JP2003299151A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JP2003299151A
JP2003299151A JP2002100210A JP2002100210A JP2003299151A JP 2003299151 A JP2003299151 A JP 2003299151A JP 2002100210 A JP2002100210 A JP 2002100210A JP 2002100210 A JP2002100210 A JP 2002100210A JP 2003299151 A JP2003299151 A JP 2003299151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mobile
base station
station
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002100210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003299151A5 (ja
JP3891341B2 (ja
Inventor
Masayuki Kanazawa
昌幸 金澤
Masaru Adachi
勝 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2002100210A priority Critical patent/JP3891341B2/ja
Priority to KR1020030020528A priority patent/KR100554242B1/ko
Priority to US10/403,276 priority patent/US7117002B2/en
Priority to CNB03108656XA priority patent/CN100461873C/zh
Publication of JP2003299151A publication Critical patent/JP2003299151A/ja
Publication of JP2003299151A5 publication Critical patent/JP2003299151A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891341B2 publication Critical patent/JP3891341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直接通信モードで動作している移動局に対し
て、指令卓からの重要メッセージを通知する方法を提供
すること。 【解決手段】 基地局は、メッセージと共に重要メッセ
ージの通知を表す情報ビットと移動局番号IDを付加し
て下り波キャリアf1を送信し、移動局は受信した下り
波キャリアf1から情報ビットと移動局番号を参照し、
下りメッセージが重要メッセージであり、且つ、移動局
番号が自局のIDと一致した場合、このとき受信したメ
ッセージを直接通信キャリアf3に載せ代えて送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基地局と移動局を
備えた移動通信システムに係り、特に移動局間での直接
通信モードを有する移動通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】我が国の業務用無線通信に関する分野で
は、無線周波数の有効利用を目的として、近年、SCP
C(Single Channel Per Carrier)方式による狭帯域デジ
タル無線通信技法の導入が進められている。
【0003】そこで、この狭帯域デジタル無線通信技法
による移動通信システムの一例について概略説明する
と、このシステムは、図5に示すように、例えば指令卓
(設備)を備えた基地局(無線設備)の設営により、まず、
破線で示す運用エリア(ゾーン)を構築する。
【0004】そして、この運用エリアの構築により、こ
の中で、例えば図示のように、A、B、C、D、Eの複
数の移動局(端末)による移動通信の運用が得られるよう
にするのであるが、このとき、このシステムでは、従来
から、以下に示す第1と第2の2種類の通信モードによ
る運用が知られている。
【0005】まず、第1の通信モードは、上りと下りで
一組のペア波になっている無線キャリアfl、f2を基
地局に割り当て、これら上り下りのペア波を用い、基地
局−移動局間で、或いは基地局を経由した移動局−移動
局間で、夫々プレストーク方式により通信を行うモード
で、何れの場合も指令卓の管理下で運用されるので、以
下、これを基地従属モードと呼ぶ。
【0006】次に、第2の通信モードは、移動局同士が
直接通信用のキャリアf3を用い、基地局を介さずに移
動局−移動局間でプレストーク方式により通信を行うモ
ードで、移動局における通信モードの切替えは一般に手
動で行われ、以下、これを直接通信モードと呼ぶ。
【0007】但し、このようなシステムでは、一般に上
記した基地従属モードが本来の通信モードで、これが基
本になっている。従って、上記した直接通信モードはオ
プションとして付加される場合が多い。
【0008】図5に戻り、ここで、基地局の送信波(又
は移動局の受信波)である無線キャリアflを下り波キ
ャリアと称し、移動局の送信波(又は基地局の受信波)で
ある無線キャリアf2は上り波キャリアと呼ばれ、上り
下りでペアになっている。
【0009】そして、これら上り下りでペアになってい
る無線キャリアの周波数関係は、図6に示すように、下
り帯域(F1)と上り帯域(F2)の中からオフセット周波
数△fの関係にあるペア波fl、f2が選択され、一
方、直接通信用のキャリアf3は、当該基地局が使用し
ていない上り帯域(F2)の中の1波が選択される。
【0010】次に、この狭帯域デジタル通信システムに
おける基地局と移動局の動作について、図7に示す通信
シーケンスを用いて説明する。ここで、図7(a)は、基
地従属モードにおける基地局から移動局へのプレストー
ク送信動作のシーケンスの一例を示したもので、図7
(b)は、直接通信モードにおける移動局から移動局への
プレストーク送信動作のシーケンスの一例を示したもの
である。
【0011】まず、基地従属モードにおいては、図7
(a)に示すように、当初、基地局はメッセージ情報が含
まれていない空線信号を下り波キャリアf1で常時送信
している。そして、音声又はデータにより指令卓から要
求されたメッセージを送信する場合と移動局からの上り
波メッセージを下り波で折返して送信する場合、プレス
トーク方式による発呼動作を開始する。
【0012】このときの発呼動作は、図7(a)に示すよ
うに、空線信号の送信を止めた後、同期信号、メッセー
ジの順に送信を行ない、最後に空線信号を送信して終話
を通知する動作となる。そこで、これにより、当該運用
エリア内で基地従属モードにより動作している全ての移
動局(例えば、図5の移動局A、D、E)は、基地局から
の下り波キャリアf1に同期し、ひき続きこのときのメ
ッセージを受信することになる。
【0013】一方、このとき直接通信モードで動作して
いる移動局(例えば、移動局B)は、図7(b)に示すよう
に、オペレータからの送信要求(プレスボタンのON操
作)があった場合、直接通信用キャリアf3で発呼(プレ
ストーク)動作を開始し、同期信号、メッセージの順に
送信を行ない、最後に空線信号を送信して終話を通知す
る。
【0014】そこで、このとき直接通信モードで動作し
ている他の移動局(例えば、移動局C)は、移動局Bの発
呼による直接通信用キャリアf3に同期し、これに続い
て当該メッセージを受信することになる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、直接
通信モードに切替えられ、当該モードで動作している移
動局は、その間、基地局及び指令卓と連携が無くなって
しまう点に配慮がされておらず、一斉通報動作が失われ
てしまうという問題があった。
【0016】業務用無線の利用分野には、消防、ガス、
水道、電力などの公共機関も含まれており、例えば、災
害時の緊急警報など、重要なメッセージを指令卓から全
移動局に一斉に通報する必要が発生する。ここで、この
ときの重要なメッセージを一斉緊急通報情報と呼び、こ
のときの動作を一斉緊急通報動作と呼ぶ。
【0017】しかし、このとき、従来技術では、当該時
刻に直接通信モードになっていた移動局があった場合、
その移動局には当該重要なメッセージが伝達されないと
いう事態が発生してしまうので、一斉緊急通報動作が失
われてしまうのである。
【0018】本発明の目的は、直接通信モードで動作中
の移動局の有無にかかわらず、一斉緊急通報動作が常に
確実に得られるようにした移動通信システムを提供する
ことにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的は、基地局によ
る運用エリア内に、当該基地局を介して通信を行う基地
従属モードと、移動局相互間で直接通信を行う直接通信
モードの2種の通信モードで動作する複数の移動局を備
えた移動通信システムにおいて、前記基地局から前記複
数の移動局の中の前記直接通信モードで動作している移
動局にメッセージを伝送する手段を設け、該メッセージ
の伝送により全移動局に対する通報動作(一斉緊急通報
動作)が得られるようにして達成される。
【0020】同じく上記目的は、基地局による運用エリ
ア内に、当該基地局を介して通信を行う基地従属モード
と、移動局相互間で直接通信を行う直接通信モードの2
種の通信モードで動作する複数の移動局を備え、前記基
地従属モードでは下り波用キャリアと上り波用キャリア
を用い、前記直接通信モードでは直接通話用キャリアを
用いる方式の移動通信システムにおいて、前記基地局
に、前記下り波用キャリアによりメッセージを送信する
際、当該メッセージに、重要メッセージの通知を表わす
情報ビットと移動局選定用のIDを付加する手段を設け
ると共に、前記移動局には、受信したメッセージに付加
されている情報ビットとIDを参照し、受信した情報ビ
ットが重要メッセージの通知を表わし、且つ受信したI
Dが自局のIDと一致した場合、このとき受信したメッ
セージを直接通信用キャリアにより送信する手段を設
け、該メッセージの伝送により全移動局に対する通報動
作(一斉緊急通報動作)が得られるようにしても達成され
る。
【0021】このとき、前記基地局から指定され、受信
したメッセージを直接通信用キャリアにより送信した移
動局は、当該送信動作を完了したとき、上り波用キャリ
アにより基地局に応答するようにしても、上記目的が達
成でき、同じく、前記直接通信用キャリアにより送信さ
れたメッセージを受信した移動局は、当該メッセージの
受信完了を、前記送信した移動局に応答するようにして
も、上記目的が達成される。
【0022】更にこのとき、前記基地局は、前記移動局
からの応答を監視し、当該応答がなかった場合、前記I
Dを変更して再度メッセージを下り波用キャリアにより
送信するようにしても、やはり上記目的が達成される。
【0023】また、上記目的は、基地局による運用エリ
ア内に、当該基地局を介して通信を行う基地従属モード
と、移動局相互間で直接通信を行う直接通信モードの2
種の通信モードで動作する複数の移動局を備え、前記基
地従属モードでは下り波用キャリアと上り波用キャリア
を用い、前記直接通信モードでは直接通話用キャリアを
用いる方式の移動通信システムにおいて、前記基地局に
リンクし、前記基地局から重要メッセージが前記下り波
用キャリアにより送信される際、これと平行して、当該
重要メッセージを前記直接通話用キャリアにより送信す
る中継端末を設け、該メッセージの伝送により全移動局
に対する通報動作(一斉緊急通報動作)が得られるように
しても達成される。
【0024】このとき、前記中継端末が、下り波用キャ
リアにより前記基地局に対してリンクされ、前記基地局
に、前記下り波用キャリアによりメッセージを送信する
際、当該メッセージに、重要メッセージの通知を表わす
情報ビットと移動局選定用のIDを付加する手段を設け
ると共に、前記中継端末には、受信したメッセージに付
加されている情報ビットとIDを参照し、受信した情報
ビットが重要メッセージの通知を表わし、且つ受信した
IDが自局のIDと一致した場合、このとき受信したメ
ッセージを直接通信用キャリアにより送信する手段を設
け、該メッセージの伝送により全移動局に対する通報動
作(一斉緊急通報動作)が得られるようにしても、同じく
上記目的が達成される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明による移動通信シス
テムについて、図示の実施形態により詳細に説明する
と、まず、図1は、本発明の第1の実施形態で、指令卓
を備えた基地局の設営により破線で示す運用エリア(ゾ
ーン)が構築され、同じく端末としてA、B、C、D、
Eの複数の移動局を備えた形で構成されている点は、図
5で説明したシステムと同じである。
【0026】また、これら基地局と移動局が基地従属モ
ードと直接通信モードの2種の通信モードで運用される
点も、図5で説明したシステムと同じで、このときの下
り波キャリアf1と上り波キャリアf2も、図6で説明
した通りであり、ここでも直接通信用キャリアf3が設
定してある。
【0027】しかして、この図1の実施形態では、まず
基地局に、下り波キャリアf1の同期信号に載せて所定
のIDを送信する機能が設けてある。ここで、この所定
のIDとは、例えば一斉緊急通報を意味する一斉緊急通
報情報の送信を意味する情報ビットと本来のメッセージ
を、直接通信用キャリアf3により中継させるべき移動
局を指定するための情報のことであり、図示の例では、
移動局Aを指定するIDとなる。
【0028】次に、同じく、各移動局A〜Eには、直接
通信用キャリアf3を受信し、それにより送られてくる
情報を識別する機能と、上記した下り波キャリアf1に
より受信されたIDが自局を指定するものであったと
き、受信されてくる本来のメッセージをメモリに記憶
し、この後、直接通信用キャリアf3により送信する機
能とが設けられている。
【0029】次に、この図1の実施形態の動作につい
て、図2のシーケンス図により説明する。なお、以下の
説明では、上記した従来技術の場合と同じく、各移動局
のうち移動局A、D、Eが基地従属モードで動作し、移
動局B、Cは直接通信モードで動作しているものとす
る。
【0030】まず、この実施形態でも、通常の運用時に
は図7に示した従来技術と同じ通信シーケンスに従って
動作している。そして、このときの動作は、図2では、
或る時刻t0 から、この後の或る時刻t1 に至るまでの
間の状況として示され、このときは、図示のように、同
期信号には情報ビットもIDも載せられていない。
【0031】ここでいま、全移動局に重要なメッセージ
の伝達を要するイベントが発生し、例えば一斉緊急通報
動作を要する事態が発生して、図2のシーケンス図に示
すように、指令卓から時刻t1 でプレストーク操作され
たとすると、これにより、基地局は、図示のように、下
り波キャリアflの同期信号に“重要文”を表わす情報
ビットと上記したIDを載せて送信する動作になる。
【0032】この結果、当該運用エリア内で運用してい
る移動局の中で基地従属モードで動作している移動局の
全て(このときは移動局A、D、E)により、この下り波
キャリアf1が受信され、同期信号とメッセージが取り
出されて、夫々の移動局で情報ビットとIDが参照され
る。
【0033】そして、受信したIDが自局のID(例え
ば移動局のナンバー♯)と一致した移動局(この場合は移
動局A)では、情報ビットが重要メッセージの送信を表
す旨のデータ“重要文”になっていることを前提とし
て、このとき受信したメッセージがメモリに記憶され、
更に、このことがオペレータに、例えばビープ音や表示
画面により報知される。
【0034】そこで、移動局Aのオペレータは、この後
の時刻、例えば時刻t2 で自局のモードを基地従属モー
ドから直接通信モードに切替え、プレストーク操作によ
り、メモリから上記メッセージを読出し、当該メッセー
ジを直接通信用キャリアf3により送信する。
【0035】この結果、今度は、既に直接通信モードに
ある移動局(つまり移動局B、C)に上記重要なメッセー
ジが受信されることになり、従って、直接通信モードに
ある移動局も含めて運用エリア内にある全ての移動局に
対する一斉緊急通報動作が得られることになる。
【0036】この後、移動局A、つまり、いまここでI
Dで指定された移動局のオペレータは、時刻t3 で自局
のモードを元の基地従属モードに戻した上で、同期信号
に載せる情報ビットを“応答”データにし、IDを自局
のナンバー♯とした上で下り波キャリアf2により送信
し、全ての移動局に対する一斉緊急通報動作に必要な処
理が実行済みになっていることが基地局で確認できるよ
うにする。
【0037】そして、この結果、基地局は、IDで指定
した移動局(例えば移動局A)から応答が無かった場合、
このときの移動局のIDを他の移動局のナンバー♯、例
えば移動局Dのナンバー♯に変更した上で、再度、送信
動作を繰り返し行なう。
【0038】従って、この実施形態によれば、指令卓か
らの重要メッセージが、基地局による運用エリア(ゾー
ン)にある全ての移動局に対しては、移動局の通信モー
ドのいかんを問わず通知できることになり、この結果、
一斉緊急通報動作を要する場合でも、基地従属モードと
直接通信モードの2種の通信モードで動作する移動無線
システムを容易に適用することができる。
【0039】また、この実施形態によれば、上記したよ
うに、再度、送信動作を繰り返えすことにより、確実に
一斉緊急通報を得ることができ、この結果、一斉緊急通
報動作の信頼性を更に向上させることができる。
【0040】次に、本発明の他の実施形態について説明
すると、まず、図3は本発明の他の一実施形態で、この
実施形態は、直接通信キャリアf3で送信動作する中継
端末を運用エリア内に設け、これを基地局に有線又は無
線でリンクさせたもので、その他の構成は、図1の実施
形態と同じである。
【0041】そして、この図3の実施形態における中継
端末は、基地局の操作卓による一斉緊急通報動作に際し
て、基地局から重要メッセージが下り波キャリアf1に
より送信されたとき、上記したリンクを介して同じメッ
セージの供給を受け、これを直接通信キャリアf3で送
信する働きをする。
【0042】この実施形態の場合、基地局の操作卓によ
る一斉緊急通報動作に際しては、基地局から下り波キャ
リアf1により重要メッセージが送信されるのは勿論で
あるが、これと同時に、中継端末からも同じメッセージ
が直接通信キャリアf3で送信されることになる。
【0043】従って、この図3の実施形態によっても、
運用エリア内に位置する限りは、当該移動局の通信モー
ドが基地従属モードと直接通信モードの何れにあっても
関係無く、重要メッセージの伝送が得られることにな
り、この結果、全ての移動局A〜Eに対する一斉緊急通
報動作を確実に得ることができる。
【0044】ところで、この図3の実施形態の場合、基
地局に対する中継端末のリンクを無線にし、且つ、この
とき下り波キャリアf1を用いたとすると、この中継端
末に図1の実施形態と同じIDを与えることにより、同
じく図1の実施形態における図2の通信シーケンスによ
る動作が可能になる。
【0045】この場合、具体的には、図2において、中
継動作を行わせようとする移動局、例えば移動局Aを指
定するIDの代りに、中継端末を指定するIDを設定す
ることになる。
【0046】ところで、図4も本発明の一実施形態であ
るが、これは、図1の実施形態において、一斉緊急通報
動作を受けた場合、当該重要メッセージを受信した旨の
応答が、直接通信モードにある移動局、例えば移動局
B、Cから基地局に伝送されるようにしたものである。
【0047】このため、各移動局のオペレータは、直接
通信モードで一斉緊急通報動作を受けた場合、当該重要
メッセージを受信した旨の応答を直接通信用キャリアf
3による送信で行ない、この応答が、このときIDによ
り指定された移動局である移動局Aを介して基地局に中
継されるようにする。
【0048】この結果、一斉緊急通報動作を更に確実な
ものとすることができ、一斉緊急通報の信頼性を更に向
上させることができる。
【0049】また、最近の移動通信システムでは、GP
S(Global Positioning System)機能を移動局が搭載し
て位置情報を定期的に基地局に通知し、当該基地局がこ
の位置情報をもとに運用エリア内の移動局の位置管理を
行なう方式が採用される場合があるが、本発明における
位置局がこのような位置管理機能を有するとき、この位
置情報にもとづいてIDで指定する移動局を決定する方
法を更に採用することにより、本発明の効率を一層改善
できることはいうまでもない。
【0050】
【発明の効果】本究明によれば、基地局の運用エリアの
もとにある全ての移動局に対して指令卓から重要メッセ
ージを送信する場合、直接通信モードになっている移動
局に対しても当該メッセージが通知できる。
【0051】この結果、本発明によれば、一斉緊急通報
動作を要する場合でも、基地従属モードと直接通信モー
ドの2種の通信モードで動作する移動無線システムを容
易に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動通信システムの一実施形態を
示す概略構成図である。
【図2】本発明による移動通信システムの一実施形態に
おけるシーケンス図である。
【図3】本発明による移動通信システムの他の一実施形
態を示す概略構成図である。
【図4】本発明による移動通信システムの別の一実施形
態を示す概略構成図である。
【図5】従来技術による移動通信システムの一例を示す
概略構成図である。
【図6】移動通信システムにおけるキャリア周波数の一
例を示す説明図である。
【図7】従来技術による移動通信システムの一例におけ
るシーケンス図である。
【符号の説明】
f1 下り波キャリア f2 上り波キャリア f3 直接通信用キャリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 7/26 106B Fターム(参考) 5K033 AA09 BA17 CB01 CB13 DA19 EC04 5K067 AA21 BB04 BB15 BB21 DD11 DD51 EE02 EE10 EE16 FF02 FF23 FF25 GG01 GG11 HH11 HH22 JJ52 JJ61 5K101 KK14 LL12 MM07 NN14 NN21 PP04 QQ11 RR28 SS07 TT01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局による運用エリア内に、当該基地
    局を介して通信を行う基地従属モードと、移動局相互間
    で直接通信を行う直接通信モードの2種の通信モードで
    動作する複数の移動局を備えた移動通信システムにおい
    て、 前記基地局から前記複数の移動局の中の前記直接通信モ
    ードで動作している移動局にメッセージを伝送する手段
    を設け、 該メッセージの伝送により全移動局に対する通報動作が
    得られるように構成したことを特徴とする移動通信シス
    テム。
  2. 【請求項2】 基地局による運用エリア内に、当該基地
    局を介して通信を行う基地従属モードと、移動局相互間
    で直接通信を行う直接通信モードの2種の通信モードで
    動作する複数の移動局を備え、前記基地従属モードでは
    下り波用キャリアと上り波用キャリアを用い、前記直接
    通信モードでは直接通話用キャリアを用いる方式の移動
    通信システムにおいて、 前記基地局に、前記下り波用キャリアによりメッセージ
    を送信する際、当該メッセージに、重要メッセージの通
    知を表わす情報ビットと移動局選定用のIDを付加する
    手段を設けると共に、 前記移動局には、受信したメッセージに付加されている
    情報ビットとIDを参照し、受信した情報ビットが重要
    メッセージの通知を表わし、且つ受信したIDが自局の
    IDと一致した場合、このとき受信したメッセージを直
    接通信用キャリアにより送信する手段を設け、 該メッセージの伝送により全移動局に対する通報動作が
    得られるように構成したことを特徴とする移動通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の発明において、 前記基地局から指定され、受信したメッセージを直接通
    信用キャリアにより送信した移動局は、当該送信動作を
    完了したとき、上り波用キャリアにより基地局に応答す
    ることを特徴とする移動通信システム。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の発明において、 前記直接通信用キャリアにより送信されたメッセージを
    受信した移動局は、当該メッセージの受信完了を、前記
    送信した移動局に応答することを特徴とする移動通信シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 請求項3又は請求項4に記載の発明にお
    いて、 前記基地局は、前記移動局からの応答を監視し、当該応
    答がなかった場合、前記IDを変更して再度メッセージ
    を下り波用キャリアにより送信することを特徴とする移
    動通信システム。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の発明において、 基地局が管理している移動局の位置情報をもとに、移動
    局選定用のIDを決定することを特徴とする移動通信シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 基地局による運用エリア内に、当該基地
    局を介して通信を行う基地従属モードと、移動局相互間
    で直接通信を行う直接通信モードの2種の通信モードで
    動作する複数の移動局を備え、前記基地従属モードでは
    下り波用キャリアと上り波用キャリアを用い、前記直接
    通信モードでは直接通話用キャリアを用いる方式の移動
    通信システムにおいて、 前記基地局にリンクし、前記基地局から重要メッセージ
    が前記下り波用キャリアにより送信される際、これと平
    行して、当該重要メッセージを前記直接通話用キャリア
    により送信する中継端末を設け、 該メッセージの伝送により全移動局に対する通報動作が
    得られるように構成したことを特徴とする移動通信シス
    テム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の発明において、 前記中継端末が、下り波用キャリアにより前記基地局に
    対してリンクされ、 前記基地局に、前記下り波用キャリアによりメッセージ
    を送信する際、当該メッセージに、重要メッセージの通
    知を表わす情報ビットと移動局選定用のIDを付加する
    手段を設けると共に、 前記中継端末には、受信したメッセージに付加されてい
    る情報ビットとIDを参照し、受信した情報ビットが重
    要メッセージの通知を表わし、且つ受信したIDが自局
    のIDと一致した場合、このとき受信したメッセージを
    直接通信用キャリアにより送信する手段を設け、 該メッセージの伝送により全移動局に対する通報動作が
    得られるように構成したことを特徴とする移動通信シス
    テム。
JP2002100210A 2002-04-02 2002-04-02 移動通信システム Expired - Fee Related JP3891341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100210A JP3891341B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 移動通信システム
KR1020030020528A KR100554242B1 (ko) 2002-04-02 2003-04-01 기지국과 복수의 이동국을 구비한 이동통신시스템 및 그통신방법
US10/403,276 US7117002B2 (en) 2002-04-02 2003-04-01 Mobile communication system and method having base station dependent mode and a direct mode
CNB03108656XA CN100461873C (zh) 2002-04-02 2003-04-02 具有基站和多个移动站的通信系统及其通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100210A JP3891341B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 移動通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274074A Division JP4809027B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 移動通信システム及び移動通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003299151A true JP2003299151A (ja) 2003-10-17
JP2003299151A5 JP2003299151A5 (ja) 2005-02-10
JP3891341B2 JP3891341B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=28449864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100210A Expired - Fee Related JP3891341B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 移動通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7117002B2 (ja)
JP (1) JP3891341B2 (ja)
KR (1) KR100554242B1 (ja)
CN (1) CN100461873C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232965A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp 消防緊急無線システム、基地局装置および消防緊急情報送信方法
JP2010232964A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp 消防緊急無線システム、基地局装置および消防緊急情報送信方法
JP2012074843A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujitsu General Ltd 無線通信システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043263B2 (en) * 2002-04-11 2006-05-09 Kyocera Wireless Corp. System and method for mobile configuration
JP4310629B2 (ja) * 2003-09-18 2009-08-12 日本電気株式会社 携帯端末を利用した携帯端末ネットワークシステム、それを用いた通信方法及びそのプログラム
JP4475639B2 (ja) * 2004-04-14 2010-06-09 キヤノン株式会社 無線端末装置及びその制御方法と通信制御方法
JP4410070B2 (ja) * 2004-09-17 2010-02-03 富士通株式会社 無線ネットワークシステムおよび通信方法、通信装置、無線端末、通信制御プログラム、端末制御プログラム
KR100905466B1 (ko) * 2007-10-08 2009-07-02 한국과학기술원 차세대 셀룰라 통신시스템에서의 중계 통신방법
US20090131021A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Motorola, Inc. Distribution of an emergency warning using peer-to-peer communications
US8401030B2 (en) * 2008-12-08 2013-03-19 Motorola Solutions, Inc. Allocation of channels in a dedicated frequency spectrum on a secondary basis
JP5235778B2 (ja) * 2009-05-15 2013-07-10 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法
KR101657497B1 (ko) * 2009-08-14 2016-09-19 엘지전자 주식회사 상향링크 자원을 이용한 릴레이 동작 방법 및 장치
EP2468064B1 (en) * 2009-08-21 2017-10-04 BlackBerry Limited System and method for mobile network inter-device communications
GB2511313A (en) 2013-02-27 2014-09-03 Sony Corp A relay device, method and computer program

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056779A (en) * 1976-04-05 1977-11-01 Motorola, Inc. Vehicular repeater
US4517561A (en) * 1982-07-28 1985-05-14 Motorola, Inc. Selective call, paging and priority signalling system
US4646345A (en) * 1986-06-09 1987-02-24 Motorola, Inc. Automatic unit ID for quasi-transmission trunked systems
JPH07162935A (ja) 1993-12-08 1995-06-23 Hitachi Ltd 移動通信システム及びそれに使用する移動通信端末装置
FR2714559B1 (fr) * 1993-12-23 1996-01-26 Plas Patrick Réseau d'accès en anneau d'un réseau de radiotéléphonie mobile.
JP3119800B2 (ja) * 1995-09-30 2000-12-25 松下電器産業株式会社 移動体通信装置
US5740532A (en) * 1996-05-06 1998-04-14 Motorola, Inc. Method of transmitting emergency messages in a RF communication system
JPH09307494A (ja) 1996-05-13 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 経路選択通信機
JP2000151497A (ja) 1998-11-06 2000-05-30 Nec Mobile Commun Ltd 移動通信方法
US6691172B1 (en) * 1998-12-15 2004-02-10 Honeywell International, Inc. Communication system for defining a variable group of processors for receiving a transmitted communication
JP2000269985A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
JP4211145B2 (ja) * 1999-07-19 2009-01-21 株式会社富士通ゼネラル 無線通信システム
GB9922479D0 (en) 1999-09-22 1999-11-24 Simoco Int Ltd Mobile radio communications
JP2002044102A (ja) 2000-07-27 2002-02-08 Sony Corp 無線伝送方法及び無線伝送装置
JP2002095059A (ja) 2000-09-19 2002-03-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信端末選択方法及び無線機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232965A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp 消防緊急無線システム、基地局装置および消防緊急情報送信方法
JP2010232964A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp 消防緊急無線システム、基地局装置および消防緊急情報送信方法
JP2012074843A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujitsu General Ltd 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1455605A (zh) 2003-11-12
US20030186721A1 (en) 2003-10-02
KR100554242B1 (ko) 2006-02-22
KR20030079744A (ko) 2003-10-10
JP3891341B2 (ja) 2007-03-14
CN100461873C (zh) 2009-02-11
US7117002B2 (en) 2006-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010050535A1 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、中継装置及び無線端末装置
JP2003299151A (ja) 移動通信システム
JPH10290481A (ja) 移動体通信システムおよびその移動体通信方法
CN101960769A (zh) 在常规时分多址信道上进行发射时扫描重要传输的方法
TW503635B (en) Multiple broadcast facility
WO2010050533A1 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線通信端末装置、中継装置、並びに、中継システム
EP2341734B1 (en) Wireless communication system, wireless communication method thereof and wireless terminal device
JPH07162935A (ja) 移動通信システム及びそれに使用する移動通信端末装置
JP4809027B2 (ja) 移動通信システム及び移動通信方法
JP3419508B2 (ja) 無線電話装置
JP4872775B2 (ja) 移動無線装置及び移動無線装置における中継方法
JP2007312083A (ja) 無線システム、基地局無線装置および移動局無線装置
US6131037A (en) Method for transmitting local area/wide area messages and selective call receiver for use therewith
JP2007013542A (ja) デジタル無線通信システム
JP2782619B2 (ja) 無線通信システム
JP2004015119A (ja) 移動通信システム
US20100234000A1 (en) Wireless communication system and wireless connection control method
JP2010239430A (ja) 無線システム
JP2873555B2 (ja) 他のシステムと情報を交換するため無線接続を設定するシステム
JP2009060270A (ja) 無線通信システムの一斉通信方式
JP2012151564A (ja) 無線通信システム
JP2820922B2 (ja) Mca無線通信方式
JP2007124283A (ja) 通信システム
JP2003318799A (ja) 移動無線通信システム
JPH02500713A (ja) 公共用トランク方式用のプロセッサ相互間の通信プロトコル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3891341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees