JP2003310214A - 飲食品組成物の製造法 - Google Patents

飲食品組成物の製造法

Info

Publication number
JP2003310214A
JP2003310214A JP2002125263A JP2002125263A JP2003310214A JP 2003310214 A JP2003310214 A JP 2003310214A JP 2002125263 A JP2002125263 A JP 2002125263A JP 2002125263 A JP2002125263 A JP 2002125263A JP 2003310214 A JP2003310214 A JP 2003310214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
food composition
drink
useful
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002125263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760139B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
汎 伊藤
Yoji Kato
陽治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002125263A priority Critical patent/JP3760139B2/ja
Publication of JP2003310214A publication Critical patent/JP2003310214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760139B2 publication Critical patent/JP3760139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穀類の外皮部分を原料とし、ポリフェノール
等の有用な生理活性物質を豊富に含み、且つ食味が優
れ、それ自体を主成分として食するのに適した食品組成
物を製造する方法を提供すること。 【解決手段】 ポリフェノールを含む穀類の外皮部分と
水の混合物又はポリフェノールを含む穀類の外皮部分の
水抽出液を有用微生物の存在下に保持することを特徴と
する飲食品組成物の製造法。有用微生物としては、麹に
含まれる微生物、乳酸菌、酵母菌が挙げられる。本発明
により得られる飲食品組成物は、ポリフェノールとギャ
バを初めとする健康によい各種成分を豊富に含んでお
り、美味しい風味を持った、健康によい食品素材とする
ことができ、血圧正常化、便性改善、血糖値およびコレ
ステロール正常化や肥満予防等の効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアントシアニン(ポ
リフェノールともいう)とγ−アミノ酪酸(以下、ギャ
バと称することがある)を豊富に含む飲食品組成物の製
造法に関する。
【0002】
【従来の技術】豊富な食材に囲まれた豊かな食生活の中
では、穀類およびその他多くの食品素材は口当たりのよ
い、食べやすい部分だけを食品として利用し、各種の有
用な成分を含むかなりの部分を食用とせずに廃棄してい
る。これら種々の廃棄物が地球環境を破壊しており、地
球生物の生存を脅かす結果を引き起こし、廃棄物の減少
が現在の人類に与えられた大きな問題となっている。ま
た、一方では飽食による肥満をはじめとする高脂血症、
高血圧、糖尿病など種々の健康障害が起き、生活習慣病
として社会問題となっている。
【0003】このような現状に鑑み、有用な成分を含む
食品廃棄物を有効に利用することは単に個人の健康のみ
ならず、人類に与えられた重要な課題である。これま
で、米糠などの穀類の外皮は食味の点から食用としての
利用はなく、油脂を多く含む米糠などでは油を回収した
後は家畜の飼料などに利用されているにすぎない。最近
では、海外からの輸入飼料の増加に伴い、国内に出回る
米糠などは、米糠油の需要減少のために米糠の脱脂が進
まず、脱脂糠の量および価格の点から飼料としての需要
が減少している。
【0004】本発明者はこのような状況に鑑み、米糠を
食品として利用するために、米糠を特定温度で保持する
ことにより、米糠に含まれる酵素の働きによりギャバを
含む可食性米糠を製造する技術を開発した(特開平11
−56276号)。しかし、穀類外皮部分には多くの微
生物が存在しており、水を加えギャバを生成させる工程
において、酵素の活性化の条件と微生物の繁殖の条件と
は類似しており、それら各種多数の微生物も同時に増殖
を始め腐敗を引き起こすことが分かった。そのために、
酵素作用を継続しつつ微生物の繁殖を抑制するためには
微妙な条件が必要であり、多くの困難があることが認め
られた。
【0005】一方、米の原種である色素米は、食用とし
てのその後の品種改良により通常の栽培品種から外れた
存在となってきており、東南アジア地域で生産されてい
るが、わが国では栽培されなくなってきていた。しか
し、中国では紫黒米は薬膳料理に使用されている。その
後、健康問題が喧伝されるようになって以来わが国でも
民間で、中国から種子を導入した紫黒米が少量作付け、
生産されるようになったが、それは趣味的なものでしか
なく、さらにその品種はわが国の気候・風土に適したも
のではなかった。
【0006】農林水産省においては、米の多角的利用の
面から新品種の開発研究が進められ、バリ島在来種の色
素米とタツミ糯の交配種を作りそれに中部糯57号をかけ
合わせた品種を作りわが国の温暖な地域での栽培を容易
にした。東北農業試験場ではさらにそれに奥羽331号(ふ
くひびき)を掛けて冷涼な地域に適した品種として作出
したのが奥羽糯349号(朝紫)であるために、盛夏の時期
の高温により色素の退色がおきるなど暑さに比較的弱く
冷涼な地域において栽培が可能な品種である。現在、東
北地域の各地で栽培されているが、色素が糠部分にのみ
存在し胚乳部分にはないために、玄米の形で赤飯類似
飯、餅、菓子など町興し的な利用に止まっており、この
色素の特長を生かした商品の開発はなされていない。
【0007】奥羽349号(朝紫)の色素はアントシアニン
であり、主体はシアニジン-3-グルコースである。アン
トシアニンの強い抗酸化活性その他の機能についてはワ
インのフレンチパラドックスやブルーベリーでよく知ら
れるようになってきている。朝紫の米糠にはアントシア
ニン以外に植物ステロール、オリザノール、オクタコサ
ノールなどの他多量の水溶性および不溶性食物繊維など
の有用な生理活性物質を多く含んでいる。最近の研究に
おいて、植物ステロールは血中コレステロール低減活性
が知られるようになり、オリザノールやオクタコサノー
ルは疲労回復などの生体賦活効果である生体の負荷耐性
向上効果があることがよく知られている。食物繊維の便
性改善、血糖値およびコレステロール正常化や肥満予防
などの効果についてはすでによく知られたところであ
る。
【0008】このような状況に鑑み、本発明者は、先に
色素米又は色素米米糠を澱粉分解酵素で処理することに
より、可食性組成物を製造する技術を開発した(特開2
000−152759)。この技術により得られる可食
性組成物は例えば色素として有用であるが、それ自体を
主成分として食するには、なお食味の点で不十分であっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、穀類
の外皮部分を原料とし、ポリフェノール等の有用な生理
活性物質を豊富に含み、且つ食味が優れ、それ自体を主
成分として食するのに適した食品組成物を製造する方法
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
ポリフェノールを含む穀類の外皮部分にギャバを富化さ
せる際に、有用微生物を共存させることで上記目的を達
成できることを見出し、本発明に到達した。即ち、本発
明は、ポリフェノールを含む穀類の外皮部分と水の混合
物又はポリフェノールを含む穀類の外皮部分の水抽出液
を有用微生物の存在下に低温で保持することを特徴とす
るγ−アミノ酪酸を含む飲食品組成物の製造法である。
有用微生物は麹に含まれる微生物、乳酸菌及び/又は酵
母菌が挙げられる。
【0011】
【発明の実施の形態】ポリフェノールを含む穀類として
は、例えば朝紫等の色素米や大麦、小麦類等が挙げられ
る。外皮部分とは胚芽を含み、具体的には穀物の精製に
おいて生ずる糠やフスマである。本発明においては、外
皮部分に水を加えてそのまま、または固体部分を除き抽
出液として使用することができる。外皮部分と水の配合
割合は特に制限はなく、酵素反応が生起する程度の水の
量があればよい。水は例えば米糠が湿る程度でもよく、
米糠がスラリーとなる程度でもよい。更に多くてもよ
い。通常、米糠100重量部に対して水を30〜400
重量部配合するが、更に水を多くてしも何等差し支えな
い。使用する水は特に制限はなく、飲用に適したもので
あればよい。
【0012】米糠等の穀類の外皮部分に水を加えると、
時間の経過とともに、外皮部分に含まれる脱炭酸酵素の
作用によりギャバが生成してくる。しかし、このときに
外皮中の微生物が増殖し、腐敗が起きるという問題点が
ある。有害微生物の増殖を防止しながら脱炭酸酵素の作
用を引き出し、ギャバを生成させるためには、酵素の失
活を引き起こさないようにしながら微生物を殺菌するこ
とが考えられるが、操作の複雑さや特殊な設備を必要と
する。本発明においては、有用微生物の繁殖により、有
害微生物の増殖を抑制することが特徴である。有用微生
物は麹に含まれる微生物、乳酸菌及び酵母が例示でき
る。麹に含まれる微生物の場合は、具体的には麹や種麹
を採取した後の菌床が利用できる。酵母としてはSaccha
romyces属等が例示できる。
【0013】なお、ギャバを生成中にアミノ酸および還
元糖類が生成する。これらはその後の処理操作において
相互に反応してアミノカルボニル反応などを引き起こ
し、ギャバを含む有用なアミノ酸その他を分解消失さ
せ、有用な効果をなくすことになるばかりでなく、製品
の食味を悪くする。これを防止するために、有用微生物
として乳酸菌又は酵母を用いるのが好ましい。乳酸菌や
酵母は還元糖を資化させることでアミノカルボニル反応
を防ぐことができ、また穀類外皮の特有な風味の悪さを
解消することができ、米糠特有の異味を防ぎ好ましい風
味を付与することができる。さらに、乳酸菌の繁殖によ
り処理液のpHの低下などが起き、有害微生物の生育が抑
制される。さらに好ましくは、有用微生物として、麹に
含まれる微生物と乳酸菌及び/又は酵母を併用するのが
よい。
【0014】さらに、本発明においては、セルラーゼ、
ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、キシラナーゼ、プロテ
アーゼ等の酵素を配合してもよい。また、グルタミン酸
(ナトリウム)を添加してもよく、これによりγ−アミ
ノ酪酸の生成量を増加することができる。
【0015】穀類の外皮部分と水の混合物又は外皮部分
の水抽出液、有用微生物、必要に応じて酵素、グルタミ
ン酸(ナトリウム)等を配合したものを、pHを好まし
くは3.5〜8、さらに好ましくは5〜7に、温度を好
ましくは5〜50℃、さらに好ましくは15〜60℃
に、時間として好ましくは2〜6時間、更に好ましくは
3〜4時間維持する。pHを上記の値に維持するために
は必要に応じて公知の緩衝液を使用すればよい。好まし
くは上記のグルタミン酸(ナトリウム)を添加するとよ
い。グルタミン酸(ナトリウム)を添加することで、p
Hの調整と同時にγ−アミノ酪酸の生成量を増加するこ
とができる。
【0016】このようにして得られたものは、穀類の外
皮部分と水の混合物を用いた場合は個体と液体の混合物
であり、そのまま使用してよいが、通常は固液分離を
し、固体の部分は乾燥・粉砕等して粉末として使用す
る。液体部分はそのまま使用するか乾燥して粉末とす
る。水の抽出液を用いた場合はそのままか乾燥し粉末と
して使用できる。
【0017】本発明の食品組成物は、例えば、水や牛
乳、豆乳などで溶かし、甘味料、フレーバーなどを入れ
ることにより、血圧正常化機能のあるギャバおよび抗酸
化性活性の強いアントシアニンを保有し健康機能を有す
る即席汁粉、ココア、コーヒー風味などの飲料とするこ
とができる。また、飲料以外にも、赤色食品に健康機能
を付与した着色料として使用できる。
【0018】なお、色素米の精米部分には多少の色素部
分が残っており、これをα−アミラーゼで処理し、本発
明の食品組成物に配合してもよい。例えば、精米部分に
2〜10倍量の水、0.03〜1%のα-アミラーゼを加えて、常
温からゆっくりと120℃まで加熱を始める。このときに
使用するアミラーゼは活性の強いα−アミラーゼならば
何れのものでも良いが、特に失活温度の低いものなら昇
温の際の最高温度を低くすることができるので好まし
い。加熱が終了したならば、すぐに遠心分離や濾過など
何れかの方法で不溶性物質と水溶性成分とを分け、不溶
性画分は糠の不溶性画分と一緒にしてそれぞれ真空、凍
結、噴霧、熱風、加熱などの乾燥法により乾燥、粉末化
する。これを、本発明の食品組成物に配合することがで
きる。
【0019】
【実施例】以下に本発明を実施例で説明する。 実施例1 朝紫100gを精米し糠10gと白米9gを得た。米糠に対し
て、5倍量の水と、麹5重量%(以下、%は重量%)、乾
燥酵母0.5%を加え15〜20℃で一夜放置し、ギャバを生
成させた。これを遠心分離して固液分離し、固形物は加
熱乾燥、粉砕し、食物繊維、ステロール類などを含んだ
健康によい赤色色素の食品素材を得た。水溶液は噴霧乾
燥して粉末化し、1.2%のギャバとアントシアニン色素お
よび水溶性食物繊維などを含む食品素材を得た。この水
溶性区分の粉末にコーヒーフレーバーと砂糖を加え牛乳
で溶かして、ギャバとポリフェノールを強化したコーヒ
ー牛乳様飲料とすることができた。この飲料一杯中には
約50mgのギャバを摂取することができる量を含有してい
た。
【0020】実施例2 朝紫3kgを精米し、糠部分478g、精米2.52kgとに分け、
糠に対して5倍量の水と同じく1%量のグルタミン酸ソー
ダ、0.5%量の乾燥酵母を加え室温に一夜放置した。遠心
分離法により固液分離し、濾液1250mlを得た。固形物は
80℃熱風乾燥機により乾燥した。水溶液は噴霧乾燥機に
より乾燥し黒紫色粉末20.7gを得た。ギャバ含有量は5.1
%であった。水溶性粉末に、精米部分から調製した水溶
性澱粉粉末を等量程度混ぜ、ココアフレーバーと砂糖を
加えて牛乳または豆乳で溶解したものは、ギャバ約50mg
とポリフェノールを含むココア風味の飲料とすることが
できた。
【0021】実施例3 朝紫米糠100gに5倍量の水を加え、水可溶性成分を溶解
した後、遠心分離および濾過などで不溶性物質と分け
た。水溶液に1%グルタミン酸ソーダ、0.5%乾燥酵母を
加え、40℃、4時間保持し、ギャバの生成を促した。4時
間後けん濁物を除いて噴霧乾燥し、ギャバの含有量0.51
gを含む粉末5.0gを得た。不溶性物質も同様に噴霧乾燥
し、赤色色素を含む乾燥物を粉砕機で微粉末として抗酸
化活性を有するアントシアニン、食物繊維、植物ステロ
ール、オリザノール、オクタコサノールなどの機能性成
分を含む食品素材とした。
【0022】
【発明の効果】本発明の飲食品組成物は、ポリフェノー
ルとギャバを初めとする健康によい各種成分を豊富に含
んでおり、美味しい風味を持った、健康によい食品素材
とすることができ、血圧正常化、便性改善、血糖値およ
びコレステロール正常化や肥満予防等の効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 汎 秋田県仙北郡中仙町北長野字中川原60−1 (72)発明者 加藤 陽治 青森県弘前市大字富士見台1丁目5−84 Fターム(参考) 4B018 MA02 MD19 MD50 MD81 MD86 ME04 ME06 MF12 4B023 LC09 LE30 LG10 LK09 LP16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリフェノールを含む穀類の外皮部分と
    水の混合物又はポリフェノールを含む穀類の外皮部分の
    水抽出液を有用微生物の存在下に低温で保持することを
    特徴とするγ-アミノ酪酸を含む飲食品組成物の製造
    法。
  2. 【請求項2】 有用微生物が麹に含まれる微生物である
    ことを特徴とする請求項1の製造法。
  3. 【請求項3】 有用微生物が乳酸菌及び/又は酵母菌で
    あることを特徴とする請求項1の製造法。
JP2002125263A 2002-04-26 2002-04-26 飲食品組成物の製造法 Expired - Lifetime JP3760139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125263A JP3760139B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 飲食品組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125263A JP3760139B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 飲食品組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003310214A true JP2003310214A (ja) 2003-11-05
JP3760139B2 JP3760139B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=29540038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125263A Expired - Lifetime JP3760139B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 飲食品組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760139B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065691A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Akita Prefecture γ−アミノ酪酸含有組成物並びにその製造法
WO2005096841A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-20 Symrise Gmbh & Co. Kg Verwendung von ϝ-aminobuttersäure zur maskierung oder verminderung eines unangenehmen geschmackseindrucks sowie zubereitungen enthaltend ϝ-aminobuttersäure
WO2006054480A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Nichirei Foods Inc. γ-アミノ酪酸含有食品の製造方法、及びγ-アミノ酪酸高生成能を有する酵母
JP2009183276A (ja) * 2007-07-13 2009-08-20 Akita Univ 酵素活性を有する米糠浸出物、該米糠浸出物により得られる生成物、及びこれらの製造方法
JP2011030481A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hirosaki Univ 機能性食材
JP2011217739A (ja) * 2010-03-24 2011-11-04 Taimatsu Shokuhin Kk 米胚芽発酵液、米胚芽発酵粉末およびそれらの製造方法。
JP2014187997A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Origin Biochemical Laboratory Inc 抗老化食品
JP2017093408A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 花王株式会社 米糠水抽出物含有組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065691A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Akita Prefecture γ−アミノ酪酸含有組成物並びにその製造法
WO2005096841A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-20 Symrise Gmbh & Co. Kg Verwendung von ϝ-aminobuttersäure zur maskierung oder verminderung eines unangenehmen geschmackseindrucks sowie zubereitungen enthaltend ϝ-aminobuttersäure
WO2006054480A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Nichirei Foods Inc. γ-アミノ酪酸含有食品の製造方法、及びγ-アミノ酪酸高生成能を有する酵母
JP2009183276A (ja) * 2007-07-13 2009-08-20 Akita Univ 酵素活性を有する米糠浸出物、該米糠浸出物により得られる生成物、及びこれらの製造方法
JP2011030481A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hirosaki Univ 機能性食材
JP2011217739A (ja) * 2010-03-24 2011-11-04 Taimatsu Shokuhin Kk 米胚芽発酵液、米胚芽発酵粉末およびそれらの製造方法。
JP2014187997A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Origin Biochemical Laboratory Inc 抗老化食品
JP2017093408A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 花王株式会社 米糠水抽出物含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3760139B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Haard Fermented cereals: a global perspective
US4056637A (en) Process for preparing food products containing a lactic acid bacteria-fermented product of a cereal germ
CN109105736B (zh) 利用接种凝固芽孢杆菌菌株的液体种菌培养液的增大发酵效率的谷物发酵酶粉末制造方法
CN103103068B (zh) 一种利用异步发酵技术制备的格瓦斯饮料及其制备方法
CN1875755B (zh) 一种发芽糙米制品及其生产方法
CN107495043B (zh) 一种甜玉米全浆乳酸菌饮品及其制备方法
CN104886254A (zh) 一种含有肉苁蓉酵素的食品及其制备工艺
KR101439321B1 (ko) 배 가공 부산물을 이용한 기능성 배 발효액 및 이의 사용 방법
JP2001204405A (ja) キャベツシロップの製造方法及び用途
CN103271158B (zh) 谷物养生奶及其制备方法
CN108185250A (zh) 一种杂粮全液发酵饮料的制作方法
JP3760139B2 (ja) 飲食品組成物の製造法
CN101518349B (zh) 一种绿豆麦芽饮料及其生产方法
CN113331305A (zh) 一种含膳食纤维的宠物用代餐粉
Platt et al. Fermentation and human nutrition
JP6818315B2 (ja) 食品用組成物
NL8000081A (nl) Fermentatieprodukt.
KR101707871B1 (ko) 효모수 발아곡물을 포함하는 호박차 제조방법
JP3399654B2 (ja) 水溶性ビタミン高含有溶液の製造方法
JP2003116502A (ja) 植物性発酵乳酸飲料の製造方法及び非アルコール飲料に使用する甘味料
JP2002101816A (ja) キムチの製造方法
US20020182288A1 (en) Method of producing confectionery products from brown rice
JP3720248B2 (ja) 穀物飲料
CN1058849C (zh) 富酶麦芽冰淇淋及其制备方法
IBITOYE PHYSICAL, FUNCTIONAL, PASTING AND MICROBIAL PROPERTIES OF SORGHUM (Sorghum bicolor M.) OGI AS INFLUENCED BY FERMENTATION METHODS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3760139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term