JP2003312217A - ビード補強層を備えた空気入りタイヤ - Google Patents

ビード補強層を備えた空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2003312217A
JP2003312217A JP2002123119A JP2002123119A JP2003312217A JP 2003312217 A JP2003312217 A JP 2003312217A JP 2002123119 A JP2002123119 A JP 2002123119A JP 2002123119 A JP2002123119 A JP 2002123119A JP 2003312217 A JP2003312217 A JP 2003312217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
filler
reinforcing layer
pneumatic tire
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002123119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173683B2 (ja
Inventor
Koji Takahira
耕二 高比良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2002123119A priority Critical patent/JP4173683B2/ja
Publication of JP2003312217A publication Critical patent/JP2003312217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173683B2 publication Critical patent/JP4173683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】操縦安定性能と乗り心地性能を同時に向上させ
る効果を維持しつつ、生産性を向上させ得る空気入りタ
イヤを提供する。 【解決手段】 ビードフィラー5を備えた一対のビード
コア3間にトロイド状に延在したカーカス1のビード部
からサイド部下方に至る領域にビード補強層4を配設
し、このビード補強層4は、複数本の線状体14を被包
ゴム15に埋設して実質的に断面円形とされた紐状体1
6を、タイヤ周方向に渦巻き状に多数回巻回して構成す
ることで、巻回時に発生する応力を紐状体16の自転に
よって吸収し、かつ各線状体の相対的長さを自動調節で
きるので、複数本の線状体を同時巻回して、その生産に
要する時間を短縮できる空気入りタイヤとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操縦安定性能と乗
り心地性能を同時に向上させる効果を有するビード補強
層を備え、その生産性を向上させた空気入りタイヤに関
するものである。
【0002】
【従来技術】自動車は性能向上と高速道路の整備に伴っ
て高速で長時間走行されるようになってきた。タイヤに
も各種の性能の向上が求められている。その中でも、特
に、操縦性能と乗り心地性能の向上が強く求められてい
る。
【0003】従来、操舵に対する応答性を高めて操縦性
能を向上させるために、タイヤの横剛性と前後剛性を増
加させる手法が広く知られている。例えば、ビードフィ
ラーを高硬度ゴム組成物で形成するか、又は(及び)ビ
ード部にカーカスコードと交差する方向にコードを配列
したビード補強層を配設するなどの手法を採用し、カー
カス剛性を増加させて横剛性と前後剛性を高くする手法
が古くから行われている。
【0004】しかし、ビード部からサイド部にかけて剛
性が一様に高くなれば、縦剛性も高くなって、走行中路
面の凹凸に乗り上げて生じた振動をタイヤの変形によっ
て緩和する能力が低下し、リムを介して車体に伝えられ
る振動が大きくなり、乗り心地性能が低下するようにな
る。
【0005】このように、操縦性能と乗り心地性能は二
律背反の関係にあり、これらの古くから行われている剛
性を増加させる手法では、操縦性能と乗り心地性能の両
者の一方を損なわずに他方を向上させることは困難であ
り、両者をバランスさせることで性能要求に応えること
が余儀なくされていた。
【0006】乗り心地性能を損なわずに操縦安定性能を
向上させるために、特開昭62−29403号公報記載
の発明では、多数のスチールコードまたは有機繊維コー
ドをカーカスプライのコードに対してほぼ直角に配列し
てなるビード補強層をビード部からサイド部にかけて配
置することで、周方向のカーカス剛性を高くし、乗り心
地を損なわずに操縦安定性を向上させたタイヤが提案さ
れている。
【0007】この提案例では、その製造法の記載がない
ので明確ではないが、コード補強層を製造する一般的な
方法を採用し、すなわちタイヤ製造工程において、複数
本のコードを並列してゴム被覆したストリップをタイヤ
半製品の巻き上げ部などに長手方向を周方向にして貼り
付け、その両端を接合してエンドレスのビード補強層を
形成しているものと推定されるが、このような構造で
は、柔軟で形状を保ちにくいストリップの両端を接合し
てエンドレスにする場合、通常両端を重ねる接ぎ方、所
謂重ね接ぎが行われる。両端が重なっている接合部分
は、コード密度が周辺より高くなるために、局部的に剛
性が高くなってユニフォミティが低下する難点がある。
