JP2003304010A - 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置

Info

Publication number
JP2003304010A
JP2003304010A JP2002106926A JP2002106926A JP2003304010A JP 2003304010 A JP2003304010 A JP 2003304010A JP 2002106926 A JP2002106926 A JP 2002106926A JP 2002106926 A JP2002106926 A JP 2002106926A JP 2003304010 A JP2003304010 A JP 2003304010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferromagnetic
magnetoresistive effect
information recording
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100025B2 (ja
Inventor
Masakatsu Hosomi
政功 細見
Tetsuya Mizuguchi
徹也 水口
Kazuhiro Oba
和博 大場
Kazuhiro Bessho
和宏 別所
Tetsuya Yamamoto
哲也 山元
Hiroshi Kano
博司 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002106926A priority Critical patent/JP4100025B2/ja
Priority to KR1020037016112A priority patent/KR100989792B1/ko
Priority to PCT/JP2003/004461 priority patent/WO2003085750A1/ja
Priority to EP03745971.6A priority patent/EP1494295B1/en
Priority to US10/480,242 priority patent/US7315053B2/en
Publication of JP2003304010A publication Critical patent/JP2003304010A/ja
Priority to US11/853,294 priority patent/US7700982B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4100025B2 publication Critical patent/JP4100025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3204Exchange coupling of amorphous multilayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • H01F10/3277Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets by use of artificial ferrimagnets [AFI] only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 これまでにない新規な材料を強磁性層に適用
することにより、書き込み特性及び読み出し特性を同時
に向上する。 【解決手段】 一対の強磁性層が中間層を介して対向さ
れてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって
磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子において、
上記強磁性層のうち少なくとも一方は、Fe、Co及び
Bを含有する強磁性材料を含む。上記強磁性材料は、F
eaCobNicBd(式中、a、b、c及びdは原子
%を表す。また、5≦a≦45、35≦b≦85、0<
c≦35、10≦d≦30である。また、a+b+c+
d=100である。)を含有することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膜面に対して垂直
に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁
気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報通信機器、特に携帯端末等の個人用
小型機器の飛躍的な普及に伴い、これを構成するメモリ
やロジック等の素子には、高集積化、高速化、低電力化
等、一層の高性能化が要請されている。特に不揮発性メ
モリの高密度・大容量化は、可動部分の存在により本質
的に小型化が不可能なハードディスクや光ディスクを置
き換える技術として、ますます重要度が増している。
【0003】不揮発性メモリとしては、半導体を用いた
フラッシュメモリや、強誘電体を用いたFRAM(Ferr
o electric Random Access Memory)等が挙げられる。
しかしながら、フラッシュメモリは、書き込み速度がμ
秒オーダーと遅いという欠点がある。一方、FRAMに
おいては、書き換え可能回数が少ないという問題が指摘
されている。
【0004】これらの欠点がない不揮発性メモリとして
注目されているのが、例えば「Wanget al., IEEE Trans
Magn. 33 (1997), 4498」に記載されているような、M
RAM(Magnetic Random Access Memory)とよばれる
磁気メモリ装置である。このMRAMは、構造が単純で
あるため高集積化が容易であり、また磁気モーメントの
回転により記憶を行うために書き換え可能回数が大であ
る。またアクセス時間についても非常に高速であること
が予想され、既にナノ秒台で動作可能であることが確認
されている。
【0005】このMRAMに用いられる磁気抵抗効果素
子、特にトンネル磁気抵抗効果(Tunnel Magnetoresist
ance :TMR)素子は基本的に強磁性層/トンネルバリア
層/強磁性層の強磁性トンネル接合で構成される。この
素子では、強磁性層間に一定の電流を流した状態で強磁
性層間に外部磁場を印加した場合、両磁性層の磁化の相
対角度に応じて磁気抵抗効果が現れる。双方の強磁性層
の磁化の向きが反平行の場合は抵抗値が最大となり、平
行の場合は抵抗値が最小となる。メモリ素子としての機
能は外部磁場により反平行と平行の状態を作り出すこと
によってもたらされる。
【0006】特にスピンバルブ型のTMR素子において
は、一方の強磁性層が隣接する反強磁性層と反強磁性的
に結合することによって磁化の向きを常に一定とされ、
磁化固定層とされる。他方の強磁性層は、外部磁場等に
よって容易に磁化反転する情報記録層とされる。
【0007】この抵抗の変化率はそれぞれの磁性層のス
ピン分極率をP1、P2とすると、下記の式(1)で表
される。 2P1P2/(1−P1P2) ...式(1)
【0008】このように、それぞれのスピン分極率が大
きいほど抵抗変化率が大きくなる。強磁性層に用いる材
料と、この抵抗変化率の関係についてはこれまでに、F
e、Co、Ni等のFe族の強磁性体元素やそれら3種
類のうちの合金についての報告がなされている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、MRAMの
基本的な構成は、例えば特開平10−116490号公
報に開示されているように、複数のビット書き込み線
と、これら複数のビット書き込み線に直交する複数のワ
ード書き込み線とを設け、これらビット書き込み線とワ
ード書き込み線との交点に磁気メモリ素子としてTMR
素子が配されてなる。そして、このようなMRAMで記
録を行う際には、アステロイド特性を利用してTMR素
子に対して選択書き込みを行う。
【0010】MRAMに使用されるビット書き込み線及
びワード書き込み線には、通常の半導体装置の配線材料
であるCu、Al等の導体薄膜が使用される。このよう
な通常の配線材料を用い、且つ0.25μm線幅とされ
たビット書き込み線及びワード書き込み線によって例え
ば反転磁界が20Oeである磁気メモリ素子に対して書
き込むためには、約2mAの電流が必要となる。ビット
書き込み線及びワード書き込み線の厚みが線幅と同じ
0.25μmである場合、このときの電流密度は、エレ
クトロマイグレーションによる断線限界値に近い3.2
×10A/cm である。したがって、配線の信頼性
を維持するためには、書き込み電流の低減が不可欠であ
る。また、書き込み電流による発熱の問題や、消費電力
低減の観点からも、この書き込み電流を低減させる必要
がある。
【0011】MRAMにおける書き込み電流の低減を実
現する手法として、TMR素子の保磁力を低減させるこ
とが挙げられる。TMR素子の保磁力は、TMR素子の
大きさ、形状、層構成、材料の選択等によって適宜決定
されるものである。しかしながら、例えばMRAMの記
録密度の向上を目的としてTMR素子を微細化した場合
には、TMR素子の保磁力が上昇するといった不都合が
生じる。したがって、MRAMの微細化(高集積化)と
書き込み電流の低減とを同時に達成するためには、材料
面からTMR素子の保磁力低減を達成する必要がある。
【0012】また、MRAMにおいてTMR素子の磁気
特性が素子毎にばらつくことや、同一素子を繰り返し測
定した場合のばらつきが存在するとアステロイド特性を
使用した選択書き込みが困難となるという問題点があ
る。したがって、TMR素子には、理想的なアステロイ
ド曲線を描かせるための磁気特性も求められる。理想的
なアステロイド曲線を描かせるためには、TMR測定を
行った際のR−H(抵抗−磁場)曲線においてバルクハ
ウゼンノイズ等のノイズがないこと、波形の角形性が良
いこと、磁化状態が安定しており保磁力Hcのばらつき
が少ないことが必要である。
【0013】ところで、TMR素子の情報読み出しは、
トンネルバリア層を挟んだ一方の強磁性層と他方の強磁
性層との磁気モーメントが反平行であり抵抗値が高い場
合を例えば"1"、その逆に各々の磁気モーメントが平行
である場合を"0"としてそれらの状態での一定バイアス
電圧での差電流や一定バイアス電流での差電圧により読
み出しを行う。したがって、素子間の抵抗ばらつきが同
じである場合には、TMR比が高いほど有利であり、高
速で集積度が高く、エラーレートの低いメモリが実現さ
れる。
【0014】また、TMR素子には抵抗変化率のバイア
ス電圧依存性が存在し、バイアス電圧が上昇するにつれ
てTMR比が減少していくことが知られている。差電流
又は差電圧で読み出しを行う場合に、多くの場合に抵抗
変化率がバイアス電圧依存性により半減する電圧(V
h)で読み出し信号の最大値をとることが知られている
ので、バイアス電圧依存性も少ない方が読み出しエラー
の低減において有効である。
【0015】以上のように、MRAMに用いられるTM
R素子には、上述の書き込み特性要件と読み出し特性要
件とを同時に満足することが必要である。
【0016】しかしながら、TMR素子の強磁性層の材
料を選択する場合に、式(1)のP1及びP2で示され
るスピン分極率が大きくなるような合金組成をCo、F
e、Niの強磁性遷移金属元素のみを成分とする材料か
ら選択すると、一般的にTMR素子の保磁力Hcが増大
する傾向にある。
【0017】例えば、Co75Fe25(原子%)合金
等を情報記録層に用いた場合は、スピン分極率が大きく
40%以上の高いTMR比が確保できるが、保磁力Hc
も大きくなる。
【0018】代わりに、軟磁性材料として知られるパー
マロイと呼称されるNi80Fe20(原子%)合金等
を用いた場合、保磁力Hcの低減は可能であるものの、
上述のCo75Fe25(原子%)合金と比較してスピ
ン分極率が小さいためにTMR比が33%程度まで低下
してしまう。
【0019】また、Co90Fe10(原子%)は、約
37%のTMR比を得られるとともに、保磁力Hcを上
述のCo75Fe25(原子%)合金とNi80Fe2
0(原子%)合金との中間程度に抑えられるが、R−H
曲線の角形性が劣り、書き込みを可能とするアステロイ
ド特性が得られない。
【0020】そこで本発明はこのような従来の実情に鑑
みて提案されたものであり、これまでにない新規な材料
を強磁性層に適用することにより、書き込み特性及び読
み出し特性を同時に向上する磁気抵抗効果素子及び磁気
メモリ装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る磁気抵抗効果素子は、一対の強磁性
層が中間層を介して対向されてなり、膜面に対して垂直
に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得る構成の磁
気抵抗効果素子において、上記強磁性層のうち少なくと
も一方は、Fe、Co及びBを含有する強磁性材料を含
むことを特徴とする。
【0022】また、本発明に係る磁気メモリ装置は、一
対の強磁性層が中間層を介して対向されてなり、膜面に
対して垂直に電流を流すことによって磁気抵抗変化を得
る構成の磁気抵抗効果素子と、上記磁気抵抗効果素子を
厚み方向に挟むワード線及びビット線とを備え、上記強
磁性層のうち少なくとも一方は、Fe、Co及びBを含
有する強磁性材料を含むことを特徴とする。
【0023】少なくとも一方の強磁性層が、強磁性材料
として強磁性遷移金属元素であるFe及びCoに加えて
Bを含有することによって、磁気抵抗効果素子の磁気抵
抗(MR)比の向上、R−H曲線の角形性の改善、MR
比のバイアス電圧依存性の改善、保磁力のばらつきの改
善を図ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した磁気抵抗
効果素子及び磁気メモリ装置について、図面を参照しな
がら詳細に説明する。
【0025】本発明を適用したトンネル磁気抵抗効果素
子(以下、TMR素子と称する。)1は、例えば図1に
示すように、Si等からなる基板2上に、下地層3と、
反強磁性層4と、強磁性層である磁化固定層5と、トン
ネルバリア層6と、強磁性層である情報記録層7と、ト
ップコート層8とがこの順に積層されて構成される。こ
のTMR素子1は、一対の強磁性層である磁化固定層5
と情報記録層7とでトンネルバリア層6を挟み込むこと
により、強磁性トンネル接合9を形成している。TMR
素子1は、強磁性層の一方が磁化固定層5とされ、他方
が情報記録層7とされたいわゆるスピンバルブ型のTM
R素子である。
【0026】反強磁性層4は、強磁性層の一方である磁
化固定層5と反強磁性的に結合することにより、書き込
みのための電流磁界によっても磁化固定層5の磁化を反
転させず、磁化固定層5の磁化の向きを常に一定とする
ための層である。すなわち、図1に示すTMR素子1に
おいては、他方の強磁性層である情報記録層7だけを外
部磁場等によって磁化反転させる。反強磁性層4を構成
する材料としては、Fe、Ni、Pt、Ir、Rh等を
含むMn合金、Co酸化物、Ni酸化物等を使用するこ
とができる。
【0027】同図に示すスピンバルブ型のTMR素子1
においては、磁化固定層5は、反強磁性層4と反強磁性
的に結合することによって磁化の向きを一定とされる。
このため、書き込みの際の電流磁界によっても磁化固定
層5の磁化は反転しない。
【0028】トンネルバリア層6は、スパッタリング法
や蒸着法等によって成膜された金属膜を、酸化又は窒化
することにより得ることができる。また、トンネルバリ
ア層6は、有機金属と、酸素、オゾン、窒素、ハロゲ
ン、ハロゲン化ガス等とを用いるCVD法によって得る
こともできる。
【0029】そして本発明では、強磁性トンネル接合9
のうち強磁性層である磁化固定層5、情報記録層7の少
なくとも一方が、強磁性材料として強磁性遷移金属元素
であるFe及びCoとともにBを含有する。強磁性遷移
金属元素のみで強磁性層を構成した従来のTMR素子で
は、スピン分極率を高めると保磁力も増大するといった
不都合を伴うが、本発明ではこのような強磁性材料を含
有することによってスピン分極率の向上と保磁力の低減
とを両立し、TMR比の向上及び書き込み電流の低減を
実現できる。しかも、本発明では、高いTMR比と低い
保磁力とを両立しつつ、R−H曲線の角形性を損なうこ
とがない。また、Bを含有することによって、バイアス
電圧依存性の改善も可能となる。
【0030】ここで、情報記録層が強磁性材料として本
発明の範囲内である(Co90Fe10)80B10を
含有するTMR素子と、情報記録層が強磁性材料として
Co90Fe10を含有するTMR素子とをそれぞれ実
際に作製し、これらについて抵抗−外部磁場曲線を測定
した結果を図2に示す。図2から明らかなように、情報
記録層が強磁性材料としてFe、Co、Bを含有するT
MR素子では、Fe及びCoのみを含有するTMR素子
に比べて、TMR比を高く維持しつつ保磁力Hcを低減
することが可能であった。また、R−Hループの角形性
が向上するとともにバルクハウゼンノイズも低減され
た。したがって、本発明によれば、書き込み電流の低減
が可能となるばかりでなく、アステロイド曲線の形状も
改善されて書き込み特性が向上し、書き込みエラーの低
減を図ることが可能となる。
【0031】このような効果が現れる原因は明確ではな
いが、Bを含有する強磁性層では、微視的な構造が通常
の金属組織から微結晶又はアモルファス組織へと組織形
態が変化するためと考えられる。ただし、単に微視的な
構造がアモルファスであればTMR特性が改善するとい
うわけではなく、強磁性層が上述の元素を含有し、ま
た、後述する組成範囲を満足することが重要である。
【0032】ところで、強磁性層が含有するFe、C
o、Bの合金組成には最適範囲が存在し、磁性層のうち
少なくとも一方が含有する強磁性材料は、不可避な不純
物元素を除いて、組成式FexCoyBz(式中、x、
y及びzは原子%を表す。)から構成され、5≦x≦4
5、35≦y≦85、10≦z≦30であることが好ま
しいといえる。このとき、x+y+z=100である。
これらの規定について以下に述べる。
【0033】先ず、強磁性層に添加するBについて説明
する。Bの添加量が10原子%未満である場合には、ベ
ースとなるFe−Co合金の磁気特性が大きく反映さ
れ、緩やかな改善効果が認められるのみである。したが
って、10原子%以上のBを含有することにより、F
e、Co等を同じ比率で含む合金と比較して、TMR比
が顕著に増大するとともに、R−H曲線の角形性が改善
される。また、TMR比のバイアス依存性も改善され、
さらに情報記録層の磁化状態が安定しているため、保磁
力のばらつきが小さく、R−H曲線上に見られるノイズ
も大幅に低減する。また、Bの添加量は30原子%以下
であることが好ましい。Bの添加量が30原子%を上回
ると、情報記録層の強磁性的な特性及び磁化固定層の固
定磁界が損なわれ始める。この結果、TMR比の低下、
R−H曲線の角形性の劣化及び保磁力の減少を招くおそ
れがある。したがって、Bを添加することによる本発明
の効果を確実に得るためには、Fe−Co合金の組成に
より若干変化するが、少なくとも一方の強磁性層は10
原子%以上、30原子%以下のBを含有することが好ま
しい。
【0034】次に、ベースとなる(Fe、Co)合金に
ついて説明する。本発明の効果を顕著に得る観点では、
Coは必須の元素である。具体的には、Bを含めた合金
組成で少なくとも35原子%のCoが必要である。Bが
添加された場合の効果を促進し、しかも強磁性的な性質
を保持するためである。その上でFeが添加されると、
Co−Feベース合金での変化と同様に、TMR比の向
上及び保磁力の増大効果が認められる。しかし、Feの
含有量が45原子%を上回ると、実際の素子寸法では保
磁力が過剰に増大し、TMR素子として不適当である。
また、Feの含有量が5原子%未満であると強磁性層の
スピン分極率が小さく、磁気抵抗効果素子として動作す
るのに充分なTMR比が得られなくなるおそれがある。
したがって、Feの含有量は5原子%以上、45原子%
以下とすることが好ましい。
【0035】また、本発明の強磁性トンネル接合の強磁
性層の少なくとも一方は、Fe、Co、Bの他にNiを
含有していてもかまわない。強磁性層がさらにNiを含
有する場合でも、保磁力の増大を抑えつつ良好なTMR
比を維持し、R−H曲線の角形性の改善効果を得られ
る。Niの含有量にも最適範囲が存在し、Niは0原子
%以上、35原子%以下であることが好ましい。Niの
含有量が35原子%を上回ると、保磁力が小さくなりす
ぎてTMR素子の動作の制御が困難となるおそれがある
ためである。すなわち、強磁性層のうち少なくとも一方
が含有する強磁性材料は、不可避な不純物元素を除い
て、組成式FeaCobNicBd(式中、a、b、c
及びdは原子%を表す。)から構成され、5≦a≦4
5、35≦b≦85、0<c≦35、10≦d≦30で
あることが好ましい。このとき、a+b+c+d=10
0である。
【0036】以上のようなFe、Co、Bを含有する強
磁性材料は、情報記録層7、磁化固定層5の少なくとも
一方に適用すればよいが、少なくとも情報記録層7、よ
り好ましくは情報記録層7及び磁化固定層5の双方に適
用させることによって、本発明の効果をより顕著に得ら
れる。勿論、Fe、Co、Bを含有する強磁性材料を含
む強磁性層以外の強磁性層は、この種の磁気抵抗効果素
子に通常用いられる材料をいずれも使用可能である。
【0037】また、例えば上述の材料を情報記録層7に
適用する場合、情報記録層7の膜厚は1nm以上、10
nm以下であることが好ましく、この範囲内であること
によって良好な磁気特性を確保できる。情報記録層7の
膜厚が1nm未満である場合には磁気特性が大幅に損な
われ、逆に情報記録層7の膜厚が10nmを上回る場合
にはTMR素子の保磁力が過剰に高くなるので実用上不
適当となるおそれがあるためである。ただし、情報記録
層7が上述の元素を含む材料からなる層の単層ではな
く、例えば上述の元素を含む材料からなる層と、例えば
磁化量の小さなNiFe層等との積層構造である場合に
は、情報記録層7の膜厚の合計は10nmを上回っても
かまわない。
【0038】また、上述の材料を磁化固定層5に適用す
る場合、磁化固定層5の膜厚は0.5nm以上、6nm
以下であることが好ましく、この範囲内であることによ
って本発明の効果をより確実に得られる。磁化固定層5
の膜厚が0.5nm未満である場合には磁気特性が損な
われ、逆に磁化固定層の膜厚が6nmを上回る場合には
反強磁性層4との交換結合磁界を充分に得られなくなる
おそれがある。
【0039】なお、本発明のTMR素子としては、図1
に示すような磁化固定層5及び情報記録層7のそれぞれ
が単層から構成される場合に限定されない。例えば図3
に示すように、磁化固定層5が、第1の磁化固定層5a
と第2の磁化固定層5bとで導電体層5cを挟み込んで
なる積層フェリ構造とされる場合であっても、本発明の
効果を得ることができる。図3に示すTMR素子10で
は、第1の磁化固定層5aが反強磁性層4と接してお
り、これらの層間に働く交換相互作用によって、第1の
磁化固定層5aは強い一方向の磁気異方性を持つ。積層
フェリ構造の導電体層5cに用いられる材料としては、
例えばRu、Cu、Cr、Au、Ag等が挙げられる。
図3のTMR素子10の他の層については、図1に示す
TMR素子1とほぼ同様の構成であるため、図1と同じ
符号を付し詳細な説明を省略する。
【0040】また、本発明のTMR素子は、図1及び図
3に示す層構成に限定されず、公知の様々な層構成をと
りうることは勿論である。
【0041】さらに、本発明は、一対の強磁性層が非磁
性導体層を挟んでなり、膜面に対して垂直に電流を流す
ことによって磁気抵抗変化を得る構成のスピンバルブ型
磁気抵抗効果素子に適用した場合であっても上述の効果
を得ることができる。
【0042】上述のようなTMR素子等の磁気抵抗効果
素子は、例えばMRAM等の磁気メモリ装置に用いられ
て好適である。以下、本発明のTMR素子を用いたMR
AMについて、図4及び図5を参照しながら説明する。
【0043】本発明のTMR素子を有するクロスポイン
ト型のMRAMアレイを、図4に示す。同図に示すMR
AMアレイは、複数のワード線WLと、これらワード線
WLと直交する複数のビット線BLとを有し、ワード線
WLとビット線BLとの交点に本発明のTMR素子が配
置されてなるメモリセル11とを有する。すなわち、こ
のMRAMアレイでは、3×3のメモリセル11がマト
リクス状に配列される。勿論、MRAMアレイに用いら
れるTMR素子としては、図1に示すTMR素子に限定
されず、積層フェリ構造を有する図3に示すTMR素子
10等、膜面に対して垂直に電流を流すことによって磁
気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子において強磁
性層のうち少なくとも一方が上述の強磁性材料を含んで
いるのであればいかなる構成であってもかまわない。
【0044】各メモリセル11は、図5に示すように、
例えばシリコン基板12上に、ゲート電極13、ソース
領域14及びドレイン領域15からなるトランジスタ1
6を有する。ゲート電極13は、読み出し用のワード線
WL1を構成している。ゲート電極13上には、絶縁層
を介して書き込み用のワード線WL2が形成されてい
る。トランジスタ16のドレイン領域15にはコンタク
トメタル17が接続され、さらにコンタクトメタル17
には下地層18が接続されている。この下地層18上の
書き込み用のワード線WL2の上方に対応する位置に、
本発明のTMR素子1が形成されている。このTMR素
子1上に、ワード線WL1及びWL2と直交するビット
線BLが形成されている。
【0045】本発明を適用したMRAMは、先に述べた
ように、強磁性トンネル接合を構成する強磁性層のいず
れか一方が特定の元素を含有するTMR素子1を用いて
いるので、TMR出力に極めて優れ、メモリ動作の安定
性が飛躍的に向上する。また、本発明のMRAMは、T
MR比のバイアス電圧依存特性が向上したTMR素子1
を用いているので、読み出し時に低抵抗状態と高抵抗状
態との判別が容易となり、エラーレートが低減する。さ
らに、R−H曲線においてノイズが低減し、アステロイ
ド特性が向上するので書き込みエラーの低減が図られ
る。以上まとめると、本発明のMRAMは、読み出し特
性及び書き込み特性を同時に満足することができる。
【0046】なお、本発明のTMR素子等の磁気抵抗効
果素子は、先に述べた磁気メモリ装置のみならず、磁気
ヘッド及びこの磁気ヘッドを搭載したハードディスクド
ライブ、集積回路チップ、さらにはパソコン、携帯端
末、携帯電話をはじめとする各種電子機器、電気機器等
に適用することが可能である。
【0047】また、本発明は上述の記載に限定されるこ
とはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜
変更可能である。
【0048】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて、実験結果に基づいて説明する。なお、図4及び図
5を用いて説明したように、MRAMにはTMR素子以
外にスイッチング用のトランジスタ等が存在するが、本
実施例ではTMR特性を調べるために図6及び図7に示
すような強磁性トンネル接合のみを形成したウェハによ
り検討を行った。
【0049】実験1 先ず、強磁性トンネル接合の強磁性層のいずれか一方が
Fe、Co及びBを含むことによる効果、並びに強磁性
層の組成の最適範囲について検討した。
【0050】<サンプル1>図6及び図7に示すよう
に、本実施例で用いる特性評価用素子(Test ElementGr
oup :TEG)は、基板21上に、ワード線WLとビット線
BLとが直交して配され、これらワード線WLとビット
線BLとの交差する部分に磁気抵抗効果素子22が形成
されている。ここで形成される磁気抵抗効果素子22
は、短軸0.5μm×長軸1.0μmの楕円形状を呈す
る。また、ワード線WL及びビット線BLの両端には、
それぞれ端子パッド23,24が形成されている。ま
た、ワード線WLとビット線BLとは、Alから
なる絶縁膜25によって電気的に絶縁される。
【0051】このようなTEGは、以下のようにして作
製される。先ず、基板21上にワード線材料を成膜し、
フォトリソグラフィによってマスクした後にワード線以
外の部分をArプラズマにより選択的にエッチングし、
ワード線を形成した。このとき、ワード線以外の領域
は、基板の深さ5nmまでエッチングされた。基板とし
ては、厚み0.6mmの熱酸化膜(2μm)付きシリコ
ン基板を用いた。
【0052】次に、ワード線WLに下記の層構成(1)
からなる強磁性トンネル接合、つまりTMR素子を、公
知のリソグラフィ法及びエッチングにより作製した。括
弧内は膜厚を示す。
【0053】Ta(3nm)/Cu(100nm)/P
tMn(20nm)/CoFe(3nm)/Ru(0.
8nm)/CoFe(2.5nm)/Al(1nm)−
/FeCoB(4nm)/Ta(5nm)
【0054】上記の層構成のうち、情報記録層を構成す
るFeCoBの組成を、Fe9Co81B10(原子
%)とした。また、情報記録層以外のCoFeからなる
層の組成を、Co75Fe25(原子%)とした。
【0055】トンネルバリア層であるAl−O層は、
先ず金属Al膜をDCスパッタ法により1nm堆積さ
せ、その後に、酸素/アルゴンの流量比を1:1とし、
チャンバーガス圧を0.1mTorrとし、ICPプラ
ズマにより金属Al膜をプラズマ酸化することにより形
成された。酸化時間はICPプラズマ出力に依存する
が、今回の実施例では30秒とした。
【0056】また、トンネルバリア層であるAl−O
層以外は、DCマグネトロンスパッタ法を用いて成膜し
た。
【0057】上記の膜を積層した後、磁場中熱処理炉に
て、10kOe、270℃、4時間の熱処理を行い、反
強磁性層であるPtMn層の規則化熱処理を行い、強磁
性トンネル接合を得た。
【0058】上記のような強磁性トンネル接合の作製
後、Alをスパッタすることにより厚さ100n
m程度の絶縁層25を成膜し、さらにフォトリソグラフ
ィによりビット線BL及び端子パッド24を形成するこ
とで、図6及び図7に示すTEGを得た。
【0059】<サンプル2>強磁性トンネル接合の層構
成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe8Co72
B20(原子%)としたこと以外はサンプル1と同様に
してTEGを得た。
【0060】<サンプル3>強磁性トンネル接合の層構
成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe7Co63
B30(原子%)としたこと以外はサンプル1と同様に
してTEGを得た。
【0061】<サンプル4>強磁性トンネル接合の層構
成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe22.5C
o67.5B10(原子%)としたこと以外はサンプル
1と同様にしてTEGを得た。
【0062】<サンプル5>強磁性トンネル接合の層構
成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe20Co6
0B20(原子%)としたこと以外はサンプル1と同様
にしてTEGを得た。
【0063】<サンプル6>強磁性トンネル接合の層構
成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe17.5C
o52.5B30(原子%)としたこと以外はサンプル
1と同様にしてTEGを得た。
【0064】<サンプル7>強磁性トンネル接合の層構
成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe36Co5
4B10(原子%)としたこと以外はサンプル1と同様
にしてTEGを得た。
【0065】<サンプル8>強磁性トンネル接合の層構
成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe32Co4
8B20(原子%)としたこと以外はサンプル1と同様
にしてTEGを得た。
【0066】<サンプル9>強磁性トンネル接合の層構
成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe28Co4
2B30(原子%)としたこと以外はサンプル1と同様
にしてTEGを得た。
【0067】<サンプル10>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe25Co
75(原子%)としたこと以外はサンプル1と同様にし
てTEGを得た。
【0068】<サンプル11>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe10Co
82B8(原子%)としたこと以外はサンプル1と同様
にしてTEGを得た。
【0069】<サンプル12>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe50Co
43B7(原子%)としたこと以外はサンプル1と同様
にしてTEGを得た。
【0070】<サンプル13>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成を、Co95B5
(原子%)としたこと以外はサンプル1と同様にしてT
EGを得た。
【0071】<サンプル14>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe10Co
55B35(原子%)としたこと以外はサンプル1と同
様にしてTEGを得た。
【0072】<サンプル15>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe30Co
35B35(原子%)としたこと以外はサンプル1と同
様にしてTEGを得た。
【0073】<サンプル16>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe40Co
30B30(原子%)としたこと以外はサンプル1と同
様にしてTEGを得た。
【0074】<サンプル17>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成を、Fe50Co
30B20(原子%)としたこと以外はサンプル1と同
様にしてTEGを得た。
【0075】以上のように作製されたサンプル1〜サン
プル17のTEGについて、下記のようにしてTMR
比、保磁力Hcのばらつき、角形比及びバイアス電圧依
存性を測定した。
【0076】TMR比の測定 通常のMRAM等の磁気メモリ装置では、電流磁界によ
って磁気抵抗効果素子を磁化反転させて情報を書き込む
が、本実施例では、外部磁界によって磁気抵抗効果素子
を磁化反転させることにより、TMR比の測定を行っ
た。すなわち、先ず、TMR素子の情報記録層を磁化反
転させるための外部磁界を、情報記録層の磁化容易軸に
対して平行となるように印加した。測定のための外部磁
界の大きさは、500Oeとした。次に、情報記録層の
磁化容易軸の一方から見て−500Oeから+500O
eまで掃引するのと同時に、ワード線WLの端子パッド
23とビット線BLの端子パッド24とにかかるバイア
ス電圧が100mVとなるように調節して、強磁性トン
ネル接合にトンネル電流を流した。このときの、各外部
磁界に対する抵抗値を測定した。そして、磁化固定層と
情報記録層との磁化が反平行の状態であって抵抗が高い
状態での抵抗値と、磁化固定層と情報記録層との磁化が
平衡の状態であって抵抗が低い状態での抵抗値の比を、
TMR比とした。なお、良好な読み出し特性を得るとい
った観点から、このTMR比は、45%以上であること
が好ましい。
【0077】保磁力Hcのばらつきの測定 保磁力(Hc)は、上記のTMR比の測定法から求めら
れるR−H曲線から求めた。そして、同一素子に対して
R−H曲線を50回繰り返し測定し、最大抵抗値と最小
抵抗値との半分の値に対し、保磁力(Hc)のばらつき
を求めた。ばらつき値は、ΔHc/Hc平均値として算
出した。なお、書き込み特性の向上を図るといった観点
から、保磁力(Hc)のばらつきは4%以下であること
が好ましい。
【0078】角形比の測定 R−H曲線から波形の角形比を求めた。すなわち、測定
時の−500Oeから+500Oeまでの磁場範囲での
R−H曲線のR1max−R1minとゼロ磁場(H=
0)でのR2max−R2minの比、(R2max−
R2min)/(R1max−R1min)の値を示
す。角形比は、書き込み特性の向上を図るといった観点
から、0.9以上であることが好ましい。
【0079】バイアス電圧依存性の測定 バイアス電圧を100mVから1000mVまで10m
V刻みに変化させながらR−H曲線の測定を行い、TM
R比を求め、バイアス電圧に対してプロットした。そし
て、外挿された0mVでのTMR比に対して、半分にな
るバイアス電圧を求め、これをVhalfとした。Vhalf
は、550mV以上であることが好ましい。
【0080】以上のサンプル1〜サンプル17の情報記
録層の組成及び膜厚を、下記の表1に示す。また、以上
のように求められたTMR比、保磁力Hcのばらつき、
角形比及びバイアス電圧依存性の結果を下記表2に示
す。
【0081】
【表1】
【0082】
【表2】
【0083】以上の表1及び表2から明らかなように、
磁化固定層及び情報記録層のいずれにおいてもBを含有
しないサンプル10は、例えば情報記録層にBを僅かに
含むサンプル11〜サンプル13がバイアス電圧依存性
Vhalfに限っては良好な値を示したのに対して、TMR
比、保磁力(Hc)のばらつき、角形比及びバイアス電
圧依存性Vhalfのいずれにおいても劣っていた。このこ
とから、強磁性トンネル接合の少なくとも一方の強磁性
層がFe、CoとともにBを含有することにより、書き
込み特性の改善効果が得られることがわかる。
【0084】また、本発明の合金組成の範囲内であるサ
ンプル1〜サンプル9は、45%以上のTMR比が得ら
れ、角形比が0.9以上と優れたTMR特性を示した。
また、サンプル1〜サンプル9は、保磁力(Hc)のば
らつきが4%以下に抑制されており、磁気的に非常に安
定した状態といえる。さらに、サンプル1〜サンプル9
は、Vhalfが550mV以上の高い値を示しているの
で、MRAMとしての動作時において0/1の差電圧が
大きくなる。したがって、サンプル1〜サンプル9は、
書き込み特性及び読み出し特性の双方に優れ、書き込み
及び読み出しのいずれにおいてもエラーの非常に小さな
MRAMを実現することができる。これに対して、本発
明の組成の範囲外であるサンプル10〜サンプル17
は、TMR比、保磁力(Hc)のばらつき、角形比及び
Vhalfに劣り、書き込み特性及び読み出し特性が不十分
なものであるとわかる。
【0085】図8は、Fe、Co、Bの三元系状態図で
あり、上述のサンプル1〜サンプル17をプロットした
ものである。同図中の数値はサンプル番号を表す。図8
の斜線で示す領域は、本願の組成範囲、すなわちFeが
5原子%以上45原子%以下、Coが35原子%以上8
5原子%以下、Bが10原子%以上30原子%以下の組
成範囲であり、サンプル1〜サンプル9はこの範囲内に
おさまる。
【0086】以上のことから、強磁性トンネル接合のう
ちいずれか一方の強磁性層が、Fe、Co及びBを含有
し、Feが5原子%以上45原子%以下、Coが35原
子%以上85原子%以下、Bが10原子%以上30原子
%以下であることが好ましいとわかった。
【0087】実験2 次に、強磁性トンネル接合の層構成を変化させた上で、
情報記録層の最適な膜厚範囲について検討した。
【0088】<サンプル18>強磁性トンネル接合の層
構成を下記のような層構成(2)とするとともに、磁化
固定層及び情報記録層の組成を変化させたこと以外は、
サンプル1と同様にしてTEGを得た。すなわち、この
サンプル18では、磁化固定層の組成を、本発明の組成
範囲内であるFe20Co60B20(原子%)とし
た。また、このサンプル18の情報記録層の組成を、F
e45Co45B20(原子%)とした。さらに、この
サンプル18においては、サンプル1〜サンプル17と
は異なり、情報記録層の膜厚を5nmとした。 Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20
nm)/CoFe(3nm)/Ru(0.8nm)/C
oFe(2nm)/CoFeB(1nm)/Al(1n
m)−O/FeCoB(5nm)/Ta(5nm)
【0089】<サンプル19>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe40Co4
0B20(原子%)としたこと以外はサンプル18と同
様にしてTEGを得た。
【0090】<サンプル20>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe35Co3
5B30(原子%)としたこと以外はサンプル18と同
様にしてTEGを得た。
【0091】<サンプル21>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe8Co72
B20(原子%)とし、さらに情報記録層の膜厚を2.
5nmとしたこと以外はサンプル18と同様にしてTE
Gを得た。
【0092】<サンプル22>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe20Co6
0B20(原子%)としたこと以外はサンプル21と同
様にしてTEGを得た。
【0093】<サンプル23>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe32Co4
8B20(原子%)としたこと以外はサンプル21と同
様にしてTEGを得た。
【0094】<サンプル24>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe40Co4
0B20(原子%)としたこと以外はサンプル21と同
様にしてTEGを得た。
【0095】<サンプル25>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe8Co72
B20(原子%)とし、さらに情報記録層の膜厚を1.
8nmとしたこと以外はサンプル18と同様にしてTE
Gを得た。
【0096】<サンプル26>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe20Co6
0B20(原子%)としたこと以外はサンプル25と同
様にしてTEGを得た。
【0097】<サンプル27>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe32Co4
8B20(原子%)としたこと以外はサンプル25と同
様にしてTEGを得た。
【0098】<サンプル28>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe9Co81
B10(原子%)とし、さらに情報記録層の膜厚を1
0.5nmとしたこと以外はサンプル18と同様にして
TEGを得た。
【0099】<サンプル29>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe8Co72
B20(原子%)としたこと以外はサンプル28と同様
にしてTEGを得た。
【0100】<サンプル30>強磁性トンネル接合の層
構成(2)のうち、情報記録層の組成をFe7Co63
B30(原子%)としたこと以外はサンプル28と同様
にしてTEGを得た。
【0101】以上のサンプル18〜サンプル30の情報
記録層の組成及び膜厚を、下記の表3に示す。また、以
上のように求められたTMR比、保磁力Hcのばらつ
き、角形比及びバイアス電圧依存性の結果を下記表4に
示す。
【0102】
【表3】
【0103】
【表4】
【0104】以上の表3及び表4から明らかなように、
情報記録層の膜厚が1.8nmであるサンプル25〜サ
ンプル27及び情報記録層の膜厚が10.5nmである
サンプル28〜サンプル30は、サンプル18〜サンプ
ル24に比べて、各特性のいずれかが若干劣るものであ
った。したがって、情報記録層の膜厚には最適範囲が存
在し、1nm以上10nm以下、特に2.5nm以上7
nm以下であることが好ましいとわかった。
【0105】実験3 次に、強磁性トンネル接合を構成する強磁性層のいずれ
か一方が、Fe、Co、Bの他にさらにNiを含有する
場合について検討する。
【0106】<サンプル31>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成をFe20Co3
5Ni35B10(原子%)としたこと以外はサンプル
1と同様にしてTEGを得た。
【0107】<サンプル32>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成をFe10Co3
5Ni35B20(原子%)としたこと以外はサンプル
1と同様にしてTEGを得た。
【0108】<サンプル33>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成をFe7Co35
Ni28B30(原子%)としたこと以外はサンプル1
と同様にしてTEGを得た。
【0109】<サンプル34>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成をFe15Co5
0Ni25B10(原子%)としたこと以外はサンプル
1と同様にしてTEGを得た。
【0110】<サンプル35>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成をFe15Co4
0Ni25B20(原子%)としたこと以外はサンプル
1と同様にしてTEGを得た。
【0111】<サンプル36>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成をFe10Co3
5Ni25B30(原子%)としたこと以外はサンプル
1と同様にしてTEGを得た。
【0112】<サンプル37>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成をFe10Co3
5Ni35B20(原子%)とし、情報記録層の膜厚を
2.5nmとしたこと以外はサンプル1と同様にしてT
EGを得た。
【0113】<サンプル38>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成をFe15Co4
0Ni25B20(原子%)とし、情報記録層の膜厚を
2.5nmとしたこと以外はサンプル1と同様にしてT
EGを得た。
【0114】<サンプル39>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成をFe20Co3
0Ni30B20(原子%)としたこと以外はサンプル
1と同様にしてTEGを得た。
【0115】<サンプル40>強磁性トンネル接合の層
構成(1)のうち、情報記録層の組成をFe5Co40
Ni45B10(原子%)としたこと以外はサンプル1
と同様にしてTEGを得た。
【0116】以上のサンプル31〜サンプル40の情報
記録層の組成及び膜厚を、下記の表5に示す。また、以
上のように求められたTMR比、保磁力Hcのばらつ
き、角形比及びバイアス電圧依存性の結果を下記表6に
示す。
【0117】
【表5】
【0118】
【表6】
【0119】以上の表5及び表6から明らかなように、
Fe、Co、Bの組成範囲が適正な範囲内であるサンプ
ル31〜サンプル38は、さらにNiを含有した場合で
あっても優れた書き込み特性及び読み出し特性を得られ
ることがわかった。しかしなら、Niの含有量が45原
子%であるサンプル40は、TMR比の低下、角形比の
劣化及びVhalfの低下を引き起こした。このことから、
Niの含有量には最適な範囲が存在し、35原子%以下
であることが好ましいとわかった。また、Co含有量が
不足しているサンプル39ではTMR比が低下している
ことから、強磁性層のベースとなる合金として、Fe及
びCoの含有量が重要であるとわかった。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
MR比の向上、R−H曲線の角形性の改善、MR比のバ
イアス電圧依存性の改善、保磁力のばらつきの改善を図
ることにより、磁気メモリ装置等に用いられたときに書
き込み特性及び読み出し特性を同時に満足し得る磁気抵
抗効果素子を提供することが可能である。
【0121】また、このような磁気抵抗効果素子を用い
ることにより、書き込み特性及び読み出し特性を同時に
満足することが可能な磁気メモリ装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したTMR素子の一例を示す要部
概略断面図である。
【図2】情報記録層にFe、Co、Bを含有する強磁性
材料を用いたTMR素子、及び情報記録層にFe、Co
を含有する強磁性材料を用いたTMR素子の抵抗−外部
磁場曲線を示す特性図である。
【図3】本発明を適用したTMR素子の他の例であっ
て、積層フェリ構造を有するTMR素子を示す要部概略
断面図である。
【図4】本発明のTMR素子をメモリセルとして有す
る、クロスポイント型MRAMアレイの要部概略斜視図
である。
【図5】図4に示すメモリセルの拡大断面図である。
【図6】TMR素子評価用のTEGの平面図である。
【図7】図6中A−A線の断面図である。
【図8】本発明の最適な合金組成を説明するための三元
系状態図である。
【符号の説明】
1 TMR素子 2 基板 3 下地層 4 反強磁性層 5 磁化固定層 6 トンネルバリア層 7 情報記録層 8 トップコート層 9 強磁性トンネル接合
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 10/32 H01F 10/32 H01L 27/105 H01L 27/10 447 (72)発明者 大場 和博 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 別所 和宏 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 山元 哲也 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 鹿野 博司 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5E049 AA01 AA04 AA07 AA09 AC00 AC01 AC05 CB02 DB12 GC01 5F083 FZ10 GA11 JA36 JA37 JA38 JA39 JA56 MA06 MA19

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の強磁性層が中間層を介して対向さ
    れてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって
    磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子において、 上記強磁性層のうち少なくとも一方は、Fe、Co及び
    Bを含有する強磁性材料を含むことを特徴とする磁気抵
    抗効果素子。
  2. 【請求項2】 上記強磁性材料は、FeaCobNic
    Bd(式中、a、b、c及びdは原子%を表す。また、
    5≦a≦45、35≦b≦85、0<c≦35、10≦
    d≦30である。また、a+b+c+d=100であ
    る。)を含有することを特徴とする請求項1記載の磁気
    抵抗効果素子。
  3. 【請求項3】 上記強磁性材料は、FexCoyBz
    (式中、x、y及びzは原子%を表す。また、5≦x≦
    45、35≦y≦85、10≦z≦30である。また、
    x+y+z=100である。)を含有することを特徴と
    する請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 【請求項4】 上記強磁性材料はアモルファスであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 【請求項5】 上記中間層としてトンネルバリア層を用
    いたトンネル磁気抵抗効果素子であることを特徴とする
    請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  6. 【請求項6】 上記強磁性層のうち一方が磁化固定層で
    あり、他方が情報記録層であるスピンバルブ型磁気抵抗
    効果素子であることを特徴とする請求項1記載の磁気抵
    抗効果素子。
  7. 【請求項7】 積層フェリ構造を有することを特徴とす
    る請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  8. 【請求項8】 一対の強磁性層が中間層を介して対向さ
    れてなり、膜面に対して垂直に電流を流すことによって
    磁気抵抗変化を得る構成の磁気抵抗効果素子と、 上記磁気抵抗効果素子を厚み方向に挟むワード線及びビ
    ット線とを備え、 上記強磁性層のうち少なくとも一方は、Fe、Co及び
    Bを含有する強磁性材料を含むことを特徴とする磁気メ
    モリ装置。
  9. 【請求項9】 上記強磁性材料は、FeaCobNic
    Bd(式中、a、b、c及びdは原子%を表す。また、
    5≦a≦45、35≦b≦85、0<c≦35、10≦
    d≦30である。また、a+b+c+d=100であ
    る。)を含有することを特徴とする請求項8記載の磁気
    メモリ装置。
  10. 【請求項10】 上記強磁性材料は、FexCoyBz
    (式中、x、y及びzは原子%を表す。また、5≦x≦
    45、35≦y≦85、10≦z≦30である。また、
    x+y+z=100である。)を含有することを特徴と
    する請求項8記載の磁気メモリ装置。
  11. 【請求項11】 上記強磁性材料はアモルファスである
    ことを特徴とする請求項8記載の磁気メモリ装置。
  12. 【請求項12】 上記磁気抵抗効果素子は、上記中間層
    としてトンネルバリア層を用いたトンネル磁気抵抗効果
    素子であることを特徴とする請求項8記載の磁気メモリ
    装置。
  13. 【請求項13】 上記磁気抵抗効果素子は、上記強磁性
    層のうち一方が磁化固定層であり、他方が情報記録層で
    あるスピンバルブ型磁気抵抗効果素子であることを特徴
    とする請求項8記載の磁気メモリ装置。
  14. 【請求項14】 積層フェリ構造を有することを特徴と
    する請求項8記載の磁気メモリ装置。
JP2002106926A 2002-04-09 2002-04-09 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置 Expired - Lifetime JP4100025B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106926A JP4100025B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
KR1020037016112A KR100989792B1 (ko) 2002-04-09 2003-04-08 자기 저항 효과 소자 및 자기 메모리 장치
PCT/JP2003/004461 WO2003085750A1 (fr) 2002-04-09 2003-04-08 Element a effet de magnetoresistance et dispositif a memoire magnetique
EP03745971.6A EP1494295B1 (en) 2002-04-09 2003-04-08 Magnetoresistance effect element and magnetic memory device
US10/480,242 US7315053B2 (en) 2002-04-09 2003-04-08 Magnetoresistive effect element and magnetic memory device
US11/853,294 US7700982B2 (en) 2002-04-09 2007-09-11 Magnetoresistive effect element and magnetic memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106926A JP4100025B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304010A true JP2003304010A (ja) 2003-10-24
JP4100025B2 JP4100025B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=40134072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106926A Expired - Lifetime JP4100025B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7315053B2 (ja)
EP (1) EP1494295B1 (ja)
JP (1) JP4100025B2 (ja)
KR (1) KR100989792B1 (ja)
WO (1) WO2003085750A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203701A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US7141208B2 (en) 2003-04-30 2006-11-28 Hitachi Metals, Ltd. Fe-Co-B alloy target and its production method, and soft magnetic film produced by using such target, and magnetic recording medium and TMR device
EP1973178A2 (en) 2004-09-07 2008-09-24 Canon Anelva Corporation Magnetoresistance effect device and method of production of the same
JP2010147439A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Fujitsu Ltd 多層膜、磁気ヘッド、及び磁気記憶装置
US7791845B2 (en) 2006-12-26 2010-09-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Tunneling magnetoresistive sensor having a high iron concentration free layer and an oxides of magnesium barrier layer
US7813088B2 (en) 2005-09-27 2010-10-12 Canon Anelva Corporation Magnetoresistance effect device
US7884403B2 (en) 2004-03-12 2011-02-08 Japan Science And Technology Agency Magnetic tunnel junction device and memory device including the same
JP2012059879A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2012059906A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2012064623A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4100025B2 (ja) * 2002-04-09 2008-06-11 ソニー株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US7133972B2 (en) 2002-06-07 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Memory hub with internal cache and/or memory access prediction
US7117316B2 (en) * 2002-08-05 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Memory hub and access method having internal row caching
US6820181B2 (en) * 2002-08-29 2004-11-16 Micron Technology, Inc. Method and system for controlling memory accesses to memory modules having a memory hub architecture
US7120727B2 (en) * 2003-06-19 2006-10-10 Micron Technology, Inc. Reconfigurable memory module and method
US7260685B2 (en) * 2003-06-20 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Memory hub and access method having internal prefetch buffers
JP2005093488A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sony Corp 磁気抵抗効果素子とその製造方法、および磁気メモリ装置とその製造方法
US7120743B2 (en) 2003-10-20 2006-10-10 Micron Technology, Inc. Arbitration system and method for memory responses in a hub-based memory system
US7330992B2 (en) * 2003-12-29 2008-02-12 Micron Technology, Inc. System and method for read synchronization of memory modules
US7188219B2 (en) * 2004-01-30 2007-03-06 Micron Technology, Inc. Buffer control system and method for a memory system having outstanding read and write request buffers
US7162567B2 (en) * 2004-05-14 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Memory hub and method for memory sequencing
US7519788B2 (en) * 2004-06-04 2009-04-14 Micron Technology, Inc. System and method for an asynchronous data buffer having buffer write and read pointers
US7611912B2 (en) * 2004-06-30 2009-11-03 Headway Technologies, Inc. Underlayer for high performance magnetic tunneling junction MRAM
JPWO2006022183A1 (ja) * 2004-08-27 2008-05-08 独立行政法人科学技術振興機構 磁気抵抗素子及びその製造方法
JP2006210391A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Japan Science & Technology Agency 磁気抵抗素子及びその製造方法
US20060168407A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Micron Technology, Inc. Memory hub system and method having large virtual page size
US8582252B2 (en) * 2005-11-02 2013-11-12 Seagate Technology Llc Magnetic layer with grain refining agent
US7751156B2 (en) * 2006-09-29 2010-07-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Dual-layer free layer in a tunneling magnetoresistance (TMR) element
US7830641B2 (en) * 2007-04-17 2010-11-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Tunneling magnetoresistive (TMR) sensor with a Co-Fe-B free layer having a negative saturation magnetostriction
US20110049659A1 (en) * 2008-05-02 2011-03-03 Yoshishige Suzuki Magnetization control method, information storage method, information storage element, and magnetic function element
US20110227018A1 (en) * 2008-09-08 2011-09-22 Canon Anelva Corporation Magnetoresistance element, method of manufacturing the same, and storage medium used in the manufacturing method
US20110143460A1 (en) * 2008-09-09 2011-06-16 Canon Anelva Corporation Method of manufacturing magnetoresistance element and storage medium used in the manufacturing method
US9287321B2 (en) * 2010-05-26 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic tunnel junction device having amorphous buffer layers that are magnetically connected together and that have perpendicular magnetic anisotropy
JP5786341B2 (ja) 2010-09-06 2015-09-30 ソニー株式会社 記憶素子、メモリ装置
JP2012160681A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2013016530A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Sony Corp 記憶素子およびその製造方法ならびに記憶装置
US9812604B2 (en) * 2014-05-30 2017-11-07 Klaus Y. J. Hsu Photosensing device with graphene
CN108431620B (zh) * 2015-12-28 2021-04-09 柯尼卡美能达株式会社 磁性传感器、传感器单元、磁性检测装置、以及磁性测量装置
CN112447250B (zh) * 2019-08-30 2022-09-27 中电海康集团有限公司 测试结构和测试方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874886A (en) * 1994-07-06 1999-02-23 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element and magnetoresistance device
EP0959475A3 (en) 1998-05-18 2000-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory and recording and reproducing method and apparatus using such a memory
JP2000076844A (ja) 1998-05-18 2000-03-14 Canon Inc 磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法、画像録画再生装置
JP2000187976A (ja) 1998-12-17 2000-07-04 Canon Inc 磁性薄膜メモリおよびその記録再生方法
JP3235572B2 (ja) 1998-09-18 2001-12-04 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子,磁気抵抗効果センサ及びそれらを利用したシステム
JP2000239390A (ja) 1999-02-25 2000-09-05 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd カルボシロキサンデンドリマー
JP3589346B2 (ja) 1999-06-17 2004-11-17 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果記憶素子
JP2001196658A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Fujitsu Ltd 磁気素子及び磁気記憶装置
JP4309075B2 (ja) * 2000-07-27 2009-08-05 株式会社東芝 磁気記憶装置
JP2002050011A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Nec Corp 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気抵抗変換システム及び磁気記録システム
US20020036876A1 (en) 2000-09-06 2002-03-28 Yasuhiro Kawawake Magnetoresistive element, method for manufacturing the same, and magnetic device using the same
JP3603062B2 (ja) 2000-09-06 2004-12-15 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子とその製造方法、およびこれを用いた磁気デバイス
US6680831B2 (en) * 2000-09-11 2004-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistive element, method for manufacturing the same, and method for forming a compound magnetic thin film
JP4693292B2 (ja) * 2000-09-11 2011-06-01 株式会社東芝 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法
JP2002092829A (ja) 2000-09-21 2002-03-29 Fujitsu Ltd 磁気抵抗センサ及び磁気抵抗ヘッド
US6385082B1 (en) * 2000-11-08 2002-05-07 International Business Machines Corp. Thermally-assisted magnetic random access memory (MRAM)
JP4167428B2 (ja) * 2001-02-01 2008-10-15 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、および磁気記録再生装置
JP3937388B2 (ja) * 2001-08-10 2007-06-27 富士通株式会社 磁気センサ及び磁気ヘッド
JP4100025B2 (ja) * 2002-04-09 2008-06-11 ソニー株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP3729159B2 (ja) * 2002-06-26 2005-12-21 ソニー株式会社 磁気メモリ装置
JP2004128015A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sony Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP4292128B2 (ja) * 2004-09-07 2009-07-08 キヤノンアネルバ株式会社 磁気抵抗効果素子の製造方法
US7696548B2 (en) * 2005-08-09 2010-04-13 Magic Technologies, Inc. MRAM with super-paramagnetic sensing layer

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141208B2 (en) 2003-04-30 2006-11-28 Hitachi Metals, Ltd. Fe-Co-B alloy target and its production method, and soft magnetic film produced by using such target, and magnetic recording medium and TMR device
JP2005203701A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US11968909B2 (en) 2004-03-12 2024-04-23 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Method of manufacturing a magnetoresistive random access memory (MRAM)
US11737372B2 (en) 2004-03-12 2023-08-22 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Method of manufacturing a magnetoresistive random access memory (MRAM)
US11233193B2 (en) 2004-03-12 2022-01-25 Japan Science And Technology Agency Method of manufacturing a magnetorestive random access memeory (MRAM)
US10680167B2 (en) 2004-03-12 2020-06-09 Japan Science And Technology Agency Magnetic tunnel junction device
US10367138B2 (en) 2004-03-12 2019-07-30 Japan Science And Technology Agency Magnetic tunnel junction device
US7884403B2 (en) 2004-03-12 2011-02-08 Japan Science And Technology Agency Magnetic tunnel junction device and memory device including the same
US9608198B2 (en) 2004-03-12 2017-03-28 Japan Science And Technology Agency Magnetic tunnel junction device
US9123463B2 (en) 2004-03-12 2015-09-01 Japan Science And Technology Agency Magnetic tunnel junction device
US8405134B2 (en) 2004-03-12 2013-03-26 Japan Science And Technology Agency Magnetic tunnel junction device
US8319263B2 (en) 2004-03-12 2012-11-27 Japan Science And Technology Agency Magnetic tunnel junction device
US8394649B2 (en) 2004-09-07 2013-03-12 Canaon Anelva Corporation Method of production of a magnetoresistance effect device
US8934290B2 (en) 2004-09-07 2015-01-13 Canon Anelva Corporation Magnetoresistance effect device and method of production of the same
EP2166581A2 (en) 2004-09-07 2010-03-24 Canon Anelva Corporation Magnetoresistance effect device and method of production of the same
EP1973178A2 (en) 2004-09-07 2008-09-24 Canon Anelva Corporation Magnetoresistance effect device and method of production of the same
US7813088B2 (en) 2005-09-27 2010-10-12 Canon Anelva Corporation Magnetoresistance effect device
US7791845B2 (en) 2006-12-26 2010-09-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Tunneling magnetoresistive sensor having a high iron concentration free layer and an oxides of magnesium barrier layer
JP2010147439A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Fujitsu Ltd 多層膜、磁気ヘッド、及び磁気記憶装置
JP2012059879A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2012059906A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
US9735343B2 (en) 2010-09-09 2017-08-15 Sony Corporation Magnetic memory device and element
US10374146B2 (en) 2010-09-09 2019-08-06 Sony Corporation Memory element and memory device
JP2012064623A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040100846A (ko) 2004-12-02
EP1494295A1 (en) 2005-01-05
EP1494295A4 (en) 2009-07-08
JP4100025B2 (ja) 2008-06-11
WO2003085750A1 (fr) 2003-10-16
US7315053B2 (en) 2008-01-01
US20080006860A1 (en) 2008-01-10
KR100989792B1 (ko) 2010-10-29
EP1494295B1 (en) 2013-06-05
US20040245553A1 (en) 2004-12-09
US7700982B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100025B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP4253225B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
US6831314B2 (en) Magnetoresistive effect element and magnetic memory device
JP2004128015A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP2004071897A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2004023070A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
JP4178867B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US6992868B2 (en) Magnetoresistive effect element and magnetic memory device
JP2004146614A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP2004063592A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP2004022599A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
JP2008283173A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2005203701A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2004031605A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置とこれらの製造方法
JP5598575B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2012054576A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4100025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term