JP2003307971A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2003307971A
JP2003307971A JP2002112899A JP2002112899A JP2003307971A JP 2003307971 A JP2003307971 A JP 2003307971A JP 2002112899 A JP2002112899 A JP 2002112899A JP 2002112899 A JP2002112899 A JP 2002112899A JP 2003307971 A JP2003307971 A JP 2003307971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
lithographic printing
image
electrophotographic
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002112899A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takahashi
憲生 高橋
Jun Hirabayashi
純 平林
Yasunori Kono
康則 児野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002112899A priority Critical patent/JP2003307971A/ja
Publication of JP2003307971A publication Critical patent/JP2003307971A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真装置が画像形成機能及び平版印刷版
製版機能を備え、電子写真装置による画像形成と平版印
刷装置による印刷を切り替えられること、または併用で
きること。 【解決手段】 画像形成機能を持ち、平版印刷用原版及
び原版カセットを持ち、平版印刷版製版の為の現像剤及
び現像器を持ち、平版印刷用原版に現像剤を転写させる
転写部を持ち、平版印刷用原版に現像剤を定着させる定
着器を持つ電子写真装置を備え、後工程に平版印刷装置
を備えること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真装置によ
る画像形成機能と平版印刷装置による印刷機能を備えた
画像形成装置及び画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術と印刷技術は、共にデジタ
ル化により急激な技術的進歩を遂げ、両者の違いは小さ
くなりつつある。しかし、依然両者の技術的特徴の差は
大きく、画像形成条件によってそれぞれに得手、不得手
がある。電子写真装置では画像形成のたびに毎回静電潜
像を描き直すのに対して、印刷装置では最初に製版し版
を変えないことに起因する使用用途等の違いも大きい。
以下で比較を行う。
【0003】LBP、複写機等の電子写真装置は、印刷
装置と比較すると、画像形成スピードが遅く、画質が低
い。画像形成スピードを上げると、画質の維持が難しく
なり、画質低下が生じる。しかし、機械のメンテナンス
が容易である、機械の操作性が高いという点では電子写
真装置に分がある。消耗品、版の製造、印刷準備に必要
な労力等を考慮した総合的なコストを、印刷する部数や
種類によって、分類・比較すると表1のようになる。
【0004】
【表1】
【0005】このように電子写真装置と印刷装置が得意
とする画像形成条件はそれぞれ、少部数・多種類、多部
数・少種類であり、現状では各々の画像形成条件によっ
て最適な画像形成手段が用いられている。
【0006】次に、平版印刷版の製版技術について説明
する。従来、平版印刷版は、粗面化及び陽極酸化処理し
た親水性アルミニウム表面に親インキ性物質で画像形成
して製版されてきた。また、これまでに電子写真技術を
用いた種々の平版印刷版製版装置及び製版方法が提案さ
れてきた。そのうちの一つを紹介する。書き換え可能な
版を内蔵する印刷装置及び印刷方法が特開平11−29
1603号公報で提案されている。この発明では、電子
写真ユニットで直接版胴上に書き換え可能な版を製版
し、水無し平版印刷を実現している。これにより、レー
ザープリンタ並みの高速性を保ちつつ、印刷種類が多岐
に渡っても、従来の印刷方法と比較すると印刷にかかる
時間及びコストを削減できる。しかし、電子写真装置と
印刷装置を組み合わせて一つの画像形成手段とした為、
画像形成手段は一つに限られる。その為、版の書き換え
が頻繁である画像形成条件では、版胴上の画像部につい
ているトナーを頻繁に除去する必要があり、トナー消費
量が多くなる欠点を持ち、多種類の画像形成に強いとい
う電子写真装置の長所が消されている。このように既存
の製版装置には画像形成機能を併せ持ったものはない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】現在、画像形成スピー
ド・画質・コスト・操作性等、画像形成する際に重要な
事項について、使用者の画像形成条件に合わせて、電子
写真装置と印刷装置を選択できる画像形成装置及び画像
形成方法はない。その為、電子写真装置、印刷装置の使
用はそれぞれの長所を生かせる場合に限られてきた。一
方の装置を使用している際に、他方の装置の機能を使用
できればより画像形成条件に適した状況であっても、二
つの異なる画像形成手段を持った画像形成装置及び画像
形成方法がなかった為、実現できなかった。
【0008】また、一般に電子写真装置で実現できる表
現と、印刷装置で実現できる表現は異なるが、それぞれ
の表現能力を兼ね備えた画像形成装置も実現していな
い。
【0009】本発明は、これらの課題を解決するべく、
電子写真装置と印刷装置による2つの画像形成手段を備
えた画像形成装置及び画像形成方法を提供するものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とする画像形成装置及び画像形成方法である。
【0011】(1)画像形成機能及び平版印刷版製版機
能をもつ電子写真装置を備え、後工程に平版印刷装置を
備え、電子写真装置による画像形成と平版印刷装置によ
る印刷を切替え可能な、または併用可能な機能を備えて
いることを特徴とする画像形成装置及び画像形成方法。
【0012】(2)像担持させる感光体、感光体を帯電
させる帯電器、感光体上に静電潜像を形成する露光装
置、感光体上の静電潜像に現像剤を現像させる現像器、
画像形成用の転写材に感光体上の現像剤を転写させる転
写部、画像形成用の転写材に現像剤を定着させる定着器
を持ち、平版印刷用原版及び原版カセットを持ち、平版
印刷版製版の為の現像剤及び現像器を持ち、平版印刷用
原版に現像剤を転写させる転写部、平版印刷用原版に現
像剤を定着させる定着器を持つ電子写真装置を備え、電
子写真装置の後工程に、電子写真装置で製版した平版印
刷版を着脱可能な版胴を持つ平版印刷装置を備えている
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置及び画
像形成方法。
【0013】(3)電子写真装置による画像形成と平版
印刷による印刷のスピードが同じで、同一画像形成媒体
に対して、電子写真装置による画像形成と平版印刷によ
る印刷を併用することを特徴とする請求項1または請求
項2に記載の画像形成装置及び画像形成方法。
【0014】(4)電子写真装置を通過しないで平版印
刷装置に供給される平版印刷用紙搬送経路があり、異な
る画像形成媒体に対して電子写真装置による画像形成と
平版印刷装置による印刷を別々に、かつ並行して行うこ
とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形
成装置及び画像形成方法。
【0015】(5)電子写真装置内に定着ローラクリー
ナを持つことを特徴とする請求項1または請求項2に記
載の画像形成装置及び画像形成方法。
【0016】(6)平版印刷用原版の厚さが3mm以下
であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
の画像形成装置及び画像形成方法。
【0017】(7)平版印刷用原版の体積抵抗が10^
8[Ω・cm]以上であることを特徴とする請求項1ま
たは請求項2に記載の画像形成装置及び画像形成方法。
【0018】(8)平版印刷用原版に現像剤を定着させ
る温度範囲を、現像剤の融点以上、平版印刷用原版に含
有される物質中でもっとも低い融点またはガラス転移温
度以下に制御できることを特徴とする請求項1または請
求項2に記載の画像形成装置及び画像形成方法。
【0019】既述のような画像形成装置及び画像形成方
法は、電子写真装置による画像形成と平版印刷装置によ
る印刷の2つの特徴が異なる画像形成手段を持つので、
各々の画像形成条件に適した画像形成手段を選択でき、
かつその切替えを迅速に行える。
【0020】また、同一画像形成媒体に対して、電子写
真装置による画像形成と平版印刷装置による印刷を同時
に行うことで、電子写真装置で一部の画像のみ画像形成
し、他の部分は平版印刷装置で印刷することが可能にな
る。
【0021】同様に、同一画像形成媒体に対して、電子
写真装置による画像形成と平版印刷装置による印刷を同
時に行うことで、電子写真装置単体または平版印刷装置
単体だけでは実現できない表現(色空間や特色、グロス
等)が可能になる。
【0022】多部数・少種類かつ一部のページのみ画像
形成内容を変更したい画像形成条件時に、電子写真装置
単体時または平版印刷装置単体時より高速かつ低コスト
で画像形成可能になる。
【0023】
【発明の実施の形態】〈実施形態例1〉図1は本発明に
従う画像形成装置例の概略構成図である。
【0024】この画像形成装置は、1−11及び28−