【0008】この難点を解消するために、特開2001
−187521号公報記載の発明では、スチールコード
を渦巻き状に巻回したコード補強層をビード部に配設
し、上下方向の剛性の増加を抑制しながら前後方向の剛
性を増加させて乗り心地と操縦安定性を向上させたタイ
ヤが提案されている。この提案例では、長尺コードが巻
回されているので、エンドレスにするための接合部分を
実質的に有さない点では優れているが、長尺コードの巻
回に時間がかかり、その分、生産性が低下し、製造コス
トが高くなる難点がある。
【0009】コードの巻回回数を低減するために、複数
本のコードを並列してゴム被覆したリボンを渦巻き状に
多数回巻回しながらビードフィラー表面に接着すること
も考えられるが、このようなリボンを渦巻状に巻回する
場合、リボンが渦巻き状に一周するときのリボン内の渦
巻き径方向で外方に位置するコードの軌跡が、内方に位
置するコードの軌跡より長くなるにも拘わらず、リボン
内のコードの長さは全て実質同じであるので、外側に位
置するコードは内側に位置するコードと同じ渦巻き径に
なろうとして捲くれ上がり、リボン表面全面をビードフ
ィラーに貼着することが困難となる。これを無理やり貼
着すれば、渦巻き形状が乱れ、ユニフォミティ低下の原
因になる。
【0010】本発明は、上記課題に鑑み、操縦安定性能
と乗り心地性能を同時に向上させる効果を維持しながら
コスト低減を図ることができる空気入りタイヤの提供を
目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは、操縦安定性能と乗り心地性能を同時
に向上させる効果を維持することができるタイヤを提供
するには、ビード補強層としてコードを渦巻き状に巻回
して形成するのが効果的であるとの知見の下、複数本の
コードを一度に巻回して、その巻回回数を低減しつつ外
方に位置するコードの捲れ上がりを防止する方策につい
て検討した。
【0012】その結果、同時に巻回する複数本の線状体
(コード)を被包ゴムに埋設して、自転を容易にするた
めに実質的に断面円形とした紐状体を用いて、これを渦
巻状に巻回すれば、実質的に断面円形の紐状体は渦巻き
径方向の配置が固定されず、紐状体自体が自転し、内部
に位置する線状体が内側に位置になったり、外側になっ
たりして相対位置を変えるので、複数本の線状体同士で
巻回に必要な線状体長さに差異が生じないようになるこ
とを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0013】すなわち、本発明は、ビードフィラーを備
えた一対のビードコア間にトロイド状に延在したカーカ
スと、該カーカスのクラウン部外面に配置されるベルト
と、該ベルトを覆って配置するトレッドゴムと、該トレ
ッドゴムに連なる一対のサイドウオールゴムとを備えた
空気入りタイヤにおいて、ビード部からサイド部下方に
至る領域にビード補強層が配設され、該ビード補強層
は、複数本の線状体を被包ゴムに埋設して実質的に断面
円形とされた紐状体が、タイヤ周方向に渦巻き状に多数
回巻回されてなることを特徴とする空気入りタイヤを提
供するものである。
【0014】上記構成によると、複数の線状体を相互に
離隔して被包ゴムに埋設した断面が実質円形の紐状体を
タイヤ周方向に渦巻き状に巻回してビード補強層を形成
しているので、紐状体の巻回に従って、紐状体内の渦巻
き径方向外方に位置する線状体の長さが相対的に短くな
りかけると、巻回の際に発生する応力によって紐状体が
自転し、外方の線状体が内方に、内方の線状体が外方に
変位し、その際、自動的に各線状体の相対的長さが調節
され、複数本の線状体の同時巻回が可能となる。
【0015】その結果、ストリップの両端を接合してエ
ンドレスにする場合に生じるコード密度が部分的に高く
なってユニフォミティ低下の原因になる接合個所が生じ
なくなり、また、同時に複数本の線状体が離隔されて巻
回されるので、1本のコードを巻回する場合に比べて必
要巻回回数が少なくなり、生産性を向上させることがで
きる。
【0016】
【発明の実施形態】以下、本発明の一実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1は本発明のビード補強層を
備えた空気入りタイヤの右半部横断面を示す。図1にお
いて、符号1はカーカス、2はカーカスプライ、3はビ
ードコア、4はビード補強層、5はビードフィラーであ
る。
【0017】カーカス1は、多数のコードをタイヤ周方
向に対しほぼ直角に配列した単層又は複層のカーカスプ
ライ2から構成されている。このカーカスプライ2は、
断面が略楔形状のビードフィラー5を外周面に備えた一
対のビードコア3間にトロイド状に延在され、その両端
は、ビードコア3の周りでタイヤ軸方向内側から径方向
外方に向かって折り返されてビードコア3に係止される
とともに、そのビードコア3及びビードフィラー5のタ
イヤ軸方向外側面に沿ってサイド部S側に延びる巻き上
げ部6が設けられている。
【0018】巻き上げ部6の終端位置は、特に限定され
ないが、ビード部B内で終端すれば、縦剛性に関係する
カーカスプライ2のタイヤ径方向成分が少なくなってビ
ード補強層4を配設したことによる縦剛性増加の影響が
小さくなり、乗り心地性能が維持されるとともに、コー
ド使用量を少なくしてコスト合理化ができるので好まし
い。ここで、ビード部Bとは、ビードベースBbからタ
イヤがリム組されるリム21のフランジ22の高さGに
対応する高さ位置に至る領域をいう。
【0019】なお、巻き上げ部6は、タイヤの操縦安定
性能を重視する場合には、ベルト位置まで延在させ、そ
の端をベルト8とカーカスプライ2とで挟持して終端と
することもできる。また、カーカスプライ2のビードコ
ア3での折り返し方向は、本実施形態ではタイヤ軸方向
内側から外側に向かって設定されているが、逆にタイヤ
軸方向外側から内側に向かって折り返したものであって
もよい。さらに、カーカスの構造としては、巻き上げ部
がなくカーカスプライ2の端部がビードベース付近でビ
ードコア3とリム21とで挟まれた形態であってもよ
い。
【0020】カーカス1のクラウン部Cの径方向外面に
は、スチールコードを周方向に対して15〜25#のコ
ード角度で配列した2枚のベルトプライ7、7を重合し
たベルト8が配置され、このベルト8を覆うようにトレ
ッドゴム9が配置され、トレッドゴム9のタイヤ幅方向
両側に一対のサイドウオールゴム10が連なって配置さ
れる。
【0021】一方、カーカスプライ2のタイヤ内側に
は、タイヤ内圧を保持するためのインナーライナー11
が接合され、ビード部Bの外層にはインナーライナー1
1に連続してビード部を補強するゴムチェーファー12
が形成され、このゴムチェーファ12に連続してリムス
トリップ13がサイドウオールゴム10まで連なってい
る。
【0022】ビードコア3のタイヤ半径方向外側には、
サイド部Sに向かって延びる断面先細の略楔形形状に形
成されたビードフィラー5が接合され、ビード部Bの剛
性を補強するようにしている。
【0023】図2は、ビード補強層とビードコア及びビ
ードフィラーとの相対位置関係を示す側面図、図3はス
チール素線と線状体と被包ゴムとの相対関係を概念的に
示す紐状体の横断面図である。図2に示すように、ビー
ド補強層4は、ビードフィラー5のタイヤ軸方向外側面
に設けられており、3本の線状体14が被包ゴム15に
埋設されてなる紐状体16を、ビードフィラー5のタイ
ヤ軸方向外側面において、タイヤ回転軸Xと同心に渦巻
き状に多数回巻回して構成されている。
【0024】そして、紐状体16をビードフィラーの内
径側端17近傍に巻回始点16aを定めてビードフィラ
ー軸方向外側面に貼着しながら渦巻き状に巻回し、ビー
ドフィラーの外径端18から食み出さないように巻回終
点16bを定めて形成される。そして、ビード補強層4
のタイヤ軸方向外側にはカーカスプライ2の巻上げ部6
が接合される。
【0025】図3に示すように、ビード補強層4を構成
する紐状体16は、太さが0.125mmの銅合金メッキ
を施した3本のスチール素線19を撚り合わせた1×3
×0.125で表されるコード構造を有するスチールコ
ードを線状体14(各線状体の径は例えば0.27m
m)にし、これら線状体14の3本を紐状体16の中心
Xの回りに互いに間隔をおいて配置し、被包ゴム15に
より被覆したもので、その断面が実質円形(例えば、径
が1.1mm)に形成されている。
【0026】この紐状体16は、実質的に断面円形に形
成されているので、渦巻き状に巻回するときに発生する
応力を緩和する方向に自転することになり、この紐状体
16の自転に従って、その中心軸X回りに配置された線
状体14も中心軸Xの周りを旋回し、互いの相対位置を
変えることが可能になる。
【0027】各線状体14は、ナイロン、ポリエステ
ル。アラミド、レイヨン、ビニロンなどの有機繊維コー
ド、スチールコードなどのタイヤに使用される一般コー
ド、スチール素線を波形に形付けした波形素線、スチー
ル素線をコイル状に形付けしたコイル素線などから選択
される。これらの線状体14は、被包ゴム15との接着
力を高めるための表面処理を施こすのが好ましい。
【0028】これらの中でも、波形素線及びコイル素線
は、変形して容易に伸長する形状を有しているので、こ
れらでビード補強層4を形成する場合、被包ゴム14が
流動性を有する未加硫状態のとき、言い換えれば、製造
工程においては、ヤング率の高いスチール素線であって
も円滑に渦巻き状に巻回ができ、ユニフォミティに関係
する加硫成型時の金型への形沿いがよく、被包ゴムが加
硫されて流動性を失ったとき、言い換えれば製品タイヤ
になったとき、前記素線の変形に対しての抵抗が大きく
なって紐状体の剛性が未加硫時より大きくなる。
【0029】一般コードとモジュラスを同じにした波形
素線またはコイル素線で形成したビード補強層4を備え
たタイヤは、一般コードのビード補強層を備えたタイヤ
より周方向のカーカス剛性が大幅に大きくなるので、波
形素線またはコイル素線は好ましい。
【0030】ビード補強層4の配設位置は、図1に示す
ようなビードフィラー5と巻き上げ部6の間に限定され
るものではなく、図4〜図7に示す位置に配設してもよ
い。図4はビード補強層4をビードフィラー5とカーカ
スプライ本体2との間に配置した構成例を示す。図5は
ビードフィラー5を硬度の高い下部フィラー5aと硬度
が下部フィラーより低い上部フィラー5bとから構成
し、ビードフィラー5のタイヤ軸方向内側下部から外側
上方に向かって斜めに延びる両フィラーの界面5cに沿
ってビード補強層4を配置した構成例である。
【0031】図6は、ビードフィラー5を硬度の異なる
2種類のゴムで下部フィラー5aと上部フィラー5bを
構成し、ビードフィラーのタイヤ軸方向外側下部から内
側上方に向かって延びる両フィラーの界面5dに沿って
ビード補強層4を配置した構成例である。
【0032】図7はビードコア3にタイヤ内側から外側
に向かって折り返し、その端部に形成した巻き上げ部6
を覆うように、タイヤ軸方向外側にビード補強層4を配
置した構成例である。
【0033】ビード補強層4の形成手順は、特に限定さ
れないが、図1〜図3に示すビード補強層4をビードフ
ィラー5に沿って配置したタイヤは、製造に際してグリ
ーンタイヤ成型工程とは別のビードコア3にビードフィ
ラー5を立設して一体化する従来の工程において、ビー
ドコア3にビードフィラー5を立設した後、ビードフィ
ラー5の表面に沿って紐状体16を渦巻状に巻回してこ
れらを一体化したビード組立体を組立完成させた後、こ
のビード組立体を成型機上で従来と同じ手順でグリーン
タイヤに組み込むことができ、高価な成型機の生産性を
低下させることがない。また、このような手法で組立て
られるタイヤは、ビード補強層4を形成するために別に
高価な成型機を必要とすることなく、複数本の線状体を
一度に巻回することができるので、生産性を向上させる
ことができる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、渦巻き状に巻回してビード補強層を形成する紐
状体が、複数本の線状体を被包ゴムに埋設した構造とし
たので、巻回してビード補強層が形成される際に発生す
る巻回方向の応力を緩和しようとして紐状体が自転し、
線状体の相対長さのアンバランスが調整できる。
【0035】その結果、複数本の紐状体を同時に巻回す
ることが可能となって従来の1本のコードを巻回してい
た方法より生産性が高くなり、渦巻き状のビード補強層
を備えたことによる操縦性能と乗り心地性能を同時に向
上させる効果を維持しながらコスト低減を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す右半部横断面図であ
る。
【図2】ビード補強層とビードコアとビードフィラーと
の相対関係を概念的に示すビード部の縦断面図である。
【図3】スチール素線と線状体と被包ゴムとの相対関係
を概念的に示す紐状体の横断面図である。
【図4】図1に示すタイヤの変形例の右半部の要部拡大
図である。
【図5】図1に示すタイヤの別の変形例の右半部の要部
拡大図である。
【図6】図1に示すタイヤの別の変形例の右半部の要部
拡大図である。
【図7】図1に示すタイヤの別の変形例の右半部の要部
拡大図である。
【符号の説明】
1 カーカス 2 カーカスプライ 3 ビードコア 4 ビード補強層 5 ビードフィラー 6 巻き上げ部 8 ベルト 9 トレッドゴム 10 サイドウオールゴム 19 素線 14 線状体 15 被包ゴム 16 紐状体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビードフィラーを備えた一対のビードコ
    ア間にトロイド状に延在したカーカスと、該カーカスの
    クラウン部外面に配置されるベルトと、該ベルトを覆っ
    て配置するトレッドゴムと、該トレッドゴムに連なる一
    対のサイドウオールゴムとを備えた空気入りタイヤにお
    いて、 ビード部からサイド部下方に至る領域にビード補強層が
    配設され、該ビード補強層は、複数本の線状体を被包ゴ
    ムに埋設して実質的に断面円形とされた紐状体が、タイ
    ヤ周方向に渦巻き状に多数回巻回されてなることを特徴
    とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記線状体が有機繊維コードである請求
    項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記線状体がスチールコードである請求
    項1記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記線状体が波形またはコイル状に形付
    けしたスチール素線から構成される請求項1記載の空気
    入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記ビード補強層がビードフィラーのタ
    イヤ回転軸方向外側面に沿って配置された請求項1〜4
    のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 前記ビード補強層がビードフィラーのタ
    イヤ回転軸方向内側面に沿って配置された請求項1〜4
    のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 【請求項7】 前記カーカスは、その両側端部がビード
    コアの周りをタイヤ半径方向外側に折り返されてカーカ
    ス本体側に沿う巻き上げ部が形成され、該巻き上げ部が
    ビード部で終端するとともに、前記ビード補強層がビー
    ドフィラーのタイヤ回転軸方向外側面に沿って配置され
    た請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 【請求項8】 前記ビードフィラーは、ビードコアに隣
    接する下段フィラーと、該下段フィラーよりもタイヤ半
    径方向外方に位置して下段フィラーより硬度が低い上段
    フィラーとから構成され、前記ビード補強層が前記下段
    フィラーと上段フィラーとに挟まれて配置された請求項
    1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2002123119A 2002-04-24 2002-04-24 ビード補強層を備えた空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP4173683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123119A JP4173683B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 ビード補強層を備えた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123119A JP4173683B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 ビード補強層を備えた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003312217A true JP2003312217A (ja) 2003-11-06
JP4173683B2 JP4173683B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=29538546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123119A Expired - Lifetime JP4173683B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 ビード補強層を備えた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4173683B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117554A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117554A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4173683B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615728B2 (ja) タイヤ用カーカスの製造方法およびそれにより得られるカーカス
WO2018207617A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012162204A (ja) 空気入りタイヤおよび、ビードコアの製造方法
JPS62290524A (ja) ラジアルタイヤの製造方法
US7096908B2 (en) Self-supporting tyre for a vehicle wheel, and method of making the tyre
JP2000062041A (ja) タイヤのカ―カス構造体の製造方法及びタイヤのカ―カス構造体
JP3609568B2 (ja) 自動二輪車用の空気入りタイヤ
JP2007290193A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2007022283A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP4173683B2 (ja) ビード補強層を備えた空気入りタイヤ
JP5115019B2 (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
EP0426389B1 (en) A pneumatic tyre
JP3735447B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004338502A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP4291445B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
WO2020004045A1 (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法
JPH06227216A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN112313088B (zh) 充气轮胎
US6899154B2 (en) Carcass structure for a tire and tire provided with the carcass structure
JP2009190446A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002120522A (ja) ビードコア組立体およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2001054926A1 (en) A carcass structure for tyres and a tyre provided with such a carcass structure
WO2019235328A1 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2003211912A (ja) 車両、特にオートバイのためのタイヤ
US20090107610A1 (en) Tyre for vehicle wheel comprising a particular carcass structure

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4173683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term