、定期点検の点検期
間を短縮できることに加えて、原子炉運転中に炉心の冷
却水の浄化およびシビアアクシデント時のさらなる安全
性の確保ができると共に、これらの効果を隣接するプラ
ントで共有して設備の有効利用を図ることができる。
【0036】なお、熱交換器21、ポンプ22および冷
却設備23の設備は、その全てを第実施の形態と同じ冷
却装置9に置き換えることもできる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の原子力発
電プラントによれば、残留熱除去系と機器冷却系及び残
留熱除去系電源設備の全ての系統を一度に点検すること
ができるため、定期点検の点検期間を短縮することがで
きる。また、残留熱除去系、機器冷却系または電源設備
の全ての系統で機能喪失するシビアアクシデント時にも
炉心の冷却および原子炉格納容器からの除熱を確実に行
うことができるので、代替注入設備などの追設を行うこ
となく高いプラント信頼性を確保することで、設備利用
率を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る原子力発電プ
ラントの概要系統図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る原子力発電プ
ラントの概要系統図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態に係る原子力発電プ
ラントの概要系統図である。
【図4】従来の原子力発電プラントの概要系統図であ
り、(a)は原子力発電プラントを、(b)は燃料プー
ル冷却浄化系を、(c)は非常用ガス処理設備をそれぞ
れ示す。
【符号の説明】
1…原子炉格納容器、2…原子炉圧力容器、3…ドライ
ウェル、4…下部ドライウェル、5…サプレッションプ
ール、6…冷却設備ポンプ、9…冷却設備、20…ろ過
脱塩装置、21…冷却設備熱交換器、22…冷水循環ポ
ンプ、23…冷却装置、24…再生熱交換器、25…バ
イパス配管、30…電源設備、40…燃料プール、41
…燃料プール冷却浄化設備、42…燃料プール補給水設
備ポンプ、50…非常用ガス処理設備、101…残留熱
除去系ポンプ、102…残留熱除去系熱交換器、111
…機器冷却系ポンプ、130…残留熱除去系電源設備。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子炉圧力容器およびサプレッションプ
    ールから冷却水を導く第1の配管と、この第1の配管か
    ら導かれた冷却水を送水するポンプと、機器冷却系に対
    して独立して構成され前記ポンプから送水された冷却水
    を冷却する冷却設備と、この冷却設備によって冷却され
    た冷却水を原子炉圧力容器に戻す第2の配管と、前記原
    子炉圧力容器内で発生する残留熱を除去する残留熱除去
    系へ電力を供給する電源系統に対して独立して構成され
    前記ポンプおよび前記冷却設備に電力を供給する電源設
    備とを有することを特徴とする原子力発電プラント。
  2. 【請求項2】 前記第1の配管に燃料プールの冷却水を
    導く配管と、前記冷却設備と前記第2の配管の間に設置
    され冷却水を浄化するろ過脱塩装置と、このろ過装置に
    よって浄化された冷却水を前記第2の配管から前記燃料
    プールに戻す配管と、前記燃料プールへ冷却水を補給す
    る燃料プール補給水設備に前記電源設備から電力を供給
    するケーブルを有することを特徴とする請求項1に記載
    の原子力発電プラント。
  3. 【請求項3】 前記原子炉圧力容器を保有する原子炉建
    屋の空気を浄化する非常用ガス処理設備に前記電源設備
    から電力を供給するケーブルを有することを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の原子力発電プラント。
  4. 【請求項4】 前記冷却設備が、冷水循環配管と、この
    冷水循環配管内の冷水と前記原子炉圧力容器あるいは前
    記サプレッションプールから取水した冷却水との間で熱
    交換する冷却設備熱交換器と、前記冷水循環配管内の冷
    水を循環する冷水循環ポンプと、前記冷水循環配管の冷
    水を冷却する冷却装置を有することを特徴とする請求項
    1ないし請求項3のいずれかに記載の原子力発電プラン
    ト。
  5. 【請求項5】 前記冷却装置が空気冷却装置であること
    を特徴とする請求項4に記載の原子力発電プラント。
  6. 【請求項6】 前記第2の配管と前記原子炉圧力容器を
    格納する原子炉格納容器の下部に形成された下部ドライ
    ウェルを連絡する配管と、前記第2の配管と前記原子炉
    格納容器の上部に配設され事故時に冷却水を放出するド
    ライウェルスプレイを連絡する配管と、前記第2の配管
    と前記原子炉圧力容器の頂部を連絡する配管を有するこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載の原子力発電プラント。
  7. 【請求項7】 前記第1の配管内の冷却水と前記第2の
    配管内の冷却水の間で熱交換する再生熱交換器と、前記
    第2の配管に配設されこの再生熱交換器をバイパスする
    バイパス配管を有していることを特徴とする請求項2な
    いし請求項5に記載の原子力発電プラント。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7に記載の原子力
    発電プラントにおいて、前記原子力発電プラントのいず
    れかの組み合わせの二以上の原子力発電プラント間で、
    前記冷却設備または前記電源設備、あるいは前記両方の
    設備を共用していることを特徴とする原子力発電プラン
    ト。
JP2002120083A 2002-04-23 2002-04-23 原子力発電プラント Pending JP2003315483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120083A JP2003315483A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 原子力発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120083A JP2003315483A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 原子力発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003315483A true JP2003315483A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29536412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120083A Pending JP2003315483A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 原子力発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003315483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396600B2 (en) 2003-09-16 2008-07-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
JP2011107001A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 非常用炉心冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396600B2 (en) 2003-09-16 2008-07-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
JP2011107001A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 非常用炉心冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101242746B1 (ko) 원자력 발전소의 격납건물 외부 통합피동안전계통 시스템
CN103460299B (zh) 自包含的应急废核燃料池冷却系统
US10115488B2 (en) Passive safety equipment for a nuclear power plant
KR20140112198A (ko) 해상 소형 원전용 안전 시스템
JPS6186682A (ja) 原子炉装置
TWI666652B (zh) 核反應器冷卻劑系統之去氣裝置
RU2598865C2 (ru) Пассивная система фильтрации зоны загрузки топлива
JP2017067725A (ja) 非常用炉心冷却系の代替循環冷却方法および原子力発電所
KR101879426B1 (ko) 원자력 발전소 해체 중 사용후핵연료저장을 위한 독립저장시설
JP2003315483A (ja) 原子力発電プラント
JP2012207917A (ja) 冷却装置
CN106440202A (zh) 一种海上核能设施主控制室可居留系统及方法
JP2011052970A (ja) 炉水冷却方法および原子力発電所
JP2011128090A (ja) カリーナサイクルを用いた原子力発電プラント
CN206131335U (zh) 一种海上核能设施主控制室可居留系统
JP2004226217A (ja) 放射性物質乾式貯蔵施設
JPH0990092A (ja) 原子炉格納容器
RU2726226C1 (ru) Система удержания расплава в корпусе реактора
KR102280895B1 (ko) 원자력 발전소의 통합형 피동냉각시스템
JPH04109197A (ja) 加圧水型原子炉の炉心崩壊熱除去装置
JP5754953B2 (ja) 原子力発電プラントの1/2次系排水システム及び原子力発電プラント
JPH0440397A (ja) 原子炉圧力容器冷却装置
JPH08201561A (ja) 原子炉格納容器の安全系
JP2006162559A (ja) 原子炉格納容器の過圧防止方法および装置
JP2013113653A (ja) 加圧水型原子炉及び炉心崩壊熱除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050920