JP2003298905A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2003298905A
JP2003298905A JP2002100382A JP2002100382A JP2003298905A JP 2003298905 A JP2003298905 A JP 2003298905A JP 2002100382 A JP2002100382 A JP 2002100382A JP 2002100382 A JP2002100382 A JP 2002100382A JP 2003298905 A JP2003298905 A JP 2003298905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
digital camera
data
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002100382A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
弘二 伊藤
Hideo Kume
秀夫 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDIA RING KK
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
MEDIA RING KK
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDIA RING KK, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical MEDIA RING KK
Priority to JP2002100382A priority Critical patent/JP2003298905A/ja
Publication of JP2003298905A publication Critical patent/JP2003298905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者に対して被写体画像にアイテム画像を
付加した合成画像に関するデータを提供することができ
るデジタルカメラを提供する。 【解決手段】 制御部101は、第1カードスロット1
40のメモリカードに記録されたアイテム画像に関する
データを内蔵メモリ103に保持する。合成撮影モード
の場合、制御部101は撮影した被写体画像にアイテム
画像を重ね合わせて、液晶表示部13に表示する。そし
て、シャッターボタンが押された場合、制御部101は
被写体画像を内蔵メモリ103に固定保持する。制御部
101は被写体画像とアイテム画像との位置調整を許容
する。そして、制御部101は、位置が確定された被写
体画像とアイテム画像とを一体化した合成画像に関する
データを第2カードスロット141のメモリカードに固
定記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラに
係り、詳しくは被写体の画像に他の画像を付加した合成
画像を提供することができるデジタルカメラに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、ゲームセンターや遊園地等におい
て、利用者の顔等の被写体を撮影した画像をプリントシ
ールとして出力する遊戯装置が設置されている。この遊
戯装置内には撮影スペースが設けられており、この撮影
スペース内の被写体を撮影できるように構成されてい
る。さらに、この遊戯装置には、その装置や遊園地等の
場所に関連する特有の背景やフレーム等のアイテム画像
が準備されている。利用者は、このアイテム画像の中か
ら所望の画像を選択できる。この場合、遊戯装置は、利
用者の選択したアイテム画像と被写体の画像とを重ね合
わせて、遊戯装置のディスプレイに出力する。そして、
利用者の希望に応じて、その画像をそのままプリントシ
ールとして利用者に提供する。これにより、利用者はそ
の装置や場所に関連するアイテム画像の付加された合成
画像を入手することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
遊戯装置を用いて入手した合成画像をいろいろな用途に
使いたい場合もあるが、プリントシールでは数に限りが
ある。また、この合成画像を入手するためには、このよ
うな遊戯装置の設置された場所で、その撮影スペースに
て撮影を行なう必要があり、被写体の自由度が少ない。
【0004】一方、通常のデジタルカメラでは、多様な
アイテム画像を被写体画像に付加することはできない。
また、自身のコンピュータを用いて、撮影した画像にア
イテム画像を付加することも可能であるが、この場合、
被写体とアイテム画像の位置関係を考慮する必要があ
る。しかし、後からアイテム画像を付加する場合、位置
関係等、バランスのよい撮影を行なうことは困難であ
る。
【0005】また、シャッターチャンスもよい写真を撮
影するための大きな要素である。このため、被写体とア
イテム画像の位置関係を考慮していると、シャッターチ
ャンスを逃す可能性がある。
【0006】本発明は、利用者に対して、被写体画像に
アイテム画像を付加した合成画像に関するデータを提供
することができるデジタルカメラを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、記録媒体の第1の駆動
手段、第2の駆動手段、メモリ、撮像手段及び制御手段
を備えるデジタルカメラであって、前記制御手段が、前
記第1の駆動手段に格納された記録媒体から抽出した第
1の画像に関するデータを前記メモリに保持し、前記撮
像手段で撮影された第2の画像に関するデータを、前記
第1の画像に関するデータとは独立して前記メモリに保
持し、前記第1及び第2の画像を一体化した合成画像に
関するデータを前記第2の駆動手段に格納された記録媒
体に記録する手段を有することを要旨とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のデジタルカメラにおいて、前記メモリは揮発性メモリ
であることを要旨とする。請求項3に記載の発明は、請
求項1又は2に記載のデジタルカメラにおいて、前記第
1の画像は、前記撮像手段で撮影される被写体画像に付
加されるアイテム画像であることを要旨とする。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、前記デ
ジタルカメラは表示手段をさらに備え、前記制御手段
が、前記第1、第2の画像に関するデータに基づいて両
方の画像を重ね合わせて生成した画像を前記表示手段に
出力し、前記第2の画像に関するデータの前記メモリへ
の保持は、前記出力された画像に基づいて前記第2の画
像の確定処理が行なわれた場合に実行することを要旨と
する。
【0010】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
のデジタルカメラにおいて、前記デジタルカメラは、前
記メモリに保持された前記第1、第2の画像に関するデ
ータに基づいて、前記表示手段に出力された各画像の相
対位置を変更する位置変更手段をさらに有することを要
旨とする。
【0011】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、前記第
1の画像に関するデータは暗号化されて記録媒体に記録
されており、前記第1の画像に関するデータを前記メモ
リに保持する場合には、前記制御手段が、前記第1の駆
動手段に格納された記録媒体から暗号化された前記第1
の画像に関するデータを抽出し、このデータを復号化し
て保持することを要旨とする。
【0012】(作用)請求項1に記載の発明によれば、
制御手段が、第1の駆動手段に格納された記録媒体から
抽出した第1の画像に関するデータをメモリに保持す
る。次に、制御手段は、撮像手段で撮影された第2の画
像に関するデータを、前記第1の画像データとは独立し
て前記メモリに保持する。そして、第1、第2の画像を
一体化した合成画像に関するデータを第2の駆動手段に
格納された記録媒体に記録する。このため、デジタルカ
メラにおいて、第1の画像と第2の画像とを合成した画
像のデータを記録媒体に格納して、利用者に提供するこ
とができる。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、前記メモ
リは揮発性メモリである。このため、このメモリに保持
されたデータは電源の供給が止まると保持されず消去さ
れる。従って、このメモリを介して、第1の駆動手段に
格納された記録媒体から抽出した第1の画像に関するデ
ータの流出を防止できる。
【0014】請求項3に記載の発明によれば、第1の画
像は、前記撮像手段で撮影される被写体画像に付加され
るアイテム画像である。このため、被写体にアイテム画
像を付加した合成画像を提供することができる。
【0015】請求項4に記載の発明によれば、このデジ
タルカメラは表示手段を備える。そして、第1、第2の
画像とに関するデータに基づいて両方の画像を重ね合わ
せて生成した画像をこの表示手段に出力する。出力され
た画像に基づいて第2の画像の確定処理が行なわれた場
合に、第2の画像に関するデータをメモリに保持する。
このため、利用者は、第1の画像と第2の画像とのバラ
ンスや位置関係を確認した上で、データを記録すること
ができる。
【0016】請求項5に記載の発明によれば、このデジ
タルカメラは、メモリに保持された第1、第2の画像に
関するデータに基づいて、表示手段に出力された各画像
の相対位置を変更する位置変更手段をさらに有する。こ
のため、撮影後、第1の画像と第2の画像との配置を調
整することができる。
【0017】請求項6に記載の発明によれば、第1の画
像に関するデータは暗号化されて記録媒体に記録されて
いる。そして、制御手段は暗号化された第1の画像に関
するデータを復号化して、第1の画像に関するデータを
揮発性メモリに保持する。これにより、このデジタルカ
メラを用いることにより記録媒体に記録されている暗号
化データは復号化され、第1の画像を利用することがで
きる。従って、第1の画像の流用を防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化したデジタ
ルカメラを利用してのアイテム画像提供サービスの一実
施形態を図1〜図10に従って説明する。本実施形態で
は、風景や人物等の被写体の撮影を行なう場合に用いる
デジタルカメラとして説明する。このアイテム画像提供
サービスにおいては、デジタルカメラは利用者の訪れた
公園の管理者から貸し出される。そして、このデジタル
カメラには、第2の画像としての被写体の画像に付加す
る第1の画像としてのアイテム画像に関するデータを記
録した電子記録媒体(ここでは、メモリカード)が付加
されている。一方、このデジタルカメラの利用者は、ア
イテム画像に関するデータを記録したメモリカードとは
別に、撮影した画像を記録して保存するためのメモリカ
ードを準備しておく。
【0019】図1は、本発明に関するデジタルカメラの
外観図である。図1のように、デジタルカメラ1には光
学駆動部110、及び表示手段としての液晶表示部13
が備えられている。この光学駆動部110には、レンズ
や焦点を合わせるための駆動機構等が収められている。
液晶表示部13は光学駆動部110を用いて撮影された
画像やメニュー画面等を出力するための表示手段であ
る。利用者は、液晶表示部13に出力された画像を用い
て被写体を確認できる。また、図2に示す制御部101
が提供するメニューや案内を確認できる。この液晶表示
部13は、例えば小型の液晶ディスプレイにより構成さ
れる。
【0020】さらに、このデジタルカメラ1には、シャ
ッターボタン150、メニューボタン151、選択実行
ボタン152、及び位置変更手段としての十字型方向コ
ントローラ153が備えられている。
【0021】シャッターボタン150は、撮像素子11
1より継続して順次入力した画像データを内蔵メモリ1
03に保持する機能と、液晶表示部13に表示されてい
る画像をメモリカード171に記録する2種類の場合に
用いられる。
【0022】メニューボタン151は、デジタルカメラ
1に備えられた各種機能を選択するためのメニューを表
示させるためのボタンである。例えば、通常撮影を行な
っている場合に、他の撮影モードでの撮影を希望する場
合には、このメニューボタン151を押す。
【0023】選択実行ボタン152は、液晶表示部13
に出力された選択肢の中から選択した処理を実行させる
ためのボタンである。十字型方向コントローラ153
は、液晶表示部13に表示されたオブジェクトを上下左
右に移動させるためのポインティングデバイスである。
本実施形態では、十字型方向コントローラ153の対象
となるオブジェクトには、例えば液晶表示部13に表示
されたポインタカーソルが含まれる。さらに、アイテム
画像と被写体画像との相対位置を変更する場合にも、十
字型方向コントローラ153が用いられる。
【0024】さらに、本実施形態のデジタルカメラ1
は、メモリカードを挿入するための第1カードスロット
140と第2カードスロット141とを備える。この第
1カードスロット140は、公園の管理者から提供され
たメモリカード170を挿入するために用いる。このメ
モリカード170には、公園管理者が提供するアイテム
画像に関するデータが予め記録されている。一方、第2
カードスロット141は、利用者が準備したメモリカー
ド171を挿入するために用いる。このメモリカード1
71は、利用者が撮影した画像に関するデータを記録保
存するために用いられる。ここでは、メモリカードとし
ては、例えば32メガビットの容量のフラッシュメモリ
が搭載されたカード型記録媒体を用いる。そして、画像
はJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式
で圧縮され記録される。
【0025】図2は、本発明のデジタルカメラ1の基本
的なシステム構成図である。図2に示すように、デジタ
ルカメラ1は、メインボード10、画像入力部11、電
源12、液晶表示部13、カードスロット部14及び各
種の操作部15を備えている。
【0026】このメインボード10は、制御手段として
の制御部101や、揮発性メモリとしての内蔵メモリ1
03を含んで構成されている。この制御部101には、
後述する手順を実行するための基本的なプログラムが格
納されている。そして、制御部101は、各部(画像入
力部11〜操作部15)との間でデータの送受信を行な
う。制御部101は、図示しないCPU、RAM、RO
M等を有するコンピュータであり、各種プログラムの実
行、後述するデータの処理、データ送受信等の制御等を
行なう。
【0027】また、内蔵メモリ103には、撮影した被
写体画像やメモリカード170から読み込んだアイテム
画像に関するデータが保持される。この内蔵メモリ10
3は揮発性メモリである。そのため、内蔵メモリ103
に保持されたデータは電源をきった場合等に保持されず
消去される。
【0028】画像入力部11は、光学駆動部110や撮
像手段としての撮像素子111を含んで構成されてい
る。光学駆動部110は、制御部101の指示により光
学系の焦点を調節し、適切な画像を撮影するために用い
られる。撮像素子111は、光の強弱を電圧に変換して
蓄電するフォトダイオードを格子状に並べ画像を電気信
号に変換する。本実施形態では、撮像素子111として
電荷結合素子(CCD)を用いる。光学駆動部110に
入射した光は撮像素子111によりデータに変換され、
制御部101に出力される。制御部101は、撮像素子
111の出力を変換してRGB信号を生成し、このRG
B信号データを内蔵メモリ103に継続して順次保持し
ながら液晶表示部13に出力する。
【0029】電源12は、所定の電圧を、メインボード
10を通してデジタルカメラ1の各部に供給するために
用いられる。カードスロット部14には、第1の駆動手
段としての第1カードスロット140、及び第2の駆動
手段としての第2カードスロット141を含んで構成さ
れている。この第1カードスロット140や第2カード
スロット141は、それぞれメモリカードとの間でデー
タの受渡を行なうインターフェイスである。
【0030】操作部15は、シャッターボタン150、
メニューボタン151、選択実行ボタン152、十字型
方向コントローラ153等を含んで構成されている。制
御部101は、操作部15を用いて入力されたデータに
基づいて各種処理を実行する。なお、アイテム画像や被
写体画像は数秒の動画データを用いてもよい。
【0031】次に、図3と図4とを用いて本発明のデジ
タルカメラの機能を説明する。ここでは、画像入力部1
1で捉えた画像を液晶表示部13に表示させる処理(図
3)と、画像を記録する記録処理(図4)とに分けて説
明する。以下、表示処理から説明する。
【0032】(表示処理)まず、デジタルカメラ1を借
り受けた利用者は、公園管理者から提供されたメモリカ
ード170を第1カードスロット140に挿入する。さ
らに、利用者自身のメモリカード171を第2カードス
ロット141に挿入する。そして、デジタルカメラ1の
電源を入れた場合、液晶表示部13には図5に示す表示
画面200が出力される(S1−1)。この表示画面2
00は、撮影モードを選択するための画面である。この
撮影モードには、通常撮影と合成撮影に関するモードが
ある。ここで、通常撮影とは撮像素子111で捉えた被
写体のみの撮影モードである。一方、合成撮影とは撮像
素子111で捉えた被写体画像にアイテム画像を付加し
て撮影するモードである。この表示画面200には、通
常撮影を行なうための選択ボタン201、合成撮影を行
なうための選択ボタン202、及びポインタ203が含
まれる。このポインタ203は十字型方向コントローラ
153を用いることにより移動させることができ、選択
実行ボタン152を押すことにより撮影モードを選択で
きる。
【0033】まず、通常撮影の選択ボタン201を選択
した場合(ステップ(S1−2)において「通常撮影」
の場合)の例を説明する。この場合、制御部101は、
撮像素子111により撮影された被写体の画像を液晶表
示部13に表示する(S1−3)。この被写体画像は、
内蔵メモリ103に保持され、内蔵メモリ103の表示
領域を通じて液晶表示部13へ表示することができる。
この場合、液晶表示部13には図6に示す表示画面21
0が出力される。この表示領域は、液晶表示部13に画
像を出力するためのデータ領域であって、内蔵メモリ1
03に設定される。
【0034】ここで、撮影モードを変更する場合を想定
する。利用者がメニューボタン151を押した場合、制
御部101は液晶表示部13に、再度、撮影モードの選
択を促すため、表示画面200を液晶表示部13に出力
する。この表示画面200において、合成撮影の選択ボ
タン202が選択された場合(ステップ(S1−2)に
おいて「合成撮影」の場合)、制御部101はアイテム
画像の一覧を表示する(S1−4)。具体的には、制御
部101は、第1カードスロット140に挿入されたメ
モリカード170から、アイテム画像に関するデータを
読み出す。そして、このアイテム画像は内蔵メモリ10
3に保持される。制御部101は内蔵メモリ103内の
前記アイテム画像のデータ群から選択し内蔵メモリ10
3の表示領域に描画して、表示期間中に表示領域の画像
データを一覧にして液晶表示部13に出力する。
【0035】この場合、液晶表示部13には図7に示す
表示画面220が出力される。この表示画面220は、
被写体画像に付加するアイテム画像を選択するための画
面である。この表示画面220には、アイテム画像(2
21〜223)と、アイテム画像を選択するためのポイ
ンタ224が含まれる。このポインタ224は十字型方
向コントローラ153を用いて左右に移動させることが
できる。さらに、その他のアイテム画像を表示させるた
めには、十字型方向コントローラ153を押し続ける。
これにより、表示駒を進めたり後退させたりすることが
でき、制御部101は内蔵メモリ103に保持されたア
イテム画像データから選択したアイテム画像を表示領域
に描画して液晶表示部13に表示する。制御部101
は、アイテム画像を適時に第1カードスロット140に
挿入されたメモリカード170から読み出して内蔵メモ
リ103に保持する。メモリカード170に記録された
アイテム画像が液晶表示部13に順次表示される。そし
て、所望のアイテム画像があった場合には、まずポイン
タ224をそのアイテム画像の位置に移動させる。そし
て、選択実行ボタン152を押すことによりアイテム画
像を選択する。
【0036】ここではアイテム画像221を選択する場
合を想定する。そこで、ポインタ224をアイテム画像
221に合わせ、選択実行ボタン152を用いて決定す
る。この場合、制御部101は選択されたアイテム画像
を、被写体画像に付加する画像として、内蔵メモリ10
3の中の選択されたアイテム画像が格納された場所を記
憶する(S1−5)。
【0037】次に、制御部101は、選択されたアイテ
ム画像を表示領域の所定の位置に描画し、液晶表示部1
3に出力する(S1−6)。本実施形態では、液晶表示
部13に表される画像は、表示領域に描画されているデ
ータであり、制御部101は前面のアイテムレイヤ領域
と背面の被写体レイヤ領域とからなる2層の表示レイヤ
領域から選択して表示領域に適意に描画するように構成
されている。そこで、選択された制御部101は、アイ
テム画像を内蔵メモリ103のアイテムレイヤ領域に保
持する。また、制御部101は、撮像素子111から取
り込んだ被写体画像を内蔵メモリ103の被写体レイヤ
領域に保持する。制御部101は、表示領域内の所定の
位置に被写体レイヤ領域から被写体画像のデータを読み
出す。さらに、アイテムレイヤ領域からアイテム画像デ
ータを読み出して、被写体画像よりアイテム画像が優先
するように合成した画像データを表示領域に適意のサイ
ズで所定の位置に描画する。このようにして、表示期間
中に表示領域の画像データを液晶表示部13に出力する
(S1−7)。この場合、液晶表示部13には、図8に
示す表示画面230が出力される。この表示画面230
は、被写体画像231と付加されたアイテム画像232
とから構成されている。そして、両画像は液晶表示部1
3上で、合成された画像のように表示される。
【0038】ステップ(S1−3)又は(S1−7)に
おいて、制御部101は撮像素子111が取り込んだ被
写体画像を、デジタルカメラ1の電源が切られるまで継
続して順次表示する。以上により表示処理の説明を終了
する。
【0039】(記録処理)次に、図4を用いて記録処理
について説明する。この記録処理は、液晶表示部13で
画像を確認した後、シャッターボタン150を押すこと
により実行される。すなわち、シャッターボタン150
を押す前には、ステップ(S1−7)において被写体画
像とアイテム画像との大体の位置関係を液晶表示部13
上で調整する。さらに液晶表示部13上で被写体の表情
などを考慮してシャッターチャンスをねらう。
【0040】シャッターボタン150が押された場合、
制御部101は撮像素子111で継続して順次捉えてい
る画像を止めて内蔵メモリ103にその画像を保持する
(S2−1)。ここで、合成撮影モードの場合、内蔵メ
モリ103のアイテムレイヤ領域にアイテム画像に関す
るデータが保持されている。この場合、制御部101
は、被写体画像に関するデータを、アイテム画像に関す
るデータとは独立した被写体レイヤ領域に保持する。
【0041】次に、制御部101は撮影した画像のメモ
リカードへの記録(固定記録)を行なう。この処理にお
いても合成撮影の場合と通常撮影の場合とで処理が異な
る。通常撮影モードの場合(ステップ(S2−2)にお
いて「通常撮影」の場合)、この処理は選択実行ボタン
152を押すことにより行なわれ、液晶表示部13に出
力された被写体画像をそのまま記録する(S2−3)。
この場合、制御部101は、内蔵メモリ103に保持さ
れた被写体の画像データを、第2カードスロット141
に挿入されたメモリカード171に固定記録する。この
場合、液晶表示部13には図6に示す表示画面210が
出力されており、この画像に関するデータがJPEG形
式で圧縮され、メモリカード171に記録される。そし
て、通常撮影モードの記録処理を終了する。
【0042】一方、合成撮影モードの場合(ステップ
(S2−2)において「合成撮影」の場合)、制御部1
01は修正要否の確認を行なう(S2−4)。この場
合、液晶表示部13には、図9に示す表示画面240が
出力される。この表示画面240には、修正を行なうた
めの選択ボタン241、表示された画像をそのまま記録
するための選択ボタン242、及びポインタ243が含
まれる。この選択ボタン(241、242)は、十字型
方向コントローラ153を用いてポインタ243を移動
させ、選択実行ボタン152を押すことにより選択でき
る。
【0043】ここで、修正を行なうため選択ボタン24
1を選択した場合(ステップ(S2−4)において
「要」の場合)、制御部101は被写体画像とアイテム
画像との位置調整を許容する(S2−5)。具体的に
は、制御部101は、十字型方向コントローラ153を
用いて、アイテム画像を前面のアイテムレイヤ領域(内
蔵メモリ103のアイテム画像の設定された表示レイヤ
領域)上での移動を許容する。この結果、被写体画像2
31とアイテム画像232との位置関係を変化させるこ
とができる。例えば、十字型方向コントローラ153を
用いてアイテム画像232を左方に移動させると、液晶
表示部13には図10に示す表示画面250が出力され
る。
【0044】このようにして、アイテム画像232と被
写体画像231との位置関係を調整し終えた場合には確
定処理を行なう(S2−6)。この処理は、選択実行ボ
タン152を押すことにより行なわれる。この場合、制
御部101は、液晶表示部13に表示された画像に関す
るデータを固定記録する(S2−7)。具体的には、制
御部101は、内蔵メモリ103の表示領域に位置が確
定された被写体画像231とアイテム画像232とを合
成した合成画像を生成する。そして、制御部101は生
成した合成画像に関するデータをJPEG形式で圧縮す
る。そして、制御部101は生成したデータを、第2カ
ードスロット141を介してメモリカード171に記録
する。
【0045】なお、被写体画像とアイテム画像との位置
関係を修正する必要が無い場合には、表示画面240に
おいて選択ボタン242を選択する。この場合(ステッ
プ(S2−4)において「否」の場合)、制御部101
は表示画面230の合成画像に関するデータを、そのま
まJPEG形式で圧縮し、メモリカード171に記録す
る(S2−7)。
【0046】以上のようにして記録処理を終了する。固
定記録が完了した場合には、ステップ(S1−3)又は
(S1−7)の処理に戻り、制御部101は被写体画像
の表示を継続して行なう。また、デジタルカメラ1の使
用を終了した利用者は、メモリカード170とともにデ
ジタルカメラ1を公園管理者に返却する。以上によりア
イテム画像提供サービスを終了する。
【0047】上記実施形態の構成によれば、以下のよう
な特徴を得ることができる。・ 上記実施形態では、公
園の管理者から提供されるメモリカード170には、ア
イテム画像に関するデータが予め記録されている。この
ため、利用者はアイテム画像を付加した被写体画像の撮
影を行なうことができる。
【0048】・ 上記実施形態では、アイテム画像に関
するデータを記録したメモリカード170が提供され
る。このため、メモリカード170を交換することによ
り、利用者に多様なアイテム画像を提供することができ
る。
【0049】・ 上記実施形態では、デジタルカメラ1
には、第1カードスロット140と第2カードスロット
141とが設けられている。このため、2枚のメモリカ
ードを挿入することができる。すなわち、アイテム画像
に関するデータを記録したメモリカード170と、利用
者が準備した保存用のメモリカード171とを使い分け
ることができる。従って、利用者は自身が撮影した画像
を電子データとしてメモリカード171に記録して持ち
帰ることができる。
【0050】・ 上記実施形態では、合成撮影を選択し
た場合、制御部101は、アイテム画像の設定された表
示レイヤ領域の背面の表示レイヤ領域に、撮像素子11
1から取り込んだ被写体画像を設定する。そして、液晶
表示部13には表示画面230が出力される。この表示
画面230は、被写体画像231と付加されたアイテム
画像232とから構成されている。両画像は見かけ上合
成された画像のように表示されるので、利用者は被写体
画像231とアイテム画像232との位置関係を確認し
ながら撮影を行なうことができる。従って、被写体画像
231とアイテム画像232とのバランスの取れた画像
を撮影することができる。
【0051】・ 上記実施形態では、合成撮影モードの
場合、制御部101は、表示画面230又は表示画面2
50の合成画像に関するデータをJPEG形式で圧縮
し、メモリカード171に記録する。このJPEG形式
は、非可逆圧縮であり圧縮前の状態には戻せない。すな
わち、メモリカード171に記録されたデータでは、被
写体画像231とアイテム画像232とが一体化してい
る。このため、利用者が合成画像からアイテム画像23
2のみの流用を防止できる。
【0052】・ 上記実施形態では、シャッターボタン
150が押された場合、制御部101は撮像素子111
で捉えた画像を内蔵メモリ103に保持する。合成撮影
モードの場合であっても、制御部101は、被写体画像
に関するデータをアイテム画像に関するデータとは独立
の領域に記録する。このため、アイテム画像232の背
面にある被写体画像231に関するデータは失われてお
らず、デジタルカメラ1を用いて別途修正することがで
きる。
【0053】・ 上記実施形態では、表示画面240に
おいて修正に関する選択ボタン241を選択した場合、
制御部101は被写体画像とアイテム画像との位置調整
を許容する。この場合、十字型方向コントローラ153
を用いて、アイテム画像をこの画像の設定された表示レ
イヤ領域上で移動させることができる。この結果、被写
体画像231とアイテム画像232との位置関係を変え
ることができる。撮影を行なう場合、いわゆるシャッタ
ーチャンスがあり、それを逃すとよい写真を撮影するこ
とができない。特に、本実施形態のように被写体画像に
アイテム画像が付加される場合、撮影者は被写体とアイ
テム画像との位置関係に注意を払う必要がある。本実施
形態では、アイテム画像232を、十字型方向コントロ
ーラ153を用いて位置調整を行なうことができるの
で、シャッターチャンスを優先して撮影できる。従っ
て、利用者は、シャッターチャンスを活かし、さらにア
イテム画像の配置バランスのよい写真を得ることができ
る。
【0054】・ 上記実施形態では、内蔵メモリ103
は、撮影した被写体画像やメモリカード170から読み
込んだアイテム画像に関するデータを保持するための揮
発性メモリである。揮発性メモリは記録速度が早いた
め、アイテム画像、被写体画像などを継続して順次保持
したり合成画像の生成等を迅速に行なうことができる。
【0055】また、揮発性メモリに記録されたデータ
は、デジタルカメラ1の使用の度に消去される。このた
め、不揮発性メモリを用いる場合と異なり、カメラ本体
のデータはリセットされる。従って、内蔵メモリ103
に保持された画像の流出を防止できる。
【0056】なお、上記実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・ 上記実施形態では、アイテム画像に関するデータを
記録したメモリカード170と、利用者が準備した保存
用のメモリカード171とを使い分けることにより、ア
イテム画像の流用を防止する。これに加えて、メモリカ
ード170には、デジタルカメラ1と適合してはじめて
使用できるセキュリティ機構を用いてもよい。例えば、
メモリカード170には、アイテム画像に関するデータ
を暗号化して記録する。この場合、制御部101は、メ
モリカード170から読み出した暗号化データを復号化
して使用する。これにより、メモリカード170の盗用
等をより確実に防止できる。
【0057】また、セキュリティ機構としては、第1カ
ードスロット140を特殊な形状にして、その形状に嵌
合するメモリカード170を用いてもよい。さらに、メ
モリカード170には、アイテム画像に関するデータを
特殊なデータフォーマットで記録してもよい。この場合
も、デジタルカメラ1はそのフォーマットの合わせてア
イテム画像に関するデータを読み出す。
【0058】・ 上記実施形態では、合成撮影モードの
場合、ステップ(S2−4)において制御部101は液
晶表示部13上で修正要否の確認を行なう。これに代え
て、他の方法を用いて修正処理を行なってもよい。この
場合、例えば、デジタルカメラ1に修正ボタンを設け
る。そして、この修正ボタンが押された場合のみステッ
プ(S2−5)及び(S2−6)の処理を実行する。シ
ャッターボタン150を押した場合、液晶表示部13上
で、被写体とアイテム画像とが精度の高い位置が確定さ
れている場合、そのまま合成画像を生成して記録する。
【0059】・ 上記実施形態では、ステップ(S2−
7)において、制御部101は、位置が確定された被写
体画像231とアイテム画像232とを合成した合成画
像をメモリカード171に記録する。これに加えて、合
成画像データのバックアップ用データを、アイテム画像
に関するデータが記録されているメモリカード170に
記録してもよい。これにより、メモリカード171のデ
ータが破損した場合にも、同じデータを復旧できる。こ
の場合、メモリカード170に記録されたバックアップ
用データは、アイテム画像に関するデータと同様に暗号
化しておく。これにより、利用者がメモリカード170
を勝手に持ち去った場合にも、自由には読みとることが
できない。
【0060】さらに、メモリカード170には、アイテ
ム画像に関するデータ用領域とバックアップデータ用領
域の2つの領域を設けておいてもよい。そして、バック
アップデータ用領域へのデータの記録は、この領域に空
きがある場合には順次バックアップ用データを記録す
る。一方、バックアップデータ用領域に空きがない場合
には、バックアップ時刻の古いものから順に削除し、バ
ックアップ用データを上書きするようにしてもよい。こ
れにより、前の利用者のデータを管理者は削除すること
なく次の利用者に、メモリカード170を提供すること
ができる。
【0061】・ 上記実施形態では、ステップ(S2−
4)において修正を行なうため選択ボタン241を選択
した場合、制御部101は被写体画像とアイテム画像と
の位置調整を許容する。これに代えて、このアイテム画
像をキャンセルしたり、他のアイテム画像と交換できる
ようにしたりしてもよい。これらの処理も、内蔵メモリ
103に被写体画像に関するデータとアイテム画像に関
するデータとを独立して記録することにより実現でき
る。
【0062】・ 上記実施形態では、合成画像に関する
データをJPEG形式で圧縮し、メモリカード171に
記録する。被写体画像231とアイテム画像232とが
一体化していれば、JPEG形式に代えてGIF(Grap
hics Interchange Format )形式、TIFF(Tagged I
mage File Format)形式、ビットマップ形式等を用いて
もよい。
【0063】・ 上記実施形態では、メモリカード17
0には、公園管理者が提供するアイテム画像に関するデ
ータを記録する。このアイテム画像としては被写体画像
の周囲に配置するフレーム等であってもよい。
【0064】・ 上記実施形態では、デジタルカメラ1
の電源を入れた場合、液晶表示部13には表示画面20
0が出力される。この表示画面200を用いて、通常撮
影か合成撮影かを選択する。これに代えて、デジタルカ
メラ1が撮影モードを自動的に決定してもよい。この場
合、制御部101は、第1カードスロット140にメモ
リカード171が挿入されていることを関知した場合、
デジタルカメラ1は合成撮影モードに設定する。これに
より、より簡単に撮影を開始できる。
【0065】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、被写体画像にアイテム画像を付加した合成画像に関
するデータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態のデジタルカメラの外観
図。
【図2】 デジタルカメラの基本的なシステム構成図。
【図3】 本実施形態の処理手順の説明図。
【図4】 本実施形態の処理手順の説明図。
【図5】 液晶表示部に出力された画面の説明図。
【図6】 液晶表示部に出力された画面の説明図。
【図7】 液晶表示部に出力された画面の説明図。
【図8】 液晶表示部に出力された画面の説明図。
【図9】 液晶表示部に出力された画面の説明図。
【図10】 液晶表示部に出力された画面の説明図。
【符号の説明】
1…デジタルカメラ、101…制御手段としての制御
部、103…揮発性メモリとしての内蔵メモリ、111
…撮像手段としての撮像素子、13…表示手段としての
液晶表示部、140…第1の駆動手段としての第1カー
ドスロット、141…第2の駆動手段としての第2カー
ドスロット、153…位置調整手段としての十字型方向
コントローラ、231…第2の画像としての被写体画
像、232…第1の画像としてのアイテム画像。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久米 秀夫 東京都港区赤坂8丁目5−32 株式会社メ ディアリング内 Fターム(参考) 5C022 AA13 AB68 AC01 AC42 AC69

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体の第1の駆動手段、第2の駆動
    手段、メモリ、撮像手段及び制御手段を備えるデジタル
    カメラであって、 前記制御手段が、 前記第1の駆動手段に格納された記録媒体から抽出した
    第1の画像に関するデータを前記メモリに保持し、 前記撮像手段で撮影された第2の画像に関するデータ
    を、前記第1の画像に関するデータとは独立して前記メ
    モリに保持し、 前記第1及び第2の画像を一体化した合成画像に関する
    データを前記第2の駆動手段に格納された記録媒体に記
    録する手段を有することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記メモリは揮発性メモリであることを
    特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記第1の画像は、前記撮像手段で撮影
    される被写体画像に付加されるアイテム画像であること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記デジタルカメラは表示手段をさらに
    備え、 前記制御手段が、 前記第1、第2の画像に関するデータに基づいて両方の
    画像を重ね合わせて生成した画像を前記表示手段に出力
    し、 前記第2の画像に関するデータの前記メモリへの保持
    は、前記出力された画像に基づいて前記第2の画像の確
    定処理が行なわれた場合に実行することを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 前記デジタルカメラは、 前記メモリに保持された前記第1、第2の画像に関する
    データに基づいて、前記表示手段に出力された各画像の
    相対位置を変更する位置変更手段をさらに有することを
    特徴とする請求項4に記載のデジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 前記第1の画像に関するデータは暗号化
    されて記録媒体に記録されており、 前記第1の画像に関するデータを前記メモリに保持する
    場合には、前記制御手段が、前記第1の駆動手段に格納
    された記録媒体から暗号化された前記第1の画像に関す
    るデータを抽出し、このデータを復号化して保持するこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のデ
    ジタルカメラ。
JP2002100382A 2002-04-02 2002-04-02 デジタルカメラ Pending JP2003298905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100382A JP2003298905A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100382A JP2003298905A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003298905A true JP2003298905A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100382A Pending JP2003298905A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003298905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519505A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 ケリー,ダグラス,ジェイ. デジタル画像合成システムを具えるデジタルカメラおよび関連する方法
JP2019165431A (ja) * 2018-01-23 2019-09-26 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハーHonda Research Institute Europe GmbH プライバシー対応データを記録するための方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519505A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 ケリー,ダグラス,ジェイ. デジタル画像合成システムを具えるデジタルカメラおよび関連する方法
JP2019165431A (ja) * 2018-01-23 2019-09-26 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハーHonda Research Institute Europe GmbH プライバシー対応データを記録するための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7876334B2 (en) Photography with embedded graphical objects
EP1503581A2 (en) Digital camera image
JP2008206138A (ja) 撮像装置および画像処理装置
JP5758138B2 (ja) 撮像装置、データ処理方法、およびプログラム
JP2002010134A (ja) カメラ装置及び記録媒体、撮影モード設定データ作成装置
JP2010114599A (ja) デジタルカメラ
US20180198983A1 (en) Image pickup apparatus, image pickup system, image pickup method, image pickup program, and display apparatus for image pickup
JP4309740B2 (ja) 撮影装置および撮影方法
JP4765909B2 (ja) 撮像装置、グループメンバー決定方法およびプログラム
JP2007132964A (ja) 撮影装置及びプログラム
JP5035614B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2003298905A (ja) デジタルカメラ
JP2009239486A (ja) 撮像装置、方法、プログラムおよびシステム
JP4920295B2 (ja) カメラ
JP2000295570A (ja) 電子カメラ装置
JP2009118084A (ja) デジタルカメラ
JPH11102007A (ja) 画像重複表示方法およびカメラ装置
JP3750425B2 (ja) カメラ本体部およびカメラシステム
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP3907168B2 (ja) 画像利用サービスシステム及び端末装置
JP6327832B2 (ja) 撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP2003046849A (ja) カメラ及び画像データ出力装置
JP6520262B2 (ja) 動画データ再生方法
JP6289037B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2015019215A (ja) 撮像装置及び撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204