JP2003311850A - 口栓溶着装置 - Google Patents

口栓溶着装置

Info

Publication number
JP2003311850A
JP2003311850A JP2002125746A JP2002125746A JP2003311850A JP 2003311850 A JP2003311850 A JP 2003311850A JP 2002125746 A JP2002125746 A JP 2002125746A JP 2002125746 A JP2002125746 A JP 2002125746A JP 2003311850 A JP2003311850 A JP 2003311850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
receiving member
container
plug
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002125746A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Yuzuhara
徳崇 柚原
Atsushi Yuzawa
淳 湯澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002125746A priority Critical patent/JP2003311850A/ja
Publication of JP2003311850A publication Critical patent/JP2003311850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7838Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring from the inside, e.g. of tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カートンの角寸変更時にカートン受け部材(ア
ンビル)とカートン受け部材に対向して配置された口栓
加熱溶着用の超音波溶着手段を一つのスライド機構上に
搭載して、一緒にカートン角寸サイズの差の分だけ移動
させる方式とすることで各種の異なるカートン容器の角
寸サイズに対応でき、角寸サイズ変更後も安定した口栓
溶着を実現できる口栓溶着装置を提供する。 【解決手段】角筒状カートン容器1の上部開口部内に上
方より進入可能なカートン受け部材4とそれと対向して
配置された前記容器1の上部開口部の口栓取付け穴1a
内に供給装着された口栓2を加熱溶着する超音波溶着手
段6とが、カートン容器1の方向(X方向)にスライド
移動可能なスライドベース8上に一体的に搭載され、前
記カートン受け部材4と超音波溶着手段6とが、前記容
器1の角寸サイズに対応して一体的に移動可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体充填包装装置にお
いて、液体を充填する前の角筒状カートン容器に供給装
着された口栓を超音波溶着手段によって、カートン受け
部材に押し付けながら加熱することにより、口栓をカー
トンに溶着する口栓溶着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に角筒状カートン容器の液体充填包
装装置には、角筒状カートン容器1の内部に挿入される
カートン受け部材4と、そのカートン受け部材4に対向
して配置された口栓加熱溶着用の超音波溶着手段6を有
し、カートン容器1の上部開口部の側面に孔設した口栓
取付け穴1a内に装着された口栓2を、超音波溶着手段
6の先端にある加熱用の超音波ホーン5によってカート
ン受け部材4であるアンビルに押し付けながら加熱する
ことにより、口栓2をカートン容器1に溶着する口栓溶
着装置が設置されている。
【0003】上記液体充填包装装置では、複数の種類の
角筒状カートン容器1の角寸サイズに対応できるよう
に、その充填包装工程の一つである口栓溶着装置も、複
数の種類のカートン容器の角寸サイズに対応させるよう
になっている。
【0004】従来の口栓溶着装置においては、カートン
容器1の角寸サイズ変更時に、カートン容器1の内部に
挿入されるカートン受け部材4(アンビル)がカートン
容器1の角寸サイズ毎に対応できるように、複数の種類
のサイズの受け部材4を用意し、カートン容器1の角寸
サイズ変更時には、それに整合するサイズの受け部材4
と交換することで複数の種類のカートン容器の角寸サイ
ズに対応している。
【0005】また、従来の口栓溶着装置においては、カ
ートン容器1の角寸サイズ変更時には、アンビル4に対
向して配置された超音波溶着手段6を、カートン容器の
角寸サイズの差の分だけ移動させることで、複数の種類
のカートン容器の角寸サイズに対応できるようにしてい
る。
【0006】このように、従来の液体充填包装装置は、
カートン容器1の内部に挿入されるアンビル4をカート
ン容器の角寸サイズの変更毎に、取り外し取り付けを行
って交換するとともに、アンビル4に対向して配置され
た超音波溶着手段6を、カートン容器の角寸サイズに合
わせた位置に移動させることで、カートン容器の角寸サ
イズが変っても確実に精度よく口栓をカートン容器1に
溶着できるようにしてある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の液体
充填包装装置の上記口栓溶着装置は、カートン容器の角
寸サイズ変更を必要とする充填包装に際して、その角寸
サイズに対応するサイズのアンビル4の交換取り付けに
よるサイズ変更方法では、取り付け後におけるアンビル
4の口栓2を受ける平坦面4aと、そのアンビル4の平
坦面4aに対して平行となるように対向配置された口栓
加熱溶着用の超音波溶着手段6先端部にある超音波発振
ホーン5先端面5aとの間の機械的な平行関係の再現性
に乏しく、そのために、さらに交換後にアンビルの取り
付け位置の微調整や機械調整などの調整作業を必要とし
ていた。
【0008】また、上記口栓溶着装置は、角寸サイズに
対応するサイズのアンビル4の交換取り付けによるサイ
ズ変更方法では、アンビル4の口栓2を受ける面4a
と、そのアンビル4の平坦面4aに対して所定の隙間が
保持されるように対向配置された口栓加熱溶着用の超音
波溶着手段6の先端部にある超音波発振ホーン5の先端
面5aとの間に、必要とする所定の隙間を保持するため
の再現性に乏しく、そのために、さらに交換後にアンビ
ルの取り付け位置の微調整や機械調整などの調整作業を
必要としていた。
【0009】本発明は、カートンの角寸変更時に、カー
トン受け部材(アンビル)とカートン受け部材に対向し
て配置された口栓加熱溶着用の超音波溶着手段を、一つ
の機構上に搭載して、一緒にカートン角寸サイズの差の
分だけ移動させる方式とすることで、各種の異なるカー
トン容器の角寸サイズに対応でき、角寸サイズ変更後も
安定した口栓溶着を実現できる口栓溶着装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、角筒状カートン容器1の上部開口部内に上方よ
り進入可能なカートン受け部材4とそれと対向して配置
された前記容器1の上部開口部の口栓取付け穴1aに供
給された口栓2を加熱溶着する超音波溶着手段6とが、
カートン容器1の方向(X方向)に水平に進退移動可能
なスライドベース8上に一体的に搭載され、前記カート
ン受け部材4と超音波溶着手段6とが、前記容器1の角
寸サイズに対応して一体的に進退移動可能であることを
特徴とする口栓溶着装置である。
【0011】本発明の請求項2に係る発明は、上記請求
項1に係る口栓溶着装置であって、前記カートン受け部
材と超音波溶着手段の超音波加熱ホーン先端部との対向
面間の隙間dが一定に保持されていることを特徴とする
口栓溶着装置である。
【0012】本発明の請求項3に係る発明は、上記請求
項1に係る口栓溶着装置であって、前記カートン受け部
材と超音波溶着手段の超音波加熱ホーン先端部との対向
面間の隙間dが適宜に変更可能であることを特徴とする
口栓溶着装置である。
【0013】
【作用】本発明の口栓溶着装置は、角筒状カートン容器
1の内部に挿入されるカートン受け部材4であるアンビ
ルと、そのカートン受け部材4に対向して配置された口
栓加熱溶着用の超音波溶着手段6を有し、カートン容器
1に装着された口栓2を超音波溶着手段6によってカー
トン受け部材4に押し付けながら加熱することにより、
口栓2をカートン容器1の口栓取付け穴1aの外周に溶
着する装置であって、カートン容器1の方向(X方向)
に水平に進退移動するスライド機構による一つのスライ
ドベース8上にカートン受け部材4であるアンビルとカ
ートン受け部材4に対向して配置された口栓加熱溶着用
の超音波溶着手段6とを一体的に搭載したものである。
【0014】本発明の口栓溶着装置は、カートン容器1
の角寸サイズ変更時に、スライドベース8をガイドによ
り、または機械加工面を滑らせることによって、カート
ン容器1の方向(X方向)に、1種類のサイズのカート
ン受け部材4と超音波溶着手段6とをカートン角寸サイ
ズの差の分だけ一体的に同時に移動させることができる
ようにしたものである。
【0015】本発明の口栓溶着装置は、角筒状カートン
容器1の四角形の上部開口部の対角線の交点(カートン
容器1の角筒中心軸O)の位置を変更せずに搬送手段に
て搬送して充填包装するカートン容器1の角寸サイズ
を、所定の仕様に従って変更して充填包装する時に有効
的に使用可能であり、カートン受け部材4とカートン受
け部材4に対向して配置された口栓加熱溶着用の超音波
溶着手段6とを、一つのスライドベース8上に搭載し
て、カートン角寸サイズの差の分だけカートン容器1の
方向(X方向)に水平に進退移動させることができる。
【0016】これにより、変更された角寸サイズ毎に、
それに対応してカートン容器1の口栓取付け穴1aに供
給装着された口栓2を挟むような位置に、カートン受け
部材4の平坦面4aと、超音波溶着手段6の先端面5a
との対向面が平行に、且つ所定の隙間dで位置決めされ
るように、数種類のサイズのカートン受け部材4を用意
して、そのサイズに対応するカートン受け部材4に付け
替えて交換することなく、カートン受け部材4を、異な
るカートン容器1の角寸サイズに対応するように、スラ
イドベース8をカートン容器1の方向(X方向)に水平
に所定量mだけ前進(X1 方向) 移動動作又は後退(X
2 方向)移動動作させることにより、カートン容器1の
口栓取付け穴1aに供給装着された口栓2の位置に、カ
ートン受け部材4の平坦面4aと超音波溶着手段6の先
端面5aとの対向面の位置を確実に設定変更することが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1を参
照して詳細に説明すれば、本発明の口栓溶着装置は、エ
ンドレスチェーン等に等間隔に複数のカートンホルダー
を取り付けた搬送手段9にて間欠的に搬送される角筒状
カートン容器1の上部開口部の上方に配置されて、カー
トン容器1の上部開口部内に進入してカートン容器1を
内側から受けるカートン受け部材4である下向きのアン
ビルと、該カートン容器1の外側にてカートン受け部材
4に水平方向に対向して配置された口栓加熱溶着用の超
音波溶着手段6と、カートン受け部材4と超音波溶着手
段6とを一体的に搭載固定したスライドベース8とから
構成されている。
【0018】スライドベース8は、支持ベース7の上部
にある水平定盤7a上に、カートン容器1の方向(X方
向)にスライド移動可能に取り付けられ、そのスライド
ベース8の水平な下面にX方向に設けたリニアガイド8
aと、支持ベース7の水平定盤7aにX方向に設けたリ
ニアガイド7bとが互いに凹凸嵌合してリニアガイドを
構成し、X方向に水平にスライド移動可能なリニアスラ
イド機構を構成している。
【0019】スライドベース8の下面と支持ベース7の
定盤7a上面との摺動面は、互いにフライス切削等によ
る仕上げ法により滑性のある機械加工面となっている。
【0020】スライドベース8の下面にはX方向に水平
にスクリュー孔8cを螺設した可動体8aが一体に取り
付けられている。
【0021】該スクリュー孔8cには、支持ベース7の
フレーム7cに自由回転可能にX方向に水平に軸支され
たスクリューシャフト10が螺着していて、該スクリュ
ーシャフト10を制動付きの電動モーター6a(超音波
溶着手段移動装置:サーボモーター、パルスモーター)
にて、正転、逆転方向に所定回転数だけ駆動回転させる
ことにより、スライドベース8はX方向に水平に進退移
動動作する。
【0022】カートン受け部材4は、スライドベース8
上にブラケット4bを介して一体的に取り付け固定さ
れ、超音波溶着手段6は、スライドベース8上に設けた
X方向のリニアガイド8cに沿ってX方向に移動可能な
支持台6c上に取り付け固定され、該支持台6cをエア
ーシリンダ等のアクチュエータ6bによりX方向に進退
移動可能である。
【0023】そして、溶着時には、図1に示す搬送手段
9に併設した押し上げ手段3によりカートン容器1を上
方に持ち上げて、図3に示すように、容器1の上部開口
部内に口栓取付け穴1a側の内面に沿ってカートン受け
部材4をその受面4aを近接させて装填し、続いて、ア
クチュエータ6bにより超音波溶着手段6をカートン容
器1に供給装着した口栓2の方向に前進移動動作させ
て、超音波溶着手段6先端部の加熱ホーン5先端面5a
とカートン受け部材4とにより、口栓2のフランジ2a
をカートン容器1の取付け穴1a外周に圧着するととも
に加熱して口栓2を溶着する。
【0024】溶着後は、超音波溶着手段6を元の位置に
復帰動作させ、押し上げ手段3を元の位置に復帰動作し
て、容器1を搬送手段9上に復帰動作させて、搬送手段
9にて搬送されてくる次のカートン容器1に順次、口栓
2を溶着する。
【0025】本発明の口栓溶着装置は、図3に示すよう
に、カートン容器1内側の内面側から外面側に向かっ
て、口栓取付け穴1a内に口栓2(内付け型口栓)を供
給装着し、超音波溶着手段6を前進動作させて、超音波
加熱ホーンの先端面5a(口栓嵌入凹部5b)とカート
ン受け部材4とにより、口栓2のフランジ2aを容器1
内面の取付け穴1a外周に圧着して加熱し、容器1内面
の口栓取付け穴1a外周の熱接着性樹脂層を介して口栓
2のフランジ2aを溶着する。
【0026】また、本発明の口栓溶着装置は、図4に示
すように、カートン容器1の外面側の口栓取付け穴1a
の外周面に口栓2(外付け型口栓)を供給して、超音波
溶着手段6を前進動作させて、超音波加熱ホーンの先端
面5a(口栓嵌入凹部5b)とカートン受け部材4とに
より、口栓2のフランジ2aを容器1外面の取付け穴1
a外周に圧着して加熱し、容器1外面の口栓取付け穴1
a外周の熱接着性樹脂層を介して口栓2のフランジ2a
を溶着する場合にも使用可能である。
【0027】本発明の口栓溶着装置による口栓溶着工程
においては、カートン容器1を大きい角寸サイズから小
さい角寸サイズのカートン容器1に変更するときには、
支持ベース7上をカートン容器1のX方向に水平にスラ
イド移動可能なスライドベース8を、カートン容器1に
近づける方向(X1 方向)に所定量だけ平行移動させる
ことにより、カートン受け部材4の平坦面4aと超音波
溶着手段6の先端面5aとの対向面が、カートン容器1
の口栓取付け穴1aに供給装着された口栓2を挟むよう
な位置に平行に且つ所定の隙間dで適正に位置決めされ
る。
【0028】また、カートン容器1を、図1に示す小さ
い角寸サイズS1 から図2に示す大きい角寸サイズS2
のカートン容器1に変更するときには、図2に示すよう
にスライドベース8をカートン容器1から遠ざかる方向
(X2 方向)に所定量mだけ平行移動させることによ
り、カートン受け部材4の平坦面4aと超音波溶着手段
6の先端面5aとの対向面が、カートン容器1の口栓取
付け穴1aに供給装着された口栓2を挟むような位置に
平行に、且つ所定の隙間dで適正に位置決めされる。
【0029】本発明の口栓溶着装置は、図1、図2に示
すように、スライドベース8を、カートン容器1のサイ
ズ変更前と変更後の角寸サイズの片側差分m(m=(S
2 −S1 )/2)だけ移動させた位置で固定することに
より、本発明の口栓溶着装置のカートンサイズ変更は完
了する。
【0030】なお、本発明の口栓溶着装置においては、
角筒状カートン容器1の上部開口部内に上方より進入可
能なカートン受け部材4と、それと対向して配置された
前記容器1の上部開口部の口栓取付け穴1aに供給され
た口栓2を加熱溶着する超音波溶着手段6とが、カート
ン容器1の方向に水平に進退移動可能なスライドベース
8上に一体的に搭載され、前記カートン受け部材4と超
音波溶着手段6が、前記容器の角寸サイズに対応して一
体的に進退移動可能であり、しかも、前記カートン受け
部材4と超音波溶着手段6のいずれか一方を該スライド
ベース8上にてカートン容器1のX方向に適宜に進退移
動可能とすることにより、カートン受け部材4と超音波
溶着手段6と対向面間の隙間dを、適宜に変更可能な構
造としてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明の口栓溶着装置によれば、角筒状
カートン容器の角寸サイズ変更後に、カートン受け部材
であるアンビルの口栓を受ける面と、アンビルに対向し
て配置された口栓加熱溶着用超音波溶着手段の先端部で
あるホーンの先端面との機械的な平行が、カートンの角
寸サイズ変更後も変わり無く保たれる。
【0032】また本発明の口栓溶着装置によれば、角筒
状カートン容器の角寸サイズ変更後に、カートン受け部
材であるアンビルの口栓を受ける面と、アンビルに対向
して配置された口栓加熱溶着用超音波溶着手段の先端部
であるホーンの先端面との間に必要な隙間が、カートン
の角寸サイズ変更後も変わり無く保たれる。
【0033】また本発明の口栓溶着装置によれば、異な
る角筒状カートン容器の角寸サイズに対応させるため
に、一つのスライド機構上に搭載して、一緒にカートン
角寸サイズの差の分だけ移動させる手段として、ガイド
によって平行に移動させることで、カートンの角寸サイ
ズ変更にかかる時間を短縮することができる。
【0034】また本発明の口栓溶着装置によれば、異な
る角筒状カートン容器の角寸サイズに対応させるため
に、一つのスライド機構上に搭載して一緒にカートン角
寸サイズの差の分だけ移動させる手段として、機械加工
面を滑らせることによって平行に移動させる方法にする
ことで、機構を安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の口栓溶着装置の一例を示す全体側面
図。
【図2】本発明の口栓溶着装置の角寸サイズ変更の動作
を説明する全体側面図。
【図3】本発明の口栓溶着装置による内付け口栓の溶着
動作を説明する部分側面図。
【図4】本発明の口栓溶着装置による外付け口栓の溶着
動作を説明する部分側面図。
【符号の説明】
1…角筒状カートン容器 2…口栓 2a…溶着用のフ
ランジ 3…リフター 4…カートン受け部材(アンビル) 5…超音波ホーン
6…超音波溶着手段 7…支持ベース 8…スライドベース 9…カートン容
器搬送手段 O…カートン容器中心軸 d…隙間 m…移動量

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】角筒状カートン容器の上部開口部内に上方
    より進入可能なカートン受け部材とそれと対向して配置
    された前記容器の上部開口部の口栓取付け穴に供給され
    た口栓を加熱溶着する超音波溶着手段とが、カートン容
    器1の方向に水平に進退移動可能なスライドベース上に
    一体的に搭載され、前記カートン受け部材と超音波溶着
    手段とが、前記容器1の角寸サイズに対応して一体的に
    進退移動可能であることを特徴とする口栓溶着装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の口栓溶着装置であって、前
    記カートン受け部材と超音波溶着手段の超音波加熱ホー
    ン先端部との対向面間の隙間dが一定に保持されている
    ことを特徴とする口栓溶着装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の口栓溶着装置であって、前
    記カートン受け部材と超音波溶着手段の超音波加熱ホー
    ン先端部との対向面間の隙間dが適宜に変更可能である
    ことを特徴とする口栓溶着装置。
JP2002125746A 2002-04-26 2002-04-26 口栓溶着装置 Pending JP2003311850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125746A JP2003311850A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 口栓溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125746A JP2003311850A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 口栓溶着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003311850A true JP2003311850A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29540376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125746A Pending JP2003311850A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 口栓溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003311850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525964A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 アンダーセン,ステイン,ヴィダー フィットメントアプリケータ用のアンビル装置
JP2015214358A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 四国化工機株式会社 口栓取付装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525964A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 アンダーセン,ステイン,ヴィダー フィットメントアプリケータ用のアンビル装置
JP2015214358A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 四国化工機株式会社 口栓取付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2422339C2 (ru) Модульное устройство для прикрепления приспособлений для открытия к упаковкам с льющимися пищевыми продуктами
US4514242A (en) Methods for oscillatory bonding of dissimilar thermoplastic materials
US8104250B2 (en) Apparatus for use in and method of attachiing cap-form fitments to containers
US6085489A (en) Spout mandrel with energy ring
US20180281999A1 (en) Apparatus for capping a container
EP3153414B1 (en) An applying unit for applying a lid onto a container
JPS62501551A (ja) フィルムのウエブヘフィットメントを取り付けるための装置および方法
US10919234B2 (en) Welding head
JP5540009B2 (ja) 包装材料のチューブ内に注出可能な食品の包装体の開口具を装着するユニット
EP1010620A1 (en) Cutter cleaning device for charging machine
US10967996B2 (en) Method of, and an applying head for, applying a lid onto a container
JP2003311850A (ja) 口栓溶着装置
JPS6130965B2 (ja)
GB2163702A (en) Oscillatory banding of thermoplastic materials
US7179333B2 (en) Closure sealant dispenser
JP3656393B2 (ja) 注出口栓の取付装置
JP3629936B2 (ja) 注出口栓の取付装置
JPH0398825A (ja) 充填シール機
JPH06263107A (ja) 紙容器充填密封装置
EP3117978B1 (en) Horizontal automatic packaging machine
KR20050045947A (ko) 콘택트 렌즈 패키징 장치
JPH11240514A (ja) 包装容器のシール装置
JPS63249620A (ja) プラスチックリング溶着装置
JPH0538772A (ja) 紙容器の注出口取付装置
JP2022021386A (ja) 蓋材装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204