JP2003309403A - 高周波回路基板 - Google Patents

高周波回路基板

Info

Publication number
JP2003309403A
JP2003309403A JP2002114095A JP2002114095A JP2003309403A JP 2003309403 A JP2003309403 A JP 2003309403A JP 2002114095 A JP2002114095 A JP 2002114095A JP 2002114095 A JP2002114095 A JP 2002114095A JP 2003309403 A JP2003309403 A JP 2003309403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency circuit
circuit board
high frequency
board
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002114095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Sasada
義幸 笹田
Tadashi Isono
磯野  忠
Kazuo Matsuura
一雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002114095A priority Critical patent/JP2003309403A/ja
Publication of JP2003309403A publication Critical patent/JP2003309403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低誘電率,低誘電損失の誘電体基板としては、
一般的にガラス繊維に四フッ化エチレンを含浸させたも
のが用いられ、これらは低ヤング率であるため、型によ
る打ち抜きや、ルータ等による切断の製造工程で、前記
グランド面からバリが発生する。 【解決手段】高周波回路基板のマイクロストリップ線路
のグランドを形成する面の高周波回路基板外周部は金属
が存在しないようにする。 【効果】本発明によれば、高周波回路基板のバリの発生
をなくし、基板の搭載性を向上するとともに、接着剤等
の基板への印刷性の向上、ひいては、GNDが浮くこと
なく安定した高周波特性を得ることができる誘電体共振
器への電磁気的影響度が小さく、また、送受信間のアイ
ソレーションを損なう事無く、プレス型寿命を長くでき
るフィルタカバーを作成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波回路基板の
パターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ミリ波を使用する自動車レーダや300
MHz以上の周波数帯の電波を用いる高周波無線通信装
置及び無線端末機は、伝送損失を低減するため低誘電
率,低誘電損失の誘電体基板51を用いている。高周波
回路基板53は、前記誘電体基板51の両面に金属54
を具備した大きな基板一枚にホトリソグラフィー技術に
よって多数個作成され、型による打ち抜きや、ルータ等
による切断機によって分割され作成される。
【0003】この時、高周波回路基板53にはマイクロ
ストリップ線路やコプレーナ線路が形成され、特に、マ
イクロストリップ線路50の場合は、伝送線路の誘電体
基板51を介した反対面にはグランド52が形成され
る。このような構造の高周波回路基板53の一例として
図5の特開2001−217332号がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、低誘電率,低
誘電損失の誘電体基板としては、一般的にガラス繊維に
四フッ化エチレンを含浸させたものが用いられ、これら
は低ヤング率であるため、型による打ち抜きや、ルータ
等による切断の製造工程で、前記グランド面からバリが
発生する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、前記高周波回路基板のマイクロストリップ線路のグ
ランドを形成する面の高周波回路基板外周部は金属が存
在しないようにする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1,図2を用い、本発明の高周
波回路基板を説明する。
【0007】まず、構成を説明する。
【0008】図1(a),(b),(c)はミリ波レー
ダ用の高周波回路基板16を上,横,下から見た図であ
る。誘電体基板1はガラス繊維を交互におりこんだもの
に四フッ化エチレンを含浸させて成る。その両面にCu
箔2を熱圧着し、両面を貫通するスルービア5を作成
し、Cuメッキ2することによりスルービア5に導通を
とる。Cu箔2をホトリソグラフィプロセスにより一方
の面にマイクロストリップ線路18の高周波回路19
を、他方の面にグラウンド3を形成する。ソルダーレジ
ストを印刷した後に更に無電解Ni,Auメッキ2を行
う。高周波回路19を形成する面には、VCO7(Volt
age Control Oscillator),PA8(PowerAmp),Mixer
6等のMMIC(Microwave Monolithic Integrated Cir
cuit)を搭載できるようにパターンニングしている。ま
た、各MMICにバイアス電圧を供給するためのバイア
ス線路9もパターンニングしている。高周波回路19を
形成する面のグランド3と他方の面のグランド3とは多
数のスルービア5によりつながっている。この高周波回
路基板16は、図2に示すようにおおきな誘電体シート
10から多数個取りできる構成となっており、回路がパ
ターンニングされると最後に高周波回路基板16の外周
を型により打ち抜くか、ルータ等により切断する。
【0009】この時、高周波回路19の他方の面である
グランド3は全面グランドとすると、誘電体基板1はヤ
ング率が小さいので打ち抜き加工時もしくはルータ加工
時にバリが発生することになり、高周波回路基板16の
搭載性が悪くなったり、また、高周波回路基板16の接
合には、マイクロストリップ線路18全体のグランド電
位レベルを均一に得るために導電性の接着剤を20μm
程度と極めて薄くぬる必要があるので、印刷することに
なるが、前記バリにより印刷のマスクが破れてしまった
りするという問題が生じる。
【0010】そこで、グランド面において、高周波回路
基板16外周部4はCu箔/Cuメッキ/Niメッキ/
Auメッキ2がないようにパターニングしておくことに
より前記不具合は発生せず、また費用も発生することな
く対策できるので非常にすぐれた構造となる。
【0011】第2実施例 次に第2実施例について図3を用い説明する。
【0012】図3はミリ波レーダ用のアンテナ基板13
である。構成は第1実施例における高周波回路基板16
と同じでありメッキが無電解メッキでなく電解メッキで
ある。この時第1実施例と同じ効果を得るためにアンテ
ナ基板のグランド3面の外周部4はCu箔/Cuメッキ
/Niメッキ/Auメッキ2がないようにパターニング
をしておく。
【0013】この時、メッキは電解メッキであり、フォ
トリソグラフィー工程において、外周部4は一部メッキ
が存在するようにしておかなければ次のNi,Auメッ
キ工程においてグランドパターン面に電流がながれずメ
ッキが生成せず問題が生じる。
【0014】そこで、フォトリソグラフィー工程におい
て、外周部4は一部のみメッキ用電極11を設ければ、
第1実施例と同じ効果を電解メッキを使用するアンテナ
基板13においても得ることができるので非常に優れて
いる。
【0015】第1実施例,第2実施例については、基板
が1枚の場合について説明したが、これらは複数の基板
を重ねる場合についてもバリの存在は問題となるので外
周部に金属を設けないことにより第1実施例,第2実施
例と同じく優れた効果を得ることができる。
【0016】また、第1実施例,第2実施例について
は、マイクロストリップ線路の場合について説明した
が、これらは何ら本発明を制限するものではなく、コプ
レーナ線路についても同様のことがいえる。
【0017】また、第1実施例,第2実施例について
は、外周部のみCu箔/Cuメッキ/Niメッキ/Au
メッキ2がないようにパターニングすると説明したが、
高周波回路基板やアンテナ基板の基板内にキャビティが
存在する場合については、そのキャビティについても外
周と同じ扱いである。
【0018】また、高周波回路基板は非常に柔らかく、
外周の型の抜き方向に関係なくバリは発生するので本特
許は有効である。
【0019】ミリ波レーダの説明図4を用いて本発明に
よる高周波回路基板16とアンテナ基板13を用いたミ
リ波レーダについて説明する。ミリ波レーダは高周波部
12と制御部17により構成される。
【0020】高周波部12について説明する。76.5
GHz で発振するVCO7から信号が伝送され、PA
8により増幅された信号は、同軸線15を介して送信ア
ンテナ13.1に給電される。そして目標物からの反射
波は受信アンテナ13.2にはいりMixer6によりVC
O7の信号と混合されてIF(Intermediate frequenc
y)信号が生成される。この時、高周波回路基板16や
アンテナ基板13のグランドにバリがあると、基板がケ
ースに密着して接合されず、浮くこととなる。従って、
信号の波長と比較して大きくGND不定の領域がでるこ
とになり特性が大きく劣化することになる。
【0021】参考までに信号の波長は基板の比誘電率が
2.2とすると76.5GHzの時2.6mmとなり、その
1/4波長である約0.6mm以上の基板浮きは問題とな
ってくる。
【0022】従って、本発明はミリ波レーダの特性の上
からも有効で非常に優れた発明といえる。
【0023】制御部17は、IF信号から信号解析を行
い、相対速度情報,角度情報,距離情報をえる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、高周波回路基板のバリ
の発生をなくし、基板の搭載性を向上するとともに、接
着剤等の基板への印刷性の向上、ひいては、GNDが浮
くことなく安定した高周波特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図。
【図2】本発明の第1実施例を説明補足する図。
【図3】本発明の第2実施例。
【図4】本発明の応用例。
【図5】従来例。
【符号の説明】
1…誘電体基板、2…Cu箔/Cuメッキ/Niメッキ
/Auメッキ、3…グランド、4…外周部、5…スルー
ビア、6…Mixer 、7…VCO、8…PA、9…バイア
ス線路、10…誘電体シート、11…メッキ用電極、1
2…高周波部、13…アンテナ基板、13.1…送信ア
ンテナ、13.2…受信アンテナ、14…ケース、15
…同軸線、16…高周波回路基板、17…制御部、18
…マイクロストリップ線路、19…高周波回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯野 忠 茨城県ひたちなか市高場2477番地 株式会 社日立カーエンジニアリング内 (72)発明者 松浦 一雄 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 Fターム(参考) 5J014 CA53 CA56

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低誘電率かつ低ヤング率の誘電体基板とそ
    の両面にCu等の金属を具備し、マイクロストリップ線
    路を構成することにより高周波回路を形成する高周波回
    路基板において、前記高周波回路基板は前記高周波回路
    基板よりおおきな基板から多数個取りできる構成となっ
    ており、前記高周波回路基板のマイクロストリップ線路
    のグランドを形成する面の高周波回路基板外周部は金属
    が存在しないことを特徴とする高周波回路基板。
  2. 【請求項2】請求項第1項記載の金属はCu,Ni,A
    u等の多層構造で、金属の一部もしくは全部が電解メッ
    キにより構成される高周波回路基板において、マイクロ
    ストリップ線路のグランドを形成する面の外周部は一部
    のみ金属が存在することを特徴とする高周波回路基板。
  3. 【請求項3】請求項1項及び請求項2項に記載の高周波
    回路基板は、誘電体基板と金属が交互に複数重ねられた
    多層構造であることを特徴とする高周波回路基板。
  4. 【請求項4】請求項1〜3項記載のマイクロストリップ
    線路がコプレーナ線路であり、前記コプレーナ線路と誘
    電体基板を介した反対面がグランドであることを特徴と
    する高周波回路基板。
JP2002114095A 2002-04-17 2002-04-17 高周波回路基板 Pending JP2003309403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114095A JP2003309403A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 高周波回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114095A JP2003309403A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 高周波回路基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000014A Division JP2006101562A (ja) 2006-01-04 2006-01-04 ミリ波レーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003309403A true JP2003309403A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29396036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114095A Pending JP2003309403A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 高周波回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003309403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952365B2 (en) 2005-03-23 2011-05-31 Nec Corporation Resonator, printed board, and method for measuring complex dielectric constant
CN109375215A (zh) * 2018-10-09 2019-02-22 深圳卓影科技有限公司 车内生命体探测方法、装置、计算机设备及存储介质
US10326489B2 (en) 2011-06-21 2019-06-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit module

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952365B2 (en) 2005-03-23 2011-05-31 Nec Corporation Resonator, printed board, and method for measuring complex dielectric constant
US10326489B2 (en) 2011-06-21 2019-06-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit module
CN109375215A (zh) * 2018-10-09 2019-02-22 深圳卓影科技有限公司 车内生命体探测方法、装置、计算机设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373753B2 (ja) 超高周波帯無線通信装置
JP3139327B2 (ja) 高周波複合部品
JP2004040597A (ja) フィルタ内蔵アンテナ
US6798320B2 (en) Microstrip line having a line electrode with integral edge electrodes
CN112655114B (zh) 间隙波导天线结构及电子设备
US6771150B2 (en) Mounting structure of high frequency semiconductor apparatus and its production method
JP2010272959A (ja) 高周波回路、低雑音ダウンコンバータおよびアンテナ装置
KR100438380B1 (ko) 송수신유닛
JP4995174B2 (ja) 無線通信装置
JP4404797B2 (ja) 配線基板
CN209880807U (zh) Sigw圆极化天线
JP2003309403A (ja) 高周波回路基板
JP4937145B2 (ja) 導波管接続構造、導波管接続板および導波管変換器
JP2004356264A (ja) 受動部品内蔵基板及びそれを用いた高周波回路モジュール
JP2006101562A (ja) ミリ波レーダ
JP5750410B2 (ja) 導波路、導波路製造方法、導波路実装構造、導波路実装方法及び高周波通信モジュール
JP4439423B2 (ja) アンテナ
JP2007266835A (ja) 開口面アンテナ
JP2003198213A (ja) 高周波用配線基板
JP5004826B2 (ja) 高周波線路−導波管変換器
JPH0927715A (ja) 一体型マイクロ波回路を有する誘電体多層基板
JP2004039739A (ja) 高周波配線基板
JP2021061313A (ja) 高周波線路接続構造
JP3998378B2 (ja) マイクロ波集積回路
JP2003229711A (ja) アンテナ一体型高周波回路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060112

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229