JP2003311757A - 複合レンズの成形方法 - Google Patents

複合レンズの成形方法

Info

Publication number
JP2003311757A
JP2003311757A JP2002120930A JP2002120930A JP2003311757A JP 2003311757 A JP2003311757 A JP 2003311757A JP 2002120930 A JP2002120930 A JP 2002120930A JP 2002120930 A JP2002120930 A JP 2002120930A JP 2003311757 A JP2003311757 A JP 2003311757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
transfer surface
molding
lens
composite layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002120930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4051994B2 (ja
JP2003311757A5 (ja
Inventor
Kazuhiro Tanaka
和洋 田中
Toshihiro Masuda
敏博 増田
Naotaka Wakuta
直孝 和久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002120930A priority Critical patent/JP4051994B2/ja
Priority to PCT/JP2003/005100 priority patent/WO2003090993A1/ja
Publication of JP2003311757A publication Critical patent/JP2003311757A/ja
Publication of JP2003311757A5 publication Critical patent/JP2003311757A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051994B2 publication Critical patent/JP4051994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/026Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00413Production of simple or compound lenses made by moulding between two mould parts which are not in direct contact with one another, e.g. comprising a seal between or on the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/36Removing moulded articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形型と複合層との離型を確実かつ容易に行
えるようにした複合レンズの成形方法を得る。 【解決手段】 ガラスレンズの一面に成形型を用いて光
硬化性樹脂からなる複合層を転写することにより成形す
る複合レンズの成形方法において、成形型4と複合層3
との鏡面をなす第1の転写面4aの外周部に、成形型4
の引き剥がし方向に対して当該成形型4と複合層3との
離型のきっかけとなる直交する第3の転写面4cをもつ
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非球面複合層を持
った複合レンズの成形方法に関し、詳しくは、成形型と
複合層との転写面の外周部に離型方向に対して略直交す
る面をもつことによって、成形型と複合層との離型を小
さな力で容易に行えるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ガラスレンズ等の単レンズに
光硬化性樹脂からなる非球面複合層を形成した、いわゆ
る複合レンズは比較的安価に非球面レンズを成形する手
段として実用化されている。この複合レンズは光学ガラ
ス製の単レンズのレンズ面に紫外線硬化性樹脂等からな
る複合層を形成することによって製作される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複合層の成
形段階においては、成形型の転写面形状を確実に転写さ
せるために転写面が鏡面状に仕上げられており、このた
め、成形型と複合層との密着度が非常に高く成形型から
どのように剥離し離型するかが問題となっていた。
【0004】上述した問題の解決方法として温度差によ
る複合層と成形型との線膨張係数の差を用いたり、複合
層と成形型とが密着しないように転写面の一部に鏡面状
にしない部分を配置する方法をとっていた。
【0005】前者の方法は、温度差を与える方法として
加熱や冷却する手段が特別に必要となったり、樹脂とガ
ラスとの間の密着性との兼ね合いよりガラスとの間にお
いて剥離が発生することもあり、確実な方法とは言えず
量産性に不向きであった。
【0006】また、後者の方法では鏡面状に仕上げない
ためにあえて荒れた面とするため、複合層と成形型との
接する面積が増加し、このため、逆に接する部分の密着
性が上がってしまったり、同じ面粗さをもった成形型が
作りがたく、よって剥離時の条件が成形型によって異な
ることから剥離するための設備に負担をしいることとな
り、この場合も量産性に不向きであった。
【0007】本発明は、上述したような課題を解消する
ためになされたもので、成形型と複合層との離型を確実
かつ容易に行えるようにした複合レンズの成形方法を得
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本発明による複合レンズの成形方法は、単レンズの少
なくとも一面に成形型を用いて光硬化性樹脂からなる複
合層を転写することにより成形する複合レンズの成形方
法において、成形型と複合層との鏡面をなす転写面の外
周部の一部又は全域であって、成形型の離型方向に対し
て当該成形型と複合層との離型のきっかけとなる略直交
する面をもつようにしたものである。
【0009】上述した複合レンズの成形方法によれば、
成形型と複合層との転写面の外周部に成形型の離型方向
に対して略直交する面をもつようにしたことによって、
成形型を複合層から離型したときの剥がす力に対して直
交する面には摩擦力が発生することもなく、従って、成
形型を複合層から剥がす力は成形型と複合層との密着力
と同等の力でよく、この略直交する面が離型のきっかけ
となり、略直交な面が剥離したときの外周部から空気が
入り込むことによって曲率をもつ成形型と複合層との転
写面の密着力が低下し成形型の剥離が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による複合レンズの
成形方法の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0011】図1は複合レンズの成形装置とその成形方
法の一例を示す。符号1がレンズ支持台であり、このレ
ンズ支持台1上に単レンズからなるガラスレンズ(以
下、レンズ2という)が載置される。符号3がレンズ2
上に塗布等により形成される紫外線硬化樹脂からなる複
合層であり、この複合層3を成形型4により転写し、こ
の後、レンズ2側から紫外線Uを照射することにより複
合層3が硬化され、成形型4を離型することでレンズ2
と複合層3とが一体化された複合レンズが製作できる。
【0012】ところで、上述した複合レンズの成形にお
いては、複合層3と接する成形型4の転写面は鏡面加工
されていることから、複合層3と成形型4とに密着力が
生じ複合レンズの形成後に複合層3から成形型4を剥離
(離型)する方法については従来の技術で説明した方法
以外にも種々提案されている。
【0013】そこで、本発明では成形型4の剥離を確実
かつ容易に行えるようにした複合レンズ成形方法の第の
実施形態の要部の拡大図を図2に示す。
【0014】すなわち、成形型4には複合層3のレンズ
面を鏡面加工するための第1の転写面4aを有し、この
第1の転写面4aの外周部には成形型4の離型方向Wに
対して平行する鏡面加工された垂直な第2の転写面4b
が形成され、この第2の転写面4bの外周部には成形型
4の離型方向Wに対して直交する向きで鏡面加工され
た、いわゆる水平な第3の転写面4cが形成されてい
る。この第3の転写面4cは第1の転写面4aの延長線
上より凸状部5にされている。
【0015】次に、上述のようにすることで複合層3か
ら成形型4の剥離が低減できる原理を図3に示した成形
型が曲面状にされた場合と、図4に示した本発明の成形
型とを比較して説明する。
【0016】まず、図3において複合層3上で成形型と
の間で離型に有効である外周部の点で、成形型4と複合
層3との密着力をF1 としたとき、離型に働く力を密着
力であるF1 と同等にするためには、成形型4の外周部
では曲率をもつために、成形型4を垂直に動かす力F2
は、離型に働く力F1 と摩擦力F3 との合力となる。こ
のため、成形型4を離型するためには離型に働く力F1
よりも大きな力F2 が必要となることが判る。
【0017】これに対して、図4において本発明のよう
に成形型4の外周部に水平な第3の転写面4cを形成し
た場合では、離型外周部の水平な第3の転写面4cで
は、離型に働く力F1 は複合層3との密着力F1 と同等
であるため、成形型4を垂直に動かす力はF1 と同じで
よい。従って、成形型4の外周部に水平な第3の転写面
4cを形成することにより、離型に必要な力を図3の場
合のF2 からF1 へ軽減された力により成形型の離型が
可能になることが理解できる。
【0018】つまり、成形型4は外周部の水平な第3の
転写面4cが離型のきっかけとなり、このあと、第3の
転写面4cが剥離されることで、ここから空気が第1の
転写面4aに入り込むことにより確実かつ容易に剥離す
ることができる。ここで、離型に必要なトルクを図3と
図4とで比較すると、成形型4を引き上げる力をそれぞ
れW0 、W1 とすると、W1 ≒1/3W1 の関係とな
り、離型に必要な力が低減されたことが実験値から確認
された。
【0019】ここで、上述した第3の転写面4cの第2
の実施の形態を図5に示す。これによれば、第3の転写
面4cの外周縁部に仰角方向に僅かに緩く傾斜する鏡面
加工した第4の転写面4dを設けたものである。このよ
うにすることであっても、第4の転写面4dは形成型4
の離型方向と略直交する面となり、この場合、僅かに緩
く傾斜する第4の転写面4dは離型に働く力に対して摩
擦力は無視できる小さなものとなり、従って、上述した
図2に示した場合と同様に離型に必要な力を軽減するこ
とができ、成形型を引き上げたとき水平な第3の転写面
4cと共に第4の転写面4dが剥離のきっかけとなり確
実かつ容易に剥離することができる。
【0020】また、図6にさらに第3の実施の形態を示
す。これによれば、第3の転写面4cに相当する転写面
が全体に仰角方向に僅かに緩く傾斜する(余弦分の負荷
増加は見込まれるが僅かである)鏡面加工した第3の転
写面4eを設けたものである。この場合も第3の転写面
4eは、形成型4の離型方向と略直交する面となり、こ
の場合、僅かに緩く傾斜する第3の転写面4eは離型に
働く力に対して摩擦力は無視できる小さなものとなり、
従って、上述した図2に示した場合と同様に離型に必要
な力を軽減することができ、成形型を引き上げたとき第
3の転写面4eが剥離のきっかけとなり確実かつ容易に
剥離することができる。
【0021】また、図7にさらに第4の実施の形態を示
す。これによれば、第2の転写面4bはなく第1の転写
面4aの外周部から成形型の離型方向と直交する水平な
鏡面加工した第3の転写面4fを設け、この第3の転写
面4fの外周縁部に仰角方向に僅かに緩く傾斜する鏡面
加工した第4の転写面4gを設けたものである。このよ
うにすることであっても、第4の転写面4gは形成型4
の離型方向と略直交する面となり、この場合、僅かに緩
く傾斜する第4の転写面4gは離型に働く力に対して摩
擦力は無視できる小さなものとなり、従って、離型に必
要な力を軽減することができ、成形型を引き上げたとき
水平な第3の転写面4fと共に第4の転写面4gが剥離
のきっかけとなり確実かつ容易に剥離することができ
る。
【0022】また、上述した図2、図5及び図6の各実
施の形態において、第1の転写面4aの外周部を延長線
上より凸状部5にすることによって、レンズ2に塗布し
た樹脂量のバラツキを吸収し成形型4外へのはみ出しを
防止することができる。
【0023】さらに、第1の転写面4aの外周部に設け
られる剥離のきっかけとなる略直交する面を有する凸状
部5は、第1の転写面4aの外周部の全域あるいは外周
部の一部に形成されることであってもよい。
【0024】本発明は、上述しかつ図面に示した実施の
形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範
囲内で種々の変形実施が可能である。
【0025】尚、本例の実施の形態では、ガラスレンズ
の一面に複合層を成形する方法について説明したが、ガ
ラスレンズの両面に複合層を成形する場合についても本
発明の成形方法が広く適用可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明による複合レ
ンズの成形方法は、成形型と複合層との鏡面をなす転写
面の外周部の一部又は全域に、成形型の離型方向に対し
て当該成形型と複合層との離型のきっかけとなる略直交
する面をもつようにしたことで、複合層から成形型が小
さな引き剥がし力で容易にかつ確実に分離することがで
きるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本例による成形方法を実施するための成形装置
の概要図である。
【図2】本発明の要部である成形方法の第1の実施形態
の説明図である。
【図3】従来の成形方法における成形型の引き剥がし力
の原理図である。
【図4】本発明の成形方法における成形型の引き剥がし
力の原理図である。
【図5】本発明の成形方法の第2の実施形態の説明図で
ある。
【図6】本発明の成形方法の第3の実施形態の説明図で
ある。
【図7】本発明の成形方法の第4の実施形態の説明図で
ある。
【符号の説明】
9…ストロボ装置、10…ベース板金、11…ロックア
ームレバー、12…支点軸、13…ロックアーム、13
a…水平受け面、14…リターン片、15…レバー、1
6…ボス、17…回転支点部、18…抑え板、22…プ
ランジャー、23…ソケット、26…プランジャーホル
ダー、44…ポップアップ板金、46…コイルばね、4
9…ワイヤー、53…傾斜面板、54…リリースばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 11:00 B29L 11:00 (72)発明者 和久田 直孝 東京都品川区東五反田2丁目17番1号 ソ ニーイーエムシーエス株式会社内 Fターム(参考) 4F202 AA44 AD04 AH74 CA01 CB01 CK12 CK83 CM90 4F204 AA44 AD04 AG03 AH74 AH75 EA03 EB01 EB11 EF01 EF05 EF27 EK17 EK18 EK24 EK25

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単レンズの少なくとも一面に成形型を用
    いて光硬化性樹脂からなる複合層を転写することにより
    成形する複合レンズの成形方法において、 上記成形型と上記複合層との鏡面をなす転写面の外周部
    の一部又は全域であって、上記成形型の離型方向に対し
    て当該成形型と複合層との離型のきっかけとなる略直交
    する面をもつことを特徴とする複合レンズの成形方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の複合レンズの成形方法に
    おいて、 略直交する面が上記転写面の延長線上より凸状をなして
    いることを特徴とする複合レンズの成形方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の複合レンズの成形方法に
    おいて、 略直交する面が上記転写面と同様な鏡面をなしているこ
    とを特徴とする複合レンズの成形方法。
JP2002120930A 2002-04-23 2002-04-23 複合レンズの成型方法及び複合レンズ Expired - Fee Related JP4051994B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120930A JP4051994B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 複合レンズの成型方法及び複合レンズ
PCT/JP2003/005100 WO2003090993A1 (fr) 2002-04-23 2003-04-22 Procede pour former une lentille composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120930A JP4051994B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 複合レンズの成型方法及び複合レンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003311757A true JP2003311757A (ja) 2003-11-05
JP2003311757A5 JP2003311757A5 (ja) 2005-09-08
JP4051994B2 JP4051994B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=29267388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120930A Expired - Fee Related JP4051994B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 複合レンズの成型方法及び複合レンズ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4051994B2 (ja)
WO (1) WO2003090993A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308669A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 複合レンズ、該複合レンズの製造方法、及び該複合レンズを具備した光学機器
JP2007015240A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Olympus Corp 成形用金型、光学素子の成形方法、光学素子
US7656593B2 (en) 2007-03-08 2010-02-02 Satoshi Do Imaging lens
US7768720B2 (en) 2006-12-21 2010-08-03 Satoshi Do Imaging lens
JP2010241071A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Olympus Corp 複合光学素子及びその製造方法
US7830619B2 (en) 2007-05-17 2010-11-09 Satoshi Do Imaging lens
US7880981B2 (en) 2007-05-09 2011-02-01 Satoshi Do Imaging lens
US7948690B2 (en) 2008-02-26 2011-05-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Composite lens
KR101057956B1 (ko) 2006-12-22 2011-08-18 산요덴키가부시키가이샤 광학 렌즈, 복합 렌즈 및 그 제조 방법, 및 접합 렌즈 및그 제조 방법
US8014083B2 (en) 2007-05-17 2011-09-06 Satoshi Do Imaging lens
US8023202B2 (en) 2007-05-17 2011-09-20 Milestone Co., Ltd. Imaging lens
US8149525B2 (en) 2006-12-07 2012-04-03 Satoshi Do Imaging lens
WO2015170721A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 コニカミノルタ株式会社 光学素子の成形方法、成形型、及び光学素子
WO2018061331A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士フイルム株式会社 複合光学素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071050A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 コニカミノルタオプト株式会社 成形型及びガラス成形体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166421A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Asahi Glass Co Ltd プラスチツクレンズ成形方法
JPS63157103A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Nikon Corp 樹脂接合型非球面レンズ
JPH05337959A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Asahi Optical Co Ltd 複合型非球面レンズの製造方法
JP3184677B2 (ja) * 1993-09-03 2001-07-09 オリンパス光学工業株式会社 複合型光学素子の製造方法
JP3409383B2 (ja) * 1993-09-06 2003-05-26 株式会社ニコン 非球面光学素子の製造方法
JPH0866972A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Olympus Optical Co Ltd 複合型光学素子の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308669A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 複合レンズ、該複合レンズの製造方法、及び該複合レンズを具備した光学機器
JP2007015240A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Olympus Corp 成形用金型、光学素子の成形方法、光学素子
US8149525B2 (en) 2006-12-07 2012-04-03 Satoshi Do Imaging lens
US7768720B2 (en) 2006-12-21 2010-08-03 Satoshi Do Imaging lens
KR101057956B1 (ko) 2006-12-22 2011-08-18 산요덴키가부시키가이샤 광학 렌즈, 복합 렌즈 및 그 제조 방법, 및 접합 렌즈 및그 제조 방법
US7656593B2 (en) 2007-03-08 2010-02-02 Satoshi Do Imaging lens
US7880981B2 (en) 2007-05-09 2011-02-01 Satoshi Do Imaging lens
US7830619B2 (en) 2007-05-17 2010-11-09 Satoshi Do Imaging lens
US8014083B2 (en) 2007-05-17 2011-09-06 Satoshi Do Imaging lens
US8023202B2 (en) 2007-05-17 2011-09-20 Milestone Co., Ltd. Imaging lens
US7948690B2 (en) 2008-02-26 2011-05-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Composite lens
JP2010241071A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Olympus Corp 複合光学素子及びその製造方法
WO2015170721A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 コニカミノルタ株式会社 光学素子の成形方法、成形型、及び光学素子
JPWO2015170721A1 (ja) * 2014-05-09 2017-04-20 コニカミノルタ株式会社 光学素子の成形方法、成形型、及び光学素子
WO2018061331A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士フイルム株式会社 複合光学素子
JPWO2018061331A1 (ja) * 2016-09-29 2019-07-04 富士フイルム株式会社 複合光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003090993A1 (fr) 2003-11-06
JP4051994B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003311757A (ja) 複合レンズの成形方法
JP2006148055A (ja) 熱間エンボシングリソグラフィーを行う方法
JP2003311757A5 (ja)
JP2006026928A (ja) 熱可塑性プラスチックのプレス成形装置及びプレス成形方法
CN1242733A (zh) 光记录介质的制造装置及制造方法
JP2006220734A (ja) セラミックスハイブリッドレンズ及びその製造方法
JP2003011140A (ja) 回折光学素子の離型方法及び離型装置
JPH0866972A (ja) 複合型光学素子の製造方法
JP3566635B2 (ja) 光学物品の製造方法
JP2002029763A5 (ja)
JP3485620B2 (ja) フレネルプレートの製造方法
JP2724013B2 (ja) 2p樹脂―ガラススタンパ原盤の作成方法
JP2003266450A (ja) 光学素子及びその製造方法
JPH0369321A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JP4481531B2 (ja) 光学素子
JP2005111767A (ja) プラスチックフィルム積層体の製造方法及びプラスチックフィルム積層体
JPH04216914A (ja) レプリカおよびスタンパの製造方法
JP2008299148A (ja) 接合型光学素子およびその製造方法
JP2003220619A (ja) 光学素子及びその製造方法
JP2004077981A (ja) 微小光学素子の製造方法、微小光学素子、及び該微小光学素子を有する表示素子、表示装置、撮像素子、撮像装置
JP2891170B2 (ja) 完全密着型イメージセンサおよびその製造方法
JP2007210271A (ja) 光回折構造賦型用の複製版及びその複製版の製造方法並びに複製版を用いた光回折構造転写用複製物の製造方法
JP3163743B2 (ja) 樹脂モールド装置
JPH10186117A (ja) 光学部品およびその製造方法
JPH01312749A (ja) 光ディスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees