JPS6130965B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130965B2
JPS6130965B2 JP54500793A JP50079379A JPS6130965B2 JP S6130965 B2 JPS6130965 B2 JP S6130965B2 JP 54500793 A JP54500793 A JP 54500793A JP 50079379 A JP50079379 A JP 50079379A JP S6130965 B2 JPS6130965 B2 JP S6130965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
anvil
carton
paperboard
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54500793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55500286A (ja
Inventor
Jon Eru Yangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ex-Cell-O Corp
Original Assignee
Ex-Cell-O Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ex-Cell-O Corp filed Critical Ex-Cell-O Corp
Publication of JPS55500286A publication Critical patent/JPS55500286A/ja
Publication of JPS6130965B2 publication Critical patent/JPS6130965B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • B29C66/43122Closing the top of gable top containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/22Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding
    • B65B51/225Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding by ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

請求の範囲 1 熱可塑性材を被覆された板紙材またはそれに
類する材料でカートン10を形成するに当り、該
カートンの封止すべき部分の板紙層の熱可塑性材
をその封止材として機能させるようにカートンの
2つの板紙層と板紙層の間に封止材賦活部署40
においてシールを形成するための装置において、 前記板紙材を前記封止材賦活部署40に位置づ
けする作用をするカートン搬送手段18と、 前記賦活部署40に固定され、前記封止すべき
板紙層の一方の外表面に係合するための第1動作
面54を有し、付勢されたとき所定の振動数で振
動するホーンと、 前記賦活部署に配置され、該賦活部署において
前記ホーンの第1動作面54に対向する、前記封
止すべき部分の板紙層の他方の外表面に係合する
ための第2動作面82を有するアンビル23を備
えたものであつて、引込み不作動位置と、該ホー
ン50とアンビル23の該対向する動作面54,
82がそれらの間に前記封止すべき板紙層を締付
けるようにして該板紙層に係合せしめられる張出
し作動位置との間で該ホーンに対して移動自在の
受け板手段78と、 該受け板手段78を偏倚させるためのものであ
つて、前記作動位置を変更することを可能にする
偏倚手段116,130と、 前記カートン搬送手段18に応答して作動さ
れ、前記受け板手段78を前記不作動位置から作
動位置へ並進的に移動させるための移動手段9
4,104,108と、 前記受け板手段78が前記作動位置に向つて移
動する際該受け板手段の並進運動に応答して作動
され、前記ホーン50が摩擦熱を発生することに
よつて該板紙層の熱可塑性材を活性化させるのに
十分な所定の時間該ホーンを付勢するための付勢
手段44とから成り、 前記移動手段94,104,108は、前記カ
ートン搬送手段18の回転軸94と、該軸に取付
けられた偏心カム104と、該カムの偏心表面と
前記受け板手段78に係合し、該軸94およびカ
ム104の回転運動を該受け板手段の前記並進運
動に変換するためのカム従節手段108を含むも
のであり、 前記偏倚手段116,130は、一端において
静止支持手段182に固定され、他端において前
記カム従節手段108に固定された第1ばね手段
116と、前記受け板手段78のアンビル23を
前記作動位置から不作動位置へ移動させるように
該アンビルおよび前記カム従節手段108に作動
的に連結された第2ばね手段130を含むもので
あることを特徴とするシール形成装置。
2 前記第1ばね手段116は、前記カム従節手
段108と前記支持手段182の間の該第1ばね
手段の偏倚力を調節するための第1調節手段18
4を含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載
のシール形成装置。
3 前記第2ばね手段は前記作動位置を変更させ
るための第2調節手段136を含むことを特徴と
する請求の範囲第2項記載のシール形成装置。
4 熱可塑性材を被覆された板紙材またはそれに
類する材料でカートン10を形成するに当り、該
カートンの封止すべき部分の板紙層の熱可塑性材
をその封止材として機能させるように、賦活部署
40において該カートンの板紙層と板紙層の間で
該封止材を活性化させ、締付・封止部署42にお
いて該封止材を圧力下で冷却硬化させることによ
りシールを形成するための装置において、 第1部位に封止材賦活部署40を構成する手段
と、 第2部位に締付・封止部署42を構成する手段
と、 前記賦活部署40に固定され、前記封止すべき
板紙層の一方の外表面に係合するための第1動作
面54を有し、付勢されたとき所定の振動数で振
動するホーン50と、 前記賦活部署40に配置され、該賦活部署にお
いて前記ホーンの第1動作面54に対向する、前
記封止すべき部分の板紙層の他方の外表面に係合
するための第2動作面82を有するアンビル23
を備えたものであつて、引込み不作動位置と、該
ホーン50とアンビル23の該対向する動作面5
4,82がそれらの間に前記封止すべき板紙層を
締付けるようにして該板紙層に係合せしめられる
張出し作動位置との間で該ホーンに対して移動自
在の第1受け板手段78と、 該第1受け板手段78を偏倚させるためのもの
であつて、前記作動位置を変更することを可能に
する第1偏倚手段116,130と、 熱可塑性材を活性化された前記カートン10
を、該活性化された熱可塑性材を硬化冷却させる
前に、前記第1受け板手段78が引込められたき
前記賦活部署40から前記締付・封止部署42へ
移動させるカートン搬送手段18と、 前記カートン搬送手段18に応答して作動さ
れ、前記第1受け板手段78を前記不作動位置か
ら作動位置へ並進的に移動させるための第1移動
手段94,104,108と、 前記第1受け板手段78が前記作動位置に向つ
て移動する際該受け板手段の並進運動に応答して
作動され、前記ホーン50が摩擦熱を発生するこ
とによつて該板紙層の熱可塑性材を活性化させる
のに十分な所定の時間該ホーンを付勢するための
付勢手段44と、 前記締付・封止部署42に配置され、前記封止
すべき板紙層の前記一方の面に係合するための第
3動作面154を有する第2受け板手段152
と、 前記締付・封止部署に配置され、該部署におい
て前記第2受け板手段152の第3動作面154
に対向して前記板紙層の他方の外表面に係合する
ための第4動作面156を有し、引込み作動位置
と、前記対向する第3動作面154と第4動作面
156がそれらの間に前記封止すべき板紙層を締
付けるようにして該板紙層に係合せしめられる張
出し作動位置との間で第2受け板手段152に対
して移動自在の押圧パツド90と、 前記カートン搬送手段が熱可塑材を活性化され
た前記カートン10を前記締付・封止部署42へ
移送するのに応答して作動され、前記押圧パツド
90を前記不作動位置から作動位置へ並進的に移
動させるための第2移動手段94,104,10
8とから成り、 前記第1移動手段94,104,108は、前
記カートン搬送手段18の回動軸94と、該軸に
取付けられた第1偏心カム104と、該第1偏心
カムの偏心表面と前記第1受け板手段78に係合
し、該軸94および第1偏心カム104の回転運
動を該第1受け板手段の前記並進運動に変換する
ための第2カム従節手段108を含むものであ
り、 前記第1偏倚手段116,130は、一端にお
いて第1静止支持手段182に固定され、他端に
おいて前記カム従節手段108に固定された第1
ばね手段116と、前記第1受け板手段78のア
ンビル23を前記作動位置から不作動位置へ移動
させるように該アンビルおよび前記第1カム従節
手段108に作動的に連結された第2ばね手段1
30を含むものであることを特徴とするシール形
成装置。
5 前記押圧パツド90を偏倚させるためのもの
であつて、該押圧パツドの前記作動位置を変更さ
せることを可能にする第2偏倚手段118,13
0を備え、 前記第2移動手段94,104,108は、前
記カートン搬送手段18の回転軸94と、該軸に
取付けられた第2偏心カム104と、該第2偏心
カムの偏心表面と前記押圧パツド90に係合し、
該軸94および第2偏心カム104の回転運動を
該押圧パツドの前記並進運動に変換するための第
2カム従節手段108を含むものであり、 前記第2偏倚手段116,130は、一端にお
いて第2静止支持手段182に固定され、他端に
おいて前記第2カム従節手段108に固定された
第3ばね手段118と、前記押圧パツド90を前
記作動位置から不作動位置へ移動させるように該
押圧パツドおよび前記第2カム従節手段108に
作動的に連結された第4ばね手段130を含むも
のであることを特徴とする請求の範囲第4項記載
のシール形成装置。
6 前記各第1ばね手段116は、前記第1カム
従節手段104と前記第1支持手段の間の該第1
ばね手段の偏倚力を調節するための第1調節手段
184を含み、 前記第2ばね手段130は前記第1受け板手段
78の前記作動位置を変更させるための第2調節
手段136を含み、 前記第3ばね手段118は、前記第2カム従節
手段108と前記第2支持手段182の間の該第
3ばね手段の偏倚力を調節するための第3調節手
段184を含み、 前記第4ばね手段130は、前記押圧パツド9
0の前記作動位置を変更させるための第4調節手
段184を含むことを特徴とする請求の範囲第5
項記載のシール形成装置。
7 前記ホーン50は、ホーン組立体44の一部
を構成し、該ホーン組立体は、前記封止材賦活部
署40から枢動自在に離脱させることができるよ
うにピボツト手段46によつて支持部材48に連
結されていることを特徴とする請求の範囲第4項
記載のシール形成装置。
技術分野 本発明は、一般に包装装置に関し、特には、熱
可塑性材を被覆された板紙材またはそれに類する
材料で作られたカートンの封止すべき部分の板紙
層の熱可塑性材を振動溶着ホーンによる摩擦熱に
よつて活性化させ、しかる後、圧力下で冷却およ
び硬化させることによりカートンの板紙層と板紙
層の間にシールを形成するための包装装置に関す
る。
技術背景 本発明が特に対象とする容器は、両面をポリエ
チレンのような熱可塑性材で被覆された板紙材で
作られた容器即ちカートンである。熱可塑性材コ
ーチングは、防湿材として使用されるだけでな
く、容器にミルクまたはその他の内容物を充填し
て封止したときその容器が液密になされるように
容器の継目、接合部および閉鎖部を封止する接着
剤としての役割をも果す。この種の容器の例は、
米国特許第3120089号、3309841号および3910014
号に開示されている。
比較的最近まで、熱可塑性材被覆板紙製カート
ンを封止する慣用の方法は、熱を加えることによ
つて熱可塑性材コーチングを活性化させて接合お
よび封止すべき部分のコーチングを流動化させ、
端部閉鎖部の板紙層を互いに接触させる方法であ
つた。板紙層間の熱可塑性材が冷却して硬化する
と、それらの板紙層が封止され融着される。この
方法においては、相当量の所要エネルギーを発生
させるための精巧で高価な装置の使用を必要とす
る上に、包装作業を行うプラントから熱を放散さ
せるのにも複雑な装置、方法およびシステムが必
要とされる。この種の包装装置の例は、米国特許
第3002328号、第3120089号、第3166994号、第
3187647号、第3239995号および第3309841号に示
されている。
1975年9月16日発行の米国特許第3905280号、
1975年10月7日発行の米国特許第3910014号およ
び1976年5月11日発行の米国特許第3956046号に
は、熱可塑性材被覆板紙製容器の端部閉鎖部およ
び側部の継目を振動式溶着によつて封止するため
の装置が開示されている。この場合、必要な熱お
よびエネルギーの量を最少限にするために、そし
て、余剰の熱を放散させるための高価なシステム
および方法の必要性を排除するために機械的エネ
ルギーを局部的な熱に変換することを企図してい
る。米国特許第3526792号は、電気エネルギーを
機械的エネルギーに変換するための変換器と、機
械的エネルギーを所望の振動数の振動として集中
させるための集中ホーンを有する超音波式トラン
スデユーサを開示している。上記米国特許第
3905280号、第3910014号および第3956046号にお
いては、集中ホーンは、付勢されると所定の振動
数で振動し、アンビルまたはその他の受け板手段
と協同して熱可塑性材被覆板紙の2つの層をホー
ンの動作面と受け板またはアンビルの動作面との
間で締付ける。熱可塑性材被覆板紙の層がホーン
とアンビルの動作面の間に締付けられた状態でホ
ーンが振動すると、該板紙層の熱可塑性材コーチ
ングを活性化させるのに十分な摩擦熱が発生し、
該板紙層の熱可塑性材を融合させる。ホーンの振
動を停止させると、熱可塑性材が冷却して硬化
し、板紙層間にシールを形成し、それによつてシ
ール部分全体に亘つて板紙層を結合させる。
音波即ち振動溶着による封止方法の利点は、エ
ネルギーを集中的に適用するので表面の汚染また
は水分を配慮または排除する必要がないことであ
る。熱を振動溶着によつてではなく直接加えると
すると、熱可塑性材が活性化させるのに足るだけ
加熱されるようにするためには、封止面の水分を
蒸発させるのにエネルギーを費消しなければなら
ない。また、封止面上の水分の量の変化に応じ
て、必要な熱エネルギーの量が広範囲に変化す
る。更に、水分が存在すると、熱エネルギーの所
要投入量が、表面が乾燥している場合に熱可塑性
材を活性化させるのに必要とされるエネルギー量
よりはるかに多くなる。この問題は、振動溶着法
を使用すれば、エネルギーが集中的に適用される
ので解消され、水分を蒸発させるのに必要なエネ
ルギーの量は比較的僅かとなる。
振動溶着による熱可塑性材被覆板紙製容器の封
止操作は2つの段階を有する。即ち、(1) 振動ホ
ーンの摩擦によつて熱可塑性材コーチングを活性
化させるのに十分な熱を発生させる段階と、(2)
板紙層を締付けて、先に活性化されている熱可塑
性材コーチングを冷却、硬化させてシールを形成
する段階である。
封止操作に必要とされる時間の長さは、生産能
率を決定する重要な要素である。賦活段階の賦活
用手段としても、冷却段階のための締付部材とし
ても、ホーンだけを使用することは、従来から行
われている慣用法である。ホーンを両段階に共通
に使用する場合、カートンの板紙層間にシールを
形成するサイクルは、(1) アンビル(またはその
他の受け板手段)とホーンの動作面を封止接合す
べき板紙層の両面に対向させて当接させる操作
と、(2) 該動作面の間に挾まれた板紙層の熱可塑
性材コーチングを付勢されたホーンの摩擦熱によ
つて活性化させてコーチングを融着させる操作
と、(3) 活性化された熱可塑性材をアンビルと消
勢されたホーンとの動作面の間に保持したまま冷
却、硬化させる操作と、(4) シールが形成された
後アンビルとホーンの動作面を引離して板紙層を
取出す操作とから成る。従来の技法による場合、
1サイクル当りに要する時間は、板紙の厚さ、熱
可塑性材コーチングの厚さ、板紙層の数、および
封止すべき表面の面積によつて異るが、ほぼ1.5
〜2秒の範囲であつた。
この種の振動溶着操作においてはホーンの動作
面を接合すべきカートンの板紙層に押圧させるこ
とによつてホーンを始動させ、その振動を開始さ
せるのが普通であつた。例えば、ある種の用例に
おいては、ホーンの動作面を移動させて接合すべ
きカートンの板紙層に接触させ、ホーンの動作面
にかけられた圧力が所定値に達したことがホーン
作動制御装置によつて感知されたときホーンの振
動を始動させる。高速包装システムにおいては、
封止操作に利用しうる時間の長さは、システム全
体における他の機械の操作速度に適合するように
定められたカートンの溶着サイクル通過速度によ
つて定められる。例えば、溶着装置は、1971年8
月17日発行の米国特許第3599541号および1976年
2月10日発行の米国特許第3937131号に開示され
ているような、扁平なブランクからカートンを折
曲組立するための機械や、米国特許第3910014号
に開示されているような充填閉鎖装置のような機
械を含むシステム内へ組入れなければならない。
1976年1月28日付の本出願人の米国特許願第
652916号には、振動溶着ホーンを封止すべき容器
の熱可塑性材被覆板紙層に係合させる前に、該ホ
ーンを「前もつて始動させて」振動を開始させる
ようにした振動溶着装置および方法が開示されて
いる。また本出願人の米国特許第4072089号に
は、熱可塑性材被覆板紙カートンの板紙層間に振
動即ち音波式溶着によつてシールを形成するに当
つてカートンの熱可塑性材を活性化させるのに振
動溶着ホーンを利用するようにしたシール形成装
置および方法が開示されている。熱可塑性材が活
性化された後、カートンを締付・冷却部署へ移動
させ、該部署において活性化された板紙層を締付
けて冷却しシールを形成する。
更に、米国特許願第846481号において、1つの
部署で熱可塑性材を活性化し、別の部署で板紙層
を締付け冷却させる着想(即ち、2部署式音波封
着)が教示されている。少くともある種の状況下
においては活性化された熱可塑性材をその賦活
(活性化)部署において半ば硬化させることが望
ましいことが判明した。ホーンは、それが板紙層
に締付係合される前に前もつて始動され振動を開
始する。活性化時間が終了した後、ホーンは、振
動を停止するが、活性化された熱可塑性材の部分
的硬化を行わせ、シールの形成を開始させるよう
に板紙層に締付係合したままに留まる。次いで、
ホーンが引込められ、容器が締付・冷却部署へ移
動され、熱可塑性材の硬化を完了させるのに必要
な時間容器の板紙層を締付け冷却させることによ
つてシールの形成を完了させる。
しかしながら、上述した従来の各振動溶着ホー
ンによるシール形成装置においては、ホーンとア
ンビル(受け板手段)との間に接合すべきカート
ンの板紙層を挿入し、振動ホーンの動作面を板紙
層に係合させることによつてホーンを始動(励
振)させるか、あるいは、ホーンを板紙層に係合
させる前に振動状態に入るように予め始動させ
る。そのために、ホーンとアンビルの両方共不作
動位置と作動位置との間で移動しうるように往復
動自在の構成とされている。しかしながら、ホー
ンとアンビルの両方を往復動させる構成は、装置
の構造を複雑にするばかりでなく、ホーンおよび
アンビルの移動および位置ぎめの制御が困難であ
る。従つて、ホーンの作動面に及ぼされる衝撃力
や押圧力が大きく、ホーンの折損、欠損または割
れなどの事故を生じ易い。
この問題を克服するために、本発明は、ホーン
を可動とせず、固定とし、アンビル(受け板手
段)だけをホーンに対して不作動位置と作動位置
の間で移動させる構成とし、かつ、作動位置にお
けるホーンとアンビルの間隔をカートンの板紙層
の厚みに合わせて変化させることを可能にし、更
に、アンビルがホーンに向つて接近する際ホーン
によつて当接されている板紙層とアンビルとの間
の衝撃を、従つて、ホーンに対する衝撃を軽減す
るようにアンビルを偏倚させるための偏倚手段を
設けたことを特徴とする。
発明の開示 本発明の目的は、熱可塑性材を被覆された板紙
材またはそれに類する材料の層と層の間に振動溶
着によつてシールを形成するに当つて、賦活部署
においてホーンと受け板手段を協同させて熱可塑
性材を活性化するようにした装置においてホーン
と受け板手段の間の衝撃を少くするためにホーン
を固定し、ホーンに対する受け板手段の移動を制
御するようにしたことを特徴とするシール形成装
置を提供することである。
本発明の他の目的は、熱可塑性材被覆板紙材等
のカートンの端部閉鎖部を閉鎖し、封止するに当
つて、賦活部署においてホーン組立体と受け板手
段を協同させて熱可塑性材コーチングを活性化さ
せるようにした装置において、ホーン組立体を掃
除およびその他の保守サービスのために賦活部署
から枢動させて離脱させることができるように該
ホーン組立体を支持手段に枢動自在に連結したこ
とを特徴とするシール形成装置を提供することで
ある。
本発明に従つて構成された装置は、封止材賦活
部署に配置され、封止すべき板紙層の一方の外表
面に係合するための第1動作面を有するホーン
と、前記賦活部署に配置され、該賦活部署におい
て前記ホーンの第1動作面に対向する、前記封止
すべき部分の板紙層の他方の外表面に係合するた
めの第2動作面を有する受け板手段と、前記受け
板手段を偏倚させるための偏倚手段とから成り、
該受け板手段は、不作動位置と作動位置の間で前
記ホーンに対して移動自在とし、該作動位置にお
いて該受け板とホーンの前記対向する動作面がそ
れらの間に前記封止すべき板紙層を締付けるよう
にして該板紙層に係合し、該受け板手段は、前記
ホーンが摩擦熱を発生させることによつて該板紙
層の熱可塑性材を活性化させるのに十分な所定の
時間付勢された状態で、該作動位置に保持された
後前記不作動位置へ戻るように構成する。前記偏
倚手段は、前記作動位置を変更することを可能に
する。
更に、本発明によれば、封止材賦活部署に配置
され、封止すべき板紙層の一方の外表面に係合す
るための第1動作面を有するホーン組立体と、前
記賦活部署に配置され、該賦活部署において前記
ホーン組立体の第1動作面に対向する、前記封止
すべき部分の板紙層の他方の外表面に係合するた
めの第2動作面を有する受け板手段と、前記ホー
ン組立体を支持するための支持手段と、前記ホー
ン組立体を前記封止材賦活部署から手操作により
枢動自在に離脱させることができるように該ホー
ン組立体を前記支持手段に枢動自在に連結するた
めのピボツト手段とから成るシール形成装置が提
供される。熱可塑性材被覆板紙容器が賦活部署へ
送給されると、ホーンが付勢され、それと同期し
てアンビルが振動ホーンに向つて移動され、ホー
ンとアンビルとが封止すべき端部閉鎖部の外表面
に係合せしめられ、板紙層の熱可塑性材被覆を活
性化させる。作動位置におけるホーンとアンビル
の間隔は、板紙材の厚みの変化に合せて第1偏倚
手段によつて変化させることができる。第1偏倚
手段は、更に、アンビルが振動ホーンに向つて接
近する際ホーンによつて当接されている容器とア
ンビルとの間の衝撃を軽減する作用をする。次い
で、ホーンが消勢されるが、端部閉鎖部はそのま
ま保持されて活性化された熱可塑性材の部分的硬
化を行わせる。次いで、アンビルが引込められ、
カートンは締付・封止部署へ移動されて該部署に
おいてカートンの板紙層が第2受け板手段と可動
押圧パツドとの間に挾まれた状態に保持される。
次いで押圧パツドが作動されて封止すべき端部閉
鎖部の板紙層の外表面に係合し、押圧パツドの第
4動作面に係合された板紙層を第2受け板手段の
第3動作面に圧接させる。押圧パツドと第2受け
板手段は、熱可塑性材が硬化してシールが完成さ
れるまで板紙層をパツドと受け板の動作面の間に
締付けた状態に保持する。
本発明の叙上およびその他の目的、特徴ならび
に利点は、添付図を参照して記述した以下の説明
から一層明瞭になろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の装置の一部切除された側面
図である。
第2図は、賦活部署へ入る前のカートン(仮想
線で示す)の、僅かに拡大された側面図である。
第3図は、締付・封止部署における上記装置の
一部断面で示された図である。
第4図は、第3線の線4−4に沿つてみた、一
部断面で、一部切除して示される部分底面図であ
る。
第5図は、第2図の線5−5に沿つてみた第1
図の装置の端面図である。
第6図は、第1図の装置の僅かに拡大された側
面図であり、ホーン組立体の側パネルを除去し、
装置の一部を仮想線で示してある。
本発明を実施するための好ましい態様 本発明は、主として、1977年10月28日出願の米
国特許願第846481号に記載されている形式の熱可
塑材被覆板紙製カートンの端部閉鎖部を閉鎖し、
封止するための技術に関するが、本発明は、特定
形式のカートンに対する適用に限定されるもので
はなく、例えばエグルストン他の米国特許第
3120335号および3905280号に示された形式のカー
トンに適用することもできる。本発明の装置は、
第1および2図に総体的に番号10で示される容
器を予め開放して内容物を充填した後容器を閉鎖
し封止するのに使用することができる。容器10
はブランク(素材片)から形成されたものであ
り、方形の断面形状を有する筒状体の形に折曲げ
て形成したものである。容器の各パネルは折目に
沿つて折られている。容器10は、両面にポリエ
チレンのような熱可塑材コーチングを有してお
り、頂部閉鎖部分12を備えている。
第1図において、参照番号14は、容器10の
頂部または端部閉鎖部12を閉鎖し封止するため
の賦活および封止組立体を示す。容器の底部16
は、支持バー18上に支持され、該容器に係合す
るコンベアチエーン(図示せず)によつて支持バ
ー18に沿つて前進せしめられる。コンベアチエ
ーンの構造は、米国特許第3910014号に開示され
たものと同じ構造のものであつてよい。コンベア
チエーンは、カートン即ち容器10を第1および
2図に示されるように組立体14内へ、即ち第1
および2図の紙面に対して垂直方向に前進させ
る。組立体14の底面図である第4図に示される
ように、カートン10(図示せず)は下方に第4
図でみて移動し、カートンの頂部閉鎖部12の閉
鎖パネルが閉鎖用板または案内板22の縁20と
それに対向する第1受け板またはアンビル23の
縁21によつて係合される。縁20と21とは協
同して、それらの入口端26,27から出口端2
8,28へと内方へすぼまつた閉鎖用スロツト2
4を画定する。案内板22の表面30とアンビル
23の表面31は、カートン10の頂部パネルに
係合する。アンビル23は、締具32によつてば
ね組立体(図には示されていないが、第3図に示
される後述のばね組立体122と同様の構造のも
の)に固定する。案内板22は、カートン案内3
6とハウジング146の間に固定する。カートン
案内36は、ブラケツト37と、ナツト・ボルト
38によつてハウジング146に固定する。第2
カートン案内39は、ボルト43によつて滑り板
41に固定され、滑り板41は、ボルト45によ
つてハウジング146にボルト止めされる。
容器10が閉鎖用スロツト24の幅広端からア
ンビル23および案内板22の縁の幅狭出口端2
8へ移動するにつれて、容器の頂部または端部閉
鎖部12の両パネルがスロツト24の縁20,2
1によつて閉じ合わされる。次いで、容器10
は、番号40によつて総体的に示された賦活部署
の方へ移動する。第1図にはカートン10が賦活
部署40に位置しているところが示されている。
締付・封止部署は第3および4図に番号42によ
つて総体的に示されている。
第1および6図を参照して説明すると、賦活・
封止組立体14は、支持手段即ちL字形ブラケツ
ト48にピボツト点46において枢着されたホー
ン組立体即ち音波式溶着ユニツト44を含む。こ
の振動式即ち音波式溶着ユニツト44は、米国特
許第3910014号に開示された形式のものであつて
よく、総体的に番号50で示された集中ホーンを
備えている。ホーン50は、その自由端に第1動
作表面54を有するテーパしたブレード状部分5
2を有している。第1動作表面54は、第1図に
示されるようにカートンの内側頂部閉鎖部分12
の層に係合する表面である。
音波式溶着ユニツト44は、第6図に示される
ように空冷される変換器58のためのハウジング
56を備えている。変換器58は、電気エネルギ
ーを機械的エネルギーに変換するためのものであ
り、それによつてホーン50をその所望の振動数
で、この実施例では20000Hzで振動させる。
ホーン組立体44は、ピボツト点46において
支持ブラケツト48に枢動自在に取付けられてい
る。ピボツト点46は、ブツシユ62内に挿入し
たピボツトピン60を有しており、ホーン組立体
44をピン60の長手軸線の周りに枢動させるこ
とができる。
ホーン組立体44は、総体的に番号64で示さ
れた鎖錠手段即ちレバー組立体によつて該ホーン
組立体の支持構造体67に支持部材66に錠止す
る。レバー組立体64は、ねじ付レバー63と、
支持材部66を貫通して支持構造体67の底部キ
ヤリツジ部材72に貫入させたねじ付ボルト69
とを含む。
レバー組立体64は、カバーまたはカバー板7
0をホーン組立体44上に固定する。カバーの一
部分は、支持部材66上を被つて延在し、レバー
組立体64によつて支持部材66に固定される。
第1図に示されるように、アンビル23は賦活
部署40に配置されており、動作表面82を有し
ている。動作表面82は、容器10の頂部閉鎖部
分12の層によつて係合される表面である。アン
ビル23は、冷却用ブロツク84に連通する1対
の互いに離隔した横断方向の通路(図示せず)を
備えている。ブロツク84には1対の導管86
(第4図には1つだけしか示されていない)が固
定されており、組立体14の作動中、水または他
の冷却用流体を冷却用ブロツク84、従つてアン
ビル23を通して循環させることができるように
なされている。
アンビル組立体78は、第1および6図に示さ
れる張出し作動位置と、引込められた不作動位置
の間でホーン50に対して移動自在である。張出
し作動位置においてはホーン50の動作表面54
とそれと対向するアンビル23の動作表面82
は、それぞれ締付位置において封止すべき容器1
0の層に係合する。先に述べたように、そのよう
な締付位置において(カートンの頂部閉鎖部12
が動作表面54と82の間に締付けられた状態
で)ホーン50の振動により発生する摩擦熱によ
つて頂部閉鎖部分の層の熱可塑材が活性化され
る。
アンビル23は、第1図に番号88によつて総
体的に示されている第1偏倚(押圧)手段即ち第
1偏倚組立体88によつて偏倚されており、可動
アンビル23の作動位置がカートン10の層(パ
ネル)の厚さ(通常約0.060in.)に応じて変えら
れるようになされている。アンビル23が張出し
作動位置に置かれたときの動作表面54と82の
間の間隙寸法は、0.004〜0.006in.である。この間
隙寸法とカートンの層の厚さ(0.060in.)との寸
法差は、カートンの層の圧縮と第1偏倚組立体8
8による自己調整によつて補償される。
アンビル組立体78および第1偏倚組立体88
については、アンビル23と実質的に同じ態様で
作動する押圧パツド90と、やはり第1偏倚組立
体88と実質的に同じ態様で作動する第2偏倚手
段即ち第2偏倚組立体92を図示した第3図を参
照して後に詳述する。アンビル23と押圧パツド
90の作動を合せて説明し、第1偏倚組立体88
と第2偏倚組立体92の作動を合せて説明する。
先に述べたように、コンベア組立体のカートン
担持組立体は支持バー18を有している。コンベ
ア組立体は、また、例えば米国特許第3910014号
に開示されているのと同じ構造のコンベアチエー
ン(図示せず)を駆動するのに使用される回転軸
94を備えている。回転軸94は、支持部材96
に固定された支持ブラケツト98を介して支持部
材96に取付けられる。支持ブラケツト98は、
軸94をブツシユ100によつて回転自在に支承
する。回転軸94には第5図に示されるように1
対の同形状のカム部材104がそれぞれキー(図
示せず)によつて固定される。即ち、キーを各カ
ム部材104の内側面に沿つて形成した溝106
と、それに対応して軸94の上面に形成したスロ
ツト内に挿入する。かくして、カム部材104は
回転軸94と共に回転する。
回転カム104は、容器10を装置14内へ送
給するコンベア組立体と同期して回転する。第
1,2および3図に示されるように、カム部材1
04は偏心カムである。換言すれば、カム部材の
外周面105の一部分120は平担である。総体
的に番号108で示される1対の実質的に同一の
従節即ちレバーには、対応するカム104の偏心
表面105に係合するローラ110が取付けられ
ている。各ローラ110は、各従節108のロー
ラピン114に装着されたブツシユ112に回転
自在に取付けられている。
各ローラ110が取付けられている側とは反対
側の従節110の端部は、それぞれ実質的に同一
のばね組立体116,118に回転自在に連結さ
れている。ばね組立体116は第1偏倚組立体8
8の一部分であり、ばね組立体118は第2偏倚
組立体92の一部分である。第1ばね組立体11
6,118については第2ばね組立体122と関
連させて以下に詳述する。各カム104が360゜
回転する間に、ローラ110は偏心表面105の
平担部分120に遭遇する。そのとき、各従節1
08は、第3図に示されているように該従節と第
1ばね組立体118とを連結しているピボツトピ
ン111を中心として右方へ回動する。このよう
に従節108が後方へ移動するのは、押圧パツド
90が、アンビル23の場合と同様に、第3図に
総体的に番号122で示されている第2ばね手段
即ち第2ばね組立体によつてばね押されているか
らである。1対の第2ばね組立体122は実質的
に同一のものである。各第2ばね組立体122
は、中央部にスロツト126を形成されているス
ライド124を含む。押圧パツド90およびアン
ビル23は、それぞれのスライド124にねじ1
28,32によつて該スライドと共に移動するよ
うに固定されている。スロツト126内には偏倚
ばね130が配設され、スライド保持部材132
とスライド保持ピン134との間に挾持されてい
る。従節108とそれぞれ対応するアンビル23
およびパツド90との間の第2ばね組立体即ちス
ライド組立体122の長さを変更することができ
るようにするために調節ねじ136が各スライド
124の一端に螺入され、鎖錠ナツト138によ
つて所定位置に錠止されるようになされている。
各調節ねじ136の頭部140は、従節108の
ローラ142に係合する。ローラ142は、第5
図に示されるように、各従節の2つの指部材14
3と145の間に配設されローラピン144に取
付けられている。
各従節108のローラ110がカム104の平
担表面120に係合すると、ばね130がスライ
ド124を第3図でみて右方へ押圧する。ばね1
30は、ハウジング146内に配設されたスライ
ド保持ピン134およびスロツト126内に配設
され該スロツトの壁に係合するスライド保持部材
132と協働する。各スライド124は、滑り板
41およびスライド組立体122を支持する滑り
ブラケツト148の上面に沿つて滑動する。押圧
パツド90、アンビル23およびそれぞれのスラ
イド124は、また、案内板150の下面および
ハウジング146の下面にも当接して摺動する。
押圧パツド90およびアンビル23の引込み不
作動位置は、スライド124への調節ねじ136
のねじ込み長さを調節してスライド124の有効
長さを増減することによつて変更させることがで
きる。第3図は、ローラ110がカム104の平
担な表面120に係合したことにより押圧パツド
90が引込み不作動位置へ移動されたところを示
している。ローラ110が偏心表面105の湾曲
面に係合すると、従節108が第3図でみて左方
へ移動し、スライド124および押圧パツド90
を張出し作動位置へ押圧する。この操作は熱可塑
性材コーチングを活性化されたカートン10が締
付・封止部署42内へ移動された後まもなく行わ
れる。賦活部署40における締付時間も、締付・
封止部署42における締付時間も、カム104の
幾何学的形状、即ちカム表面105上における平
坦表面120の長さと、回転軸94の回転速度に
よつて決定される。
締付・封止部署42には第2受け板即ち第2ア
ンビル152が配設されている。第2アンビル1
52も、第1アンビル23と同様に冷却される。
ようになされており、押圧パツド90に対向して
配置され、ホーンブレード52に沿つて固定状態
に保持されている第2アンビル152は、カート
ン10の頂部分12の一方の層の外表面に係合す
るための第3動作面154を有している。押圧パ
ツド90は、その張出し作動位置において、第3
動作面154に対向するカートン10の頂部分の
他方の層の外表面に係合するための第4動作面1
56を有している。
第2アンビル152は、第1レバー組立体64
と同様の第2レバー組立体158によつてハウジ
ング146に固定される。第2レバー組立体15
8は、ねじ付レバー160と、カバー70、ハウ
ジング146および第2アンビル152を貫通し
て延長し第2アンビルの下面において該カバー、
ハウジングおよびアンビルを締付けて固定するね
じ付ロツド162とを備えている。レバー組立体
158は、また、ワツシヤ164と、ロツド16
2の端部に一体に形成された固定用突起165
と、カバー70の貫通孔168内にロツド162
を囲繞して配設された偏倚ばね166を含む。
第1アンビル23の並進運動を利用して第1図
に制御回路170の一部として概略的に示されて
いるマイクロスイツチを作動させることができ
る。即ち、従節108が第3図でみて左方へ移動
すると、第1アンビル23を(その第2ばね組立
体122を介して)制御回路170のマイクロス
イツチ(図示せず)に係合させ、ホーン50の付
勢を制御即ち開始させる。制御回路170は、ワ
イヤまたは他の電気導線によつて音波溶着ユニツ
ト44に接続され、ワイヤまたは他の導線174
によつてアンビル23に近接した前記マイクロス
イツチに接続されているものとして概略的に図示
されている。
制御回路170は、音波溶着ユニツト44の電
源に電気信号を送ることによつてホーン50の付
勢を制御し、ホーンの振動を開始させる。移動す
るアンビル23に対して静止しているホーン50
は、前もつて始動される、即ち、移動しているア
ンビル23がその張出し作動位置に達する前に始
動される。ホーン50は、20000Hzの振動数で振
動するように付勢される。
第4図に示されている第1ばね116は、アン
ビル23を、該アンビルに固定され、従節108
に係合する第2ばね組立体122を介して偏倚さ
せる作用をする。また、第2ばね組立体118も
同様にして押圧パツド90を偏倚させる。先に述
べたように、従節108は、第1ばね組立体11
6に枢動自在に付設されている。第1ばね組立体
116は、複数のばねワツシヤ178を担持する
ばねロツド176のような適当なばね手段を備え
ている。ばねワツシヤ178は、ブロツク180
と保持部材182の間に保持される。保持部材1
82は、第1調節自在手段即ち取付ボルト184
によつてカバー70に取付けられる。ばねロツド
176は、ブロツク180を貫通して保持部材1
82の円筒形支持孔186内へ貫入している。組
立体116に潤滑を施すために保持部材182の
外面に逃がしプラグ188が設けられている。ブ
ロツク180は、カバー70の空洞190内に摺
動自在に配設される。押えねじ184を調節すれ
ば、保持部材182を第3図でみて更に右方へ位
置づけすることができ、それによつて、カートン
10が動作面82と54の間に挾まれたとき保持
部材182とブロツク180の間のばねワツシヤ
178によつてアンビル23に及ぼされる偏倚力
を減少させることができる。同様にして、第1ば
ね組立体118によつて及ぼされる偏倚力も減少
させることができる。
第1ばね組立体116によつてアンビル23に
加えられる押出力の大きさは、溶着操作にとつて
臨界的な重要性を有する。換言すれば、その押圧
力は、カートンの封止すべき頂部分12の全面に
亘つて所定の限度内に維持しなければならない。
例えば、ホーン50の振動数が20000Hzであると
した場合、ホーン50と第1アンビル23の間で
カートンの熱可塑性材コーチングを活性化させる
のに十分な摩擦熱を発生させるのに必要な最少限
の押圧力は、ほぼ200psiである。また、20000Hz
の振動数の場合は、押圧力は、一般に、約780psi
を越えないようにすべきであることが判明してい
る。押えボルト184を調節することによつて第
1アンビル23の押圧力を正確に調節することが
できる。従つて、熱可塑性材被覆板紙カートン1
0の厚みが、0.00075in.〜0.0010inの範囲の厚み
を有するポリエチレンまたはその他の熱可塑性材
コーチングを含めて約0.012in.〜0.060in.の範囲内
で増減するのでそれに合わせて上記押圧力を
200psi〜約780psiの所要の限度内に容易に維持す
ることができる。更に、第1ばね組立体116と
第2ばね組立体122の協同により、張出し作動
位置に向つて移動する第1アンビル23によつて
及ぼされる偏倚圧力を所定の大きさ以下に抑える
ための逃げを与える。
カートン搬送組立体を駆動するための駆動機構
は、コンベア駆動機構ハウジング192内に配設
されている。ハウジング192のカバー193
は、下方カバー部分194に鋲止めされカバー1
93にねじ198によつてねじ止めされた蝶番1
96によつて該下方カバー部分194に蝶着され
ている。
作動において、カートン10は、カートン案内
ブラケツト36および案内39に沿つて第4図で
みて下方に案内されて前進する。カートン10が
閉鎖部材22の縁20と第1アンビル23の縁2
1によつて画定されるスロツト24の幅広端から
該スロツトの幅狭端へ前進するにつれて、カート
ンの頂端閉鎖部12の両パネルが第2図に示され
るように折り合わされる。カートン10が賦活部
署40に到達した時点では、第1アンビル23
は、音波溶着ユニツト44の制御装置に連結され
たマイクロスイツチまたはその他の制御部材に係
合するべく第3図でみて左方へ移動しているとこ
ろである。その後、アンビル23がその引込み不
作動位置から張出し作動位置へ移動し、アンビル
の動作面82がカートンの端部閉鎖部12の封止
すべき層の外表面に係合する時点でホーンブレー
ド52が所定の振動数(例えば20000Hz)で振動
し始める。ホーン50の振動によりカートン10
の端部閉鎖部12の板紙層の熱可塑性材コーチン
グを活性化させるのに十分な摩擦熱が発生され、
該熱可塑性材を流動させる。ホーン50がカート
ン10の板紙層の外面に係合して所定時間(例え
ば0.25秒)(この時間はホーン50の電源に組込
まれている)振動するように付勢された後、消勢
されて振動を停止するが、熱可塑性材を半ば(部
分的に)硬化させてシールの形成を開始させるよ
うに所定時間(例えば0.15秒)だけ板紙層に圧接
係合したままに保持される。この部分硬化は、賦
活部署40において冷却用ブロツク84および導
管202(第4図)から導管86を介してアンビ
ル23に冷却流体を通すことによつて促進され
る。次いで、アンビル23が後退されてカートン
の板紙層から離脱される。次いで、カートン10
は、コンベアによつて締付・封止部署42へ進め
られる。
カートン10が締付・封止部署42に達する
と、カム104および従節108の作用により第
2ばね組立体122を介して押圧パツド90をそ
の引込み位置から張出し位置へ第3図でみて左方
へ移動させる。押圧パツド90の第4動作面15
6がカートンの頂部閉鎖部12の板紙層の外面に
係合し、板紙層を第4動作面と第2アンビル15
2の第3動作面154の間に所定の圧力で所定時
間締付け、板紙層の熱可塑性材を完全に硬化させ
てシールを形成する。各カム104およびそれら
の表面105は実質的に同じであるから、この締
付・封止サイクルの時間の長さは、賦活サイクル
の時間の長さとほぼ同じになる。前節の例の場合
と同様に、ホーン50がカートンの板紙層に圧接
係合している時間は例えば予め定められた0.40秒
であり、そのうちホーン50は0.25秒間振動し、
残りの0.15秒間は単に板紙層を締付状態に保持し
ている。従つて、カートン10を押圧パツド90
の動作面156と第2アンビル152の動作面1
54との間に締付ける締付・封止サイクルの長さ
は0.40秒である。
上に述べた0.15秒、0.25秒および0.40秒という
特定の時間は、単に例として述べただけであり、
本発明を限定するものであると考えるべきでな
い。これらの時間は、容器の材料の相異、厚さの
相異、寸法の相異等条件の差異に応じて変更すべ
きものである。また、本発明の装置の部署40と
42のそれぞれにおいて異る作動サイクル時間を
設定することも可能である。
以上、本発明を実施例に関連して説明したが、
本発明は、ここに例示した実施例の構造および形
態に限定されるものではなく、本発明の精神およ
び範囲から逸脱することなく、いろいろな実施形
態が可能であり、いろいろな変更および改変を加
えることができることを理解されたい。
JP54500793A 1978-04-24 1979-04-19 Expired JPS6130965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/899,141 US4193833A (en) 1978-04-24 1978-04-24 Ultrasonic packaging machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55500286A JPS55500286A (ja) 1980-05-08
JPS6130965B2 true JPS6130965B2 (ja) 1986-07-17

Family

ID=25410539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54500793A Expired JPS6130965B2 (ja) 1978-04-24 1979-04-19

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4193833A (ja)
EP (1) EP0014213B2 (ja)
JP (1) JPS6130965B2 (ja)
BE (1) BE875815A (ja)
CA (1) CA1140035A (ja)
DE (1) DE2964781D1 (ja)
DK (1) DK549579A (ja)
WO (1) WO1979000972A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588390A (en) * 1982-06-02 1986-05-13 Rotopack Gmbh Means and method for production of box blanks, boxes formed therefrom and apparatus useful therewith
US4767492A (en) * 1986-04-18 1988-08-30 Pola Chemical Industries, Inc. Ultrasonic fuse-bonding sealing apparatus with improved contact surfaces
US4758293A (en) * 1986-06-25 1988-07-19 Kimberly-Clark Corporation Ultrasonic bonding apparatus and method
DE9000409U1 (ja) * 1990-01-16 1991-05-16 Leonische Drahtwerke Ag, 8500 Nuernberg, De
DE4140037C2 (de) * 1991-12-05 1995-06-22 Tetra Pak Gmbh Vorrichtung zum Verschweißen einer Siegelnaht an einer Packung
US5605026A (en) * 1994-02-02 1997-02-25 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Ultrasonic carton sealer
DE19505298A1 (de) * 1995-02-16 1996-08-22 Ips Int Packaging Syst Ultraschall-Siegelung
US5775055A (en) * 1997-02-21 1998-07-07 Tetra Laval Holdings & Finance, S. A. Ultrasonic sealing anvil
US6062002A (en) * 1998-11-25 2000-05-16 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Adjustable ultrasonic top sealer
EP1276594B1 (en) * 2000-04-18 2006-01-25 3M Innovative Properties Company Method for attaching a fastener to a surface treating member, and such an article having a fastener
SE526126C2 (sv) * 2003-11-24 2005-07-12 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning och förfarande för försegling av en förpackning
US8129220B2 (en) * 2009-08-24 2012-03-06 Hong Kong Polytechnic University Method and system for bonding electrical devices using an electrically conductive adhesive

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3405024A (en) * 1965-01-13 1968-10-08 Union Special Machine Co Method and apparatus for forming ultrasonic seals
US3429028A (en) * 1965-06-28 1969-02-25 Sonobond Corp Vibratory welding apparatus and method
US3439392A (en) * 1965-10-08 1969-04-22 Stevens & Co Inc J P Method and apparatus for texturizing synthetic thermoplastic yarns
US3505136A (en) * 1966-09-19 1970-04-07 Union Special Machine Co Method and apparatus for bonding thermoplastic sheet materials
US3342395A (en) * 1966-10-10 1967-09-19 Unitek Corp Precision drive apparatus for a tool mount
US3601304A (en) * 1968-07-19 1971-08-24 Unitek Corp Wire bonder
US3823055A (en) * 1970-07-01 1974-07-09 Us Army Ultrasonic cleaning and welding apparatus
US3956975A (en) * 1973-11-30 1976-05-18 Ex-Cell-O Corporation Packaging method and apparatus
US3905280A (en) * 1973-11-30 1975-09-16 Ex Cell O Corp Apparatus for welding thermoplastic coated paperboard cartons
US3910014A (en) * 1974-02-19 1975-10-07 Ex Cell O Corp Apparatus for closing and sealing containers
US3937131A (en) * 1974-07-19 1976-02-10 Ex-Cell-O Corporation Carton feeding apparatus
FR2313186A1 (fr) * 1975-03-13 1976-12-31 Calemard Station Service Texti Dispositif appliquant des effets ultra-soniques a des operations telles que coupe, soudure et autres, executees sur des articles textiles ou en feuilles, tisses ou non, partiellement ou totalement thermofusibles
US4072089A (en) * 1976-05-26 1978-02-07 Ex-Cell-O Corporation Two station sonic sealing apparatus and method
ZA775779B (en) * 1976-10-08 1978-05-30 Ex Cell O Corp Carton sealing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0014213B2 (en) 1987-12-16
JPS55500286A (ja) 1980-05-08
WO1979000972A1 (en) 1979-11-29
CA1140035A (en) 1983-01-25
DE2964781D1 (en) 1983-03-24
DK549579A (da) 1979-12-21
US4193833A (en) 1980-03-18
EP0014213A1 (en) 1980-08-20
EP0014213B1 (en) 1983-02-16
BE875815A (fr) 1979-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1071082A (en) Apparatus and method for vibration sealing
US4145236A (en) Carton sealing method and apparatus
US3657033A (en) Method and apparatus for continuous cutting and joining of thermoplastic sheet material
JPS6034004Y2 (ja) 接着装置
JPS6130965B2 (ja)
US4758293A (en) Ultrasonic bonding apparatus and method
CA1170156A (en) Ultrasonic seaming apparatus
AU690339B2 (en) Ultrasonic carton sealer
US4072089A (en) Two station sonic sealing apparatus and method
US4253892A (en) Method and apparatus for making cushioned shipping bags
CA1217373A (en) Device for folding and sealing the head of a folded carton
EP0489526B1 (en) Carton top sealing mechanism
KR930003217B1 (ko) 초음파 밀봉장치
US5743997A (en) Sheet material sealing arrangement
KR101981436B1 (ko) 포장용 에어캡 제조방법
JPH07315341A (ja) 充填包装機におけるシール装置
US20030070397A1 (en) Method and apparatus for closing open end of carton blank
JP2642077B2 (ja) 紙鋸刃をカートンに超音波接着する装置
JPS6143685Y2 (ja)
MXPA97002345A (en) Ultrasonic car sealer
BE827215A (fr) Procede et appareil d'emballage
MXPA99002923A (en) Tool operated with level to weld strap and method for e