JP2003301153A - 変性重合体含有粘接着性組成物 - Google Patents

変性重合体含有粘接着性組成物

Info

Publication number
JP2003301153A
JP2003301153A JP2002108833A JP2002108833A JP2003301153A JP 2003301153 A JP2003301153 A JP 2003301153A JP 2002108833 A JP2002108833 A JP 2002108833A JP 2002108833 A JP2002108833 A JP 2002108833A JP 2003301153 A JP2003301153 A JP 2003301153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
adhesive
weight
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002108833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4215446B2 (ja
JP2003301153A5 (ja
Inventor
Shigeo Nakajima
滋夫 中島
Toshinori Shiraki
利典 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2002108833A priority Critical patent/JP4215446B2/ja
Publication of JP2003301153A publication Critical patent/JP2003301153A/ja
Publication of JP2003301153A5 publication Critical patent/JP2003301153A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215446B2 publication Critical patent/JP4215446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、軟化点、粘着力、保持力等
の粘接着特性のバランスに優れた粘接着性組成物を提供
することにある。 【解決手段】 有機リチウム化合物を重合触媒として得
た、下記a、およびbから選ばれる少なくとも1種の重
合体のリビング末端に官能基含有変性剤を付加反応させ
てなる変性重合体、又はその水添物である成分(1)
100重量部 a.共役ジエン重合体 b.共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる重合体
であり、しかも該重合体中の全ビニル芳香族炭化水素含
有量に対するビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの割
合が50重量%未満である重合体、粘着付与剤(2)
20〜400重量部、および、成分(1)の官能基と反
応性を有する架橋剤成分(3)0.01〜20重量部か
らなる粘接着性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟化点の向上、粘
着力や保持力等の粘接着特性のバランスに優れた粘接着
性組成物に関し、更に詳しくは、特定の官能基を含有す
るビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなる変性重合
体、又はその水添物と粘着付与剤、及び特定の官能基を
有する架橋剤からなる粘接着性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ホットメルト型の接着剤が、環境
汚染、労働環境の観点から広く使用されるようになって
きている。ホットメルト型接着剤のベースポリマーとし
てはビニル芳香族炭化水素−共役ジエン系ブロック共重
合体(SBS)が広く使用されている。例えば、特公昭
44−17037号公報、特公昭56−49958号公
報には、かかるブロック共重合体を用いた粘接着剤組成
物が開示されている。しかしながら、保持力と粘着性と
のバランスが不十分であり、これらの改良が望まれてき
た。これらの改良方法として特開昭64−81877号
公報、特開昭61−278578号や「接着」(第32
卷1号、27頁(’88))には、トリブロック共重合
体とジブロック共重合体よりなる接着剤組成物が開示さ
れている。また、特開昭61−261310号公報及び
特開昭63−248817号公報では、特定の2官能性
カップリング剤(脂肪族系モノエステル、特定のジハロ
ゲン化合物)でカップリングさせて得られるブロック共
重合体よりなる接着剤組成物が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
開示されたいずれの方法でも改良効果は不十分であっ
た。このような改善要求に対して、特公平4−2803
4号公報には、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン系化
合物とのブロック共重合体に特定の官能基を付与した末
端変性ブロック共重合体と粘着付与剤との組成物が記載
されている。しかしながら、軟化点の向上、保持力と粘
着性とのバランス性能においてなお一層の改善が要望さ
れていた。このような背景の下、本発明は軟化点の向
上、保持力と粘着性とのバランス性能に優れた粘接着性
組成物を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、軟化点の向
上、保持力と粘着性とのバランス性能に優れた粘接着性
組成物を開発するために鋭意検討を重ねた結果、粘着付
与剤と特定の官能基を付与した変性共重合体、又はその
水添物から成る組成物に特定の官能基を有する架橋剤を
組み合わせることにより、上記課題を効果的に解決する
ことを見いだし、本発明を完成するに至った。即ち、本
発明は下記の通りである。1.有機リチウム化合物を重
合触媒として得た、下記a、およびbから選ばれる少な
くとも1種の重合体のリビング末端に官能基含有変性剤
を付加反応させてなる変性重合体、又はその水添物であ
る成分(1) 100重量部 a.共役ジエン重合体 b.共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる重合体
であり、しかも該重合体中の全ビニル芳香族炭化水素含
有量に対するビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの割
合が50重量%未満である重合体、粘着付与剤(2)
20〜400重量部、および、成分(1)の官能基と反
応性を有する架橋剤成分(3)0.01〜20重量部か
らなる粘接着性組成物。
【0005】2.有機リチウム化合物を重合触媒として
得た、下記a、およびbから選ばれる少なくとも1種の
重合体のリビング末端に官能基含有変性剤を付加反応さ
せてなる変性重合体、又はその水添物である成分(1)
に、上記1に記載の架橋剤成分(3)を、成分(1)に
結合されている官能基1グラム当量あたり0.3〜10
モル反応させて得られる二次変性重合体である成分
(1’) 100重量部 a.共役ジエン重合体 b.共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる重合体
であり、しかも該重合体中の全ビニル芳香族炭化水素含
有量に対するビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの割
合が50重量%未満である重合体、および、粘着付与剤
(2) 20〜400重量部からなる粘接着性組成物。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明について、以下具体的に説
明する。本発明で使用する成分(1)は、有機リチウム
化合物を重合触媒として得た、下記a、およびbから選
ばれる少なくとも1種の重合体のリビング末端に官能基
含有変性剤を付加反応させてなる変性重合体、又はその
水添物である。 a.共役ジエン重合体 b.共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる重合体
であり、しかも該重合体中の全ビニル芳香族炭化水素含
有量に対するビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの割
合が50重量%未満である重合体。
【0007】本発明で使用する共役ジエンとビニル芳香
族炭化水素からなる変性重合体、又はその水添物のビニ
ル芳香族炭化水素含有量は、一般に5〜95重量%、よ
り好ましくは10〜90重量%、更に好ましくは15〜
85重量である。本発明において、ビニル芳香族炭化水
素含有量が5重量%未満の場合は、実質的に共役ジエン
重合体とす。なお本発明において、水添物中のビニル芳
香族化合物の含有量は、変性前の重合体、或いは水素添
加前の重合体中のビニル芳香族化合物含有量で把握して
も良い。共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる変
性重合体、又はその水添物中のビニル芳香族炭化水素は
均一に分布していても、又テーパー状に分布していても
よい。又、該重合体中には、ビニル芳香族炭化水素が均
一に分布している部分、及び/又はテーパー状に分布し
ている部分がそれぞれ複数個共存していてもよい。
【0008】本発明で使用する共役ジエンとビニル芳香
族炭化水素からなる変性重合体、又はその水添物は、該
重合体中の全ビニル芳香族炭化水素含有量に対するビニ
ル芳香族炭化水素重合体ブロックの割合(以後、重合体
中の全ビニル芳香族炭化水素含有量に対するビニル芳香
族炭化水素重合体ブロックの含有量の割合を、ビニル芳
香族炭化水素のブロック率という)が50重量%未満、
好ましくは40重量%以下、更に好ましくは20重量%
以下であるである重合体である。ブロック率が50重量
%未満の場合、柔軟性の良好な組成物が得られる。
【0009】ビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの含
有量の測定は、例えば四酸化オスミウムを触媒として水
素添加前の共重合体をターシャリーブチルハイドロパー
オキサイドにより酸化分解する方法(I.M.KOLT
HOFF,etal.,J.Polym.Sci.1,
429(1946)に記載の方法)により得たビニル芳
香族炭化水素重合体ブロック成分の重量(但し、平均重
合度が約30以下のビニル芳香族炭化水素重合体成分は
除かれている)を用いて、次の式から求めることができ
る。 ビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの含有量(重量
%)=(水素添加前の重合体中のビニル芳香族炭化水素
重合体ブロックの重量/水素添加前の重合体の重量)×
100
【0010】本発明において、水添反応前の変性重合体
は、有機リチウム化合物を重合触媒として公知の方法で
得られる重合体のリビング末端に後述する変性剤を付加
反応することにより得られ、例えば下記一般式で表され
るような構造を有する。 (B)n−X、 (A−B)n−X、 A−(B−A)n−X、 B−(A−B)n−X、 X−(A−B)n、 X−(A−B)n−X、 X−A−(B−A)n−X、 X−B−(A−B)n−X、 [(B−A)nm−X、 [(A−B)n]m−X、 [(B−A)n−B]m−X、 [(A−B)n−A]m−X
【0011】(上式において、Aはビニル芳香族炭化水
素重合体セグメントであり、Bは共役ジエン重合体、又
は共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる共重合
体、或いは共役ジエン重合体セグメント、又は共役ジエ
ンとビニル芳香族炭化水素からなる共重合体セグメント
である。nは1以上の整数、好ましくは1〜5の整数で
ある。mは2以上の整数、好ましくは2〜11の整数で
ある。Xは、後述する官能基を有する原子団が結合して
いる変性剤の残基を示す。Xを後述するメタレーション
反応で付加させる場合は、Xは、A及び/又はBの側鎖
に結合している。また、Xに複数結合しているポリマー
鎖の構造は同一でも、異なっていても良い。)本発明で
使用する重合体は、上記一般式で表される重合体の任意
の混合物でもよい。
【0012】本発明において、重合体中の共役ジエン部
分のミクロ構造(シス、トランス、ビニルの比率)は、
後述する極性化合物等の使用により任意に変えることが
でき、共役ジエンとして1,3−ブタジエンを使用した
場合には、1,2−ビニル結合量は好ましくは5〜90
%、より好ましくは10〜80%、共役ジエンとしてイ
ソプレンを使用した場合、又は1,3−ブタジエンとイ
ソプレンを併用した場合には、1,2−ビニル結合と
3,4−ビニル結合の合計量は好ましくは3〜80%、
より好ましくは5〜70%である。但し、重合体として
水添物を使用する場合のミクロ構造は、共役ジエンとし
て1,3−ブタジエンを使用した場合には、1,2−ビ
ニル結合量は好ましくは10〜80%、更に好ましくは
15〜75%、特に好ましくは20〜50%であり、共
役ジエンとしてイソプレンを使用した場合、又は1,3
−ブタジエンとイソプレンを併用した場合には、1,2
−ビニル結合と3,4−ビニル結合の合計量は好ましく
は5〜70%、更に好ましくは10〜50%であること
が推奨される。なお、本発明においては、1,2−ビニ
ル結合と3,4−ビニル結合の合計量(但し、共役ジエ
ンとして1,3−ブタジエンを使用した場合には、1,
2−ビニル結合量)を以後ビニル結合量と呼ぶ。本発明
において、共役ジエン重合体、又は共役ジエンとビニル
芳香族炭化水素からなる共重合体、或いは共役ジエン重
合体セグメント、又は共役ジエンとビニル芳香族炭化水
素からなる共重合体セグメント中に、ビニル結合量が異
なる部分がそれぞれ少なくとも1つ存在しても良い。例
えばビニル結合量が25%以下、好ましくは10〜23
%の部分とビニル結合量が25%を超える部分、好まし
くは28〜80%の部分がそれぞれ少なくとも一つ存在
しても良い。また、セグメントBを二つ以上有する重合
体において、それぞれのセグメントBのビニル結合量は
同一でも異なっていても良い。
【0013】本発明において、共役ジエンとは、1対の
共役二重結合を有するジオレフィンであり、例えば1,
3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イ
ソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、
1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンなどであ
るが、特に一般的なものとしては1,3−ブタジエン、
イソプレンが挙げられる。これらは一つの重合体の製造
において一種のみならず二種以上を使用してもよい。
又、ビニル芳香族炭化水素としては、スチレン、o−メ
チルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブ
チルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、α−メチル
スチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、な
どがあるが、特に一般的なものとしてはスチレンが挙げ
られる。これらは一つの重合体の製造において一種のみ
ならず二種以上を使用してもよい。
【0014】本発明において、共役ジエンとしてイソプ
レンと1,3−ブタジエンを併用する場合、イソプレン
と1,3−ブタジエンの質量比は、好ましくは95/5
〜5/95、より好ましくは90/10〜10/90、
更に好ましくは85/15〜15/85である。特に、
低温特性の良好な組成物を得る場合には、イソプレンと
1,3−ブタジエンの質量比は、好ましくは49/51
〜5/95、より好ましくは45/55〜10/90、
更に好ましくは40/60〜15/85であることが推
奨される。イソプレンと1,3−ブタジエンを併用する
と高温貯蔵安定性の良好な組成物が得られる。
【0015】本発明において、重合体の製造に用いられ
る溶媒としては、ブタン、ペンタン、ヘキサン、イソペ
ンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン等の脂肪族
炭化水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シ
クロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘ
キサン等の脂環式炭化水素、或いはベンゼン、トルエ
ン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素など
の炭化水素系溶媒が使用できる。これらは一種のみなら
ず二種以上を混合して使用してもよい。又、重合体の製
造に用いられる有機リチウム化合物は、分子中に1個以
上のリチウム原子を結合した化合物であり、例えばエチ
ルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチ
ウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、
tert−ブチルリチウム、ヘキサメチレンジリチウ
ム、ブタジエニルジリチウム、イソプレニルジリチウム
などが挙げられる。これらは一種のみならず二種以上を
混合して使用してもよい。又、有機リチウム化合物は、
重合体の製造において重合途中で1回以上分割添加して
もよい。
【0016】本発明において、重合体の製造時重合速度
の調整、重合した共役ジエン部分のミクロ構造の変更、
共役ジエンとビニル芳香族炭化水素との反応性比の調整
などの目的で極性化合物やランダム化剤を使用すること
ができる。極性化合物やランダム化剤としては、エーテ
ル類、アミン類、チオエーテル類、ホスホルアミド、ア
ルキルベンゼンスルホン酸のカリウム塩又はナトリウム
塩、カリウムまたはナトリウムのアルコキシドなどが挙
げられる。適当なエーテル類の例は、ジメチルエーテ
ル、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、
ジエチレングリコールジブチルエーテルである。アミン
類としては、第三級アミン、トリメチルアミン、トリエ
チルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、その他環
状第三級アミンなども使用できる。ホスフィン及びホス
ホルアミドとしては、トリフェニルホスフィン、ヘキサ
メチルホスホルアミドなどがある。
【0017】本発明において、重合体を製造する際の重
合温度は、好ましくは−10〜150℃、より好ましく
は30〜120℃である。重合に要する時間は条件によ
って異なるが、好ましくは48時間以内であり、特に好
適には0.5〜10時間である。又、重合系の雰囲気は
窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気にすることが好まし
い。重合圧力は、上記重合温度範囲でモノマー及び溶媒
を液相に維持するに充分な圧力の範囲で行えばよく、特
に限定されるものではない。更に、重合系内は触媒及び
リビングポリマーを不活性化させるような不純物、例え
ば水、酸素、炭酸ガスなどが混入しないようにすること
が好ましい。
【0018】本発明で用いる有機リチウム化合物を重合
触媒として得た、変性重合体、又はその水添物である成
分(1)は、重合体のリビング末端に官能基含有変性剤
を付加反応させてなり、水酸基、カルボキシル基、カル
ボニル基、チオカルボニル基、酸ハロゲン化物基、酸無
水物基、カルボン酸基、チオカルボン酸基、アルデヒド
基、チオアルデヒド基、カルボン酸エステル基、アミド
基、スルホン酸基、スルホン酸エステル基、リン酸基、
リン酸エステル基、アミノ基、イミノ基、ニトリル基、
ピリジル基、キノリン基、エポキシ基、チオエポキシ
基、スルフィド基、イソシアネート基、イソチオシアネ
ート基、シラノール基、アルコキシシラン、ハロゲン化
ケイ素基、ハロゲン化スズ基、アルコキシスズ基、フェ
ニルスズ基等から選ばれる官能基を少なくとも1個有す
る原子団が少なくとも1個結合している変性重合体、又
はその水添物である。
【0019】かかる官能基を有する原子団が結合してい
る変性重合体、又はその水添物を得る方法は、重合体の
リビング末端との付加反応により、該重合体に前記の官
能基から選ばれる官能基を少なくとも1個有する原子団
が少なくとも1個結合されている変性重合体、又はその
水添物を生成する官能基含有変性剤、あるいは該官能基
