JP2003297791A - 半導体基板の処理液およびこれを用いる処理方法 - Google Patents

半導体基板の処理液およびこれを用いる処理方法

Info

Publication number
JP2003297791A
JP2003297791A JP2002103073A JP2002103073A JP2003297791A JP 2003297791 A JP2003297791 A JP 2003297791A JP 2002103073 A JP2002103073 A JP 2002103073A JP 2002103073 A JP2002103073 A JP 2002103073A JP 2003297791 A JP2003297791 A JP 2003297791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
acid
substrate according
treatment liquid
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002103073A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Watanabe
広也 渡邊
Takeshi Miyauchi
雄 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2002103073A priority Critical patent/JP2003297791A/ja
Publication of JP2003297791A publication Critical patent/JP2003297791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】金属や金属化合物の腐食を抑制しつつ、金属、
パーティクル、有機物などの不純物除去を可能にする半
導体基板の処理液およびこれを用いた処理方法を提供す
ること。 【解決手段】4級ピリジニウム塩、または、4級アンモ
ニウム塩を含有する半導体基板の処理液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属または金属化
合物を含む半導体基板の処理液および処理方法に関する
ものである。更に詳しくは、半導体基板表面の金属の腐
食を抑制した化学エッチング液、研磨液、洗浄液、洗浄
前処理液等の半導体基板用処理液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体基板の洗浄には、フォトレジスト
や有機物の除去を目的とした硫酸+過酸化水素洗浄、パ
ーティクルや有機物の除去を目的としたアンモニア+過
酸化水素洗浄(SC−1洗浄)、金属の除去を目的とし
た塩酸+過酸化水素洗浄(SC−2洗浄)から成る「R
CA洗浄」が広く用いられている。一方で、近年、半導
体デバイスの高速化、高性能化を図るために、ゲートや
配線の材料として種々の金属および金属化合物が導入さ
れている。特に、ゲート電極や配線の低抵抗化の目的か
ら、タングステンや銅が多く用いられている。しかしな
がら、従来から行われているRCA洗浄においては、上
記のような金属材料が溶解してしまうという問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
おける上記のような問題を解決し、金属や金属化合物の
腐食を抑制しつつ、金属、パーティクル、有機物などの
不純物除去を可能にする半導体基板の処理液およびこれ
を用いた処理方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、4級ピリ
ジニウム塩または4級アンモニウム塩が、半導体基板上
の不純物除去を行う際に、金属の腐食を抑制する効果を
示すことを見出し、本発明に到達した。すなわち、本発
明は、表面に金属または金属化合物を有する半導体基板
の処理液であり、下記(1)式で示される4級ピリジニ
ウム塩、または、下記(2)式で示される4級アンモニ
ウム塩を含有する半導体基板の処理液に関するものであ
る。
【0005】
【化3】 (式中、R1は水素原子、アルキル基またはアリール基
を示す。n=1〜5の整数、R2はアルキル基またはア
リール基を示し、X-は陰イオンである。)
【0006】
【化4】 (式中、R1およびR2は水素原子、アルキル基またはア
リール基を示す。n=1〜5の整数、R3およびR4はア
ルキル基またはアリール基を示し、X-は陰イオンであ
る。)
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の4級ピリジニウム塩は、
前記式(1)で示される化合物であり、特にR3が炭素
数20以下のアルキル基またはアリール基である化合物
が好ましい。また、本発明の4級アンモニウム塩は、前
記式(2)で示される化合物であり、特に、R2が水素
原子、R3およびR4が炭素数20以下のアルキル基また
はアリール基であるベンジルアンモニウム塩が好まし
く、さらには、R2が水素原子、R3がメチル基、R4
炭素数20以下のアルキル基またはアリール基であるベ
ンジルジメチルアンモニウム塩が好ましい。
【0008】4級ピリジニウム塩および4級アンモニウ
ム塩は、基板表面の金属や金属化合物表面に吸着するこ
とにより、腐食を抑制する効果を発現するものと推測さ
れる。このような効果は、広いpH範囲で発現するた
め、酸性、中性、アルカリ性のいずれにおいても用いる
ことができる。酸としては、フッ酸、塩酸、硫酸、硝
酸、りん酸、および、1つ以上のカルボキシル基を有す
る有機酸が好適に用いることができる。該有機酸は、1
〜3つのカルボキシル基を有する化合物が特に好適に用
いられ、それらの具体例として、ギ酸、酢酸、乳酸、シ
ュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン
酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸などが挙
げられる。さらに、以上のような酸の塩も用いることが
でき、特に陽イオンが1〜4級のアンモニウムイオンで
ある塩を用いることが好ましい。
【0009】アルカリとしては、一般式[(R1n
(R24-n]OH(式中、R1は水素原子またはアルキ
ル基、R2はアルキル基またはヒドロキシ置換アルキレ
ン基を示す。n=1〜4の整数であり、R1とR2は同一
であってもよい。)で示される4級アンモニウムヒドロ
キシドを好適に用いることができる。特に、R1が水素
原子または炭素数1〜4のアルキル基、R2が炭素数1
〜4のアルキル基または炭素数2〜4のヒドロキシ置換
アルキレン基である化合物が好適に用いられ、それらの
具体例として、アンモニア、テトラメチルアンモニウム
ヒドロキシド、2−ヒドロキシエチルトリメチルアンモ
ニウムヒドロキシドが挙げられる。
【0010】一般に、半導体基板の洗浄には、酸または
その塩あるいはアルカリに加え、過酸化水素やオゾンの
ような酸化剤が広く用いられている。しかしながら、酸
化剤を用いると、金属や金属化合物の腐食が著しくなる
という問題がある。本発明の処理液および処理方法は、
特に、酸化剤を含む処理液において金属や金属化合物の
腐食を抑制する目的で好適に用いることができる。酸化
剤の濃度が高すぎると腐食抑制効果が十分に得られない
ことがあるため、例えば、過酸化水素の場合、濃度は3
重量%以下、さらには1.5重量%以下で用いることが
好ましい。4級ピリジニウム塩および4級アンモニウム
塩の濃度は、0.0001〜5重量%の範囲で用いるこ
とが好ましい。こ0.0001重量%より濃度が低い
と、金属や金属化合物の腐食を抑制する効果が十分に得
られず、また、5重量%より高いと基板を汚染する恐れ
がある。
【0011】4級ピリジニウム塩および4級アンモニウ
ム塩は、不純物除去を目的とした洗浄液に直接添加した
場合だけでなく、基板をあらかじめ4級ピリジニウム塩
や4級アンモニウム塩の溶液で処理した後に洗浄を行っ
ても腐食抑制効果が得られる。
【0012】通常、本発明の半導体基板用の処理液は、
室温から100℃の範囲で使用する。4級ピリジニウム
塩および4級アンモニウム塩は2種以上を併用すること
も可能である。また、処理中に新たに追加して添加して
も良い。本発明の処理液には、金属、パーティクルなど
の不純物除去効果を高める目的で、金属錯化剤や界面活
性剤を添加しても良い。
【0013】
【実施例】以下に本発明を実施例によって詳細に説明す
るが、本発明は実施例によって制限されるものでない。
タングステン溶解速度は、表面にタングステン膜を成膜
したシリコンウエハ試験片を洗浄液中に浸漬し、浸漬前
後のタングステン膜厚変化量から求めた。なお、タング
ステン膜厚変化は、試験片の蛍光X線測定におけるタン
グステン検出強度変化から求めた。
【0014】実施例1〜4および比較例1 過酸化水素濃度0.6重量%の水溶液に表1記載の添加
剤を配合した後、60℃に加熱し、シリコンウエハ試験
片を処理してタングステン溶解速度を求めた。結果は表
1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】実施例5〜13および比較例2 アンモニア濃度0.6重量%、過酸化水素濃度0.6重
量%の水溶液に表2記載の添加剤を配合した後、60℃
に加熱し、シリコンウエハ試験片を処理してタングステ
ン溶解速度を求めた。結果は表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】実施例14〜22および比較例3 テトラメチルアンモニウムヒドロキシド濃度1重量%、
過酸化水素濃度1重量%の水溶液に表3記載の添加剤を
配合した後、60℃に加熱し、シリコンウエハ試験片を
処理してタングステン溶解速度を求めた。結果は表3に
示す。
【0019】
【表3】
【0020】実施例23 ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド濃度1重
量%、過酸化水素濃度1容量%の水溶液を60℃に加熱
し、試験片を処理してタングステン溶解速度を求めた。
溶解速度は、28Å/minであった。
【0021】
【発明の効果】本発明の半導体基板の処理液および洗浄
方法を用いることにより、金属、パーティクル、有機物
などの不純物除去を行う上で、基板上の金属および金属
化合物の腐食を抑制することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 7/32 C11D 7/32 17/08 17/08 H01L 21/308 H01L 21/308 G Fターム(参考) 4H003 AE05 AE08 BA12 DA15 EA03 EA04 EA05 EA20 EB07 EB19 5F043 AA22 BB27 GG10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に金属または金属化合物を有する半導
    体基板の処理液であって、下記(1)式で示される4級
    ピリジニウム塩、または下記(2)式で示される4級ア
    ンモニウム塩を含有することを特徴とする半導体基板の
    処理液。 【化1】 (式中、R1は水素原子、アルキル基またはアリール基を
    示す。n=1〜5の整数、R2はアルキル基またはアリ
    ール基を示す。X-は陰イオンである。) 【化2】 (式中、R1およびR2は水素原子、アルキル基またはア
    リール基、n=1〜5の整数、R3およびR4はアルキル
    基またはアリール基、X-は陰イオンである。)
  2. 【請求項2】金属がタングステンまたは銅である、請求
    項1に記載の半導体基板の処理液。
  3. 【請求項3】更に、酸またはその塩を含有する、請求項
    1又は2に記載の半導体基板の処理液。
  4. 【請求項4】酸が、フッ酸、塩酸、硫酸、硝酸又はりん
    酸である、請求項3に記載の半導体基板の処理液。
  5. 【請求項5】酸が、1つ以上のカルボキシル基を有する
    有機酸である、請求項3に記載の半導体基板の処理液。
  6. 【請求項6】更に、アルカリを含有する、請求項1又は
    2に記載の半導体基板の処理液。
  7. 【請求項7】アルカリが、一般式[(R1nN(R2
    4-n]OH(式中、R1は水素原子またはアルキル基、R
    2はアルキル基またはヒドロキシ置換アルキレン基を示
    す。n=1〜4の整数であり、R1とR2は同一であって
    もよい。)で示される4級アンモニウムヒドロキシドで
    ある、請求項6に記載の半導体基板の処理液。
  8. 【請求項8】更に、酸化剤を含有する、請求項1〜7何
    れか1項に記載の半導体基板の処理液。
  9. 【請求項9】酸化剤が過酸化水素またはオゾンである、
    請求項8に記載の半導体基板の処理液。
  10. 【請求項10】請求項1〜9何れか1項に記載の半導体
    基板の処理液を用いる、半導体基板の処理方法。
JP2002103073A 2002-04-04 2002-04-04 半導体基板の処理液およびこれを用いる処理方法 Pending JP2003297791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103073A JP2003297791A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 半導体基板の処理液およびこれを用いる処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103073A JP2003297791A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 半導体基板の処理液およびこれを用いる処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003297791A true JP2003297791A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29389139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103073A Pending JP2003297791A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 半導体基板の処理液およびこれを用いる処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003297791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285508A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 洗浄用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285508A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 洗浄用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850039B2 (ja) 後清浄化処理
JP5379441B2 (ja) 基板処理用アルカリ性水溶液組成物
TWI237659B (en) Compositions for cleaning organic and plasma etched residues for semiconductor devices
EP1318432B1 (en) Photoresist residue removing liquid composition
JP6711437B2 (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法
EP2922086B1 (en) Composition, system, and process for TiNxOy removal
US20040134873A1 (en) Abrasive-free chemical mechanical polishing composition and polishing process containing same
JP6488740B2 (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法
JP2003289060A (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液および洗浄方法
JPWO2009072529A1 (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄方法及び洗浄液
JP2008107494A (ja) フォトレジスト残渣及びポリマー残渣除去液組成物
CN113130292A (zh) 一种等离子体刻蚀残留物清洗液
KR20160097201A (ko) 표면 잔류물 제거용 세정 제형
JP2003280219A (ja) フォトレジスト残渣除去液組成物
JP3165801B2 (ja) 洗浄液
EP1648991B1 (en) Semiconductor cleaning solution
KR20070060090A (ko) 오존을 이용한 웨이퍼 등의 물체 처리
TWI497575B (zh) Cleaning of wines with wines and wines
KR100784938B1 (ko) 반도체소자 세정용 조성물
EP1544284A1 (en) Composition and method for treating a semiconductor substrate
JPWO2019167971A1 (ja) アルミナの保護液、保護方法及びこれを用いたアルミナ層を有する半導体基板の製造方法
JP2003297791A (ja) 半導体基板の処理液およびこれを用いる処理方法
JP4441033B2 (ja) 半導体基板の表面における金属汚染を低減する方法及び化学溶液
KR20080111268A (ko) 세정액 조성물 및 이를 이용한 세정방법
JP2003035963A (ja) フォトレジスト残渣除去液組成物