JP2003313562A - アルキルシクロヘキサン系溶剤の製造方法 - Google Patents
アルキルシクロヘキサン系溶剤の製造方法Info
- Publication number
- JP2003313562A JP2003313562A JP2002117690A JP2002117690A JP2003313562A JP 2003313562 A JP2003313562 A JP 2003313562A JP 2002117690 A JP2002117690 A JP 2002117690A JP 2002117690 A JP2002117690 A JP 2002117690A JP 2003313562 A JP2003313562 A JP 2003313562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- alkylcyclohexane
- fraction
- volume
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 30
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000001833 catalytic reforming Methods 0.000 claims abstract description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 19
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 11
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 claims description 4
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 10
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 10
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 8
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 8
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 7
- MEBONNVPKOBPEA-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1(C)C MEBONNVPKOBPEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethylcyclohexane Chemical compound CC1(C)CCCCC1 QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- DEDZSLCZHWTGOR-UHFFFAOYSA-N propylcyclohexane Chemical compound CCCC1CCCCC1 DEDZSLCZHWTGOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ODLMAHJVESYWTB-UHFFFAOYSA-N ethylmethylbenzene Natural products CCCC1=CC=CC=C1 ODLMAHJVESYWTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1C FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YPJRYQGOKHKNKZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-1-methylcyclohexane Chemical compound CCC1(C)CCCCC1 YPJRYQGOKHKNKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HYFLWBNQFMXCPA-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2-methylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1C HYFLWBNQFMXCPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWHJZXXIDMPWGX-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(C)C(C)=C1 GWHJZXXIDMPWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRLPEMVDPFPYPJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-4-methylbenzene Chemical compound CCC1=CC=C(C)C=C1 JRLPEMVDPFPYPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLCSFXXPPANWQY-UHFFFAOYSA-N 3-ethyltoluene Chemical compound CCC1=CC=CC(C)=C1 ZLCSFXXPPANWQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Natural products CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- GGBJHURWWWLEQH-UHFFFAOYSA-N butylcyclohexane Chemical compound CCCCC1CCCCC1 GGBJHURWWWLEQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 150000001924 cycloalkanes Chemical group 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- ZUBZATZOEPUUQF-UHFFFAOYSA-N isononane Chemical compound CCCCCCC(C)C ZUBZATZOEPUUQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 102200118166 rs16951438 Human genes 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- SEKSWDGNGZWLDU-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetramethylcyclohexane Chemical compound CC1(C)CCCCC1(C)C SEKSWDGNGZWLDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCYUJISWSVALJD-UHFFFAOYSA-N 1,1-diethylcyclohexane Chemical compound CCC1(CC)CCCCC1 GCYUJISWSVALJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RATJFMILSANRRH-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-1-propylcyclohexane Chemical compound CCCC1(CC)CCCCC1 RATJFMILSANRRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 206010008428 Chemical poisoning Diseases 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- 229920000569 Gum karaya Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHOQXEIFYTTXJU-UHFFFAOYSA-N Isobutylene-isoprene copolymer Chemical group CC(C)=C.CC(=C)C=C VHOQXEIFYTTXJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- 101001062854 Rattus norvegicus Fatty acid-binding protein 5 Proteins 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- 241000934878 Sterculia Species 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- -1 alicyclic cyclohexanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHDPTDWLEKQKKX-UHFFFAOYSA-N cobalt molybdenum Chemical compound [Co].[Co].[Mo] WHDPTDWLEKQKKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- YOCUPQPZWBBYIX-UHFFFAOYSA-N copper nickel Chemical compound [Ni].[Cu] YOCUPQPZWBBYIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000036449 good health Effects 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000231 karaya gum Substances 0.000 description 1
- 235000010494 karaya gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940039371 karaya gum Drugs 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229940078552 o-xylene Drugs 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pt] PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】
【課題】 塗料、インク、接着剤、洗浄剤、ゴム、離型
剤等の溶剤に適した物性を有する低臭気で、人体に対す
る安全性が高く、環境破壊のないアルキシクロヘキサン
系溶剤の製造方法を提供する。 【解決手段】 原油の蒸留留分、その水素化精製処理
油、重油の直接脱硫で副生する低沸留分、重油又は重質
軽油の水素化分解で得られる分解系低留分、及びナフサ
の接触改質反応で副生する改質系留分からなる群から選
ばれる少なくとも1種でで、沸点が100〜200℃、
炭素数8〜9の芳香族成分が90容量%以上の留分を水
素化する。
剤等の溶剤に適した物性を有する低臭気で、人体に対す
る安全性が高く、環境破壊のないアルキシクロヘキサン
系溶剤の製造方法を提供する。 【解決手段】 原油の蒸留留分、その水素化精製処理
油、重油の直接脱硫で副生する低沸留分、重油又は重質
軽油の水素化分解で得られる分解系低留分、及びナフサ
の接触改質反応で副生する改質系留分からなる群から選
ばれる少なくとも1種でで、沸点が100〜200℃、
炭素数8〜9の芳香族成分が90容量%以上の留分を水
素化する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無公害型のアルキル
シクロヘキサン系溶剤の製造方法に関する。より詳しく
は、炭素数8〜9の石油系芳香族炭化水素を水素化する
ことにより得られる、残存する芳香族成分の含有量が1
容量%以下に制御してなるアルキルシクロヘキサン系溶
剤の製造方法に関する。
シクロヘキサン系溶剤の製造方法に関する。より詳しく
は、炭素数8〜9の石油系芳香族炭化水素を水素化する
ことにより得られる、残存する芳香族成分の含有量が1
容量%以下に制御してなるアルキルシクロヘキサン系溶
剤の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶剤にベンゼン、トルエン、キシレンの
芳香族成分が多量(通常20〜30%)に含まれると、
人体へ悪影響がある。塗料、インク、接着剤等の溶剤、
電気/電子、自動車部品、精密機器等の分野で洗浄剤と
して用いられている石油系溶剤のうち、芳香族系溶剤
は、安全性の観点から、安全性の高い、ナフテン系溶
剤、パラフィン系溶剤、アルコール系、エステル等の含
酸素系溶剤等の非芳香族系溶剤に転換されつつある。
芳香族成分が多量(通常20〜30%)に含まれると、
人体へ悪影響がある。塗料、インク、接着剤等の溶剤、
電気/電子、自動車部品、精密機器等の分野で洗浄剤と
して用いられている石油系溶剤のうち、芳香族系溶剤
は、安全性の観点から、安全性の高い、ナフテン系溶
剤、パラフィン系溶剤、アルコール系、エステル等の含
酸素系溶剤等の非芳香族系溶剤に転換されつつある。
【0003】非芳香族系溶剤の一種としてハロゲン系溶
剤もあるが、塩素系溶剤は毒性が高く、使用に制限があ
る。フロン系溶剤の溶解力は優れているが、環境破壊な
どの原因となるため、使用することができない。
剤もあるが、塩素系溶剤は毒性が高く、使用に制限があ
る。フロン系溶剤の溶解力は優れているが、環境破壊な
どの原因となるため、使用することができない。
【0004】芳香族系溶剤を使用するに際し安全性の観
点から、労働省の特定化学物質等障害予防規制で、ベン
ゼン1容量%を越えるもの、労働省の有機溶剤中毒予防
規制では、トルエンとキシレンの合計量が5重量%を越
えるものについては、使用制限、化合物存在の表示義務
がある。
点から、労働省の特定化学物質等障害予防規制で、ベン
ゼン1容量%を越えるもの、労働省の有機溶剤中毒予防
規制では、トルエンとキシレンの合計量が5重量%を越
えるものについては、使用制限、化合物存在の表示義務
がある。
【0005】n−ヘプタン、エチルシクロヘキサン等の
単一組成の溶剤は、一般的に安全性が高く、さらに使用
後の溶剤を回収、蒸留しリサイクル使用という面では使
いやすい。しかし、1)価格的に高くなる、2)単独の組成
のみを蒸留等でカットする必要がある、3)沸点範囲が非
常に狭い、4)溶解性の幅が狭い等の欠点がある。このよ
うなことから、安価な安全性の高い混合系の非芳香族炭
化水素溶剤が好まれる傾向がある。
単一組成の溶剤は、一般的に安全性が高く、さらに使用
後の溶剤を回収、蒸留しリサイクル使用という面では使
いやすい。しかし、1)価格的に高くなる、2)単独の組成
のみを蒸留等でカットする必要がある、3)沸点範囲が非
常に狭い、4)溶解性の幅が狭い等の欠点がある。このよ
うなことから、安価な安全性の高い混合系の非芳香族炭
化水素溶剤が好まれる傾向がある。
【0006】この混合系の非芳香族炭化水素溶剤では、
脂肪族のパラフィンと脂環族のシクロヘキサン系やナフ
テン系が存在する。パラフィン系の場合、毒性はない
が、低温特性が悪く、また樹脂の溶解力が低い。脂環族
溶剤の場合も毒性はなく、その中でエチルシクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサンのような溶剤の使用も考えら
れるが、単一組成では樹脂等の溶解性、あるいはインキ
に使用した場合の溶解性や貯蔵安定性において満足する
ものではない。
脂肪族のパラフィンと脂環族のシクロヘキサン系やナフ
テン系が存在する。パラフィン系の場合、毒性はない
が、低温特性が悪く、また樹脂の溶解力が低い。脂環族
溶剤の場合も毒性はなく、その中でエチルシクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサンのような溶剤の使用も考えら
れるが、単一組成では樹脂等の溶解性、あるいはインキ
に使用した場合の溶解性や貯蔵安定性において満足する
ものではない。
【0007】安全性が高いといわれる脂環族系溶剤やパ
ラフィン系溶剤で、沸点範囲を調整したもの、あるいは
特定範囲の沸点留分をカットして得たもの、例えば、1
種類のものを精密蒸留して得た場合等では、残りの留分
が多量に残存することになり、コスト面で問題がある。
ラフィン系溶剤で、沸点範囲を調整したもの、あるいは
特定範囲の沸点留分をカットして得たもの、例えば、1
種類のものを精密蒸留して得た場合等では、残りの留分
が多量に残存することになり、コスト面で問題がある。
【0008】従って、トルエンやキシレンと類似の各種
物性を有し、しかも人体への安全性が高く、環境破壊の
少ない安価な代替溶剤の開発が切望されている。
物性を有し、しかも人体への安全性が高く、環境破壊の
少ない安価な代替溶剤の開発が切望されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低臭気で、
人体に対して安全性が高く、かつ芳香族成分の含有量が
1容量%以下であり、並びに塗料、インク、接着剤、洗
浄剤、ゴム、離型剤等の溶剤に適した物性を有する混合
系の非芳香族炭化水素溶剤であるアルキシクロヘキサン
系溶剤の新規で有用な製造方法を提供することを目的と
する。
人体に対して安全性が高く、かつ芳香族成分の含有量が
1容量%以下であり、並びに塗料、インク、接着剤、洗
浄剤、ゴム、離型剤等の溶剤に適した物性を有する混合
系の非芳香族炭化水素溶剤であるアルキシクロヘキサン
系溶剤の新規で有用な製造方法を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を達成するために鋭意検討した結果、原油の蒸留留
分、その水素化精製処理油、重油の直接脱硫で副生する
低沸留分、重油又は重質軽油の水素化分解で得られる分
解系低留分、及びナフサの接触改質反応で副生する改質
系留分からなる群から選ばれる少なくとも1種で、沸点
が100〜200℃、炭素数8〜9の芳香族成分が90
容量%以上の留分を水素化することにより、上記の課題
が達成されることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
題を達成するために鋭意検討した結果、原油の蒸留留
分、その水素化精製処理油、重油の直接脱硫で副生する
低沸留分、重油又は重質軽油の水素化分解で得られる分
解系低留分、及びナフサの接触改質反応で副生する改質
系留分からなる群から選ばれる少なくとも1種で、沸点
が100〜200℃、炭素数8〜9の芳香族成分が90
容量%以上の留分を水素化することにより、上記の課題
が達成されることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
【0011】即ち、本発明は以下の発明を提供するもの
である。 項1 原油の蒸留留分、その水素化精製処理油、重油の
直接脱硫で副生する低沸留分、重油又は重質軽油の水素
化分解で得られる分解系低留分、及びナフサの接触改質
反応で副生する改質系留分からなる群から選ばれる少な
くとも1種で、沸点が100〜200℃、炭素数8〜9
の芳香族成分が90容量%以上の留分を水素化すること
を特徴とする、残存する芳香族成分の含有量が1容量%
以下であるアルキルシクロヘキサン系溶剤の製造方法。
である。 項1 原油の蒸留留分、その水素化精製処理油、重油の
直接脱硫で副生する低沸留分、重油又は重質軽油の水素
化分解で得られる分解系低留分、及びナフサの接触改質
反応で副生する改質系留分からなる群から選ばれる少な
くとも1種で、沸点が100〜200℃、炭素数8〜9
の芳香族成分が90容量%以上の留分を水素化すること
を特徴とする、残存する芳香族成分の含有量が1容量%
以下であるアルキルシクロヘキサン系溶剤の製造方法。
【0012】項2 水素化圧が0.5〜10MPaの範
囲である上記項1に記載のアルキルシクロヘキサン系溶
剤の製造方法。
囲である上記項1に記載のアルキルシクロヘキサン系溶
剤の製造方法。
【0013】項3 前記アルキルシクロヘキサン系溶剤
の分留試験における5%留出温度と95%留出温度との
幅が30℃以内である上記項1又は2に記載のアルキル
シクロヘキサン系溶剤の製造方法。
の分留試験における5%留出温度と95%留出温度との
幅が30℃以内である上記項1又は2に記載のアルキル
シクロヘキサン系溶剤の製造方法。
【0014】項4 アルキルシクロヘキサン類を90〜
100容量%含有し、且つアニリン点が45〜65℃で
ある上記項1〜3のいずれか1項に記載のアルキルシク
ロヘキサン系溶剤の製造方法。
100容量%含有し、且つアニリン点が45〜65℃で
ある上記項1〜3のいずれか1項に記載のアルキルシク
ロヘキサン系溶剤の製造方法。
【0015】項5 上記項1〜4のいずれかに1項に記
載の製造方法より得られるアルキルシクロヘキサン系溶
剤を塗料、インク、接着剤、洗浄剤、ゴム、離型剤等の
溶剤として使用する方法。
載の製造方法より得られるアルキルシクロヘキサン系溶
剤を塗料、インク、接着剤、洗浄剤、ゴム、離型剤等の
溶剤として使用する方法。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係るアルキルシクロヘキ
サン系溶剤の原料としては、原油の蒸留留分、その水素
化精製処理油、重油の直接脱硫で副生する低沸留分、重
油又は重質軽油の水素化分解で得られる分解系低留分、
及びナフサの接触改質反応で副生する改質系留分からな
る群から選ばれる少なくとも1種で、沸点範囲が100
〜200℃で、炭素数8〜9の芳香族成分が90容量%
以上の芳香族留分であればいずれも使用できる。
サン系溶剤の原料としては、原油の蒸留留分、その水素
化精製処理油、重油の直接脱硫で副生する低沸留分、重
油又は重質軽油の水素化分解で得られる分解系低留分、
及びナフサの接触改質反応で副生する改質系留分からな
る群から選ばれる少なくとも1種で、沸点範囲が100
〜200℃で、炭素数8〜9の芳香族成分が90容量%
以上の芳香族留分であればいずれも使用できる。
【0017】ここで炭素数8〜9の芳香族留分とは、具
体的にはエチルベンゼン、キシレン、トリメチルベンゼ
ン、エチルメチルベンゼン、プロピルベンゼン等のモノ
又はジ又はトリアルキル置換芳香族炭化水素類が90容
量%以上含有する留分である。
体的にはエチルベンゼン、キシレン、トリメチルベンゼ
ン、エチルメチルベンゼン、プロピルベンゼン等のモノ
又はジ又はトリアルキル置換芳香族炭化水素類が90容
量%以上含有する留分である。
【0018】上記の水素化原料は、それぞれ単独で又は
2種以上を適宜組み合わせて使用できる。
2種以上を適宜組み合わせて使用できる。
【0019】ただし、芳香族成分の水素化の際に使用す
る触媒を被毒するような硫黄成分の混入した原料は好ま
しくない。原料中の硫黄含有量は50ppm以下、好ま
しくは10ppm以下、さらに好ましくは1ppm以下
である。硫黄分はJIS K2541の方法により測定
される。
る触媒を被毒するような硫黄成分の混入した原料は好ま
しくない。原料中の硫黄含有量は50ppm以下、好ま
しくは10ppm以下、さらに好ましくは1ppm以下
である。硫黄分はJIS K2541の方法により測定
される。
【0020】上記の芳香族成分の水素化触媒としては、
特に限定されるものではなく、従来公知の芳香族化合物
の水素化触媒であれば、いずれのものも用いることがで
きる。
特に限定されるものではなく、従来公知の芳香族化合物
の水素化触媒であれば、いずれのものも用いることがで
きる。
【0021】具体的には、活性金属としては、周期律表
第VIII族金属や貴金属等が例示され、具体的には、
ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル−銅、白金、酸化白
金、白金−ロジウム、白金−アルミナ、パラジウム、ル
テニウム、コバルト、コバルト−モリブデン等が例示さ
れる。特に、価格と性能の面からニッケル系を中心とし
た触媒が推奨される。また、ラネー系の触媒も使用する
こともできる。これらの金属は担体上に金属状、酸化物
又はそれらの混合物の形で用いられる。
第VIII族金属や貴金属等が例示され、具体的には、
ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル−銅、白金、酸化白
金、白金−ロジウム、白金−アルミナ、パラジウム、ル
テニウム、コバルト、コバルト−モリブデン等が例示さ
れる。特に、価格と性能の面からニッケル系を中心とし
た触媒が推奨される。また、ラネー系の触媒も使用する
こともできる。これらの金属は担体上に金属状、酸化物
又はそれらの混合物の形で用いられる。
【0022】触媒担体としては、アルミナ、シリカ、シ
リカ−アルミナ、珪藻土、酸性白土、活性炭等を用いる
ことができる。金属成分の担持量については、特に制限
はないが、少ないと触媒の効果が小さくなり、逆に多い
とコスト的に不利になることから、好ましくは1〜10
重量%、更に好ましくは2〜8重量%の範囲である。
リカ−アルミナ、珪藻土、酸性白土、活性炭等を用いる
ことができる。金属成分の担持量については、特に制限
はないが、少ないと触媒の効果が小さくなり、逆に多い
とコスト的に不利になることから、好ましくは1〜10
重量%、更に好ましくは2〜8重量%の範囲である。
【0023】なお、担体に金属成分等を担持する際の調
製方法としては、従来公知の方法を採用でき、その触媒
の形状は、粉末状、粒状、錠剤状、円柱形等のいずれも
使用できる。
製方法としては、従来公知の方法を採用でき、その触媒
の形状は、粉末状、粒状、錠剤状、円柱形等のいずれも
使用できる。
【0024】水素化反応に使用する触媒量は、水素化反
応原料100重量部に対して、0.05〜100重量
部、好ましくは1〜50重量部であるが、反応温度又は
反応圧力等の諸条件に応じ、実用的な反応速度が得られ
る範囲で適宜選択できる。
応原料100重量部に対して、0.05〜100重量
部、好ましくは1〜50重量部であるが、反応温度又は
反応圧力等の諸条件に応じ、実用的な反応速度が得られ
る範囲で適宜選択できる。
【0025】反応方式としては、液相懸濁反応又は固定
相反応のいずれも採用できる。
相反応のいずれも採用できる。
【0026】上記触媒存在下、反応圧力としては、通
常、0.5〜10MPa、好ましくは0.5〜5MP
a、さらに好ましくは0.5〜1MPaの範囲が推奨さ
れる。0.5MPa未満では水素化が十分に進行せず、
10MPaを越えると分解や異性化等の副反応が起こり
易くなる傾向が見られる。また、1MPa以下の場合、
反応容器の耐圧が緩和され、経済的な観点からむしろ好
ましい。
常、0.5〜10MPa、好ましくは0.5〜5MP
a、さらに好ましくは0.5〜1MPaの範囲が推奨さ
れる。0.5MPa未満では水素化が十分に進行せず、
10MPaを越えると分解や異性化等の副反応が起こり
易くなる傾向が見られる。また、1MPa以下の場合、
反応容器の耐圧が緩和され、経済的な観点からむしろ好
ましい。
【0027】反応温度としては、通常、100〜300
℃、好ましくは150〜200℃の範囲が推奨される。
100℃未満では、水素化が十分に進行せず、300℃
を越えると副反応が起こり、残存芳香族成分の含有量が
増加する傾向が見られる。
℃、好ましくは150〜200℃の範囲が推奨される。
100℃未満では、水素化が十分に進行せず、300℃
を越えると副反応が起こり、残存芳香族成分の含有量が
増加する傾向が見られる。
【0028】本発明の方法に従って水素化反応を行った
後、触媒を濾別し、必要に応じて蒸留することにより、
目的とするアルキルシクロヘキサン系溶剤を得ることが
できる。
後、触媒を濾別し、必要に応じて蒸留することにより、
目的とするアルキルシクロヘキサン系溶剤を得ることが
できる。
【0029】本発明に係るアルキルシクロヘキサン系溶
剤の主成分は、炭素数8〜9のアルキルシクロヘキサン
類であり、具体的には、炭素数8の場合は、エチルシク
ロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、炭素数9の場合
は、トリメチルシクロヘキサン、エチルメチルシクロヘ
キサン、プロピルシクロヘキサン等である。尚、数容量
%以下の少量の非芳香族低沸点留分(具体的にはメチル
シクロヘキサン)、高沸点留分(具体的には、テトラメ
チルシクロヘキサン、ブチルシクロヘキサン、エチルプ
ロピルシクロヘキサン、ジエチルシクロヘキサン等)を
含有していてもよく、本発明の効果が損なわれない限り
そのまま使用できる。尚、炭素数8〜9のアルキルシク
ロヘキサン類のアルキル基(炭素数1〜3)の置換基数
及びその置換位置は特に限定されない。
剤の主成分は、炭素数8〜9のアルキルシクロヘキサン
類であり、具体的には、炭素数8の場合は、エチルシク
ロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、炭素数9の場合
は、トリメチルシクロヘキサン、エチルメチルシクロヘ
キサン、プロピルシクロヘキサン等である。尚、数容量
%以下の少量の非芳香族低沸点留分(具体的にはメチル
シクロヘキサン)、高沸点留分(具体的には、テトラメ
チルシクロヘキサン、ブチルシクロヘキサン、エチルプ
ロピルシクロヘキサン、ジエチルシクロヘキサン等)を
含有していてもよく、本発明の効果が損なわれない限り
そのまま使用できる。尚、炭素数8〜9のアルキルシク
ロヘキサン類のアルキル基(炭素数1〜3)の置換基数
及びその置換位置は特に限定されない。
【0030】さらに本発明に係るアルキルシクロヘキサ
ン系溶剤は、種々の用途に適合させるために、蒸留(精
密蒸留)により種々の沸点範囲を有するものとすること
もできる。
ン系溶剤は、種々の用途に適合させるために、蒸留(精
密蒸留)により種々の沸点範囲を有するものとすること
もできる。
【0031】本発明に係る非芳香族溶剤の該アルキルシ
クロヘキサン系溶剤は、以下の性状を有することが望ま
しい。1)アルキルシクロヘキサン類の含有量が90〜
100容量%、2)アニリン点が45〜60℃、3)未
反応の残存芳香族成分が1容量%以下である、及び4)
分留試験(JIS K−2254)におけるアルキルシ
クロヘキサン系溶剤の5%留出温度と95%留出温度と
の幅が30℃以内である。上記温度幅が30℃を越える
場合は、アニリン点が上昇し、溶解性が低下するため好
ましくない。
クロヘキサン系溶剤は、以下の性状を有することが望ま
しい。1)アルキルシクロヘキサン類の含有量が90〜
100容量%、2)アニリン点が45〜60℃、3)未
反応の残存芳香族成分が1容量%以下である、及び4)
分留試験(JIS K−2254)におけるアルキルシ
クロヘキサン系溶剤の5%留出温度と95%留出温度と
の幅が30℃以内である。上記温度幅が30℃を越える
場合は、アニリン点が上昇し、溶解性が低下するため好
ましくない。
【0032】芳香族炭化水素含量の測定は、JIS K
2356 燃料油炭化水素成分試験方法を準用して測定
する。また、アニリン点は、JIS K2256の方法
により測定する。
2356 燃料油炭化水素成分試験方法を準用して測定
する。また、アニリン点は、JIS K2256の方法
により測定する。
【0033】また、該アルキルシクロヘキサン系溶剤の
比蒸発速度は50〜80である。洗浄溶剤としては、一
般的に比蒸発速度は30〜80が好ましいことから、該
アルキルシクロヘキサン系溶剤はこの範囲であることか
ら十分洗浄剤としても使用できる。
比蒸発速度は50〜80である。洗浄溶剤としては、一
般的に比蒸発速度は30〜80が好ましいことから、該
アルキルシクロヘキサン系溶剤はこの範囲であることか
ら十分洗浄剤としても使用できる。
【0034】比蒸発速度とは、単位時間に単位面積から
気化する溶剤の蒸発速度を言い、比蒸発速度は、酢酸n
−ブチルの蒸発速度に対する試料の蒸発速度の百分率で
表示される。具体的測定方法は、窒素ガスを供給可能に
したフード付き化学天秤2台を用い、両者の天秤皿に濾
紙No.5C(9cmφ)を入れた10cmφのシャー
レーにのせ、一方に酢酸n−ブチル、他方に試料をそれ
ぞれ0.7mLずつとり、窒素ガスを30NL/mlの
流速で同時に供給して、酢酸n−ブチル及び試料の重量
減少率が90%になるまでの時間を計測し、数式1によ
って算出する。比蒸発速度は、速いほど溶解に優れる。
気化する溶剤の蒸発速度を言い、比蒸発速度は、酢酸n
−ブチルの蒸発速度に対する試料の蒸発速度の百分率で
表示される。具体的測定方法は、窒素ガスを供給可能に
したフード付き化学天秤2台を用い、両者の天秤皿に濾
紙No.5C(9cmφ)を入れた10cmφのシャー
レーにのせ、一方に酢酸n−ブチル、他方に試料をそれ
ぞれ0.7mLずつとり、窒素ガスを30NL/mlの
流速で同時に供給して、酢酸n−ブチル及び試料の重量
減少率が90%になるまでの時間を計測し、数式1によ
って算出する。比蒸発速度は、速いほど溶解に優れる。
【0035】
【数1】
比蒸発速度(%)=T1/T2×100 (1)
T1:酢酸n−ブチル90%減量に要した時間
T2:試料90%減量に要した時間
【0036】本発明により得られるシクロヘキサン系溶
剤は、塗料、インキ、接着剤、ゴム、離型剤、粘着剤、
撥水剤剤及び撥油剤、密封剤、精密部品や金属材料など
の脱脂洗浄剤、クリーニング用溶剤用の各種用途に使用
できる。
剤は、塗料、インキ、接着剤、ゴム、離型剤、粘着剤、
撥水剤剤及び撥油剤、密封剤、精密部品や金属材料など
の脱脂洗浄剤、クリーニング用溶剤用の各種用途に使用
できる。
【0037】該アルキルシクロヘキサン系溶剤は、低毒
性の接着剤溶剤としても使用することができる。接着剤
の重合物は、従来既知のものが使用でき、例えば、スチ
レン−ブタジエン共重合体ゴム、天然ゴム、アクリルニ
トリル−ブタジエンゴム、ポリイソブチレンゴム、イソ
プレン−イソブチレンゴム、クロロプレンゴム、シリコ
ーンゴム、ポリビニルエーテル、塩素化ゴムなどの合成
ゴムなどが例示される。さらにはロジン類、テルペン
類、フェノール樹脂、石油樹脂などの粘着剤、カラヤゴ
ム、メチルセルローズ、ポリビニルアルコールなどの増
粘剤、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、クレー、タ
ルクなどの充填剤が、本発明のアルキルシクロヘキサン
系溶剤とともに使用できる。
性の接着剤溶剤としても使用することができる。接着剤
の重合物は、従来既知のものが使用でき、例えば、スチ
レン−ブタジエン共重合体ゴム、天然ゴム、アクリルニ
トリル−ブタジエンゴム、ポリイソブチレンゴム、イソ
プレン−イソブチレンゴム、クロロプレンゴム、シリコ
ーンゴム、ポリビニルエーテル、塩素化ゴムなどの合成
ゴムなどが例示される。さらにはロジン類、テルペン
類、フェノール樹脂、石油樹脂などの粘着剤、カラヤゴ
ム、メチルセルローズ、ポリビニルアルコールなどの増
粘剤、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、クレー、タ
ルクなどの充填剤が、本発明のアルキルシクロヘキサン
系溶剤とともに使用できる。
【0038】インキ用溶剤又は接着剤用溶剤として、こ
れまで主に消防法第四類第一石油類のトルエンが使用さ
れてきた。代替溶媒としては、トルエンに近い沸点範囲
を有するエチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサ
ン等の混合物が適している。この場合、沸点が低すぎる
と、印刷紙面の乾燥工程において、インキ中の溶剤の蒸
発が速まり、印刷性が劣る結果となる。逆に高すぎる
と、インクタックが高まり、印刷の紙切れを起こし、印
刷紙面の乾燥性が悪くなる。また、沸点が低すぎると、
引火性のみならず、揮発性等の安全衛生上の面からも好
ましくない。したがって、これまで使用してきた溶剤に
近い沸点の代替溶剤を使用することが必須となる。
れまで主に消防法第四類第一石油類のトルエンが使用さ
れてきた。代替溶媒としては、トルエンに近い沸点範囲
を有するエチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサ
ン等の混合物が適している。この場合、沸点が低すぎる
と、印刷紙面の乾燥工程において、インキ中の溶剤の蒸
発が速まり、印刷性が劣る結果となる。逆に高すぎる
と、インクタックが高まり、印刷の紙切れを起こし、印
刷紙面の乾燥性が悪くなる。また、沸点が低すぎると、
引火性のみならず、揮発性等の安全衛生上の面からも好
ましくない。したがって、これまで使用してきた溶剤に
近い沸点の代替溶剤を使用することが必須となる。
【0039】したがって、インキ用溶剤又は接着剤用溶
剤としては、主成分がエチルシクロヘキサン、ジメチル
シクロヘキサン等の炭素数8のシクロアルカン類を90
容量%以上含有し、沸点が130〜135℃の範囲のア
ルキルシクロヘキサン系溶剤が代替溶剤として用いるこ
とができる。
剤としては、主成分がエチルシクロヘキサン、ジメチル
シクロヘキサン等の炭素数8のシクロアルカン類を90
容量%以上含有し、沸点が130〜135℃の範囲のア
ルキルシクロヘキサン系溶剤が代替溶剤として用いるこ
とができる。
【0040】塗料用溶剤として、これまで主に消防法第
四類第二石油類のキシレンが使用されてきた。代替溶媒
としては、キシレンに近い沸点範囲を有するトリメチル
シクロヘキサン、エチルメチルシクロヘキサン、プロピ
ルシクロヘキサン等を90容量%以上含有するの混合物
が好適である。この混合溶剤の沸点はおおむね135〜
160℃である。この場合、沸点が低すぎると、引火性
のみならず、消防法第四類第一石油類となり消防法上、
これまでの装置の使用に支障がでる。逆に高すぎると、
粘度が高くなり、溶解性性、液切れ性、乾燥性等のいず
れの性能面でも劣る。
四類第二石油類のキシレンが使用されてきた。代替溶媒
としては、キシレンに近い沸点範囲を有するトリメチル
シクロヘキサン、エチルメチルシクロヘキサン、プロピ
ルシクロヘキサン等を90容量%以上含有するの混合物
が好適である。この混合溶剤の沸点はおおむね135〜
160℃である。この場合、沸点が低すぎると、引火性
のみならず、消防法第四類第一石油類となり消防法上、
これまでの装置の使用に支障がでる。逆に高すぎると、
粘度が高くなり、溶解性性、液切れ性、乾燥性等のいず
れの性能面でも劣る。
【0041】したがって、塗料用溶剤としては、主成分
がトリメチルシクロヘキサン、エチルメチルシクロヘキ
サン、プロピルシクロヘキサン等の炭素数9のシクロア
ルカン類を90容量%以上含有し、沸点が135〜16
0℃の範囲のアルキルシクロヘキサン系溶剤が代替溶剤
として用いることができる。
がトリメチルシクロヘキサン、エチルメチルシクロヘキ
サン、プロピルシクロヘキサン等の炭素数9のシクロア
ルカン類を90容量%以上含有し、沸点が135〜16
0℃の範囲のアルキルシクロヘキサン系溶剤が代替溶剤
として用いることができる。
【0042】本発明によって得られたアルキルシクロヘ
キサン系溶剤は、上記のように種々の用途に用いること
ができ、しかも、低臭気で、芳香族成分の含有量が1容
量%以下であることから、人体に対する安全性が高く、
また、環境破壊のない優れた特徴を有するものである。
キサン系溶剤は、上記のように種々の用途に用いること
ができ、しかも、低臭気で、芳香族成分の含有量が1容
量%以下であることから、人体に対する安全性が高く、
また、環境破壊のない優れた特徴を有するものである。
【0043】以下、本発明を実施例及び比較例によりさ
らに詳細に説明する。
らに詳細に説明する。
【0044】
【実施例】実施例1
電磁攪拌機を備えた500mLオートクレーブに、原料
として1,2,4-トリメチルベンゼン(35容量%)、1-エ
チル-3-メチルベンゼン(21容量%)、1,3,5-トリメ
チルベンゼン(10容量%)、1-エチル-4-メチルベン
ゼン(8容量%)、1-エチル-2-メチルベンゼン(7容
量%)、1,2,3-トリメチルベンゼン(6容量%)、n-
−プロピルベンゼン(5容量%)を含有する沸点140
〜185℃の炭素数9の芳香族炭化水素成分を90容量
%以上含有する石油留分100g及び、安定化ニッケル
触媒を1g入れて、系内を水素で置換後、攪拌しながら
水素圧1MPa、反応温度150℃で3時間、水素化反
応を行った。反応後、室温まで冷却後、触媒を炉別し、
無色透明なアルキルシクロヘキサン系溶剤を得た。得ら
れたアルキルシクロヘキサン系溶剤の残存芳香族成分の
含有量は0.3容量%、アニリン点は52.6℃であっ
た。得られたアルキルシクロヘキサン系溶剤の分留試験
による沸点範囲は133〜165℃であり、5%留出温
度が146℃、95%留出温度が159℃であった。
として1,2,4-トリメチルベンゼン(35容量%)、1-エ
チル-3-メチルベンゼン(21容量%)、1,3,5-トリメ
チルベンゼン(10容量%)、1-エチル-4-メチルベン
ゼン(8容量%)、1-エチル-2-メチルベンゼン(7容
量%)、1,2,3-トリメチルベンゼン(6容量%)、n-
−プロピルベンゼン(5容量%)を含有する沸点140
〜185℃の炭素数9の芳香族炭化水素成分を90容量
%以上含有する石油留分100g及び、安定化ニッケル
触媒を1g入れて、系内を水素で置換後、攪拌しながら
水素圧1MPa、反応温度150℃で3時間、水素化反
応を行った。反応後、室温まで冷却後、触媒を炉別し、
無色透明なアルキルシクロヘキサン系溶剤を得た。得ら
れたアルキルシクロヘキサン系溶剤の残存芳香族成分の
含有量は0.3容量%、アニリン点は52.6℃であっ
た。得られたアルキルシクロヘキサン系溶剤の分留試験
による沸点範囲は133〜165℃であり、5%留出温
度が146℃、95%留出温度が159℃であった。
【0045】実施例2
原料としてエチルベンゼン(65容量%)、m−キシレ
ン(21容量%)、p−キシレン(7容量%)、o−キ
シレン(6容量%)を含有する沸点130〜145℃の
炭素数8の芳香族炭化水素を90容量%以上含む石油留
分100gを用いた他は実施例1と同様に反応を行い、
無色透明なアルキルシクロヘキサン系溶剤を得た。得ら
れたアルキルシクロヘキサン系溶剤の残存芳香族成分の
含有量は0.3容量%、アニリン点は45.1℃であっ
た。得られたアルキルシクロヘキサン系溶剤の分留試験
による沸点範囲は127〜132℃であり、5%留出温
度が129℃、95%留出温度が131℃であった。
ン(21容量%)、p−キシレン(7容量%)、o−キ
シレン(6容量%)を含有する沸点130〜145℃の
炭素数8の芳香族炭化水素を90容量%以上含む石油留
分100gを用いた他は実施例1と同様に反応を行い、
無色透明なアルキルシクロヘキサン系溶剤を得た。得ら
れたアルキルシクロヘキサン系溶剤の残存芳香族成分の
含有量は0.3容量%、アニリン点は45.1℃であっ
た。得られたアルキルシクロヘキサン系溶剤の分留試験
による沸点範囲は127〜132℃であり、5%留出温
度が129℃、95%留出温度が131℃であった。
【0046】実施例3
実施例1の炭素数9のアルキルシクロヘキサン系溶剤1
00g、酢酸ブチル60g、アルキッド樹脂200g、
及び酸化チタン20gをボールミルで混合し、アルキッ
ド塗料を作成した。
00g、酢酸ブチル60g、アルキッド樹脂200g、
及び酸化チタン20gをボールミルで混合し、アルキッ
ド塗料を作成した。
【0047】実施例4
実施例2の炭素数8のアルキルシクロヘキサン系溶剤1
00g、酢酸エチル40g、アルキッド樹脂200g、
及びカーボンブラック20gをボールミルで混合し、印
刷インクを作成した。
00g、酢酸エチル40g、アルキッド樹脂200g、
及びカーボンブラック20gをボールミルで混合し、印
刷インクを作成した。
【0048】比較例1
炭素数9のイソノナン100g、酢酸ブチル60g、ア
ルキッド樹脂200g、及び酸化チタン20gをボール
ミルで混合し、アルキッド塗料を作成した。
ルキッド樹脂200g、及び酸化チタン20gをボール
ミルで混合し、アルキッド塗料を作成した。
【0049】比較例2
炭素数8のイソオクタン100g、酢酸エチル40g、
アルキッド樹脂50g、及びカーボンブラック20gを
ボールミルで混合し、印刷インクを作成した。
アルキッド樹脂50g、及びカーボンブラック20gを
ボールミルで混合し、印刷インクを作成した。
【0050】比較例3
炭素数8のキシレン100g、酢酸ブチル60g、アル
キッド樹脂200g、及び酸化チタン20gをボールミ
ルで混合し、アルキッド塗料を作成した。
キッド樹脂200g、及び酸化チタン20gをボールミ
ルで混合し、アルキッド塗料を作成した。
【0051】〔溶剤の臭気評価試験〕実施例1〜2の本
発明の溶剤、比較例1〜3で使用した溶剤、さらにトリ
クロロエタンを、健康状態の良好な男女10名による臭
気評価試験を行い、下記の判定基準に従って5段階表示
で判定した。その結果は平均値として表1に示した。 5:ほとんど無臭 4:やや有臭 3:有臭 2:かなり有臭 1:相当きつい有臭
発明の溶剤、比較例1〜3で使用した溶剤、さらにトリ
クロロエタンを、健康状態の良好な男女10名による臭
気評価試験を行い、下記の判定基準に従って5段階表示
で判定した。その結果は平均値として表1に示した。 5:ほとんど無臭 4:やや有臭 3:有臭 2:かなり有臭 1:相当きつい有臭
【0052】
【0053】〔洗浄力試験〕試験片(冷間圧延鋼板 J
IS G−3141、120×70×0.5mm)の一部
(表面積70cm2)を水溶性加工油、非水溶性加工油
及びワックスに浸漬した後、実施例1、2のアルキルシ
クロヘキサン系溶剤、n−ヘキサン及び1,1,1−トリ
クロロエタンを用いて超音波洗浄を行い、洗浄度の判定
は目視にて行った。その結果を表2に示す。
IS G−3141、120×70×0.5mm)の一部
(表面積70cm2)を水溶性加工油、非水溶性加工油
及びワックスに浸漬した後、実施例1、2のアルキルシ
クロヘキサン系溶剤、n−ヘキサン及び1,1,1−トリ
クロロエタンを用いて超音波洗浄を行い、洗浄度の判定
は目視にて行った。その結果を表2に示す。
【0054】
【0055】〔インキの貯蔵安定性評価試験〕実施例4
及び比較例2で調製したインキを使用して、貯蔵安定性
を評価した。貯蔵安定性評価試験は、このインキを調製
直後と調製後2か月間貯蔵後のインキについてスプレッ
ドメーターを使用して、20℃、1分間後の広がり性を
測定することにより行い、広がりが変化したか、変化し
ないかで評価した。その結果を表3に示した。
及び比較例2で調製したインキを使用して、貯蔵安定性
を評価した。貯蔵安定性評価試験は、このインキを調製
直後と調製後2か月間貯蔵後のインキについてスプレッ
ドメーターを使用して、20℃、1分間後の広がり性を
測定することにより行い、広がりが変化したか、変化し
ないかで評価した。その結果を表3に示した。
【0056】
【0057】〔塗料の貯蔵安定性評価試験〕実施例3、
比較例1,3を使用して、それぞれの調製直後と2か月
間貯蔵後の塗料について、スプレッドメーターを使用し
て、20℃、1分間後の広がり性を測定することにより
行い、広がりが変化したか、変化しないかで評価した。
その結果を表4に示した。
比較例1,3を使用して、それぞれの調製直後と2か月
間貯蔵後の塗料について、スプレッドメーターを使用し
て、20℃、1分間後の広がり性を測定することにより
行い、広がりが変化したか、変化しないかで評価した。
その結果を表4に示した。
【0058】
【0059】
【発明の効果】本発明の方法によって得られるアルキル
シクロヘキサン系溶剤は、従来の非芳香族系溶剤と比べ
て溶解力、塗料やンキ貯蔵安定性等の点で、同等あるい
はそれ以上であり、安全性や臭気の点でもはるかに改善
されたものである。また、特定の石油留分を原料とし、
これを水素化すれば容易に製造できることから、極めて
経済性が高い。
シクロヘキサン系溶剤は、従来の非芳香族系溶剤と比べ
て溶解力、塗料やンキ貯蔵安定性等の点で、同等あるい
はそれ以上であり、安全性や臭気の点でもはるかに改善
されたものである。また、特定の石油留分を原料とし、
これを水素化すれば容易に製造できることから、極めて
経済性が高い。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
C10G 65/12 C10G 65/12
67/02 67/02
69/08 69/08
C11D 7/24 C11D 7/24
7/50 7/50
Fターム(参考) 4H003 DA11 DA14 DA15 DC04 ED04
FA01 FA03 FA45
4H029 DA01 DA08 DA09 DA10 DA12
4J038 JA12 KA06
4J039 BC02
4J040 HB02 KA23
Claims (5)
- 【請求項1】 原油の蒸留留分、その水素化精製処理
油、重油の直接脱硫で副生する低沸留分、重油又は重質
軽油の水素化分解で得られる分解系低留分、及びナフサ
の接触改質反応で副生する改質系留分からなる群から選
ばれる少なくとも1種で、沸点が100〜200℃、炭
素数8〜9の芳香族成分が90容量%以上の留分を水素
化することを特徴とする、残存芳香族成分の含有量が1
容量%以下であるアルキルシクロヘキサン系溶剤の製造
方法。 - 【請求項2】 水素化圧が0.5〜10MPaの範囲で
ある請求項1に記載のアルキルシクロヘキサン系溶剤の
製造方法。 - 【請求項3】 前記アルキルシクロヘキサン系溶剤の分
留試験における5%留出温度と95%留出温度との幅が
30℃以内である請求項1又は2に記載のアルキルシク
ロヘキサン系溶剤の製造方法。 - 【請求項4】 アルキルシクロヘキサン類を90〜10
0容量%含有し、且つアニリン点が45〜65℃である
請求項1〜3のいずれか1項に記載のアルキルシクロヘ
キサン系溶剤の製造方法。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに1項に記載の
製造方法より得られるアルキルシクロヘキサン系溶剤を
塗料、インク、接着剤、洗浄剤、ゴム、離型剤等の溶剤
として使用する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002117690A JP2003313562A (ja) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | アルキルシクロヘキサン系溶剤の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002117690A JP2003313562A (ja) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | アルキルシクロヘキサン系溶剤の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003313562A true JP2003313562A (ja) | 2003-11-06 |
Family
ID=29534810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002117690A Withdrawn JP2003313562A (ja) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | アルキルシクロヘキサン系溶剤の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003313562A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005239981A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Mitsuboshi Belting Ltd | ゴム系接着剤組成物 |
JP2006299173A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Japan Energy Corp | 高沸点芳香族炭化水素溶剤 |
JP2008214365A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Japan Energy Corp | 溶剤組成物 |
US11926761B2 (en) | 2018-08-02 | 2024-03-12 | Sk Innovation Co., Ltd. | Organic solvent composition and paint composition including the same |
-
2002
- 2002-04-19 JP JP2002117690A patent/JP2003313562A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005239981A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Mitsuboshi Belting Ltd | ゴム系接着剤組成物 |
JP2006299173A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Japan Energy Corp | 高沸点芳香族炭化水素溶剤 |
JP2008214365A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Japan Energy Corp | 溶剤組成物 |
US11926761B2 (en) | 2018-08-02 | 2024-03-12 | Sk Innovation Co., Ltd. | Organic solvent composition and paint composition including the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3379448B2 (ja) | 水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂 | |
EP1481038B1 (en) | Improved hydrocarbon fluids | |
JP5215570B2 (ja) | 溶剤組成物 | |
CN104031194A (zh) | 聚甲氧基二甲醚作为环保型溶剂油的新用途 | |
CN110234742A (zh) | 用于生产低芳烃含量的异链烷烃流体的方法 | |
JP2003313562A (ja) | アルキルシクロヘキサン系溶剤の製造方法 | |
MXPA02006492A (es) | Composiciones fluidas que contienen ester. | |
US3442877A (en) | Two-stage hydrogenation process | |
JP4613266B2 (ja) | ナフテン系溶剤及びその製造方法 | |
JP4986410B2 (ja) | 高沸点芳香族炭化水素溶剤 | |
CN1266257C (zh) | 含有增量油的硅橡胶组合物和制备所述增量油的方法 | |
JP2004016946A (ja) | 石油樹脂の水素化触媒及び水素化石油樹脂の製造方法 | |
TW588054B (en) | High softening point copolymer, its manufacturing method and its hydrogenated compound | |
JPH06104628B2 (ja) | 炭化水素溶剤の製造方法 | |
JP3289310B2 (ja) | 水添石油樹脂の製造方法 | |
JP3312388B2 (ja) | 水酸基含有水添石油樹脂及びその製造方法 | |
JP7598322B2 (ja) | ナフテン系溶剤 | |
JPH07242570A (ja) | 炭化水素溶剤の製造方法 | |
JP2006282900A (ja) | 非芳香族系有機溶剤 | |
TWI237017B (en) | Process for producing fluorinated methyl-benzyl alcohol | |
JP3316942B2 (ja) | 水添石油樹脂の製造方法 | |
WO2011027755A1 (ja) | ヒドリンダンの製造方法及び溶剤 | |
Yang et al. | Base-catalyzed hydrogenation: Reduction of polycyclic aromatic compounds | |
JP4959652B2 (ja) | 炭化水素系溶剤組成物 | |
JP2023177046A (ja) | 炭化水素系溶剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050404 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060913 |