を公知の方法で保護した原子団が結合している変性剤を
付加反応させる方法により得ることができる。他の方法
としては、重合体に有機リチウム化合物等の有機アルカ
リ金属化合物を反応(メタレーション反応)させ、有機
アルカリ金属が付加した重合体に上記の変性剤を付加反
応させる方法が上げられる。後者の場合、重合体の水添
物を得た後にメタレーション反応させ、上記の変性剤を
反応させてもよい。変性剤の種類により、変性剤を反応
させた段階で一般に水酸基やアミノ基等は有機金属塩と
なっていることもあるが、その場合には水やアルコール
等活性水素を有する化合物で処理することにより、水酸
基やアミノ基等にすることができる。
【0020】尚、本発明においては、重合体のリビング
末端に変性剤を反応させる際に、一部変性されていない
重合体が成分(1)の変性重合体に混在しても良い。成
分(1)の変性重合体に混在する未変性の重合体の割合
は、好ましくは70wt%以下、より好ましくは60w
t%以下、更に好ましくは50wt%以下であることが
推奨される。本発明の粘接着性組成物においては、変性
重合体、又はその水添物に結合している原子団は前記の
官能基から選ばれる官能基を少なくとも1個有するた
め、粘着付与剤との親和性が高く、粘着付与剤との化学
的な結合や水素結合等の物理的な親和力により相互作用
が効果的に発現され、また、本発明で規定する架橋剤と
の間に化学的な結合や物理的な親和力を生じて、本発明
が目的とする特性に優れた組成物を得ることができる。
【0021】本発明で用いる成分(1)の変性重合体、
又はその水添物として特に好ましいものは、水酸基、エ
ポキシ基、アミノ基、シラノール基、およびアルコキシ
シラン基から選ばれる官能基を少なくとも1個有する原
子団が少なくとも1個結合している変性重合体、又はそ
の水添物である。本発明において、水酸基、エポキシ
基、アミノ基、シラノール基、およびアルコキシシラン
基から選ばれる官能基を少なくとも1個有する原子団と
して好ましい原子団は、下記式(1)〜式(14)のよ
うな一般式で示されるものから選ばれる原子団が挙げら
れる。
【0022】
【化2】
【0023】(上式で、R1〜R4は、水素、又は炭素数
1〜24の炭化水素基、あるいは水酸基、エポキシ基、
シラノール基、およびアルコキシシラン基から選ばれる
官能基を有する炭素数1〜24の炭化水素基、R5は炭
素数1〜48の炭化水素鎖、あるいは水酸基、エポキシ
基、シラノール基、およびアルコキシシラン基から選ば
れる官能基を有する炭素数1〜48の炭化水素鎖であ
る。なおR1〜R4の炭化水素基、及びR5の炭化水素鎖
中には、水酸基、エポキシ基、シラノール基、およびア
ルコキシシラン基以外の結合様式で、酸素、窒素、シリ
コン等の元素が結合していても良い。R6は、水素、又
は炭素数1〜8のアルキル基である。)本発明におい
て、水酸基、エポキシ基、アミノ基、シラノール基、お
よびアルコキシシラン基から選ばれる官能基を少なくと
も1個有する原子団が少なくとも1個結合している変性
重合体、又はその水添物を得るために使用される変性剤
としては、下記のものが挙げられる。
【0024】例えば、テトラグリシジルメタキシレンジ
アミン、テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチル
シクロヘキサン、テトラグリシジル−p−フェニレンジ
アミン、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、
ジグリシジルアニリン、ジグリシジルオルソトルイジン
である。また、γ−グリシドキシエチルトリメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシブチルトリメトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリプロポキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリブトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリフェノキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエチル
ジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエチルジ
エトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジプロ
ポキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジブト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジフェノ
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルジメチルメトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルジエチルエトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルジメチルエトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルジメチルフェノキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルジエチルメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルジイソプロペンオ
キシシラン、ビス(γ−グリシドキシプロピル)ジメト
キシシラン、ビス(γ−グリシドキシプロピル)ジエト
キシシランである。
【0025】さらに、ビス(γ−グリシドキシプロピ
ル)ジプロポキシシラン、ビス(γ−グリシドキシプロ
ピル)ジブトキシシラン、ビス(γ−グリシドキシプロ
ピル)ジフェノキシシラン、ビス(γ−グリシドキシプ
ロピル)メチルメトキシシラン、ビス(γ−グリシドキ
シプロピル)メチルエトキシシラン、ビス(γ−グリシ
ドキシプロピル)メチルプロポキシシラン、ビス(γ−
グリシドキシプロピル)メチルブトキシシラン、ビス
(γ−グリシドキシプロピル)メチルフェノキシシラ
ン、トリス(γ−グリシドキシプロピル)メトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−
メタクリロキシメチルトリメトキシシラン、γ−メタク
リロキシエチルトリエトキシシラン、ビス(γ−メタク
リロキシプロピル)ジメトキシシラン、トリス(γ−メ
タクリロキシプロピル)メトキシシランである。
【0026】さらに、β−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチル−トリメトキシシラン、β−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチル−トリエトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−
トリプロポキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)エチル−トリブトキシシラン、β−(3,4
−エポキシシクロヘキシル)エチル−トリフェノキシシ
ラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピ
ル−トリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシク
ロヘキシル)エチル−メチルジメトキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−エチルジ
メトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチル−エチルジエトキシシラン、β−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチル−メチルジエトキシシ
ラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル
−メチルジプロポキシシラン、β−(3,4−エポキシ
シクロヘキシル)エチル−メチルジブトキシシラン、β
−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−メチル
ジフェノキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチル−ジメチルメトキシシラン、β−(3,
4−エポキシシクロヘキシル)エチル−ジエチルエトキ
シシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エ
チル−ジメチルエトキシシラン、β−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチル−ジメチルプロポキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−
ジメチルブトキシシラン、β−(3,4−エポキシシク
ロヘキシル)エチル−ジメチルフェノキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−ジエチル
メトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチル−メチルジイソプロペンオキシシランであ
る。さらに、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、N,
N’−ジメチルプロピレンウレア、N−メチルピロリド
ン等が挙げられる。
【0027】上記の変性剤を反応させることにより、水
酸基、エポキシ基、アミノ基、シラノール基、およびア
ルコキシシラン基から選ばれる官能基を少なくとも1個
有する原子団が結合している変性剤の残基が結合してい
る変性重合体が得られる。セグメントAとセグメントB
を有する重合体のリビング末端に官能基含有変性剤を付
加反応させる場合、重合体のリビング末端はセグメント
AでもセグメントBのいずれでも良いが、保持力等に優
れた組成物を得るためにはセグメントAの末端に結合し
ていることが好ましい。上記の変性剤の使用量は、重合
体のリビング末端1当量に対して、0.5当量を超え、
10当量以下、好ましくは0.7当量を超え、5当量以
下、更に好ましくは1当量を超え、4当量以下で使用す
ることが推奨される。なお、本発明において、重合体の
リビング末端の量は、重合に使用した有機リチウム化合
物の量と該有機リチウム化合物に結合しているリチウム
原子の数から算出しても良いし、得られた重合体の数平
均分子量から算出しても良い。
【0028】本発明において、変性重合体の水添物は、
上記で得られた変性重合体を水素添加することにより得
られる。水添触媒としては、特に制限されず、従来から
公知である(1)Ni、Pt、Pd、Ru等の金属をカ
ーボン、シリカ、アルミナ、ケイソウ土等に担持させた
担持型不均一系水添触媒、(2)Ni、Co、Fe、C
r等の有機酸塩又はアセチルアセトン塩などの遷移金属
塩と有機アルミニウム等の還元剤とを用いる、いわゆる
チーグラー型水添触媒、(3)Ti、Ru、Rh、Zr
等の有機金属化合物等のいわゆる有機金属錯体等の均一
系水添触媒が用いられる。具体的な水添触媒としては、
特公昭42−8704号公報、特公昭43−6636号
公報、特公昭63−4841号公報、特公平1−379
70号公報、特公平1−53851号公報、特公平2−
9041号公報に記載された水添触媒を使用することが
できる。好ましい水添触媒としてはチタノセン化合物お
よび/または還元性有機金属化合物との混合物があげら
れる。
【0029】チタノセン化合物としては、特開平8−1
09219号公報に記載された化合物が使用できるが、
具体例としては、ビスシクロペンタジエニルチタンジク
ロライド、モノペンタメチルシクロペンタジエニルチタ
ントリクロライド等の(置換)シクロペンタジエニル骨
格、インデニル骨格あるいはフルオレニル骨格を有する
配位子を少なくとも1つ以上もつ化合物があげられる。
また、還元性有機金属化合物としては、有機リチウム等
の有機アルカリ金属化合物、有機マグネシウム化合物、
有機アルミニウム化合物、有機ホウ素化合物あるいは有
機亜鉛化合物等があげられる。水添反応は好ましくは0
〜200℃、より好ましくは30〜150℃の温度範囲
で実施される。水添反応に使用される水素の圧力は、好
ましくは0.1〜15MPa、より好ましくは0.2〜
10MPa、更に好ましくは0.3〜5MPaが推奨さ
れる。また、水添反応時間は好ましくは3分〜10時
間、より好ましくは10分〜5時間である。水添反応
は、バッチプロセス、連続プロセス、或いはそれらの組
み合わせのいずれでも用いることができる。
【0030】本発明に使用される変性重合体の水添物に
おいて、共役ジエン化合物に基づく不飽和二重結合のト
ータル水素添加率は目的に合わせて任意に選択でき、特
に限定されない。重合体中の共役ジエン化合物に基づく
不飽和二重結合の70%を超える、好ましくは75%以
上、更に好ましくは85%以上、特に好ましくは90%
以上が水添されていても良いし、一部のみが水添されて
いても良い。一部のみを水添する場合には、水添率が1
0〜70%、或いは15〜65%特に好ましくは20〜
60%にすることが好ましい。更に、本発明では、水素
添加重合体において、水素添加前の共役ジエンにもとづ
くビニル結合の水素添加率が、好ましくは85%以上、
より好ましくは90%以上、更に好ましくは95%以上
であることが、熱安定性に優れた組成物を得る上で推奨
される。ここで、ビニル結合の水素添加率とは、重合体
中に組み込まれている水素添加前の共役ジエンにもとづ
くビニル結合のうち、水素添加されたビニル結合の割合
をいう。
【0031】なお、重合体中のビニル芳香族炭化水素に
基づく芳香族二重結合の水添率については特に制限はな
いが、好ましくは50%以下、より好ましくは30%以
下、更に好ましくは20%以下が推奨される。水添添加
率は、核磁気共鳴装置(NMR)により知ることができ
る。本発明で使用する変性重合体又はその水添物の重量
平均分子量は、粘接着性組成物の保持力等の点から3万
以上、粘着付与剤との溶解性や組成物の粘度の点から1
50万以下であることが好ましく、より好ましくは4万
〜100万、更に好ましくは5〜80万である。また、
分子量分布は1.05〜6、好ましくは1.1〜6、更
に好ましくは1.55〜5.0、特に好ましくは1.6
〜4である。分子量分布をかかる範囲にすることは、成
分(1)と成分(2)との相溶性や組成物の被着体への
施工性や塗布性能等の点で推奨される。
【0032】本発明において、重合体中の共役ジエン化
合物に基づくビニル結合量は、核磁気共鳴装置(NM
R)を用いて知ることができる。また水添率も、同装置
を用いて知ることができる。重合体又はその水添物の重
量平均分子量は、ゲルパーミュエーションクロマトグラ
フィー(GPC)による測定を行い、クロマトグラムの
ピークの分子量を、市販の標準ポリスチレンの測定から
求めた検量線(標準ポリスチレンのピーク分子量を使用
して作成)を使用して求めることができる。重合体の分
子量分布は、同様にGPCによる測定から求めることが
できる。
【0033】上記のようにして得られた変性重合体又は
その水添物の溶液は、必要に応じて触媒残渣を除去し、
変性重合体又はその水添物を溶液から分離することがで
きる。溶媒の分離の方法としては、例えば重合後又は水
添後の溶液にアセトンまたはアルコール等の重合体に対
する貧溶媒となる極性溶媒を加えて重合体を沈澱させて
回収する方法、変性重合体又はその水添物の溶液を撹拌
下熱湯中に投入し、スチームストリッピングにより溶媒
を除去して回収する方法、または直接重合体溶液を加熱
して溶媒を留去する方法等を挙げることができる。尚、
本発明で使用する変性重合体又はその水添物には、各種
フェノール系安定剤、リン系安定剤、イオウ系安定剤、
アミン系安定剤等の安定剤を添加することができる。
【0034】本発明において特に好ましい変性重合体又
はその水添物は、水添前の重合体鎖中におけるビニル結
合含量の最大値と最小値との差が10重量%未満、好ま
しくは8重量%以下の変性重合体又はその水添物が挙げ
られる。また、本発明において特に好ましい変性重合体
又はその水添物としては、GPC/FTIR測定で得ら
れる分子量と末端メチル炭素原子の個数の関係が、次の
式の関係を満たす変性重合体又はその水添物が挙げられ
る。 Va−Vb≧0.03Vc、 好ましくは Va−Vb
≧0.05Vc(ここで,Vaはピークトップ分子量の
2倍の分子量における重合体中の1000個当たりの炭
素原子中に含まれる末端メチル炭素原子の個数、Vbは
ピークトップ分子量の1/2の分子量における同個数、
Vcはピークトップ分子量における同個数である。)
【0035】GPC−FTIRは,GPC(ゲル・パー
ミエーション・クロマトグラフ)の検出器としてFTI
R(フーリエ変換赤外分光光度計)を使用したもので,
分子量で分別した各フラクション毎のミクロ構造を測定
することができる。末端メチル炭素原子の個数は、メチ
レン基に帰属される吸光度I(−CH2−)[吸収波
数:2925cm-1]とメチル基に帰属される吸光度I
(−CH3)[吸収波数:2960cm-1]の比,I(−
CH3)/I(−CH2−)から求めることができる。こ
の方法は,例えば,NICOLET FT−IR CU
STOMERNEWSLETTERのVol.2,No
2,1994等に記載された方法である。また、本発明
において特に好ましい変性重合体、又はその水添物は、
ビニル芳香族炭化水素の含有量が50重量%以下、好ま
しくは40重量%以下、更に好ましくは35重量%以下
の変性重合体、又はその水添物が挙げられる。特に共役
ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる重合体において
は、ビニル芳香族化合物の含有量は5〜40重量%、好
ましくは10〜35重量%であることが推奨される。
【0036】さらに、本発明において特に好ましい変性
重合体、又はその水添物は、ビニル芳香族炭化水素の含
有量が50重量%を越え、90重量%以下、好ましくは
60重量%越え、88重量%以下であり、重合体中のビ
ニル芳香族炭化水素重合体ブロックの含有量が40重量
%以下、好ましくは10〜40重量%の変性重合体、又
はその水添物が挙げられる。かかる変性重合体の水添物
において特に好ましいものは、示差走査熱量測定法(D
SC法)において、−50〜100℃の温度範囲におい
て結晶化ピークが実質的に存在しない水素添加物であ
る。ここで、−50〜100℃の温度範囲において結晶
化ピークが実質的に存在しないとは、この温度範囲にお
いて結晶化に起因するピークが現れない、もしくは結晶
化に起因するピークが認められる場合においてもその結
晶化による結晶化ピーク熱量が3J/g未満、好ましく
は2J/g未満、更に好ましくは1J/g未満であり、
特に好ましくは結晶化ピーク熱量が無いものである。
【0037】次に本発明に使用される成分(2)の粘着
付与剤としては、種類は特に限定はなく、ロジン系テル
ペン系樹脂、水添ロジン系テルペン系樹脂、水添テルペ
ン系樹脂、クマロン系樹脂、フェノール系樹脂、テルペ
ン−フェノール系樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭
化水素樹脂などの公知の粘着付与性樹脂が挙げられ、こ
れらの粘着付与剤は2種類以上混合することも可能であ
る。粘着付与剤の具体例としては、「ゴム・プラスチッ
ク配合薬品」(ラバーダイジェスト社編)に記載された
ものが使用できる。粘着付与剤の使用量としては、成分
(1)100重量部に対して20〜400重量部の範囲
で使用され、好ましくは50〜350重量部の範囲で使
用される。その使用量が20重量部未満では、粘接着性
組成物の粘着性を付与しにくく、また、400重量部を
超えると粘接着性組成物の保持力の低下を起こし、本発
明で規定する範囲外では粘接着性特性を損ねる傾向を生
じる。
【0038】本発明において、成分(3)の架橋剤は、
変性重合体、又はその水添物である成分(1)の末端官
能基と反応性を有する官能基を有する架橋剤である。成
分(3)の架橋剤として好ましいものは、カルボキシル
基、酸無水物基、イソシアネート基、エポキシ基、シラ
ノール基、およびアルコキシシラン基から選ばれる官能
基を有する架橋剤である。架橋剤の配合量は、成分
(1)の変性重合体、又はその水添物100重量部に対
して、粘接着性組成物の軟化点や保持力等の粘接着特性
の観点から0.01重量部以上であり、目的とする作用
効果の観点から20重量部以下である。好ましくは0.
