JP2003313394A - 熱可塑性エラストマー製シート - Google Patents

熱可塑性エラストマー製シート

Info

Publication number
JP2003313394A
JP2003313394A JP2002117558A JP2002117558A JP2003313394A JP 2003313394 A JP2003313394 A JP 2003313394A JP 2002117558 A JP2002117558 A JP 2002117558A JP 2002117558 A JP2002117558 A JP 2002117558A JP 2003313394 A JP2003313394 A JP 2003313394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermoplastic elastomer
component
polymer block
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002117558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3978072B2 (ja
Inventor
Gakuji Shin
学治 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002117558A priority Critical patent/JP3978072B2/ja
Priority to EP03720918A priority patent/EP1498454A4/en
Priority to PCT/JP2003/004901 priority patent/WO2003089512A1/ja
Publication of JP2003313394A publication Critical patent/JP2003313394A/ja
Priority to US10/948,782 priority patent/US7144623B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3978072B2 publication Critical patent/JP3978072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】押出成形性にも優れ、更に、耐傷付き性および
ソフト感に優れた熱可塑性エラストマー製シートを提供
する。 【解決手段】下記の成分(a)〜(c)を含有し、成分
(a)及び(b)の合計量に対し、成分(a)の割合が
20〜80重量%であり、成分(b)の割合が20〜8
0重量%であり、成分(a)及び(b)の合計100重
量部に対し、成分(c)の割合が1〜300重量部であ
る組成物から成るシート。(a)重量平均分子量が5
0,000〜500,000であるブロック共重合体で
あって、一般式(I)で表されるブロック共重合体およ
び/またはこれを水素添加して得られる水添ブロック共
重合体。 【化1】 A(B−A)nおよび/または(A−B)n・・・・・(I) (ただし、式中のAはビニル芳香族炭化水素の重合体ブ
ロック、Bはエラストマー性重合体ブロックであり、n
は1〜5の整数である。) (b)炭化水素系ゴム用軟化剤、(c)オレフィン系樹
脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性エラスト
マー製シートに関し、詳しくは、特定のスチレン系熱可
塑性エラストマー組成物から成るシートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、塩化ビニル樹脂(PVC)は、自
動車内装材、土木シート等で広く使用されている。しか
しながら、専ら塩化ビニル樹脂を使用した押出シート
は、耐熱性、耐寒性、耐熱老化性、耐光性、臭気、ソフ
ト感、見た目の安物感に問題点がある。そこで、これら
の欠点を解決した材料として、エチレン−プロピレン−
非共役ジエン共重合体ゴムとポリプロピレンとのブレン
ド物のゴム成分を部分的に或いは完全に動的架橋したオ
レフィン系熱可塑性エラストマー組成物が塩化ビニル樹
脂の代替品として有望視されている。
【0003】しかしながら、オレフィン系熱可塑性エラ
ストマー組成物をシート状に押出成形する場合、押出機
ダイス出口周辺部での液状物付着、いわゆる目やにが多
く発生して押出し成形性に問題があり、しかも、得られ
たシートは、耐傷付き性が悪いため用途によっては問題
がある。一方、耐傷付き性を高めるために樹脂成分を多
く配合した場合は、硬度が高くなり、所望のソフト感が
得られないという問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、その目的は、押出成形性にも
優れ、更に、耐傷付き性およびソフト感に優れた熱可塑
性エラストマー製シートを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、特定のスチレン系
熱可塑性エラストマー組成物により、上記の目的を達成
し得るとの知見を得、本発明の完成に至った。
【0006】すなわち、本発明の要旨は、下記の成分
(a)〜(c)を含有し、成分(a)及び(b)の合計
量に対し、成分(a)の割合が20〜80重量%であ
り、成分(b)の割合が20〜80重量%であり、成分
(a)及び(b)の合計100重量部に対し、成分
(c)の割合が1〜300重量部である組成物から成る
ことを特徴とする熱可塑性エラストマー製シートに存す
る。
【0007】(a)重量平均分子量が50,000〜5
00,000であるブロック共重合体であって、一般式
(I)で表されるブロック共重合体および/またはこれ
を水素添加して得られる水添ブロック共重合体。
【化2】 A(B−A)nおよび/または(A−B)n・・・・・(I) (ただし、式中のAはビニル芳香族炭化水素の重合体ブ
ロック、Bはエラストマー性重合体ブロックであり、n
は1〜5の整数である。) (b)炭化水素系ゴム用軟化剤 (c)オレフィン系樹脂
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で使用する成分(a)は、
重量平均分子量が50,000〜500,000である
ブロック共重合体であって、前記の一般式(I)で表さ
れるブロック共重合体および/またはこれを水素添加し
て得られる水添ブロック共重合体である。
【0009】上記のブロック共重合体において、ビニル
芳香族炭化水素の重合体ブロック(A)はハードセグメ
ント、エラストマー性重合体ブロック(B)はソフトセ
グメントを構成する。ブロック共重合体の代表例は、A
−B又はA−B−Aで表される共重合構造を有し、Bの
二重結合が部分的に或いは完全に水素添加されていても
よいブロック共重合体であって、一般にスチレン系熱可
塑性エラストマーとして知られている。
【0010】上記のビニル芳香族炭化水素の重合体ブロ
ック(A)におけるビニル芳香族炭化水素としては、例
えば、スチレン、α−メチルスチレン、o−、m−、p
−メチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、ビニル
ナフタレン、ビニルアントラセン等が挙げられ、特にス
チレンが好ましい。
【0011】上記のエラストマー性重合体ブロック
(B)としては、エラストマー性が発現される限り、そ
の種類は特に制限されないが、共役ジエンが好ましい。
共役ジエンとしては、例えば、ブタジエン、イソプレ
ン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3
−ブタジエン等が挙げられ、特に、ブタジエン、イソプ
レン又はブタジエン/イソプレンの2/8〜6/4重量
割合の混合物が好ましい。
【0012】ブロック共重合体のビニル芳香族炭化水素
の重合体ブロックの含有量は、通常10〜50重量%、
好ましくは15〜45重量%、更に好ましくは20〜4
0重量%である。ビニル芳香族炭化水素の重合体ブロッ
クの含有量が前記範囲未満では、得られる組成物の機械
的強度や耐熱性が劣る傾向となり、一方、前記範囲超過
では、得られる組成物の柔軟性、ゴム弾性が劣ると共
に、後述する(b)成分の炭化水素系ゴム用軟化剤のブ
リードが生じ易い傾向となる。
【0013】共役ジエンとしてブタジエンのみが使用さ
れている場合、熱可塑性エラストマーとしてのゴム弾性
を保持する面から、エラストマー性重合体ブロック
(B)における共役ジエンの1,2−結合の割合は、通
常20〜50%、好ましくは25〜45%である。
【0014】また、成分(a)は、水素添加して得られ
る水添ブロック重合体であることが好ましい。この場
合、エラストマー性重合体ブロック(B)の二重結合の
水素添加率は、通常30%以上、好ましくは50%以
上、更に好ましくは90%以上である。水素添加率が前
記範囲未満では、得られる組成物の耐候性や耐熱性が劣
る傾向となる。
【0015】また、ブロック共重合体の重量平均分子量
は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測
定したポリスチレン換算の分子量として、50,000
〜500,000であるが、好ましくは 100,00
0〜450,000、更に好ましくは150,000〜
400,000である。重量平均分子量が50,000
未満の場合は、得られる組成物のゴム弾性や機械的強度
が劣り成形加工性も劣る。一方、重量平均分子量が50
0,000超過の場合は、得られる組成物の成形加工性
が劣ることとなる。
【0016】上記のブロック共重合体の製造方法は、上
記の構造・物性が得られる限り、如何なる方法であって
もよい。例えば、特公昭40−23798号公報に記載
された方法、すなわち、リチウム触媒の存在下に不活性
溶媒中でブロック重合を行う方法を採用することが出来
る。また、ブロック共重合体の水素添加処理は、例え
ば、特公昭42−8704号公報、特公昭43−663
6号公報、特開昭59−133203号公報、特開昭6
0−79005号公報などに記載された方法により、不
活性溶媒中で水素添加触媒の存在下で行うことが出来
る。
【0017】また、上記の様なブロック共重合体は、ス
チレン又はその誘導体とエラストマー性ブロックを重合
し、これをカップリング剤によりカップリングして得る
ことも出来る。また、ジリチウム化合物を開始剤として
エラストマー性ブロックを重合し、次いで、スチレン又
はその誘導体を逐次重合して得ることも出来る。
【0018】上記の様なブロック共重合体の市販品とし
ては、「KRATON−G」(シェル・ケミカル社)、
「セプトン」(株式会社クラレ)、「タフテック」(旭
化成株式会社)等の商品が例示できる。
【0019】本発明で使用する成分(b)は炭化水素系
ゴム用軟化剤である。炭化水素系ゴム用軟化剤として
は、重量平均分子量が通常300〜2,000、好まし
くは500〜1,500の炭化水素が使用され、鉱物油
系炭化水素または合成樹脂系炭化水素が好適である。
【0020】一般に、鉱物油系ゴム用軟化剤は、芳香族
炭化水素、ナフテン系炭化水素およびパラフィン系炭化
水素の混合物である。全炭素量に対し、芳香族系炭化水
素の炭素の割合が35重量%以上のものは芳香族系オイ
ル、ナフテン系炭化水素の炭素の割合が30〜45重量
%のものはナフテン系オイル、パラフィン系炭化水素の
炭素の割合が50重量%以上のものはパラフィン系オイ
ルと呼ばれる。本発明においては、パラフィン系オイル
が好適に使用される。
【0021】パラフィン系オイルの40℃での動粘度は
通常20〜800cst(センチストークス)、好まし
くは50〜600cSt、流動点は通常0〜−40℃、
好ましくは0〜−30℃、引火点(COC)は通常20
0〜400℃、好ましくは250〜350℃である。炭
化水素系ゴム用軟化剤は、得られる組成物の流動性を向
上して成形加工性に寄与すると共に得られるシートの柔
軟性向上にも寄与する。
【0022】本発明で使用する成分(c)はオレフィン
系樹脂である。オレフィン系樹脂としては、プロピレン
系樹脂、エチレン系樹脂、結晶性ポリブテン−1樹脂、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)ア
クリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エス
テル共重合体などのエチレン系樹脂が挙げられるが、プ
ロピレン系樹脂が好適に使用される。プロピレン系樹脂
の具体例としては、例えば、プロピレンの単独重合体、
プロピレンを主成分とするプロピレン−エチレンランダ
ム共重合体樹脂、プロピレン−エチレンブロック共重合
体樹脂などが挙げられる。重合様式は、樹脂状物が得ら
れる限り、如何なる重合様式を採用しても差し支えな
い。
【0023】上記のプロピレン系樹脂のメルトフローレ
ート(JIS−K7210、230℃、21.2N荷
重)は、通常0.05〜200g/10分、好ましくは
0.1〜100g/10分である。メルトフローレート
が0.05g/10分未満の場合は、得られる組成物成
形性が悪化し、得られるシートの外観に不良が生じ易
く、200g/10分超過の場合は、得られる組成物の
機械的特性、特に引張破断強度が低下する傾向となる。
【0024】本発明において、上記の各成分の組成割合
は次の通りである。すなわち、成分(a)及び(b)の
合計量に対し、成分(a)の割合は、20〜80重量
%、好ましくは25〜75重量%であり、成分(b)の
割合は、20〜80重量%、好ましくは30〜75重量
%である。成分(a)の割合が20重量%未満(成分
(b)の割合が80重量%超過)の場合は、得られる組
成物のゴム弾性が劣ると共に軟化剤の耐ブリード性が低
下し、成分(a)の割合が80重量%超過(成分(b)
の割合が20重量%未満)の場合は、得られる組成物の
柔軟性および成形加工性が劣る。一方、成分(c)の割
合は、成分(a)及び(b)の合計100重量部に対
し、1〜300重量部、好ましくは10〜100重量部
である。成分(c)の割合が1重量部未満の場合は得ら
れる組成物の成形加工性が劣り、300重量部超過の場
合は得られる組成物の柔軟性およびゴム弾性が劣る。
【0025】本発明における組成物は、有機過酸化物の
存在下に動的に熱処理されていてもよく、この動的熱処
理により、シートにした際の耐熱性と耐油性を向上させ
ることが可能となる。
【0026】ここに、動的熱処理とは溶融状態または半
溶融状態で混練することを指す。通常、動的熱処理は、
前記の各成分を均一に混合した後、必要に応じて有機過
酸化物と架橋助剤の存在下に溶融混練することによって
行われる。そして、混合装置としては、ヘンシェルミキ
サー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等が使用さ
れ、混練装置としては、ミキシングロール、ニーダー、
バンバリーミキサー、ブラベンダープラストグラフ、一
軸または二軸の押出機などが使用される。
【0027】有機過酸化物の使用割合は、通常0.1〜
3重量部、好ましくは0.1〜1重量部であり、架橋助
剤の使用割合は、通常0.1〜5重量部、好ましくは
0.1〜3重量であり、また、混錬温度は、通常100
〜300℃、好ましくは110〜280℃であり、混錬
時間は、通常10秒〜30分、好ましくは20秒〜20
分間である。動的熱処理時の材料の状態は、使用する材
料の種類や動的熱処理温度によって異なり、通常は半溶
融状態または溶融状態となるが、特に制限されない。混
練に際しては、各成分を一括混練する方法の他、任意の
成分を混練した後、他の残りの成分を添加して混練する
多段分割混練法を採用してもよい。
【0028】上記の有機過酸化物としては、例えば、ジ
−t−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミルパーオキ
シド、ジクミルパーオキシド、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)−
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等のジアルキル
パーオキシド類、t−ブチルパーオキシベンゾエート、
t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘ
キサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパ
ーオキシ)ヘキシン−3等のパーオキシエステル類、ア
セチルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、ベンゾ
イルパーオキシド、p−クロロベンゾイルパーオキシ
ド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキシド等のジア
シルパーオキシド類、ジイソプロピルベンゼンヒドロパ
ーオキシド等のヒドロパーオキシド類などが挙げられ
る。これらの中では、1分間の半減期温度が140℃以
上の有機過酸化物が好ましい。斯かる有機過酸化物とし
ては、例えば、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイ
ソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3等
が挙げられる。
【0029】前記の架橋助剤としては、例えば、硫黄、
p−キノンジオキシム、p−ジニトロソベンゼン、1,
3−ジフェニルグアニジン、m−フェニレンビスマレイ
ミド等の過酸化物架橋用助剤、ジビニルベンゼン、トリ
アリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ジ
アリルフタレート等の多官能ビニル化合物、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコー
ルジ(メタ)アアクリレート、ポリエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、アリル(メタ)クリレート等の
多官能(メタ)アクリレート化合物などが挙げられる。
【0030】また、本発明における組成物には酸化防止
剤を配合することが好ましい。酸化防止剤としては、例
えば、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、
2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−
ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−t−ブチル−4
−エチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフ
ェノール、2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、ブ
チル化ヒドロキシアニソール、n−オクタデシル−3−
(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、ステアリル−β−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト等のモノフェノール系、4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニル、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t
−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−
エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−メチ
レンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,
4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフ
ェノール)、2,6−ビス(2’−ヒドロキシ−3’−
t−ブチル−5’−メチルベンジル)−4−メチルフェ
ノール等のビスフェノール系、1,1,3−トリス
(2’−メチル−4’−ヒドロキシ−5’−t−ブチル
フェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,
6−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒド
ロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)イソシアヌレート、
トリス〔β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレ
ート、テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ−
t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕メタン等のトリ以上のポリフェノール系、2,2’
−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−t−ブチ
ルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6
−t−ブチルフェノール)等のチオビスフェノール系、
アルドール−α−ナフチルアミン、フェニル−α−ナフ
チルアミン、フェニル−β−ナフチルアミン等のナフチ
ルアミン系、p−イソプロポキシジフェニルアミン等の
ジフェニルアミン系、N,N’−ジフェニル−p−フェ
ニレンジアミン、N,N’−ジ−β−ナフチル−p−フ
ェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニ
ル−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’
−フェニル−p−フェニレンジアミン等のフェニレンジ
アミン系のもの等が挙げられる。これらの中では、モノ
フェノール系、ビスフェノール系、トリ以上のポリフェ
ノール系、チオビスフェノール系の酸化防止剤が好まし
い。酸化防止剤の使用割合は、成分(a)〜(c)の合
計100重量部に対し、通常0.01〜2重量部、好ま
しくは0.05〜1重量部である。
【0031】また、本発明における組成物には、本発明
の目的を損わない範囲内において、必要に応じ、他の成
分を配合することが出来る。斯かる配合成分としては、
各種の樹脂やゴム、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カ
リウム繊維、タルク、マイカ、シリカ、チタニア、炭酸
カルシウム、カーボンブラック等の充填剤、熱安定剤、
光安定剤、紫外線吸収剤、中和剤、滑剤、防曇剤、ブロ
ッキング防止剤、帯電防止剤、分散剤、難燃剤、導電性
付与剤、着色剤などが挙げられる。これらは、前記の成
分(a)、(b)又は(c)の何れかに予め配合してお
くか、または、各成分の混合時、溶融混練時、動的熱処
理時に任意の段階で配合される。
【0032】本発明の熱可塑性エラストマー製シートは
前記の組成物から成る。シートの成形法としては、押出
成形法、カレンダー加工法などが採用される。本発明に
おいて、材料を押出機で加熱溶融した後にダイから押出
す押出成形法が好適に使用される。ダイとしては通常T
ダイが使用される。押出機のシリンダー温度およびスク
リュウ回転数、ダイ温度などは、使用する組成物の物性
を考慮して適宜選択される。また、本発明のシートの厚
さは、特に制限されず、フイルムの領域の厚さも含め、
50μmから10mmの広範囲から選択することが出来
る。本発明のシートの好ましい厚さは0.1〜1mmで
ある。
【0033】本発明のシートは、積層成形、熱成形、真
空成形などの二次加工によって、単体として又は他材料
との積層体として成形体とされる。そして、自動車部
品、家電部品、医療用機器部品、包装用資材、土木建築
用資材、電線、雑貨などの広汎な分野での資材として好
適に使用することが出来る。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。なお、以下の諸例で
使用した材料および評価方法は以下に示す通りである。
なお、以下において「%」は重量%を意味する。
【0035】<材料> 成分(a1):スチレンブロック−ブタジエンブロック
−スチレンブロックの共重合構造から成るスチレン−ブ
タジエンブロック共重合体の水素添加物(スチレン含有
量33%、水素添加率98%以上、重量平均分子量24
5,000)。
【0036】成分(a2):スチレンブロック−ブタジ
エン/イソプレンブロック−スチレンブロックの共重合
構造から成るスチレン−ブタジエン/イソプレンブロッ
ク共重合体の水素添加物(スチレン含有量30%、水素
添加率98%以上、重量平均分子量243,000)。
【0037】成分(a3):スチレンブロック−ブタジ
エンブロック−スチレンブロックの共重合構造から成る
スチレン−ブタジエンブロック共重合体の部分水素添加
物(スチレン含有量31%、水素添加率56%、重量平
均分子量100,000)。
【0038】成分(a4)(比較例用):スチレンブロ
ック−ブタジエンブロック−スチレンブロックの共重合
構造から成るスチレン−ブタジエンブロック共重合体の
水素添加物(スチレン含有量29%、水素添加率98%
以上、重量平均分子量47,000)。
【0039】成分(b):パラフィン系オイル(重量平
均分子量746、40℃における動粘度382cSt、
流動点−15℃、引火点300℃、出光興産社製「PW
380」)。
【0040】(c)成分:プロピレン重合体樹脂(メル
トフローレート0.9g/10分)
【0041】架橋剤:1,3−ビス(t−ブチルパーオ
キシイソプロピル)ベンゼン(POX)
【0042】架橋助剤:ジビニルベンゼン(DVB)
【0043】<評価方法>以下の(1)〜(5)の測定
には、渡辺加工機製の45mmφ押出機(シングルフラ
イトタイプスクリュウ)のTダイから、シリンダー温度
190℃、ダイ温度210℃、スクリュウ回転数70r
pmの条件で押出成形した、幅250mm、厚さ0.3
5mmのシートを使用した。
【0044】(1)成形加工性:上記の成形条件で成形
上に問題が無く、更に得られた押出シートの著しい外観
不良が無い場合、成形加工性を良好とした。
【0045】(2)目やに:上記の成形時においてダイ
ス出口周辺部での液状物付着状況を目視観察し次の表1
に示す5段階で評価した。
【0046】
【表1】 5…非常に少ない 4…少ない 3…普通 2…多い 1…非常に多い
【0047】(3)ソフト感:試料シートの表面を手で
触れてその感触を次の表2に示す5段階で評価した。
【0048】
【表2】 5…非常に柔らかい 4…柔らかい 3…普通 2…硬い 1…非常に硬い
【0049】(4)耐傷付き性:試料シートの上に半径
10mmのフェルト布を置き、その上に159g/cm
3の圧力の掛かるおもりを乗せて100往復させ、その
前後の光沢度(JIS−K7105に準拠)を測定し、
その変化度をもって耐傷付き性の評価とした。変化度の
低いものを良好とした。
【0050】(5)シートの強度:JIS3号ダンベル
型試験片で試料シートを横方向に打ち抜き、常温常圧下
で引張速度500mm/分で引張り破断する強度を測定
した。
【0051】実施例1〜5及び比較例1〜2 表3及び表4に示す配合量(重量部)にて配合したエラ
ストマー組成物の(a)〜(c)成分の合計量100重
量部に対して、テトラキス[メチレン−3−(3‘,
5’−ジ−t−ブチル−4‘−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]メタン(商品名「イルガノックス101
0」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.1重
量部を添加し、更に、表3及び表4に示す量のPOXと
DVBを添加し、L/Dが41、シリンダー径44mm
の二軸押出機を使用し、110〜180℃の温度に設定
して溶融混練させ、これをダイよりストランド状に押し
出し、カッティングして熱可塑性エラストマー組成物の
ペレットを得た。そして、得られたペレットを上記の方
法にてシート状に押し出し成形し、評価を行なった。評
価結果を表3及び表4に示す。
【0052】比較例3 エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴムとポ
リプロピレンとのブレンド物の動的架橋品であるオレフ
ィン系熱可塑性エラストマー(三菱化学社製「サーモラ
ン3602N」)を使用して上記と同様の成形、評価を
行った。評価結果を表4に示す。
【0053】
【表3】
【0054】
【表4】
【0055】<結果の評価> (1)重量平均分子量が本発明の範囲外である成分(a
4)を使用した比較例1では、実施例1及び2に比較
し、成形加工性が悪く、耐傷付性およびシート強度も劣
る。 (2)重量平均分子量が本発明の範囲外である成分(a
4)を使用した比較例2では、実施例3〜5に比較し、
成形加工性が悪く、耐傷付性およびシート強度も劣る。 (3)オレフィン系熱可塑性エラストマーを使用した比
較例3では、実施例 1〜5に比較し、目やにの発生が
認められ、耐傷付性およびシート強度も劣る。
【0056】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、押出成形
性にも優れ、更に、耐傷付き性およびソフト感に優れた
熱可塑性エラストマー製シートが提供され、本発明の工
業的価値は顕著である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA12 AA15 AA20 AA21 AA22X AA31X AA71 AA75 AF22 AH03 AH04 AH07 AH12 BA01 BB06 BC01 4J002 AE05Y BB04X BB11X BP01W GF00 GL00 GM00 GN00 GQ00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(a)〜(c)を含有し、成
    分(a)及び(b)の合計量に対し、成分(a)の割合
    が20〜80重量%であり、成分(b)の割合が20〜
    80重量%であり、成分(a)及び(b)の合計100
    重量部に対し、成分(c)の割合が1〜300重量部で
    ある組成物から成ることを特徴とする熱可塑性エラスト
    マー製シート。 (a)重量平均分子量が50,000〜500,000
    であるブロック共重合体であって、一般式(I)で表さ
    れるブロック共重合体および/またはこれを水素添加し
    て得られる水添ブロック共重合体。 【化1】 A(B−A)nおよび/または(A−B)n・・・・・(I) (ただし、式中のAはビニル芳香族炭化水素の重合体ブ
    ロック、Bはエラストマー性重合体ブロックであり、n
    は1〜5の整数である。) (b)炭化水素系ゴム用軟化剤 (c)オレフィン系樹脂
  2. 【請求項2】 一般式(I)に記載のBが共役ジエンの
    エラストマー性重合体ブロックである請求項1に記載の
    熱可塑性エラストマー製シート。
  3. 【請求項3】 成分(c)がプロピレン系重合体である
    請求項1又は2に記載の熱可塑性エラストマー製シー
    ト。
  4. 【請求項4】 一般式(I)に記載のAがスチレン重合
    体ブロック、Bがブタジエン重合体ブロック、イソプレ
    ン重合体ブロック又はブタジエン・イソプレン重合体ブ
    ロックであり、成分(a)中のAの含有量が10〜50
    重量%である請求項1〜3の何れかに記載の熱可塑性エ
    ラストマー製シート。
  5. 【請求項5】 組成物が少なくとも部分的に架橋されて
    いる請求項1〜5の何れかに記載の熱可塑性エラストマ
    ー製シート。
  6. 【請求項6】 シートの成形法が押出成形である請求項
    1〜5の何れかに記載の熱可塑性エラストマー製シー
    ト。
JP2002117558A 2002-04-19 2002-04-19 熱可塑性エラストマー製シート Expired - Lifetime JP3978072B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117558A JP3978072B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 熱可塑性エラストマー製シート
EP03720918A EP1498454A4 (en) 2002-04-19 2003-04-17 THERMOPLASTIC ELASTOMER COMPOSITION, SHEETS AND CORRESPONDING LAMINATES
PCT/JP2003/004901 WO2003089512A1 (fr) 2002-04-19 2003-04-17 Composition elastomere thermoplastique, feuilles et lamines correspondants
US10/948,782 US7144623B2 (en) 2002-04-19 2004-09-24 Thermoplastic elastomer composition and sheet, and laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117558A JP3978072B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 熱可塑性エラストマー製シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313394A true JP2003313394A (ja) 2003-11-06
JP3978072B2 JP3978072B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=29534713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117558A Expired - Lifetime JP3978072B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 熱可塑性エラストマー製シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063431A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Aron Kasei Co Ltd クッション性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063431A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Aron Kasei Co Ltd クッション性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978072B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002102895A1 (fr) Procede de production d'une composition elastomere thermoplastique
JPH0311291B2 (ja)
JP3503352B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005089656A (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物
JP4909467B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP3503339B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003206389A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、その成形体及び複合成形体
JP3978072B2 (ja) 熱可塑性エラストマー製シート
JP2005047948A (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物
JP4026527B2 (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2003183450A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2004243544A (ja) 熱可塑性エラストマーを基材とした積層体及び積層管状体
JP4192007B2 (ja) 摩擦係数の大きい熱可塑性エラストマー組成物及びそれからなる滑り止め部材
JP4134674B2 (ja) 防水シート
JP6144979B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3875551B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4909468B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP6838439B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003183448A (ja) チューブまたはホース用熱可塑性エラストマー組成物
JP3928552B2 (ja) カレンダー成形用スチレン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP4075579B2 (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー表皮シート
JP4145113B2 (ja) 高反発弾性スチレン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2001131360A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2021161128A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びインストルメントパネル用表皮
JP2004307564A (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3978072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term