JP2003306031A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JP2003306031A
JP2003306031A JP2002113519A JP2002113519A JP2003306031A JP 2003306031 A JP2003306031 A JP 2003306031A JP 2002113519 A JP2002113519 A JP 2002113519A JP 2002113519 A JP2002113519 A JP 2002113519A JP 2003306031 A JP2003306031 A JP 2003306031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
vehicle
compressor
evaporator
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002113519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4062954B2 (ja
Inventor
Takafumi Masuda
貴文 増田
Takahiro Ishihara
孝宏 石原
康種 ▲土▼方
Yasutane Hijikata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002113519A priority Critical patent/JP4062954B2/ja
Priority to DE10316856A priority patent/DE10316856A1/de
Priority to US10/414,193 priority patent/US6715303B2/en
Priority to GB0308887A priority patent/GB2389920B/en
Publication of JP2003306031A publication Critical patent/JP2003306031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062954B2 publication Critical patent/JP4062954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3266Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3275Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the volume of a compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/328Cooling devices output of a control signal related to an evaporating unit
    • B60H2001/3282Cooling devices output of a control signal related to an evaporating unit to control the air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両減速時に車両エンジンへの燃料供給を停
止する車両において、この燃料供給の停止時間の延長の
ために圧縮機吐出容量を小容量に低下させる制御を行う
際の、冷房フィーリングの悪化を抑制する。 【解決手段】 通常時は、蒸発器の冷却度合いに基づい
て可変容量型圧縮機の吐出容量を制御する(S12
0)。車両減速時には、燃料供給を停止した後に、蒸発
器の冷却度合いから離れて圧縮機の吐出容量を強制的に
小容量に低下させる制御を行う(S110)。更に、こ
の小容量に低下させる制御の時間tyを冷房熱負荷の増
加につれて減少する時間tx以内に規制する(S90、
S100)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両減速時に車両
エンジン(内燃機関)への燃料供給を停止する制御を行
う車両に搭載される車両用空調装置において、燃料供給
の停止時間を延長するための圧縮機吐出容量の制御に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両においてはアクセル操作量
(アクセルペダルの踏み込み量)が零となっている減速
時には、車両エンジンの燃費向上のために車両エンジン
への燃料供給を停止する、いわゆる燃料カット制御を行
っている。この場合、車両エンジンの停止(エンスト)
を防ぐために、燃料供給を停止しても車両エンジンが停
止しない下限の所定回転数を燃料供給停止の解除回転数
として設定し、この解除回転数よりエンジン回転数が低
下すると、燃料供給を再開している。
【0003】ところで、空調装置を搭載している車両で
は、車両エンジンにより空調用圧縮機を駆動するので、
圧縮機の作動時は圧縮機負荷トルクが車両エンジンに加
わる分だけ、車両エンジンの駆動負荷が圧縮機停止時よ
り増大する。そのため、図4に示すように圧縮機作動時
における燃料供給停止の解除回転数NEaを圧縮機停止
時における燃料供給停止の解除回転数NEbよりも所定
量だけ高くしている。従って、圧縮機の作動時は圧縮機
停止時よりも燃料供給の停止時間が短くなってしまう。
【0004】そこで、空調用圧縮機として、吐出容量を
変化させることが可能な可変容量型圧縮機を用いる場合
に、車両減速時における圧縮機吐出容量を強制的に小容
量に低下させて、車両エンジンの駆動負荷を減少させ
る。これにより、上記の解除回転数を圧縮機停止時と同
レベルまで引き下げて、燃料供給の停止時間を延長する
ことを本発明者らは検討してみた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、燃料供給の停
止時間の延長のために、圧縮機吐出容量を単純に小容量
に低下させると、夏場の車室内冷房時に、蒸発器の冷却
能力の低下により車室内吹出空気温度が上昇して、冷房
フィーリングを悪化させるという問題が生じる。
【0006】なお、特開平6−115346号公報に
は、車両急減速時における車両エンジンの停止(エンス
ト)を防止するために、圧縮機吐出容量を強制的に小容
量に低下させることが記載されているが、この従来技術
でも、同様に蒸発器冷却能力の低下により冷房フィーリ
ングの悪化が生じる。
【0007】本発明は上記点に鑑みて、車両減速時に車
両エンジンへの燃料供給を停止する制御を行う車両に搭
載される空調装置において、燃料供給の停止後に圧縮機
吐出容量を小容量に低下させることに起因する冷房フィ
ーリングの悪化を抑制することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、車両エンジン(4)に
より駆動され、冷凍サイクルの冷媒を圧縮し、吐出する
とともに、吐出容量を変化させることが可能な可変容量
型圧縮機(1)と、冷凍サイクルに設けられ、車室内へ
吹き出す空気を冷却する蒸発器(9)と、蒸発器(9)
の冷却度合いに基づいて圧縮機(1)の吐出容量を制御
する制御手段(19)とを備え、燃料供給を停止した後
に、蒸発器(9)の冷却度合いから離れて圧縮機(1)
の吐出容量を強制的に小容量に低下させる制御を行うと
ともに、この小容量に低下させる制御の時間を冷房熱負
荷の増加につれて減少させることを特徴とする。
【0009】これによると、車両減速時における車両エ
ンジンへの燃料供給の停止時間を圧縮機(1)の容量低
下により延長させるに際して、圧縮機容量を小容量に低
下させる制御の時間を冷房熱負荷の増加につれて減少さ
せるから、高熱負荷時には圧縮機容量の低下時間を短く
して車室内吹出空気温度の上昇を抑制して冷房フィーリ
ングの悪化を抑制できる。
【0010】なお、請求項1において、蒸発器(9)の
冷却度合いとは、蒸発器吹出空気温度、蒸発器表面温度
等の蒸発器冷却度合いに関係する情報の総称である。
【0011】請求項2に記載の発明のように、請求項1
において、冷房熱負荷に関連する情報は、具体的には外
気温および車室内へ吹き出す空気の風量のうち、少なく
とも1つであり、外気温および風量の少なくとも1つが
上昇するにつれて、前記小容量に低下させる制御の時間
を減少させればよい。
【0012】請求項3に記載の発明のように、請求項1
において、冷房熱負荷に関連する情報は具体的には蒸発
器(9)の実際の冷却度合いであり、前記小容量に低下
させる制御を開始した後における蒸発器(9)の実際の
冷却度合いの温度上昇量が所定量に達すると前記制御を
終了するようにしてもよい。
【0013】請求項4に記載の発明では、車両エンジン
(4)により駆動され、冷凍サイクルの冷媒を圧縮し、
吐出するとともに、吐出容量を変化させることが可能な
可変容量型圧縮機(1)と、冷凍サイクルに設けられ、
車室内へ吹き出す空気を冷却する蒸発器(9)と、蒸発
器(9)の冷却度合いに基づいて圧縮機(1)の吐出容
量を制御する通常時容量制御手段(S120)と、燃料
供給を停止した後に、蒸発器(9)の冷却度合いから離
れて圧縮機(1)の吐出容量を強制的に小容量に低下さ
せる減速時容量制御手段(S110)と、燃料供給の停
止後に小容量に低下させる時間を冷房熱負荷の増加につ
れて減少するように規制する容量低下時間規制手段(S
90、S100)とを備えることを特徴とする。
【0014】このように、通常時容量制御手段と減速時
容量制御手段と容量低下時間規制手段とを備えることに
より、請求項1と同様の作用効果を発揮できる。
【0015】なお、請求項4における上記両制御手段お
よび規制手段は具体的には、後述の図2のフローチャー
トにおける制御処理ステップ(S90〜S120)で示
される機能実現手段から構成される。
【0016】請求項5に記載の発明では、請求項1ない
し4のいずれか1つにおいて、燃料供給の停止後に、車
両エンジン(4)の回転数に関連する情報が所定値に低
下するまでの間は、圧縮機(1)の吐出容量を大容量に
増加させる制御を行い、車両エンジン(4)の回転数に
関連する情報が所定値以下に低下すると、圧縮機(1)
の吐出容量を小容量に低下させる制御を行うことを特徴
とする。
【0017】これにより、車両減速時の燃料供給停止時
において、減速初期の高回転域では圧縮機容量の大容量
への切替によって蒸発器(9)への蓄冷を行うことがで
きる。そのため、圧縮機容量の小容量への切替時におけ
る吹出空気温度の上昇を蒸発器(9)の蓄冷量の放冷作
用により抑制することができる。
【0018】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態を図に基
づいて詳述する。図1は本発明の一実施形態の全体構成
図であり、車両用空調装置の冷凍サイクルRには冷媒を
吸入、圧縮、吐出する圧縮機1が備えられている。圧縮
機1にはプーリ2およびベルト3を介して車両エンジン
4の動力が伝達される。
【0020】圧縮機1として、本例では外部からの制御
信号により吐出容量を可変する外部可変容量型圧縮機を
用いている。この外部可変容量型圧縮機1は公知のもの
であり、例えば、斜板型圧縮機において吐出圧と吸入圧
を利用して斜板室の圧力を制御する電磁式圧力制御装置
を持つ容量可変装置5を備え、斜板室の圧力を制御する
ことにより斜板の傾斜角度を可変してピストンのストロ
ーク、すなわち圧縮機吐出容量を略0%〜100%の範
囲で連続的に変化させることができる。
【0021】冷凍サイクルRにおいて、圧縮機1から吐
出された高温、高圧の過熱ガス冷媒は凝縮器6に流入
し、ここで、図示しない冷却ファンより送風される外気
と熱交換して冷媒は冷却されて凝縮する。この凝縮器6
で凝縮した冷媒は次に受液器7に流入し、受液器7の内
部で冷媒の気液が分離され、冷凍サイクルR内の余剰冷
媒(液冷媒)が受液器7内に蓄えられる。
【0022】この受液器7からの液冷媒は減圧手段をな
す膨張弁8により低圧に減圧され、低圧の気液2相状態
となる。この膨張弁8からの低圧冷媒は冷房用熱交換器
をなす蒸発器9に流入する。この蒸発器9は車両用空調
装置の空調ケース10内に設置され、蒸発器9に流入し
た低圧冷媒は空調ケース10内の空気から吸熱して蒸発
する。蒸発器9の冷媒出口は圧縮機1の吸入側に結合さ
れ、上記したサイクル構成部品によって閉回路を構成し
ている。
【0023】空調ケース10は空調空気の通風路を構成
するものであって、空調ケース10において、蒸発器9
の上流側には送風機11が配置されている。そして、送
風機11の吸入側(図1の上側)には図示しない内外気
切替箱が配置され、この内外気切替箱から切替導入され
た内気(車室内空気)または外気(車室外空気)が送風
機11により空調ケース10内に送風される。
【0024】空調ケース10内で、蒸発器9の下流側に
は、車両エンジン4の温水(冷却水)を熱源として空気
を加熱する温水式ヒータコア12が設置されている。こ
の温水式ヒータコア12は暖房用熱交換器をなすもので
あり、温水式ヒータコア12の側方にはバイパス通路1
3が形成される。そして、温水式ヒータコア12を通過
する温風とバイパス通路13を通過する冷風との風量割
合をエアミックスドア14により調節するようになって
いる。このエアミックスドア14は、冷温風の風量割合
の調節により車室内への吹出空気温度を調節する温度調
節手段を構成する。
【0025】さらに、空調ケース10の空気下流端に
は、車室内乗員の上半身に空気を吹き出すフェイス吹出
口15、車室内乗員の足元に空気を吹き出すフット吹出
口16、フロントガラス内面に空気を吹き出すデフロス
タ吹出口17が形成され、これらの吹出口15〜17は
図示しない吹出モードドアにより切替開閉される。な
お、上記したエアミックスドア14および吹出モードド
アはリンク機構等を介してサーボモータのような電気駆
動手段により駆動される。また、空調ケース10内で、
蒸発器9の空気吹出直後の部位に、蒸発器冷却度合検出
手段をなす蒸発器吹出温度センサ18が設けられてい
る。
【0026】上記した圧縮機1の容量可変装置5の通電
は空調制御部19により制御され、例えば、容量可変装
置5の制御電流Inを増大させると、圧縮機吐出容量が
増大方向に変化するようになっている。従って、制御電
流Inの増減により圧縮機1の吐出容量が増減され、そ
れにより、圧縮機吐出流量(単位時間当たりの冷媒流
量)を増減して冷凍サイクルの低圧圧力Psを上下させ
る。
【0027】この低圧圧力Psの制御により、蒸発器5
の温度(蒸発器吹出温度)が所定の目標温度(低圧圧力
Psの目標圧力に対応した温度)となるように蒸発器5
の冷却能力を制御でき、その結果、蒸発器5のフロスト
防止制御、圧縮機1の駆動動力の低減(省動力)制御等
を行うことができる。
【0028】ここで、制御電流Inは具体的にはデュー
ティ制御により可変するが、制御電流Inの値をデュー
ティ制御によらず直接増減してもよい。
【0029】なお、本例の圧縮機1はその吐出容量を略
0%付近の最小容量まで減少させるものであるから、圧
縮機1の運転断続用の電磁クラッチを備えていないが、
圧縮機1に電磁クラッチを備えて、吐出容量が略0%付
近まで減少したときに電磁クラッチへの通電を遮断して
圧縮機1の運転を停止する構成としてもよい。
【0030】空調制御部19には、上記したセンサ18
の他に、空調制御のために、内気温、外気温、日射量、
エンジン冷却水(温水)温度等を検出する周知のセンサ
群20から検出信号が入力される。また、車室内計器盤
近傍に設置される空調制御パネル21のエアコンスイッ
チ21a等の操作スイッチ群からも操作信号が入力され
る。
【0031】さらに、空調制御部19は、車両側のエン
ジン制御部22に接続されており、これら両制御部1
9、22相互間にて信号を入出力できるようになってい
る。
【0032】エンジン制御部22は周知のごとく車両エ
ンジン4の運転状況等を検出するセンサ群23からの信
号に基づいて車両エンジン4への燃料噴射量、点火時期
等を総合的に制御するものである。
【0033】車両エンジン4の吸入空気通路4aには、
スロットル弁24と、このスロットル弁24に対して並
列接続されたアイドル回転制御弁25が並列に配置され
ている。スロットル弁24は車両運転者により操作され
るアクセルペダル26により開度が調節される。また、
アイドル回転制御弁25はステップモータ等からなるア
クチュエータ27を有し、このアクチュエータ27によ
りアイドル回転制御弁25の開度が調節される。
【0034】なお、空調制御部19およびエンジン制御
部22は、別々のマイクロコンピュータ、あるいは共通
のマイクロコンピュータを用いて構成できる。
【0035】次に、本実施形態の作動を説明する。図2
は空調制御部19による空調制御の基本フローを示して
おり、この基本フローは空調装置の始動とともにスター
トし、ステップS10にてタイマ、制御フラグ等の初期
化を行い、次に、ステップS20にて各種信号の読み込
みを行う。
【0036】具体的には、センサ18からの蒸発器吹出
温度TE、センサ群20からの内気温TR、外気温TA
M、日射量TS、エンジン冷却水温度TW等のセンサ信
号を読み込む。また、空調制御パネル21の操作スイッ
チ群から設定温度Tsetの操作信号、圧縮機1を作動
状態とするか否かの圧縮機作動指令の操作信号等を読み
込む。更に、空調制御部19とエンジン制御部22との
間の通信により、燃料供給停止(燃料カット)の制御出
力FC、現在のエンジン回転数信号NE等を読み込む。
【0037】次に、ステップS30にて空調自動制御の
ための各種制御値を演算する。この制御値の演算は公知
のものと同じでよいので、簡単に説明すると、図3はス
テップS30による演算の概要を示し、目標吹出温度T
AOは空調熱負荷変動にかかわらず、車室内を乗員の設
定した設定温度Tsetに維持するために必要な車室内
への吹出空気温度であって、TAOは設定温度Tse
t、外気温TAM、内気温TR、日射量TSに基づいて
演算する。
【0038】送風機11の目標風量BLWはTAOに基
づいて演算し、エアミックスドア14の目標開度SW
は、TAO、蒸発器吹出温度TE、およびエンジン冷却
水温度TWに基づいて演算する。また、蒸発器12の目
標吹出温度TEOはTAO、TAM等に基づいて演算す
る。
【0039】次に、ステップS40にて空調制御パネル
21のエアコンスイッチ21aがオン状態であるか判定
する。ここで、エアコンスイッチ21aのオン状態は圧
縮機1の作動指令を出し、逆に、エアコンスイッチ21
aのオフ状態は圧縮機1の停止指令を出す。エアコンス
イッチ21aがオフ状態にあるときは、以下のステップ
S50〜S120による圧縮機吐出容量の制御処理が不
要であるため、ステップS130へ直接進み、ステップ
S30で演算された制御値を各アクチュエータ部分に出
力して、この制御値に従って各空調機器を作動させる。
【0040】また、ステップS130において圧縮機1
の容量可変装置5の制御電流Inをエアコンスイッチ2
1aのオフ状態に基づいて0とし、圧縮機1を0容量に
近い最小容量状態とする。
【0041】これに対して、エアコンスイッチ21aが
オン状態であるである時は、次のステップS50におい
てエンジン制御部22から燃料供給停止(燃料カット)
の制御出力FCが出ているか判定する。ここで、運転者
がアクセルペダル26から足を離している車両減速時に
は、エンジン制御部22がアクセル操作量が0になって
いることを判定して燃料供給停止の制御出力FCを発生
して、車両エンジン4への燃料供給を停止する。
【0042】ステップS50では、この制御出力FCの
発生有無を判定するのであって、制御出力FCが発生し
ているときは次のステップS60にて車両エンジン4の
回転数NEが第1設定回転数NE1以上であるか判定す
る。この第1設定回転数NE1は、図4の解除回転数N
Eaに相当する回転数であって、圧縮機1の作動にもか
かわらず、車両エンジン4の停止(エンスト)が生じる
恐れのない比較的高い領域の回転数である。
【0043】従って、NE≧NE1であるときはステッ
プS70に進み、蒸発器9に蓄冷するための圧縮機吐出
容量の演算を行う。ここで、減速時には車体の慣性動力
を回収して圧縮機1を駆動できる。そこで、NE≧NE
1であるときは圧縮機吐出容量を意図的に増大して蒸発
器9の温度を引き下げ、それにより、蒸発器9への蓄冷
を行う。
【0044】ステップS70における演算処理を図5に
基づいてより具体的に説明すると、図5の横軸は時間で
あり、時刻t0はアクセル操作量が0になった車両減速
時の開始時点であり、その後、時間が経過して時刻t1
に到達すると、エンジン回転数NEが第1設定回転数N
E1未満に低下する場合を示している。従って、時刻t
0〜時刻t1の間でステップS70にて蒸発器蓄冷のた
めの圧縮機吐出容量を演算することになる。
【0045】ところで、圧縮機吐出容量の演算は、基本
的には、温度センサ18により検出される実際の蒸発器
吹出温度TEと目標蒸発器吹出温度TEOとの偏差EN
(EN=TE−TEO)を求め、この偏差ENに基づい
て比例積分制御等のフィードバック制御によりTEがT
EOに近づくように容量可変装置5の制御電流Inを算
出する。そして、制御電流Inの増大により圧縮機1の
吐出容量が増大する関係にある。
【0046】上記の「蒸発器蓄冷のための圧縮機吐出容
量の演算」は、具体的には、時刻t0〜時刻t1の間で
目標蒸発器吹出温度TEOを通常冷房時の最低目標温度
(例えば、3℃〜4℃)よりも更に低い温度TEO1、
例えば、1℃程度に引き下げる。これにより、上記偏差
ENを増大させて、制御電流InをIn1まで増大す
る。この結果、圧縮機1の吐出容量が増大して蒸発器9
の冷却能力が増大し、蒸発器9に蓄冷できる。
【0047】車両減速後、時刻t1より更に時間が経過
して、エンジン回転数NEが第1設定回転数NE1未満
に低下すると、ステップS60の判定がNOとなってス
テップS80に進み、エンジン回転数NEが第1設定回
転数NE1と第2設定回転数NE2との間にあるか判定
する。ここで、第2設定回転数NE2は第1設定回転数
NE1よりも所定量低い回転数であり、図4の解除回転
数NEbに相当する回転数である。すなわち、圧縮機停
止時に車両エンジン4の停止(エンスト)が生じない回
転数域の下限付近の回転数である。
【0048】そして、NEがNE1とNE2との間にあ
るときはステップS90に進み、容量低下規制時間tx
(秒)を演算する。図6はこの容量低下規制時間txの
具体的な演算方法を例示するものであって、外気温と送
風機11の風量レベルとにより容量低下規制時間txを
決定するようになっている。図6の詳細は後述する。
【0049】次のステップS100ではNEがNE1未
満に低下した時刻t1以降の経過時間tyが上記容量低
下規制時間tx以内であるか判定する。ty<txであ
るときは、ステップS110に進み、減速時の容量演算
を行う。具体的には、制御電流Inとして、最小容量設
定のための最小電流を算出する。
【0050】これに対し、容量低下時間tyがtx以上
になると、ステップS100からステップS120に進
み、通常時の容量演算を行う。具体的には、前述の偏差
EN(EN=TE−TEO)に基づいてTEがTEOに
近づくように制御電流Inを算出し、その制御電流In
に対応した圧縮機吐出容量を設定する。
【0051】なお、ステップS100にてty≧txを
判定すると、その判定出力が空調制御部19からエンジ
ン制御部22に入力され、エンジン制御部22では燃料
供給停止の制御出力FCをオフして、車両エンジン4へ
の燃料供給を再開する。
【0052】また、ステップS80にてNE<NE2を
判定すると、直接、ステップS120に進み、通常時の
容量演算を行う。つまり、容量低下時間tyがtx以上
にならなくても、NEがNE2未満に低下すると、ステ
ップS120による通常時の容量演算を行う。そして、
エンジン制御部22ではNE<NE2を判定すると、燃
料供給停止の制御出力FCをオフして、車両エンジン4
への燃料供給を再開する。
【0053】また、車両の通常走行時には燃料供給停止
の制御出力FCがオフになっているので、ステップS5
0から直接、ステップS120に進み、通常時の容量演
算を行う。
【0054】なお、ステップS110の容量演算によ
り、圧縮機吐出容量を最小容量に設定した後に、ステッ
プS120による通常時の容量演算に移行する際には、
制御電流Inを図5の例では徐変させている。
【0055】次に、本実施形態の作用効果を図5〜図7
により詳述すると、(1)減速開始直後であって、エン
ジン回転数NEが第1設定回転数NE1よりも高い時
は、圧縮機1の作動にもかかわらず、車両エンジン4の
停止(エンスト)が生じる恐れのない高回転領域であ
る。そこで、NE≧NE1であるときは、圧縮機吐出容
量を意図的に増大する容量演算(ステップS70)を行
って、蒸発器9の温度を引き下げる。これにより、蒸発
器9に蓄冷することができるので、その後の容量低下時
に、蒸発器9の蓄冷量の放冷により車室内吹出空気温度
が上昇することを抑制できる。
【0056】(2)減速時にNE<NE1になると、ス
テップS110において圧縮機吐出容量を最小容量にす
る容量演算を行う。これにより、車両エンジン4の圧縮
機駆動負荷を略零レベルまで低減でき、エンストが生じ
にくくなるので、図5の矢印Aのように燃料供給の停止
期間を延長できる。
【0057】(3)しかも、減速時における容量低下規
制時間txを算出し、容量低下時間tyをこの規制時間
tx以内に制限している(ステップS90、S100)
ため、燃料供給の停止後に圧縮機吐出容量の低下に起因
する冷房フィーリングの悪化を抑制できる。
【0058】この作用効果を図5〜図7により更に詳述
すると、図5の実線Bは、エンジン回転数NEが第2設
定回転数NE2未満に低下することにより決定される燃
料供給停止の終了時点(時刻t2)であり、この比較例
によると、圧縮機吐出容量の低下の要求期間は実線Cに
示すように一義的に時刻t1〜時刻t2の間となり、こ
の要求期間の間、容量制御電流Inを実線Dのように最
小電流とし、圧縮機吐出容量を最小容量に低下させたま
まとする。
【0059】その結果、比較例ではこの最小容量への低
下に伴って車室内吹出空気温度が図5の実線Eのように
上昇して、夏期の冷房時に乗員の冷房フィーリングを悪
化させる。図7は本発明者らによる実験結果を示すもの
で、圧縮機吐出容量を最小容量に低下した後の車室内吹
出空気温度の上昇量ΔTを示す。図7の横軸において、
時間=0は図5の時刻t1、すなわち、圧縮機吐出容量
を最小容量に切り替えた時点である。
【0060】図7(a)は、最小容量への切替後におけ
る車室内吹出空気温度の上昇量ΔTと外気熱負荷の変化
との関係を示すもので、内外気吸入モード=外気導入モ
ード、風量レベル=M1レベル(最大31レベル中の7
レベル相当)、車速=20km/hの条件において、外
気温=25℃、外気温=30℃、外気温=35℃の順に
上昇量ΔTが増大することを示している。
【0061】また、図7(b)は、最小容量への切替後
における車室内吹出空気温度の上昇量ΔTと風量変化と
の関係を示すもので、内外気吸入モード=外気導入モー
ド、外気温=30℃、車速=20km/hの条件におい
て、風量レベル=M1(最大31レベル中の7レベル相
当)に比較して、風量レベル=M2(最大31レベル中
の13レベル相当)の場合に上昇量ΔTが増大すること
を示している。
【0062】そして、風量レベル=M2の場合には、最
小容量への切替後、約8秒の時間が経過すると(時刻t
10の時点)、上昇量ΔT=4.3℃付近に達して、乗
員が不快感を感じることを官能評価により確認してい
る。また、風量レベル=M1の場合には、最小容量への
切替後、約12秒の時間が経過すると(時刻t11の時
点)、上昇量ΔT=4.3℃付近に達して、乗員が不快
感を感じることを官能評価により確認している。
【0063】図7の実験結果に基づいて、容量低下規制
時間txを図6のように、外気温および風量レベルの変
化に対応して決定している。すなわち、外気温および風
量レベルが増大するほど蒸発器9の冷房熱負荷が増大す
るという相関があるので、車室内を冷房する冷房運転
域、換言すると、高外気温時(図6の例では25℃以上
の高外気温時)には、外気温の上昇とともに容量低下規
制時間txを減少させ、かつ、風量レベル<M2の場合
よりも風量レベル≧M2の場合に時間txを減少させる
ように決定している。
【0064】従って、外気温の上昇、あるいは風量レベ
ルの増大により蒸発器9の冷房熱負荷が増大すると、容
量低下規制時間txを減少させ、それにより、圧縮機吐
出容量を最小容量に低下させた時間(ステップS100
の経過時間ty)を冷房熱負荷に応じた時間tx以内に
規制できる。
【0065】図5では、比較例の場合、NE<NE2と
なる時刻t2にて容量制御電流を最小電流から増大させ
るが、本実施形態の場合には、時間txによる時間規制
によって、時刻t2に達する以前の時刻t2’にて容量
制御電流を最小電流から増大させ、圧縮機吐出容量を増
大させる。
【0066】これにより、車室内吹出空気温度の上昇を
図5のFに示すように比較例の場合Eより抑制でき、乗
員の冷房フィーリングの悪化を抑制できる。
【0067】なお、図6において、外気温=17℃〜2
5℃の範囲は、春秋の中間季節に該当して冷房熱負荷が
減少するとともに、車両窓ガラスの曇り止めのための蒸
発器除湿能力確保の必要性も低下する。そのため、容量
低下規制時間txを最大にしている。これにより、燃料
供給の停止期間の延長効果を最大に発揮できる。
【0068】また、外気温が17℃よりも低い低外気温
時には、車両窓ガラスの温度低下に伴って車両窓ガラス
の曇りが発生しやすくなる。そこで、低外気温時には外
気温の低下とともに容量低下規制時間txを減少させる
ように決定している。これにより、低外気温時における
蒸発器除湿能力の低下を抑制して、車両窓ガラスの曇り
止め能力を確保できる。
【0069】(他の実施形態)なお、本発明は上記の一
実施形態に限定されることなく、種々変形可能である。
【0070】上記の一実施形態では、ステップS11
0による減速時の容量演算において、容量制御電流を最
小電流として、圧縮機吐出容量を0に近い最小容量に設
定するようにしているが、ステップS110において圧
縮機吐出容量を最小容量よりも若干大きい容量とするよ
うに容量演算を行うようにしてもよい。
【0071】車両の実際の走行条件では、減速時が短
い時間間隔で繰り返し発生する場合がある。このような
場合には、短い時間間隔の減速時ごとにすべて、圧縮機
吐出容量を小容量に低下させる制御を行うと、容量低下
時間の規制だけでは車室内吹出空気温度の上昇抑制効果
が不十分となり、冷房フィーリングの悪化を抑制できな
い場合が生じる。
【0072】そこで、減速時に容量低下の制御を行った
後に、所定時間以内に再び減速時となっても、所定時間
以内の間は容量低下の制御をキャンセルするようにして
もよい。すなわち、図5の時刻t1の時点で燃料供給の
停止を解除して、燃料供給を再開するとともに、時刻t
1の時点からステップS120による通常時の容量演算
を行って、圧縮機吐出容量の強制低下を行わないように
してもよい。
【0073】上記の一実施形態では、外気温および風
量レベルに基づいて容量低下規制時間txを決定してい
るが、冷房熱負荷は内気モード時よりも外気モード時の
方が増大する関係にあるので、容量低下規制時間txを
決定するパラメータとして内外気モード(吸い込み口モ
ード)を追加して、内気モード時よりも外気モード時の
方で、容量低下規制時間txが減少するように決定して
もよい。
【0074】上記の一実施形態では、ステップS90
にて容量低下規制時間txを演算しこの時間tx以内に
容量低下時間を規制しているが、容量低下規制時間tx
の演算を廃止し、その代わりに、蒸発器9の実際の冷却
度合いに基づいて容量低下の終了時期を直接決定し、そ
の結果として、容量低下時間の規制を行うようにしても
よい。
【0075】例えば、容量低下制御の開始時点(図5の
時刻t1)における蒸発器9の実際の吹出空気温度TE
1と、容量低下制御の開始後における現時点の吹出空気
温度TE2との温度差、すなわち、温度上昇量ΔT(=
TE2−TE1)を求め、このΔTが所定値まで増大す
ると容量低下制御を終了させるようにしても、上記の一
実施形態と同様の作用効果を発揮できる。
【0076】また、同様の考え方の他の例として、容量
低下制御の開始後における蒸発器9の実際の吹出空気温
度TEと、目標蒸発器吹出空気温度TEOとの温度差を
求め、この温度差が所定値まで増大すると容量低下制御
を終了させるようにしてもよい。
【0077】上記の一実施形態では、ステップS6
0、S80にて、エンジン回転数NEと、第1、第2設
定回転数NE1、NE2とを比較して、蓄冷時の容量演
算モード、通常時の容量演算モード、および最小容量の
容量演算モードという3種類の演算モードを切り替えて
いるが、エンジン回転数NEと車速との間には所定の相
関があるので、判定のしきい値として第1、第2設定回
転数NE1、NE2の代わりに第1、第2設定車速を設
け、この第1、第2設定車速と実際の車速とを比較し
て、上記の3種類の演算モードを切り替えてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の全体構成図である。
【図2】本発明の一実施形態の空調制御を示すフローチ
ャートである。
【図3】図2の一部の詳細図である。
【図4】車両減速時における車両エンジンの燃料供給停
止制御と圧縮機作動のオンオフとの関係を示す説明図で
ある。
【図5】本発明の一実施形態と比較例の作動説明図であ
る。
【図6】本発明の一実施形態による容量低下規制時間の
決定方法を示すグラフである。
【図7】圧縮機容量低下時における外気温および風量に
よる車室内吹出空気温度の上昇量を示すグラフである。
【符号の説明】
1…空調用圧縮機、4…車両エンジン、9…蒸発器、1
9…空調制御部(制御手段)、22…エンジン制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲土▼方 康種 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両減速時に車両エンジン(4)への燃
    料供給を停止する制御を行う車両に搭載される車両用空
    調装置であって、 前記車両エンジン(4)により駆動され、冷凍サイクル
    の冷媒を圧縮し、吐出するとともに、吐出容量を変化さ
    せることが可能な可変容量型圧縮機(1)と、 前記冷凍サイクルに設けられ、車室内へ吹き出す空気を
    冷却する蒸発器(9)と、 前記蒸発器(9)の冷却度合いに基づいて前記圧縮機
    (1)の吐出容量を制御する制御手段(19)とを備
    え、 前記燃料供給を停止した後に、前記蒸発器(9)の冷却
    度合いから離れて前記圧縮機(1)の吐出容量を強制的
    に小容量に低下させる制御を行うとともに、前記制御の
    時間を冷房熱負荷の増加につれて減少させることを特徴
    とする車両用空調装置。
  2. 【請求項2】 前記冷房熱負荷に関連する情報は、外気
    温および車室内へ吹き出す空気の風量のうち、少なくと
    も1つであり、 前記外気温および風量の少なくとも1つが上昇するにつ
    れて前記制御の時間を減少させることを特徴とする請求
    項1に記載の車両用空調装置。
  3. 【請求項3】 前記冷房熱負荷に関連する情報は前記蒸
    発器(9)の実際の冷却度合いであり、 前記制御を開始した後における前記蒸発器(9)の実際
    の冷却度合いの温度上昇量が所定量に達すると前記制御
    を終了することを特徴とする請求項1に記載の車両用空
    調装置。
  4. 【請求項4】 車両減速時に車両エンジン(4)への燃
    料供給を停止する制御を行う車両に搭載される車両用空
    調装置であって、 前記車両エンジン(4)により駆動され、冷凍サイクル
    の冷媒を圧縮し、吐出するとともに、吐出容量を変化さ
    せることが可能な可変容量型圧縮機(1)と、 前記冷凍サイクルに設けられ、車室内へ吹き出す空気を
    冷却する蒸発器(9)と、 前記蒸発器(9)の冷却度合いに基づいて前記圧縮機
    (1)の吐出容量を制御する通常時容量制御手段(S1
    20)と、 前記燃料供給を停止した後に、前記蒸発器(9)の冷却
    度合いから離れて前記圧縮機(1)の吐出容量を強制的
    に小容量に低下させる減速時容量制御手段(S110)
    と、 前記燃料供給の停止後に前記小容量に低下させる時間を
    冷房熱負荷の増加につれて減少するように規制する容量
    低下時間規制手段(S90、S100)とを備えること
    を特徴とする車両用空調装置。
  5. 【請求項5】 前記燃料供給の停止後に、前記車両エン
    ジン(4)の回転数に関連する情報が所定値に低下する
    までの間は、前記圧縮機(1)の吐出容量を大容量に増
    加させる制御を行い、 前記車両エンジン(4)の回転数に関連する情報が前記
    所定値以下に低下すると、前記圧縮機(1)の吐出容量
    を小容量に低下させる制御を行うことを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
JP2002113519A 2002-04-16 2002-04-16 車両用空調装置 Expired - Lifetime JP4062954B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113519A JP4062954B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 車両用空調装置
DE10316856A DE10316856A1 (de) 2002-04-16 2003-04-11 Klimaanlage für Kraftfahrzeuge
US10/414,193 US6715303B2 (en) 2002-04-16 2003-04-16 Air conditioner for motor vehicles
GB0308887A GB2389920B (en) 2002-04-16 2003-04-16 Air conditioner for motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113519A JP4062954B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306031A true JP2003306031A (ja) 2003-10-28
JP4062954B2 JP4062954B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=19193969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002113519A Expired - Lifetime JP4062954B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 車両用空調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6715303B2 (ja)
JP (1) JP4062954B2 (ja)
DE (1) DE10316856A1 (ja)
GB (1) GB2389920B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029344A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd 車両制御システム
JP2010187500A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用回生制御装置および車両用回生制御方法
KR101095748B1 (ko) * 2004-07-28 2011-12-21 한라공조주식회사 자동차용 공조장치 제어방법
JP2013001344A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2017030391A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 車両用空調装置
US9879664B2 (en) 2010-06-30 2018-01-30 Kia Motors Corporation Device and method for controlling compressor of vehicles to accumulate cold air energy in an evaporator during a speed-reducing condition and using the latter in a release condition
US10780763B2 (en) 2017-04-05 2020-09-22 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle air conditioning control method and vehicle air conditioning device
WO2021215071A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 株式会社デンソー 車両用空調装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4083561B2 (ja) * 2002-12-19 2008-04-30 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置
JP4417064B2 (ja) * 2003-09-30 2010-02-17 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4447277B2 (ja) * 2003-09-30 2010-04-07 株式会社デンソー 車両用空調装置
FR2862910B1 (fr) * 2003-11-27 2006-03-10 Valeo Climatisation Gestion de la consommation de puissance energetique d'une boucle frigorifique d'un systeme de climatisation et / ou chauffage pour un vehicule
JP2006088979A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Denso Corp 車両用空調装置
DE102004060000B3 (de) * 2004-12-14 2006-04-20 Bayerische Motoren Werke Ag Klimaanlage für Kraftfahrzeuge
DE102008046317A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Klimasystems
DE102009053268A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Klimaanlage für Kraftfahrzeuge
KR101209724B1 (ko) 2010-06-30 2012-12-07 기아자동차주식회사 차량용 압축기 제어 장치 및 제어 방법
JP5786476B2 (ja) * 2011-06-14 2015-09-30 日産自動車株式会社 車両用空調装置
US9242531B2 (en) 2012-03-15 2016-01-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle climate control method
JP5925048B2 (ja) * 2012-05-16 2016-05-25 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置及び車両
US9333832B2 (en) 2014-04-08 2016-05-10 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing an air conditioner efficiency control for a vehicle
US11097600B2 (en) * 2017-08-25 2021-08-24 Thermo King Corporation Method and system for adaptive power engine control
FR3078923B1 (fr) * 2018-03-16 2023-01-13 Renault Sas Procede et systeme de commande d'un systeme de regulation thermique d'un vehicule automobile
US11940169B2 (en) * 2022-01-05 2024-03-26 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Air conditioner with thermostat setpoint estimation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102617A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Diesel Kiki Co Ltd 車輌の冷房システムの制御方法
JPS6024109A (ja) 1983-07-18 1985-02-06 株式会社クボタ 自動走行作業車
JPS646660A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Toyoda Automatic Loom Works Method of controlling operation of variable capacity compressor
JPH0717151B2 (ja) * 1987-07-04 1995-03-01 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量コンプレッサの運転制御方法
JPH0656149B2 (ja) * 1987-08-10 1994-07-27 株式会社豊田自動織機製作所 揺動斜板式圧縮機の制御方法
JP2653140B2 (ja) 1988-11-28 1997-09-10 株式会社デンソー 車載空調機の制御装置
JPH06115346A (ja) 1992-10-02 1994-04-26 Nippondenso Co Ltd 自動車用冷凍サイクル制御装置
JP2002052925A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Toyota Industries Corp 車両用空調装置
JP4399978B2 (ja) 2000-12-08 2010-01-20 株式会社デンソー 車両用空調装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101095748B1 (ko) * 2004-07-28 2011-12-21 한라공조주식회사 자동차용 공조장치 제어방법
JP2009029344A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd 車両制御システム
JP2010187500A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用回生制御装置および車両用回生制御方法
US9879664B2 (en) 2010-06-30 2018-01-30 Kia Motors Corporation Device and method for controlling compressor of vehicles to accumulate cold air energy in an evaporator during a speed-reducing condition and using the latter in a release condition
US10495078B2 (en) 2010-06-30 2019-12-03 Hyundai Motor Company Device and method for controlling compressor of vehicles to accumulate cold air energy in an evaporator during a speed-reducing condition and using the latter in a release condition
JP2013001344A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
US9102213B2 (en) 2011-06-21 2015-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle air-conditioner control system and fuel supply cut-off
JP2017030391A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 車両用空調装置
US10780763B2 (en) 2017-04-05 2020-09-22 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle air conditioning control method and vehicle air conditioning device
WO2021215071A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP7452217B2 (ja) 2020-04-20 2024-03-19 株式会社デンソー 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4062954B2 (ja) 2008-03-19
GB2389920A (en) 2003-12-24
US20030192326A1 (en) 2003-10-16
GB2389920B (en) 2005-08-10
US6715303B2 (en) 2004-04-06
GB0308887D0 (en) 2003-05-21
DE10316856A1 (de) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062954B2 (ja) 車両用空調装置
JP4682489B2 (ja) 車両用空調装置
US7174733B2 (en) Vehicular air-conditioner
JP4399978B2 (ja) 車両用空調装置
JP4003320B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20120291467A1 (en) Refrigerant cycle device
JP3356142B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3736295B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2000219034A (ja) 空調装置
JP4443812B2 (ja) 車両用空調装置
JP2017132412A (ja) 車両用空調装置
US6751968B2 (en) Vehicle air conditioner having refrigerant cycle with heating function
US6725676B2 (en) Refrigerant cycle system with hot gas heating function
JP2010105466A (ja) 車両用空調装置
JP2004182165A (ja) 車両用空調装置
JP4165253B2 (ja) 空調装置
JP2003285618A (ja) 車両用空調装置
JP2003136944A (ja) 車両用空調装置
JP2004249897A (ja) 車両用空調装置
JP2001213151A (ja) 車両用空調装置
JP3961107B2 (ja) 外部制御式可変容量コンプレッサのトルク予測装置およびこれを用いた自動車エンジン制御装置
JP3824824B2 (ja) 車両用空調装置
JP3858738B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3947671B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002301928A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4062954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term