02〜10重量部、更に好ましくは0.05〜7重量部
である。
【0039】成分(3)の架橋剤として具体的なもの
は、カルボキシル基を有する架橋剤としては、マレイン
酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、カルバリル酸、シ
クロヘキサンジカルボン酸、シクロペンタンジカルボン
酸等の脂肪族カルボン酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、オルトフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビフェ
ニルジカルボン酸、トリメシン酸、トリメリット酸、ピ
ロメリット酸等の芳香族カルボン酸等が挙げられる。酸
無水物基を有する架橋剤としては、無水マレイン酸、無
水イタコン酸、無水ピロメリット酸、シス−4−シクロ
ヘキサン−1,2−ジカルボン酸無水物、1,2,4,
5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、5−(2,5
−ジオキシテトラヒドロキシフリル)−3−メチル−3
−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物などで
ある。
【0040】イソシアネート基を有する架橋剤として
は、トルイレンジイソシアナート、ジフェニルメタンジ
イソシアナート、多官能芳香族イソシアナートなどであ
る。アルコキシシランを有する架橋剤としてはビス−
(3−トリエトキシシリルプロピル)−テトラスルファ
ン、エトキシシロキサンオリゴマーである。エポキシ基
を有する架橋剤としてはテトラグリジジル−1,3−ビ
スアミノメチルシクロヘキサン、テトラグリシジル−m
−キシレンジアミン、ジグリシジルアニリン、エチレン
グリコールジグリシジル、プロピレングリコールジグリ
シジル、テレフタル酸ジグリシジルエステルアクリレー
トなどである。特に好ましい架橋剤は、カルボキシル基
を2個以上有するカルボン酸又はその酸無水物、或いは
酸無水物基、イソシアネート基、エポキシ基、シラノー
ル基、アルコキシシラン基を2個以上有する架橋剤であ
り、例えば無水マレイン酸、無水ピロメリット酸、1,
2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、トル
イレンジイソシアナート、テトラグリジジル−1,3−
ビスアミノメチルシクロヘキサン等である。
【0041】本発明においては、上記の成分(1)に成
分(3)を予め反応させた二次変性重合体(本発明では
成分(1’)と規定)を成分(2)と配合して粘接着性
組成物とすることができる。成分(1)に成分(3)を
予め反応させる場合、成分(1)に結合されている官能
基1グラム当量あたり、成分(3)が0.3〜10モ
ル、好ましくは0.4〜5モル、更に好ましくは0.5
〜4モルである。成分(1)と成分(3)を予め反応さ
せる方法は、溶融混練方法や各成分を溶媒等に溶解又は
分散混合して反応させる方法など挙げられる。溶融混練
方法は特に制限されるものではなく、公知の方法が利用
できる。例えば、バンバリーミキサー、単軸スクリュー
押出機、2軸スクリュー押出機、コニーダ、多軸スクリ
ュー押出機等の一般的な混和機を用いた溶融混練方法等
が用いられる。溶融混練方法の場合、混練温度は一般
に、50〜250℃、好ましくは100〜230℃の範
囲で行われる、また、各成分を溶媒等に溶解又は分散混
合して反応させる方法において、溶媒としては、各成分
を溶解又は分散するものであれば特に制限はなく、脂肪
族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素などの炭
化水素系溶媒の他、含ハロゲン系溶媒、エステル系溶
媒、エーテル系溶媒などが使用できる。かかる方法にお
いて特に好ましい方法は、成分(1)を製造した溶液中
に成分(3)を添加して反応させて成分(1’)を得る
方法が推奨される。反応させる温度は、一般に−10〜
150℃、好ましくは30〜120℃である。反応に要
する時間は条件によって異なるが、一般に3時間以内で
あり、好ましくは数秒〜1時間である。
【0042】このようにして得られた成分(1’)を成
分(2)と配合して粘接着性組成物とする場合、成分
(1’)と成分(2)の合計量100重量部に対して、
更に成分(3)を0.01〜20重量部配合することが
できる。また本発明の粘接着性組成物は、公知のナフテ
ン系、パラフィン系のプロセスオイル及びこれらの混合
オイルを、軟化剤として使用することが出来る。軟化剤
を添加することにより、粘接着性組成物の粘度が低下し
て加工性が向上するとともに、粘着性が向上する。軟化
剤の使用量は成分(1)に対して0〜200重量部の範
囲で使用される。200重量部を超えると粘接着性組成
物の保持力を損ねる傾向を生じる。
【0043】更に、本発明の粘接着性組成物において、
必要により、酸化防止剤、光安定剤などの安定剤を添加
することも出来る。酸化防止剤としては、例えば2,6
−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタ
デシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t
−ブチルフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレ
ンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチル
フェノール)、2,4−ビス〔(オクチルチオ)メチ
ル〕−0−クレゾール、2−t−ブチル−6−(3−t
−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルべンジル)−4
−メチルフェニルアクリレート、2,4−ジ−t−アミ
ル−6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕フェニルアクリレート、2−
[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ぺン
チルフェニル)]アクリレートなどのヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤;ジラウリルチオジプロビオネート、
ラウリルステアリルチオジプロピオネートペンタエリス
リトール−テトラキス(β−ラウリルチオプロピオネー
ト)などのイオウ系酸化防止剤;トリス(ノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ホスファイトなどのリン系酸化防止剤などを挙
げることができる。
【0044】また、光安定剤としては、例えば2−
(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−t
−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾー
ル系紫外線吸収剤や2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ある
いはヒンダードアミン系光安定剤などを挙げることがで
きる。
【0045】更に上記の安定剤以外に、本発明の粘接着
性組成物には必要により、ベンガラ、二酸化チタンなど
の顔料;パラフィンワックス、マイクロクリスタンワッ
クス、低分子量ポリエチレンワックス、などのワックス
類;無定形ポリオレフィン、エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体などのポリオレフィン系’又は低分子量の
ビニル芳香族系熱可塑性樹脂;天然ゴム;ポリイソプレ
ンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴ
ム、エチレン−プロピレンゴム、クロロプレンゴム、ア
クリルゴム、イソプレン−イソブチレンゴム、ポリペン
テナマーゴム、及びスチレン−ブタジエン系ブロック共
重合体、スチレン−イソプレン系ブロック共重合体及び
これらの水添ブロック共重合体などの合成ゴムを添加し
ても良い。
【0046】本発明の粘接着性組成物の製造方法は特に
制限されるものではなく、公知の混合機、ニーダーなど
で、加熱下で均一混合する方法で調製される。本発明の
粘接着性組成物は、軟化点の向上、粘着力や保持力等の
粘着特性のバランスに優れた特性を有する。これらの特
徴を生かして各種粘着テープ・ラベル類、感圧性薄板、
感圧性シート、表面保護シート・フィルム、各種軽量プ
ラスチック成型品固定用裏糊、カーペット固定用裏糊、
タイル固定用裏糊、接着剤などに利用でき、特に粘着性
テープ用、粘着性シート・フィルム用、粘着性ラベル
用、表面保護シート・フィルム用、接着剤用として有用
である。
【0047】以下実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるもの
ではない。尚、以下の実施例において、変性重合体及び
その水添物等(以後変性重合体等と呼ぶ)の特性の測定
等は、次のようにして行った。 A.重合体等及びその水添物の特性 (1)スチレン含有量 紫外線分光光度計(日立UV200)を用いて、262
nmの吸収強度より算出した。 (2)ポリスチレンブロック含量 水添前の重合体を用い、I.M.Kolthoff,etal.,J.
Polym.Sci.1,429(1946)に記載の方法で測
定した。 (3)ビニル結合量及び水添率 核磁気共鳴装置(BRUKER社製、DPX−400)
を用いて測定した。
【0048】(4)分子量及び分子量分布 GPC(装置:島津製作所社製LC10、カラム:島津
製作所社製Shimpac GPC805+GPC80
4+GPC804+GPC803)で測定した。溶媒に
はテトラヒドロフランを用い、測定条件は、温度35℃
で行った。分子量は、クロマトグラムのピークの分子量
を、市販の標準ポリスチレンの測定から求めた検量線
(標準ポリスチレンのピーク分子量を使用して作成)を
使用して求めた重量平均分子量である。また分子量分布
は、得られた重量平均分子量と数平均分子量の比であ
る。
【0049】(5)未変性ブロック共重合体の割合 シリカ系ゲルを充填剤としたGPCカラムに変性した成
分が吸着する特性を応用し、変性重合体と低分子量内部
標準ポリスチレンを含む試料溶液について、上記(4)
で測定したクロマトグラム中の標準ポリスチレンに対す
る変性重合体の割合と、シリカ系カラムGPC〔装置は
デュポン社製:Zorbax〕で測定したクロマトグラ
ム中の標準ポリスチレンに対する変性重合体の割合を比
較し、それらの差分よりシリカカラムへの吸着量を測定
した。未変性重合体の割合は、シリカカラムへ吸着しな
かったものの割合である。
【0050】(6)末端メチル炭素原子の個数(GPC
/FTIR) GPC〔装置は、ウォーターズ社製〕で測定し、検出器
としてFT−IR〔装置は、パーキンエルマー社製〕を
用いた。測定条件は、下記のとおりである。 ・カラム;AT−807S(1本)〔昭和電工社製〕と
GMH−HT6(2本)〔東ソー社〕を直列に接続 ・移動相;トリクロロベンゼン ・カラム温度;140℃ ・流量;1.0ml/分 ・試料濃度;20mg/20ml ・溶解温度;140℃
【0051】(7)結晶化ピーク及び結晶化ピーク熱量 DSC[マックサイエンス社製、DSC3200S]で
測定した。室温から30℃/分の昇温速度で150℃ま
で昇温し、その後10℃/分の降温速度で−100℃ま
で降温して結晶化カーブを測定して結晶化ピークの有無
を確認した。また、結晶化ピークがある場合、そのピー
クが出る温度を結晶化ピーク温度とし、結晶化ピーク熱
量を測定した。
【0052】B.重合体等の調製 なお、水添反応に用いた水添触媒は、下記の方法で調製
した。 1)水添触媒I 窒素置換した反応容器に乾燥、精製したシクロヘキサン
2リットルを仕込み、ビス(η5−シクロペンタジエニ
ル)チタニウムジ−(p−トリル)40ミリモルと分子
量が約1,000の1,2−ポリブタジエン(1,2−
ビニル結合量約85%)150グラムを溶解した後、n
−ブチルリチウム60ミリモルを含むシクロヘキサン溶
液を添加して室温で5分反応させ、直ちにn−ブタノー
ル40ミリモルを添加攪拌して室温で保存した。
【0053】2)水添触媒II 窒素置換した反応容器に乾燥、精製したシクロヘキサン
1リットルを仕込み、ビス(η5−シクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロリド100ミリモルを添加し、十
分に攪拌しながらトリメチルアルミニウム200ミリモ
ルを含むn−ヘキサン溶液を添加して、室温にて約3日
間反応させた。本発明で用いた重合体等は、以下の方法
で調製した。 a.ポリマー1 内容積が10Lの攪拌装置及びジャケット付き槽型反応
器に、ブタジエン濃度が20重量%のシクロヘキサン溶
液を6.19L/hrの供給速度で、n−ブチルリチウ
ムをブタジエン100gに対して0.25gになるよう
な濃度に調整したシクロヘキサン溶液を2L/hrの供
給速度で、更にN,N,N’,N’−テトラメチルエチ
レンジアミンのシクロヘキサン溶液をn−ブチルリチウ
ム1モルに対して0.25モルになるような供給速度で
それぞれ供給し、90℃で連続重合した。反応温度はジ
ャケット温度で調整し、反応器の底部付近の温度は約8
8℃、反応器の中部付近の温度は約90℃,反応器の上
部付近の温度は約90℃であった。重合反応器における
平均滞留時間は、約45分であり、ブタジエンの転化率
はほぼ100%であった。
【0054】連続重合で得られたポリマーの平均ビニル
結合含量は、27%であった。また、重合反応時、反応
の途中でサンプリングしたポリマーのビニル結合含量と
その時のブタジエン供給量と反応率から算出したポリマ
ー転換率(最終的に供給した全ブタジエンに対するポリ
マーへの転換率)より求めたビニル結合含量の差は5重
量%以下であった。次に、連続重合で得られたリビング
ポリマーに、変性剤としてテトラグリシジル−1,3−
ビスアミノメチルシクロヘキサン(以後、変性剤M1と
呼ぶ)を重合に使用したn−ブチルリチウム1当量に対
して1.1当量反応させた。
【0055】その後、上記のようにして得られたポリマ
ーに水添触媒Iをポリマー100重量部当たりTiとし
て100ppm添加し、水素圧0.7MPa、温度65
℃で水添反応を行った。その後メタノールを添加し、次
に安定剤としてオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートを重
合体100質量部に対して0.3質量部添加した。得ら
れた重合体は、水添前の重合体のビニル結合量が約27
%、水添前の重合体のビニル結合含量の最大値と最小値
との差が5%以下、水添添加率が99%、分子量が20
万、分子量分布が1.6の変性水添重合体(ポリマー
1)であった。
【0056】b.ポリマー2 内容積が10Lの攪拌装置及びジャケット付き槽型反応
器を2基使用して連続重合を行った。1基目の底部か
ら,ブタジエン濃度が30重量%のヘキサン溶液を4.
6L/hrの供給速度で、n−ブチルリチウムをブタジ
エン100gに対して0.097gになるような濃度に
調整したヘキサン溶液を2L/hrの供給速度で、更に
N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンの
ヘキサン溶液をn−ブチルリチウム1モルに対して0.
06モルになるような供給速度でそれぞれ供給し、90
℃で連続重合した。反応温度はジャケット温度で調整
し、反応器の底部付近の温度は約88℃、反応器の上部
付近の温度は約90℃であった。1基目出口でのブタジ
エンの転化率はほぼ100%であった。1基目から出た
ポリマー溶液を2基目の底部から供給,また同時に,ブ
タジエン濃度が30重量%のヘキサン溶液を6.8L/
hrの供給速度で,更にN,N,N’,N’−テトラメ
チルエチレンジアミンのヘキサン溶液をn−ブチルリチ
ウム1モルに対して0.75モルになるような供給速度
でそれぞれ供給し、90℃で連続重合した。2基目の反
応器の底部付近での温度は約89℃、反応器の上部付近
での温度は約90℃であった。2基目出口でのブタジエ
ンの転化率はほぼ100%であった。2基連続重合で得
られたポリマーの平均ビニル結合含量は30%であっ
た。
【0057】次に、連続重合で得られたリビングポリマ
ーに、変性剤として1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノン(以後、変性剤M2と呼ぶ)を重合に使用したn
−ブチルリチウムに対して当モル反応させた。その後、
上記のようにして得られたポリマーに水添触媒IIをポ
リマー100重量部当たりTiとして100ppm添加
し、水素圧0.7MPa、温度65℃で水添反応を行っ
た。その後メタノールを添加し、次に安定剤としてオク
タデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネートを重合体100質量部に
対して0.3質量部添加した。得られた重合体は、水添
前の重合体のビニル結合量が約30%、水添添加率が9
8%、分子量が22万、分子量分布が1.8、Va−Vb
が15、0.03Vcが2.6の変性水添重合体(ポリ
マー2)であった。
【0058】c.ポリマー3 内容積が10Lの攪拌装置及びジャケット付き槽型反応
器に、ブタジエン/スチレンの重量比が82/18のモ
ノマーを16重量%の濃度で含有するn−ヘキサン溶液
を157g/分の供給速度で、重合開始剤としてn−ブ
チルリチウムを10重量%の濃度で含有するシクロヘキ
サン溶液を6.5g/分の供給速度で、更に極性物質と
して2、2−ビス(2−オキソラニル)プロパンを10
重量%の濃度で含有するn−ヘキサン溶液を3g/分の
供給速度でそれぞれ供給し、86℃で連続重合した。次
に、連続重合で得られたリビングポリマーに、変性剤M
1を重合に使用したn−ブチルリチウム1当量に対して
2当量反応させた。得られたポリマーを分析したとこ
ろ,スチレン含有量は18重量%、ブタジエン部のビニ
ル結合含量は30重量%であった。ブロックスチレン量
の分析値より、スチレンのブロックは存在していなかっ
た。
【0059】次に、連続重合で得られたポリマーに、水
添触媒IIをポリマー100重量部当たりTiとして1
00ppm添加し、水素圧0.7MPa、温度65℃で
水添反応を行った。その後メタノールを添加し、次に安
定剤としてオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートを重合体
100重量部に対して0.3重量部添加した。得られた
変性水添共重合体(ポリマー3)は、ムーニー粘度7
0、分子量分布1.9、スチレン含有量18重量%、ブ
タジエン部のビニル結合含量30重量%,水素添加率8
4%であった。
【0060】d.ポリマー4 内容積が10Lの攪拌装置及びジャケット付き槽型反応
器を2基使用して連続重合を行った。1基目の反応器の
底部から、ブタジエン濃度が24重量%のシクロヘキサ
ン溶液を4.51L/hrの供給速度で、スチレン濃度
が24重量%のシクロヘキサン溶液を5.97L/hr
の供給速度で,またn−ブチルリチウムをモノマー10
0gに対して0.077gになるような濃度に調整した
シクロヘキサン溶液を2.0L/hrの供給速度で、更
にN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン
のシクロヘキサン溶液をn−ブチルリチウム1モルに対
して0.44モルになるような供給速度でそれぞれ供給
し、90℃で連続重合した。反応温度はジャケット温度
で調整し、反応器の底部付近の温度は約88℃、反応器
の上部付近の温度は約90℃であった。重合反応器にお
ける平均滞留時間は、約45分であり、ブタジエンの転
化率はほぼ100%,スチレンの転化率は99%であっ
た。
【0061】1基目から出たポリマー溶液を2基目の底
部から供給,また同時に,スチレン濃度が24重量%の
シクロヘキサン溶液を2.38L/hrの供給速度で2
基目の底部に供給し,90℃で連続重合した。2基目出
口でのスチレンの転化率は98%であった。次に、2基
目から出たリビングポリマーに、変性剤としてN−メチ
ルピロリドン(以後、変性剤M3と呼ぶ)を重合に使用
したn−ブチルリチウムに対して当モル反応させた。
【0062】その後、上記のようにして得られたポリマ
ーに、水添触媒Iをポリマー100重量部当たりTiと
して100ppm添加し、水素圧0.7MPa、温度6
5℃で水添反応を行った。その後メタノールを添加し、
次に安定剤としてオクタデシル−3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートを
重合体100質量部に対して0.3質量部添加した。得
られた重合体は、分子量が20万,分子量分布が1.
9,スチレン含有量が67重量%,水添前の重合体から
求めたブロックスチレン量が20重量%,水添前のブタ
ジエン部のビニル結合含量14%,水素添加率が99%
の変性水添重合体(ポリマー4)であった。なお、スチ
レン含有量とブロックスチレン量の分析値より、スチレ
ンのブロック率は30%であった。また、DSC法によ
る結晶化温度及び結晶化ピーク熱量の測定において、ポ
リマー4は−50〜100℃の温度範囲において結晶化
ピークが現れず、結晶化ピーク熱量もゼロであった。
【0063】e.ポリマー5 ポリマー2に、該ポリマーに結合する官能基1グラム当
量あたり2.1モルの無水マレイン酸(以下、架橋剤D
1と呼ぶ)を配合して、30mmφ二軸押出機で210
℃、スクリュー回転数100rpmで溶融混練し、ポリ
マー2の二次変性重合体(ポリマー5)を得た。 f.ポリマー6 水添反応後のポリマー3の溶液に、該ポリマーに結合す
る官能基1グラム当量あたり1モルの架橋剤D1を添加
して反応させ、ポリマー3の二次変性重合体(ポリマー
6)を得た。
【0064】C.粘接着性組成物の物性測定 粘接着性組成物の特性を以下の方法で測定した。 (1)溶融粘度 粘接着性組成物を、ブルックフィールド型粘度計を使用
して、180℃における溶融粘度を測定した。 (2)軟化点 JIS−K2207に準じ、規定の環に試料を充填し、
水中で水平に支え、試料の中央に3.5gの球を置き、
液温を5℃/minの速さで上昇させたとき、球の重さ
で試料が環台の底板に触れたときの温度を測定した。
【0065】(3)溶融粘度変化率 ブルックフィールド型粘度計を使用して、180℃にお
ける混練直後の粘接着性組成物の溶融粘度をη0とし、
粘接着性組成物を180℃の温度雰囲気下に48時間放
置後の180℃の溶融粘度をη1としたとき、以下の溶
融粘度変化率を求め、熱安定性の尺度とした。 次に、粘接着性組成物を溶融状態で取り出し、アプリケ
ーターでポリエステルフィルムに厚さ50マイクロメー
トルになるようにコーティングし、粘着テープサンプル
を作成し、粘接着特性を以下の方法で測定した。
【0066】(4)粘着力 25mm幅の試料をステンレス板に張り付け、引き剥が
し速度300mm/minで180度剥離力を測定し
た。 (5)保持力 保持力は、JIS Z−1524に準じて、ステンレス
板に25mm×25mmの面積が接するように粘着テー
プを貼り付け、60℃において1kgの荷重を与えて粘
着テープがずれ落ちるまでの時間を測定した。
【0067】
【実施例1】ポリマー1の重合体100重量部に対し
て、粘着付与剤として水添テルペン系樹脂のクリアロン
P105(ヤスハラケミカル製)を250重量部、軟化
剤としてダイアナ プロセスオイルPW−90(出光興
産製)を60重量部の配合比で配合し、180℃×2時
間、1リットルの攪拌機付き容器で溶融混練してホット
メルト型粘接着性組成物を得た。尚、粘接着性組成物に
は、変性重合体100重量部に対して、安定剤として2
−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ
−5−メチルべンジル)−4−メチルフェニルアクリレ
ートを1重量部配合する。得られた接着性組成物は良好
な粘接着特性を有する。
【0068】
【実施例2〜6】ポリマー2(実施例2)、ポリマー3
(実施例3)、ポリマー4(実施例4)、ポリマー5
(実施例5)、ポリマー6(実施例6)をそれぞれ使用
し、粘着付与剤を配合した粘接着性組成物を作成する。
得られた接着性組成物は良好な粘接着特性を有する。
【0069】
【発明の効果】本発明の粘接着性組成物は、軟化点、粘
着力、保持力等の粘接着特性のバランスに優れ、これら
の特徴を生かして各種粘着テープ・ラベル類、感圧性薄
板、感圧性シート、表面保護シート・フィルム、各種軽
量プラスチック成型品固定用裏糊、カーペット固定用裏
糊、タイル固定用裏糊、接着剤などに利用できる。ま
た、本発明の粘接着性組成物からなる粘着剤層を有する
粘着性テープ、粘着性シート・フィルム、粘着性ラベ
ル、表面保護シート・フィルムあるいは本発明の粘接着
性組成物を含有する接着剤は各種用途分野に利用でき
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 153/02 C09J 153/02 201/00 201/00 Fターム(参考) 4J004 AA05 AB01 CB03 CC02 FA04 4J040 BA172 BA202 CA031 CA041 CA091 DB021 DB071 DB081 DK012 DN072 EB032 EF262 GA04 GA11 GA13 GA29 GA31 HB22 KA16 4J100 AB02Q AS02P AS03P CA01 CA04 HA00 HA29 HA55 HC83

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機リチウム化合物を重合触媒として得
    た、下記a、およびbから選ばれる少なくとも1種の重
    合体のリビング末端に官能基含有変性剤を付加反応させ
    てなる変性重合体、又はその水添物である成分(1)
    100重量部 a.共役ジエン重合体 b.共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる重合体
    であり、しかも該重合体中の全ビニル芳香族炭化水素含
    有量に対するビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの割
    合が50重量%未満である重合体、粘着付与剤(2)
    20〜400重量部、および、成分(1)の官能基と反
    応性を有する架橋剤成分(3)0.01〜20重量部か
    らなる粘接着性組成物。
  2. 【請求項2】 有機リチウム化合物を重合触媒として得
    た、下記a、およびbから選ばれる少なくとも1種の重
    合体のリビング末端に官能基含有変性剤を付加反応させ
    てなる変性重合体、又はその水添物である成分(1)
    に、請求項1に記載の架橋剤成分(3)を、成分(1)
    に結合されている官能基1グラム当量あたり0.3〜1
    0モル反応させて得られる二次変性重合体である成分
    (1’)100重量部 a.共役ジエン重合体 b.共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる重合体
    であり、しかも該重合体中の全ビニル芳香族炭化水素含
    有量に対するビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの割
    合が50重量%未満である重合体、および、粘着付与剤
    (2) 20〜400重量部からなる粘接着性組成物。
  3. 【請求項3】 有機リチウム化合物を重合触媒として得
    た変性重合体、又はその水添物(1)が、下記a、およ
    びbから選ばれる少なくとも1種の重合体のリビング末
    端に官能基含有変性剤を付加反応させてなり、該重合体
    に水酸基、エポキシ基、アミノ基、シラノール基、およ
    びアルコキシシラン基からなる群から選ばれる官能基を
    少なくとも1個有する原子団が少なくとも1個結合して
    いることを特徴とする変性重合体、又はその水添物であ
    る請求項1または2のいずれかに記載の粘接着性組成
    物。 a.共役ジエン重合体 b.共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる重合体
    であり、しかも該重合体中の全ビニル芳香族炭化水素含
    有量に対するビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの割
    合が50重量%未満である重合体
  4. 【請求項4】 官能基含有変性剤が、重合体のリビング
    末端との付加反応により、該重合体に、水酸基、エポキ
    シ基、アミノ基、シラノール基、アルコキシシラン基か
    ら選ばれる官能基を少なくとも1個有する原子団が少な
    くとも1個結合されている変性重合体、又はその水添物
    を生成する変性剤である請求項1〜3のいずれかに記載
    の粘接着性組成物。
  5. 【請求項5】 架橋剤成分(3)がカルボキシル基、酸
    無水物基、イソシアネート基、エポキシ基、シラノール
    基、およびアルコキシシラン基から選ばれる官能基を有
    する架橋剤である請求項1〜4のいずれかに記載の粘接
    着性組成物。
  6. 【請求項6】 変性重合体、又はその水添物である成分
    (1)が、下記式(1)〜式(14)から選ばれる、官
    能基を少なくとも1個有する原子団が少なくとも1個結
    合している変性重合体、又はその水添物である請求項1
    〜5のいずれかに記載の粘接着性組成物。 【化1】 (上式で、R1〜R4は、水素、又は炭素数1〜24の炭
    化水素基、あるいは水酸基、エポキシ基、シラノール
    基、およびアルコキシシラン基からなる群から選ばれる
    官能基を有する炭素数1〜24の炭化水素基、R5は炭
    素数1〜48の炭化水素鎖、あるいは水酸基、エポキシ
    基、シラノール基、アルコキシシラン基から選ばれる官
    能基を有する炭素数1〜48の炭化水素鎖である。なお
    1〜R4の炭化水素基、及びR5の炭化水素鎖中には、
    水酸基、エポキシ基、シラノール基、アルコキシシラン
    基以外の結合様式で、酸素、窒素、シリコン等の元素が
    結合していても良い。R6は水素、又は炭素数1〜8の
    アルキル基である。)
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の粘接着
    性組成物からなる粘接着剤層を有することを特徴とする
    粘着性テープ。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかに記載の粘接着
    性組成物からなる粘接着剤層を有することを特徴とする
    粘着性シートまたはフィルム。
  9. 【請求項9】 請求項1〜6のいずれかに記載の粘接着
    性組成物からなる粘接着剤層を有することを特徴とする
    粘着性ラベル。
  10. 【請求項10】 請求項1〜6のいずれかに記載の粘接
    着性組成物からなる粘接着剤層を有することを特徴とす
    る表面保護シートまたはフィルム。
  11. 【請求項11】 請求項1〜6のいずれかに記載の粘接
    着性組成物を含有する接着剤。
JP2002108833A 2002-04-11 2002-04-11 変性重合体含有粘接着性組成物 Expired - Fee Related JP4215446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108833A JP4215446B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 変性重合体含有粘接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108833A JP4215446B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 変性重合体含有粘接着性組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003301153A true JP2003301153A (ja) 2003-10-21
JP2003301153A5 JP2003301153A5 (ja) 2005-09-15
JP4215446B2 JP4215446B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=29392462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108833A Expired - Fee Related JP4215446B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 変性重合体含有粘接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4215446B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154753A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Asahi Kasei Chemicals Corp 水素化ブロック共重合体およびその組成物
JP2007084711A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kuraray Co Ltd 末端に酸無水物基を有するポリマーの製造方法、及び該ポリマーを含有する樹脂組成物
JP2012224722A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Bridgestone Corp 粘接着剤組成物及びそれを用いた接着方法、並びに積層体及びタイヤ
WO2022045308A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 積水化学工業株式会社 化合物、化合物の製造方法、粘着剤組成物、及び、粘着テープ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154753A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Asahi Kasei Chemicals Corp 水素化ブロック共重合体およびその組成物
JP2007084711A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kuraray Co Ltd 末端に酸無水物基を有するポリマーの製造方法、及び該ポリマーを含有する樹脂組成物
JP2012224722A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Bridgestone Corp 粘接着剤組成物及びそれを用いた接着方法、並びに積層体及びタイヤ
WO2022045308A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 積水化学工業株式会社 化合物、化合物の製造方法、粘着剤組成物、及び、粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4215446B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681486B2 (ja) 粘接着性組成物
JP5382839B2 (ja) ブロック共重合体及び該共重合体を含有する組成物
TWI504709B (zh) A block copolymer for bonding agent, a method for producing the same, and a binder composition
JP2012021078A (ja) 粘接着剤用ポリマー組成物及び粘接着剤組成物
WO2010113883A1 (ja) ラベル用粘接着剤組成物
TWI464223B (zh) 塗料組成物及其應用
JP6530942B2 (ja) ブロック共重合体組成物、粘接着剤組成物及びこれらの製造方法
EP3098279A1 (en) Adhesive composition and adhesive tape
JP5709790B2 (ja) 防湿絶縁塗料及びその使用
JP2004238548A (ja) 新規な粘接着剤組成物
JP6069004B2 (ja) 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2010235772A (ja) 粘接着剤組成物、粘接着剤組成物の製造方法及びこれを用いた表面保護フィルム
JP4434554B2 (ja) 表面保護用粘着フィルム
JP4215446B2 (ja) 変性重合体含有粘接着性組成物
JP4275887B2 (ja) 粘接着性組成物
TWI512062B (zh) 防濕絕緣塗料及其應用
JP2003301112A (ja) 変性重合体含有アスファルト組成物
JP6147481B2 (ja) 粘接着剤組成物
JP4357149B2 (ja) 粘接着性組成物
WO2015156289A1 (ja) 組成物及び表面保護フィルム
JP4215445B2 (ja) 粘接着性組成物
JP5524454B2 (ja) 接着剤組成物
JP6367648B2 (ja) 自着性粘着用組成物及びそれを用いた自着性粘着テープ
JP6637254B2 (ja) 粘接着剤組成物及び粘接着性テープ
JP4627637B2 (ja) 表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4215446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees