JP2003304622A - ワイヤーハーネスの配索構造 - Google Patents

ワイヤーハーネスの配索構造

Info

Publication number
JP2003304622A
JP2003304622A JP2002104298A JP2002104298A JP2003304622A JP 2003304622 A JP2003304622 A JP 2003304622A JP 2002104298 A JP2002104298 A JP 2002104298A JP 2002104298 A JP2002104298 A JP 2002104298A JP 2003304622 A JP2003304622 A JP 2003304622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
closing member
harness
wiring structure
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002104298A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okubo
功一 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2002104298A priority Critical patent/JP2003304622A/ja
Publication of JP2003304622A publication Critical patent/JP2003304622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビームの任意の位置よりワイヤーハーネスの
分岐線を導き出せる。 【解決手段】 長尺形状のビーム1には長手方向Tに沿
って開口部8を有するハーネス収容室7が構成され、こ
のハーネス収容室7に収容されたワイヤーハーネスWH
の分岐線WH2が開口部8より外部に導き出されるワイ
ヤーハーネスWHの配索構造であって、ビーム1には長
手方向Tの一端側が固定され、且つ、開口部8の長手方
向Tのほぼ全域を閉塞する可撓性の閉塞部材9が設けら
ており、閉塞部材9には長手方向Tの適所で短手方向に
沿ってスリット12が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビーム内のハーネ
ス収容室にワイヤーハーネスが収容されることによって
ワイヤーハーネスが配索されるワイヤーハーネスの配索
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば車両のインストルメントパネルに
各種の電装品が取り付けられ、この各電装品に接続され
るワイヤーハーネスを車両の構造材であるビームを利用
して配索することが行われている。ワイヤーハーネスの
配索にビームを用いることによりワイヤーハーネスを保
護するプロテクタ等を別個に設ける必要がないため、車
両搭載の部品点数を削減でき、又、プロテクタの設置作
業も不用になる等の利点がある。
【0003】この種の従来のワイヤーハーネスの配索構
造は、以下のような構造になっている。つまり、長尺形
状のビームに長手方向に沿って開口部を有するハーネス
収容室が構成され、このハーネス収容室にワイヤーハー
ネスが収容される。ワイヤーハーネスの分岐線は開口部
より外部に導き出されており、分岐線の分岐位置以外の
開口部は、ビームに固定された閉塞プレートで閉塞され
ている。このように開口部を閉塞プレートで閉塞するこ
とによってハーネス収容室への塵や水等の進入が防止さ
れている。
【0004】尚、このワイヤーハーネスの配索構造に関
する類似技術は、特開2001−196139号公報に
開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のワイヤーハーネスの配索構造では、ワイヤーハーネ
スの分岐位置は閉塞プレートが配置されていない開口位
置に一義的に決定されるため、自由に分岐位置を設定で
きないという問題がある。つまり、ワイヤーハーネスの
分岐位置を変更するには閉塞プレートの取付位置を可変
しなければならず、ビームの任意の位置よりワイヤーハ
ーネスの分岐線を導き出せない。
【0006】そこで、本発明は、前記した課題を解決す
べくなされたものであり、ビームの任意の位置よりワイ
ヤーハーネスの分岐線を導き出せるワイヤーハーネスの
配索構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、長尺
形状のビームに長手方向に沿って開口部を有するハーネ
ス収容室が構成され、このハネス収容室に収容されたワ
イヤーハーネスの分岐線が前記開口部より外部に導き出
されるワイヤーハーネスの配索構造であって、前記ビー
ムには長手方向の一端側が固定され、且つ、前記開口部
の長手方向のほぼ全域を閉塞する可撓性の閉塞部材が設
けられていることを特徴とする。
【0008】このワイヤーハーネスの配索構造では、閉
塞部材の自由端側を撓ませることで任意の位置で開口部
の一部を外部に開口でき、この開口より分岐線を導き出
せる。
【0009】請求項2の発明は、請求項1記載のワイヤ
ーハーネスの配索構造であって、前記閉塞部材には、長
手方向の適所で短手方向にスリットが設けられているこ
とを特徴とする。
【0010】このワイヤーハーネスの配索構造では、請
求項1の発明の作用に加え、閉塞部材の自由端側を撓ま
せた際の撓み復帰力がスリットにより小さくなる。
【0011】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
記載のワイヤーハーネスの配索構造であって、前記閉塞
部材は、その上端側が前記ビームに固定されていること
を特徴とする。
【0012】このワイヤーハーネスの配索構造では、請
求項1又は請求項2の発明の作用に加え、閉塞部材の下
端側が自由端側となり、閉塞部材の撓み変形で形成され
る開口が下向きとなる。
【0013】請求項4の発明は、請求項1〜請求項3記
載のワイヤーハーネスの配索構造であって、前記閉塞部
材は、ゴム材にて形成されていることを特徴とする。
【0014】このワイヤーハーネスの配索構造では、請
求項1〜請求項3の発明の作用に加え、閉塞部材を低コ
ストに作成できる等の利点がある。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0016】図1〜図3は本発明のワイヤーハーネスW
Hの配索構造を適用した一実施形態を示し、図1はワイ
ヤーハーネスWHの配索状態を示す斜視図、図2はその
断面図、図3は閉塞部材9の固定部分の要部拡大断面図
である。
【0017】図1及び図2に示すように、車両のインス
トルメントパネル(図示せず)の前方スペースには長尺
形状のビーム1が配置され、このビーム1は車両左右方
向を長手方向Tとして配置されている。このビーム1
は、後面部2と上面部3と底面部4と前面の上下に配置
された前面上縁片部5及び前面下縁片部6とからストレ
ートな長尺形状を有し、内部にハーネス収容室7が構成
されている。このハーネス収容室7の前面側で、且つ、
前面上縁片部5と前面下縁片部6の間には長手方向Tに
沿って開口部8が形成され、この開口部8は長手方向T
のほぼ全域に亘って閉塞部材9で閉塞されている。
【0018】この閉塞部材9は、その上面側のみが前面
上縁片部5の端面に固定されている。具体的には、図3
に詳細に示すように、前面上縁片部5に溝入口より奥の
方が幅広になっている蟻溝10が形成され、この蟻溝1
0に閉塞部材9の上端側に形成された蟻突起11が挿入
されることによって閉塞部材9がビーム1に固定されて
いる。閉塞部材9は、その下面側が自由端とされている
と共に、可撓性を有する部材、例えばゴム材にて形成さ
れており、下面側を撓ませることによって開口部8の一
部を開口できるようになっている。また、閉塞部材9
は、下方に向かうに従って徐々に肉厚を薄くするように
内面側がテーパ面9aとして形成されており、下方側が
撓ませ易くなっている。
【0019】図1及び図2に戻り、閉塞部材9の長手方
向Tに間隔を置いた複数の位置には、短手方向に沿って
スリット12が形成されている。
【0020】ワイヤーハーネスWHは、ハーネス収容室
7内に収容され、多数の電線が拘束テープ等で収束され
ることによって構成されている。ワイヤーハーネスWH
は、メインハーネス線WH1とこのメインハーネス線W
H1から適所で分岐された複数の分岐線WH2とを有
し、メインハーネス線WH1の両端や分岐線WH2の端
にはコネクタ13がそれぞれ取付けられている。そし
て、メインハーネス線WH1の両端側はビーム1の長手
方向Tの両端開口より導き出され、各分岐線WH2は閉
塞部材9の下方側を撓ませて形成された開口部8の一部
開口より導き出されている。この導き出されたメインハ
ーネス線WH1や分岐線WH2の各コネクタ13は、イ
ンストルメントパネル(図示せず)の各電装品(図示せ
ず)側の相手コネクタ(図示せず)等に接続される。
【0021】以上、このワイヤーハーネスWHの配索構
造では、閉塞部材9の自由端側を撓ませることで任意の
位置で開口部8の一部を外部に開口でき、この開口より
分岐線WH2を導き出せるため、ビーム1の任意の位置
よりワイヤーハーネスWHの分岐線WH2を導き出せ
る。また、任意の位置よりワイヤーハーネスWHを導き
出せるため、ワイヤーハーネスWHの余長吸収等を容易
にできる。
【0022】この実施形態では、閉塞部材9には長手方
向Tの適所で短手方向にスリット12が設けられている
ので、閉塞部材9の自由端側を撓ませた際の撓み復帰力
がスリット12により小さくなるため、閉塞部材9を容
易に撓ませることができ、分岐作業が容易になる。
【0023】この実施形態では、閉塞部材9は、その上
端側がビーム1に固定されているので、閉塞部材9の下
端側が自由端側となり、閉塞部材9の撓み変形で形成さ
れる開口が下向きとなるため、塵、水等の進入を極力防
止できる。尚、反対に、閉塞部材9の下端側をビーム1
に固定しても良い。
【0024】この実施形態では、閉塞部材9は、ゴム材
にて形成されているので、閉塞部材9を低コストに作成
できる等の利点がある。閉塞部材9は、可撓性を有する
部材であればゴム以外の部材で形成しても良い。
【0025】図4は閉塞部材9の固定部分の変形例を示
す要部拡大断面図である。図4に示すように、閉塞部材
9の上端側に溝入口より奥の方が幅広になっている蟻溝
14が形成され、この蟻溝14にビーム1の前面上縁片
部5に形成された蟻突起15が挿入されることによって
閉塞部材9がビーム1に固定されている。他の構成は、
上記実施形態と同様であるため、同一構成箇所には同一
符号を付して説明を省略する。このように構成しても閉
塞部材9をビーム1に固定できる。
【0026】なお、上記した実施形態では、車両のイン
ストルメントパネル(図示せず)の電装品(図示せず)
に接続するためのワイヤーハーネスWHの配索構造の場
合を説明したが、これに限定されるものではないことは
もちろんである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、長尺形状のビームのハーネス収容室に収容され
たワイヤーハーネスの分岐線が開口部より外部に導き出
されるワイヤーハーネスの配索構造であって、ビームに
は長手方向の一端側が固定され、且つ、開口部の長手方
向のほぼ全域を閉塞する可撓性の閉塞部材が設けられて
いるので、閉塞部材の自由端側を撓ませることで任意の
位置で開口部の一部を外部に開口でき、この開口より分
岐線を導き出せるため、ビームの任意の位置よりワイヤ
ーハーネスの分岐線を導き出せる。また、任意の位置よ
りワイヤーハーネスを導き出せるため、ワイヤーハーネ
スの余長吸収等を容易にできる。
【0028】請求項2の発明によれば、請求項1記載の
ワイヤーハーネスの配索構造であって、閉塞部材にはス
リットが設けられているので、請求項1の発明の効果に
加え、閉塞部材の自由端側を撓ませた際の撓み復帰力が
スリットにより小さくなるため、閉塞部材を容易に撓ま
せることができ、分岐作業が容易になる。
【0029】請求項3の発明によれば、請求項1又は請
求項2記載のワイヤーハーネスの配索構造であって、閉
塞部材はその上端側がビームに固定されているので、請
求項1又は請求項2の発明の効果に加え、閉塞部材の下
端側が自由端側となり、閉塞部材の撓み変形で形成され
る開口が下向きとなるため、塵、水等の進入を極力防止
できる。
【0030】請求項4の発明によれば、請求項1〜請求
項3記載のワイヤーハーネスの配索構造であって、閉塞
部材はゴム材にて形成されているので、請求項1〜請求
項3の発明の効果に加え、閉塞部材を低コストに作成で
きる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示し、ワイヤーハーネス
の配索状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態を示し、ワイヤーハーネス
の配索状態の断面図である。
【図3】本発明の一実施形態を示し、閉塞部材の固定部
分の要部拡大断面図である。
【図4】本発明の一実施形態を示し、閉塞部材の固定部
分の変形例を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ビーム 7 ハーネス収容室 8 開口部 9 閉塞部材 12 スリット WH ワイヤーハーネス WH2 分岐線 T 長手方向

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺形状のビームに長手方向に沿って開
    口部を有するハーネス収容室が構成され、このハーネス
    収容室に収容されたワイヤーハーネスの分岐線が前記開
    口部より外部に導き出されるワイヤーハーネスの配索構
    造であって、前記ビームには長手方向の一端側が固定さ
    れ、且つ、前記開口部の長手方向のほぼ全域を閉塞する
    可撓性の閉塞部材が設けられていることを特徴とするワ
    イヤーハーネスの配索構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のワイヤーハーネスの配索
    構造であって、 前記閉塞部材には、長手方向の適所で短手方向にスリッ
    トが設けられていることを特徴とするワイヤーハーネス
    の配索構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のワイヤーハ
    ーネスの配索構造であって、 前記閉塞部材は、その上端側が前記ビームに固定されて
    いることを特徴とするワイヤーハーネスの配索構造。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    されたワイヤーハーネスの配索構造であって、 前記閉塞部材は、ゴム材にて形成されていることを特徴
    とするワイヤーハーネスの配索構造。
JP2002104298A 2002-04-05 2002-04-05 ワイヤーハーネスの配索構造 Pending JP2003304622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104298A JP2003304622A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 ワイヤーハーネスの配索構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104298A JP2003304622A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 ワイヤーハーネスの配索構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003304622A true JP2003304622A (ja) 2003-10-24

Family

ID=29389630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104298A Pending JP2003304622A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 ワイヤーハーネスの配索構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003304622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114995A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ
CN107154602A (zh) * 2016-03-04 2017-09-12 矢崎总业株式会社 电气模块
JP2021023026A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 ファナック株式会社 ケーブルダクト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114995A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ
CN107154602A (zh) * 2016-03-04 2017-09-12 矢崎总业株式会社 电气模块
CN107154602B (zh) * 2016-03-04 2019-03-15 矢崎总业株式会社 电气模块
US10464509B2 (en) 2016-03-04 2019-11-05 Yazaki Corporation Electrical equipment module
JP2021023026A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 ファナック株式会社 ケーブルダクト
JP7351663B2 (ja) 2019-07-26 2023-09-27 ファナック株式会社 ケーブルダクト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1363375B1 (en) Wire harness protector
US7566829B2 (en) Electrical junction box
CN110635419B (zh) 索环
JP2009056992A (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンクユニットの保護カバー取付構造
US20040188122A1 (en) Waterproof structure of electric junction box
CN110065449B (zh) 电接线盒和保护构件的连接结构
US6797884B2 (en) Waterproof cover structure of electric distribution box
US10315593B2 (en) Protective case for electric wires
US6724613B2 (en) Door-use feed protector and a circuit assembly arranging structure using the same
CN110635420B (zh) 索环
JP2003304622A (ja) ワイヤーハーネスの配索構造
JP3482302B2 (ja) 回路遮断器
JP2006280037A (ja) 自動車用電気接続箱
JP4392304B2 (ja) 電線の配索構造
WO2018195588A1 (en) An electronics holder
KR101948068B1 (ko) 버스바조립체
WO2021241160A1 (ja) 配線モジュール
JP2005137154A (ja) プロテクタ
JP2018160355A (ja) コネクタの保持構造
JP7210314B2 (ja) ワイヤハーネス用の止水具、コネクタホルダ、及びワイヤハーネスの止水構造
JP4913488B2 (ja) グロメット
JP4009469B2 (ja) ワイヤーハーネス保持構造
JP2007069709A (ja) 車体とドアとの配索構造
JP3666238B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP2009071931A (ja) スライドドアへの給電用ワイヤハーネスの外装材