30の電子写真装置と12−27の平版印刷装置からな
る。
【0025】画像形成時の動作は以下の通りである。
【0026】感光ドラム1は反時計回りに回転する。中
間転写体6は時計回りに回転する。
【0027】感光ドラム1を帯電ローラ2で帯電させ
る。露光装置28で感光ドラム1に静電潜像を形成す
る。回転可能現像器3のイエロ−トナー用現像器で静電
潜像にトナーを現像させ、顕像化させる。感光ドラム1
上のトナーを中間転写ベルトに転写させる。ここで、イ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順で静電潜像形
成(露光)、潜像の顕像化(現像)、他の色のトナーと
の重ねあわせ(一次転写)を行う為、4回転してイエロ
ー同様の動作をマゼンタ、シアン、ブラックについても
行う。中間転写体6と転写ローラ7のニップ部におい
て、紙カセット8から搬送されてきた紙29に中間転写
体上のトナーを転写(二次転写)させる。定着ローラ1
1及び圧力ローラ10で、紙29上のトナーを紙29に
定着させる。画像形成された紙29は、電子写真装置の
後工程にある平版印刷装置を着色されずに通過して出力
される。
【0028】次に平版印刷の説明をする。
【0029】平版印刷用原版表面の性質は撥インキ性
で、トナーの性質は親インキ性である。本例では、平版
印刷用原版表面にシリコーン樹脂を、トナーを主に構成
する樹脂にスチレンアクリル樹脂を用いた。
【0030】平版印刷時の動作は以下の通りである。
【0031】感光ドラム1を帯電ローラ2で帯電させ
る。露光装置28で感光ドラム1に、イエローインキ用
平版印刷版の静電潜像を形成する。製版用現像器4で静
電潜像にトナーを現像させ、顕像化させる。感光ドラム
1上のトナーを中間転写ベルトに転写(一次転写)させ
る。中間転写体6と転写ローラ7のニップ部において、
原版カセット9から搬送されてきた原版30に中間転写
体上のトナーを転写(二次転写)させる。定着ローラ及
び圧力ローラ10で、原版30上のトナーを原版30に
定着させる。電子写真装置で製版されたイエローインキ
用平版印刷版は、電子写真装置の後工程にある平版印刷
装置に搬送される。イエローインキ用平版印刷版がイエ
ローインキ用版胴12に巻き付くように、平版印刷版搬
送切替え器24を切り替える。イエローインキ用平版印
刷版は、イエローインキ用版胴12と圧胴16の形成す
るニップを通過した後、平版印刷版搬送切替え器24の
ガイドに沿ってイエローインキ用版胴12に巻き付けら
れ、機械的に固定される。同様の作業をマゼンタ、シア
ン、ブラック用平版印刷版についても行う。製版作業終
了後、紙カセット8から紙29が搬送される。紙29は
電子写真装置を画像形成されずに通過する。イエローイ
ンキ供給源20から平版印刷版の画像部にのみイエロー
インキが供給される。イエローインキ用版胴12と圧胴
16の形成するニップを通過することにより、イエロー
画像が紙29に印刷される。同様に、マゼンタ、シア
ン、ブラック画像を印刷することにより、印刷物ができ
る。
【0032】本例の構成を採ることで、電子写真装置に
よる画像形成と平版印刷装置による印刷の2つの特徴が
異なる画像形成手段を持つことができ、各々の画像形成
条件に適した画像形成手段を選択でき、かつその切替え
を迅速に行える。
【0033】〈実施形態例2〉本例は前記実施形態例1
において、電子写真装置部分をより高速で画像形成可能
な構成にして、電子写真装置による画像形成と平版印刷
による印刷のスピードを同じにすることで、同一画像形
成媒体に対して、電子写真装置による画像形成と平版印
刷による印刷を併用するものである。本例では、電子写
真装置部分をイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック画
像ごとに独立した電子写真ユニットを持つインライン型
とする。ただし、各色の電子写真ユニットの設置順は順
不同である。
【0034】図5は本例を適用した画像形成装置の電子
写真装置部分の概略構成図である。
【0035】電子写真装置での画像形成は、紙カセット
8から紙29が搬送され、イエロー画像形成用電子写真
ユニット32、マゼンタ画像形成用電子写真ユニット3
3、シアン画像形成用電子写真ユニット34、ブラック
画像形成用電子写真ユニット35を通過することで各色
の画像が重ね合わせられ、圧力ローラ10と定着ローラ
11の形成するニップを通過し定着されることでなされ
る。
【0036】また、電子写真装置での製版は、原版カセ
ット9から原版30が搬送され、平版印刷版製版用電子
写真ユニット36を通過することで平版印刷版上に画像
が顕像化され、圧力ローラ10と定着ローラ11の形成
するニップを通過し定着されることでなされる。
【0037】本例の構成を採ることにより、同一画像形
成媒体に対して電子写真装置による画像形成と平版印刷
装置による印刷を同時に行うことができ、電子写真装置
で一部の画像のみ画像形成し、他の部分は平版印刷装置
で印刷することが可能になる。これによって、多部数・
多種類の画像形成条件時に、電子写真装置単体時より高
画質かつ低コストで画像形成可能に、また、平版印刷装
置単体時より平版印刷版の書き換え回数を減少させるこ
とが可能になる。具体的には、多部数・多種類だが、一
部の画像形成内容のみ変更すれば多部数・少種類にでき
る画像形成条件時に、本例を適用すれば平版印刷版の書
き換え回数を減少させることが可能になる。
【0038】同様に、同一画像形成媒体に対して電子写
真装置による画像形成と平版印刷装置による印刷を同時
に行うことで、電子写真装置または平版印刷装置単体だ
けでは実現できない表現(色空間や特色、グロス等)が
可能になる。
【0039】〈実施形態例3〉本例は、電子写真装置を
通過しないで平版印刷装置に供給される平版印刷用紙搬
送経路を追加することで、異なる画像形成媒体に対して
電子写真装置による画像形成と平版印刷装置による印刷
を別々に、かつ並行して行うものである。
【0040】図6は本例を適用した画像形成装置の概略
構成図である。
【0041】実施形態例1または実施形態例2同様の電
子写真装置と平版印刷装置に、紙及び製版印刷版搬送切
替え器37、平版印刷用紙カセット39、平版印刷用紙
40が追加された構成を採る。以下で動作を説明する。
【0042】紙及び製版印刷版搬送切替え器37は、電
子写真装置で平版印刷版製版時には平版印刷版を電子写
真装置から平版印刷装置へ(図6中のA方向へ)搬送
し、画像形成時には紙を図6中のB方向へ搬送し、平版
印刷用紙カセット39から搬送された平版印刷用紙40
を常に平版印刷装置へ(図6中のA方向へ)搬送する切
替え機能を持つ。
【0043】電子写真装置で平版印刷版の製版をYMC
K各色について行い、各々の平版印刷版を平版印刷装置
の各色用の版胴に固定する。画像形成時には、紙カセッ
ト29から紙8が電子写真装置へ搬送・画像形成・図6
中のB方向へ排紙され、同時に平版印刷用紙カセット3
9から平版印刷用紙40が平版印刷装置へ搬送・印刷・
図6中のC方向へ排紙される。ここで、図6中のB方向
またはC方向に排紙された紙が、同じトレイに排紙され
ても、異なるトレイに排紙されてもよい。本例の構成を
採ることにより、多部数・少種類かつ一部のページのみ
画像形成内容を変更したい画像形成条件時に、平版印刷
装置単体時より高速かつ低コストで画像形成することが
可能になる。
【0044】〈実施形態例4〉本例は実施形態例1、実
施形態例2または実施形態例3において、電子写真装置
部分の定着ローラにクリーナをつけることで、平版印刷
版製版時の定着オフセット及び、定着ローラ汚れによる
平版印刷時の画像汚染を防止するものである。図7は本
例を適用した電子写真装置内の定着器の概略構成図であ
る。
【0045】定着ローラ11に定着ローラクリーナ38
を当接した構成を採る。
【0046】本例の構成を採ることにより、電子写真装
置を用いた画像形成時、製版時にはそれぞれ定着ローラ
11に付着した未定着トナーによる紙、平版印刷版の汚
染を防止することが可能になる。同様に、平版印刷装置
を用いた印刷時には、定着ローラ11が汚れることによ
って生じる画像汚染をなくすことが可能になる。
【0047】既述の実施形態例は全て接触型の定着器構
成を取ったが、非接触型でもよい。非接触型の場合は、
定着器クリーナは必要ない。
【0048】〈実施形態例5〉本例は、実施形態例1、
実施形態例2または実施形態例3において、使用される
平版印刷用原版の厚さを3mm以下と規定するものであ
る。これにより、平版印刷用原版は電子写真装置内の転
写部及び定着部を通過することができる。
【0049】〈実施形態例6〉本例は、実施形態例1、
実施形態例2または実施形態例3において、使用される
平版印刷用原版の体積抵抗を10^8[Ω・cm]以上
と規定するものである。これにより、平版印刷用原版に
十分に現像剤を転写させることができる。
【0050】〈実施形態例7〉本例は、実施形態例1、
実施形態例2または実施形態例3において、平版印刷用
原版に転写された現像剤を定着する温度範囲を、現像剤
のガラス転移温度以上、平版印刷用原版に含有される物
質中でもっとも低い融点またはガラス転移温度以下に制
御するものである。本例では、スチレンアクリル樹脂の
融点100℃以上、シリコーン樹脂のガラス転移点30
0℃以下で定着温度を制御する。
【0051】これは、上記条件の温度範囲以下であれ
ば、平版印刷用原版に現像剤を十分に定着させることが
できない為、または上記条件の温度範囲以上であれば、
平版印刷版の化学的・物理的性質が変化してしまう為で
ある。
【0052】〈その他〉既述の実施形態例は全てカラー
画像形成用の構成を挙げたが、ブラック画像形成用電子
写真ユニット、製版用電子写真ユニット、平版印刷ユニ
ットが1つずつのモノクロ画像形成用の構成でもよい。
【0053】画像形成用現像器と製版用現像器を、実施
形態例1では同一電子写真ユニットに、実施形態例2で
は別々の電子写真ユニットに入れる構成にしたが、どち
らでもよい。ただし、画像形成時と製版時で、現像条件
・転写条件・定着条件を異なる設定にしたい場合は、画
像形成用現像器と製版用現像器を別々の電子写真ユニッ
トに入れ、現像剤を変えてもよい。
【0054】画像形成媒体として紙を挙げたが、OH
T、封筒等、画像形成に用いられる媒体ならばどのよう
な画像形成媒体でもよい。同様に、電子写真用紙と平版
印刷用紙は同じでなくともよい。電子写真装置による画
像形成と平版印刷装置による印刷では、画像形成方法が
大きく異なるので、高品質の出力画像を得る為にはむし
ろ別々に最適な紙を用いた方がよい。
【0055】既述の実施形態例では、画像形成機能と平
版印刷用製版機能を持った簡便な電子写真装置構成を例
に出したが、原理的に上記2つの機能を備えた構成なら
ばどのような構成でもよい。一例を挙げると、液体現像
方式を用いた電子写真装置構成でもよい。
【0056】実施形態例1では、平版印刷装置はイエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラック画像形成用平版印刷ユ
ニットに分かれている。各ユニットの構成は、紙表側が
版胴、裏側が圧胴となっているが、この限りではない。
図2、図3、図4にそれぞれ平版印刷ユニット構成例
1、平版印刷ユニット構成例2、平版印刷ユニット構成
例3を、表2に各々の平版印刷ユニット構成例の特長を
示す。但し平版印刷ユニット構成例3では版胴は伸縮可
能な材質でできているとした。
【0057】
【表2】
【0058】平版印刷ユニット構成例1では圧胴と版胴
の間に伸縮可能なブランケット胴を入れている。これに
より、平版印刷版の摩耗が低減され、耐刷性が向上す
る。また、ブランケット胴と圧胴が形成するニップの密
着性が上がり、画質が向上する。
【0059】平版印刷ユニット構成例2では平版印刷ユ
ニット構成例1の下半分を上下対称に配置した。これに
より、平版印刷ユニット構成例1の特長が実現可能に、
更に電子写真装置と比較して高速両面印刷が可能にな
る。平版印刷ユニット構成例3では、上下に版胴を配置
し、伸縮可能な版胴を用い、圧胴及びブランケット胴を
使用しない構成を取った。これにより、上下の版胴が形
成するニップの密着性が上がり、画質が向上する。ま
た、高速両面印刷が可能になる。さらに、省スペース化
も可能になる。
【0060】
【発明の効果】既述のような画像形成装置及び画像形成
方法は、電子写真装置による画像形成と平版印刷装置に
よる印刷の2つの特徴が異なる画像形成手段を持つの
で、各々の画像形成条件に適した画像形成手段を選択で
き、かつその切替えを迅速に行える。
【0061】また、同一画像形成媒体に対して、電子写
真装置による画像形成と平版印刷装置による印刷を同時
に行うことで、電子写真装置で一部の画像のみ画像形成
し、他の部分は平版印刷装置で印刷することが可能にな
る。
【0062】同様に、同一画像形成媒体に対して、電子
写真装置による画像形成と平版印刷装置による印刷を同
時に行うことで、電子写真装置単体または平版印刷装置
単体だけでは実現できない表現(色空間や特色、グロス
等)が可能になる。多部数・少種類かつ一部のページの
み画像形成内容を変更したい画像形成条件時に、電子写
真装置単体時または平版印刷装置単体時より高速かつ低
コストで画像形成可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う画像形成装置で、実施形態例1の
概略構成図である。
【図2】平版印刷装置内の平版印刷ユニット構成例1で
ある。
【図3】平版印刷装置内の平版印刷ユニット構成例2で
ある。
【図4】平版印刷装置内の平版印刷ユニット構成例3で
ある。
【図5】本発明に従う画像形成装置で、実施形態例2の
概略構成図である。
【図6】本発明に従う画像形成装置で、実施形態例3の
概略構成図である。
【図7】実施形態例4を適用した電子写真装置内の定着
器の概略構成図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 帯電ローラ 3 回転可能現像器(イエロー、マゼンタ、シアン、ブ
ラック4色分) 4 製版用現像器 5 感光ドラムクリーナ 6 中間転写ベルト 7 転写ローラ 8 紙カセット 9 原版カセット 10 圧力ローラ 11 定着ローラ 12 イエローインキ用版胴 13 マゼンタインキ用版胴 14 シアンインキ用版胴 15 ブラックインキ用版胴 16〜19 圧胴 20 イエローインキ供給源 21 マゼンタインキ供給源 22 シアンインキ供給源 23 ブラックインキ供給源 24〜27 平版印刷版搬送切替え器、 28 露光装置 29 紙 30 原版 31 ブランケット胴 32 イエロー画像形成用電子写真ユニット 33 マゼンタ画像形成用電子写真ユニット 34 シアン画像形成用電子写真ユニット 35 ブラック画像形成用電子写真ユニット 36 平版印刷版製版用電子写真ユニット 37 紙及び製版印刷版搬送切替え器 38 定着ローラクリーナ 39 平版印刷用紙カセット 40 平版印刷用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 370 G03G 21/00 370 (72)発明者 児野 康則 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2C034 AA09 AA12 AA16 AA42 2H027 FA30 2H033 AA08 AA09 AA45 BA48 BA58 BA59 BB00 CA27 2H078 AA01 AA12 AA17 AA29 BB01 BB10 BB12 CC10 DD12 DD29 DD39 DD53 DD57 DD65 DD73 EE40 FF01 FF44 FF46 2H170 DD07 EE01 EE02 EE03 EE06 EE07 EE08 EE17 FF32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成機能及び平版印刷版製版機能を
    もつ電子写真装置を備え、後工程に平版印刷装置を備
    え、電子写真装置による画像形成と平版印刷装置による
    印刷を切替え可能な、または併用可能な機能を備えてい
    ることを特徴とする画像形成装置及び画像形成方法。
  2. 【請求項2】 像担持させる感光体、感光体を帯電させ
    る帯電器、感光体上に静電潜像を形成する露光装置、感
    光体上の静電潜像に現像剤を現像させる現像器、画像形
    成用の転写材に感光体上の現像剤を転写させる転写部、
    画像形成用の転写材に現像剤を定着させる定着器を持
    ち、平版印刷用原版及び原版カセットを持ち、平版印刷
    版製版用の現像剤及び現像器を持ち、平版印刷用原版に
    現像剤を転写させる転写部、平版印刷用原版に現像剤を
    定着させる定着器を持つ電子写真装置を備え、 電子写真装置の後工程に、電子写真装置で製版した平版
    印刷版を着脱可能な版胴を持つ平版印刷装置を備えてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置及び
    画像形成方法。
  3. 【請求項3】 電子写真装置による画像形成と平版印刷
    による印刷のスピードが同じで、同一画像形成媒体に対
    して、電子写真装置による画像形成と平版印刷による印
    刷を併用することを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の画像形成装置及び画像形成方法。
  4. 【請求項4】 電子写真装置を通過しないで平版印刷装
    置に供給される平版印刷用紙搬送経路があり、異なる画
    像形成媒体に対して電子写真装置による画像形成と平版
    印刷装置による印刷を別々に、かつ並行して行うことを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装
    置及び画像形成方法。
  5. 【請求項5】 電子写真装置内に定着ローラクリーナを
    持つことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    画像形成装置及び画像形成方法。
  6. 【請求項6】 平版印刷用原版の厚さが3mm以下であ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画
    像形成装置及び画像形成方法。
  7. 【請求項7】 平版印刷用原版の体積抵抗が10^8
    [Ω・cm]以上であることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の画像形成装置及び画像形成方法。
  8. 【請求項8】 平版印刷用原版に現像剤を定着させる温
    度範囲を、現像剤の融点以上、平版印刷用原版に含有さ
    れる物質中でもっとも低い融点またはガラス転移温度以
    下に制御できることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の画像形成装置及び画像形成方法。
JP2002112899A 2002-04-16 2002-04-16 画像形成装置及び画像形成方法 Withdrawn JP2003307971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112899A JP2003307971A (ja) 2002-04-16 2002-04-16 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112899A JP2003307971A (ja) 2002-04-16 2002-04-16 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003307971A true JP2003307971A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29395234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112899A Withdrawn JP2003307971A (ja) 2002-04-16 2002-04-16 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003307971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078408A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 重連印刷システム
US7646500B2 (en) 2004-03-16 2010-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation assisting device, image formation assisting method, and image formation assisting system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646500B2 (en) 2004-03-16 2010-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation assisting device, image formation assisting method, and image formation assisting system
JP2009078408A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 重連印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7349658B2 (en) Image forming apparatus that has a full-color mode and a monocolor mode, and image forming apparatus that can adjust the length of a non-image forming region during mode switching state
US7542690B2 (en) Color image forming apparatus, and program and method of controlling a color image forming apparatus
JP2001356541A (ja) 画像形成装置
JP2007052068A (ja) 画像形成装置
US20110286756A1 (en) Image forming apparatus
JP2007108589A (ja) 画像形成装置
JP2003307971A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4042486B2 (ja) 画像形成装置
JP2007286100A (ja) 画像形成装置
JP2007156188A (ja) 画像形成装置
JPH1184745A (ja) 画像形成装置および方法並びに画像形成制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000321953A (ja) 画像形成装置
JP3813458B2 (ja) ベルト定着装置および画像形成装置
JP2008145773A (ja) 記録材厚さ設定自動切替装置及び画像形成装置
JP2006308853A (ja) 画像形成装置。
JP3413787B2 (ja) 画像形成装置
JP2009058821A (ja) 画像形成装置
JP4062696B2 (ja) 画像形成装置
JPS60162271A (ja) 複写装置
JP3727468B2 (ja) 画像形成装置
JPH1152756A (ja) 画像形成装置及びこの画像形成装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2021026214A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP3580697B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH1152803A (ja) 画像形成装置
JP2005164722A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705