JP2003297420A - 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液 - Google Patents

非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液

Info

Publication number
JP2003297420A
JP2003297420A JP2002096213A JP2002096213A JP2003297420A JP 2003297420 A JP2003297420 A JP 2003297420A JP 2002096213 A JP2002096213 A JP 2002096213A JP 2002096213 A JP2002096213 A JP 2002096213A JP 2003297420 A JP2003297420 A JP 2003297420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic solution
secondary battery
aqueous
carbonate
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002096213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4098997B2 (ja
Inventor
Masahiro Takehara
雅裕 竹原
Makoto Ue
誠 宇恵
Keizo Aeba
啓三 饗場
Takashi Yoneshima
隆 米島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Neos Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Neos Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002096213A priority Critical patent/JP4098997B2/ja
Publication of JP2003297420A publication Critical patent/JP2003297420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098997B2 publication Critical patent/JP4098997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存特性、サイクル特性に優れた非水系電解
液二次電池を提供する。 【解決手段】少なくとも、リチウムを吸蔵及び放出する
ことが可能な異元素材料を含む負極と、リチウムを吸蔵
及び放出することが可能な金属酸化物材料を含む正極
と、環状カーボネートと鎖状カーボネートを含む非水溶
媒にリチウム塩を溶解してなる電解液とから構成される
非水系電解液二次電池において、該非水溶媒中に、下記
一般式(1)で表される化合物を、電解液の0.01〜
10重量%含有する非水系電解液二次電池。 (式中、R1及びR2は一部又は全ての水素原子がフッ素
原子で置換されたアルキル基、R3は、それぞれ独立し
て水素原子、アルキル基、エーテル基、カルボン酸エス
テル基、炭酸エステル基又はハロゲン原子を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水系電解液二次
電池およびそれに用いる電解液に関する。詳しくは、本
発明は、特定の非水系電解液を使用することにより、大
電流時の充放電効率を向上させ、かつ高温下でも充放電
効率、保持特性の優れた非水系電解液二次電池を提供す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電気製品の軽量化、小型化にとも
ない、高いエネルギー密度を持つリチウム二次電池の開
発が以前にもまして望まれており、また、リチウム二次
電池の適用分野の拡大に伴い電池特性の改善も要望され
ている。現在、正極には、LiCoO2 、LiMn2
4 、LiNiO2 等の金属酸化物塩が、負極には、金属
リチウムの他、コークス、人造黒鉛、天然黒鉛等の炭素
質材料や、Sn、Si等の金属酸化物材料といったリチ
ウムイオンを吸蔵及び放出することが可能な化合物を用
いた非水系電解液二次電池が提案されている。
【0003】しかしながら、これらリチウム二次電池に
おいては、正極および/または負極上において電極表面
での電解液の溶媒の分解が大小の差違は有れ起こること
が知られており、このことが保存特性やサイクル特性低
下の原因となっている。例えば、黒鉛系の種々の電極材
を単独で、或いは、リチウムを吸蔵及び放出することが
可能な他の負極材と混合して負極とした非水系電解液二
次電池を例に取ると、リチウム一次電池で一般に好んで
使用されるプロピレンカーボネートを主溶媒とする電解
液を用いた場合、黒鉛電極表面で溶媒の分解反応が激し
く進行して黒鉛電極へのスムーズなリチウムの吸蔵及び
放出が不可能になる。
【0004】一方、エチレンカーボネートはこのような
分解が少ないことから、非水系電解液二次電池の電解液
の主溶媒として多用されている。しかしながら、エチレ
ンカーボネートを主溶媒としても、充放電過程において
電極表面で電解液が少量づつ分解を起こすために充放電
効率の低下の低下等が起こる問題があった。これらの問
題を解決する為に、ビニレンカーボネートを少量添加す
ると、初期充放電時に負極表面において分解してその分
解物が保護皮膜を作り、この保護皮膜の効果により保存
特性やサイクル特性を向上させる事が知られている。し
かしながら、保護皮膜の存在故に、大電流放電特性が低
下するという問題が発生する事もまた知られていた。
【0005】また、この問題とは別に、正極・負極材料
と電解液との親和性には、まだまだ課題があり、放電電
流を大きくした場合、小さい電流にて放電した場合と比
べて著しく放電容量が落ちてしまうという問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、非水系電解
液二次電池の電解液の分解を最小限に抑えて、充放電効
率が高く、高温下でも保存特性の優れ、大電流放電時の
放電容量の大きい高エネルギー密度の非水系電解液二次
電池を提供することを目的とする。本発明においては、
本電解液を用いることにより、正極および/または負極
と電解液との親和性が向上し、また負極上にリチウムイ
オン透過が高く安定性のよい保護皮膜が生成されている
と推定される。
【0007】
【課題を解決するための手段】金属Liを負極として用
いる非水系電解液二次電池においては、フルオロエチレ
ンカーボ―ネート等の含フッ素有機化合物を添加する事
で、安定性のよい保護皮膜が生成される事が知られてい
る。含フッ素有機化合物は、その特異な特性により、正
極および/または負極と電解液との親和性が向上し、大
電流特性の向上も期待できる。しかしながら、実際に
は、フルオロエチレンカーボ―ネート等の含フッ素有機
化合物は、金属Li負極以外の負極である炭素系負極等
と組み合わせた場合、生成する保護皮膜が厚過ぎる為
に、非水系電解液二次電池の初期的な性能を低下させて
しまい、有効な例は見つかっていなかった。本発明者等
は、上記目的を達成するために種々の検討を重ねた結
果、非水系電解液二次電池の電解液として、一般式
(1)で表される化合物を特定量の範囲で含有する電解
液を使用することにより、初期の充電時から正極および
/または負極と電解液との親和性が向上し、かつ負極表
面にリチウムイオン透過性で安定性のよい被膜が効率よ
く生成し、過度の電解液の分解を抑制する為に、大電流
放電特性、サイクル特性、保存特性を向上させることを
見いだし本発明を完成させるに至った。
【0008】即ち本発明の要旨は、少なくとも、リチウ
ムを吸蔵及び放出することが可能な異元素材料を含む負
極と、リチウムを吸蔵及び放出することが可能な金属酸
化物材料を含む正極と、環状カーボネートと鎖状カーボ
ネートを含む非水溶媒にリチウム塩を溶解してなる電解
液とから構成される非水系電解液二次電池において、該
非水溶媒中に、下記一般式(1)で表される化合物を、
電解液の0.01〜10重量%含有することを特徴とす
る非水系電解液二次電池、に存する。
【0009】
【化2】
【0010】(式中、R1及びR2は一部又は全ての水素
原子がフッ素原子で置換されたアルキル基、R3は、そ
れぞれ独立して水素原子、アルキル基、エーテル基、カ
ルボン酸エステル基、炭酸エステル基又はハロゲン原子
を表す。)また本発明の他の要旨は、上記非水系電解液
二次電池に用いる電解液、に存する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に使用できる非水溶媒とし
ては、環状カーボネート類、鎖状カーボネート類、ラク
トン化合物(環状エステル)類、鎖状エステル類、環状
エーテル類、鎖状エーテル類、含硫黄有機溶媒等が挙げ
られる。これらの溶媒は単独で用いても、二種類以上混
合して用いても良い。
【0012】これらの中で好ましくは、総炭素数がそれ
ぞれ3〜9の環状カーボネート、ラクトン化合物、鎖状
カーボネート、鎖状エステル、鎖状エーテル類であり、
総炭素数がそれぞれ3〜9の環状カーボネート、鎖状カ
ーボネートをそれぞれ一種以上含むことが望ましい。総
炭素数がそれぞれ3〜9である環状カーボネート、ラク
トン化合物、鎖状カーボネート、鎖状エステル、鎖状エ
ーテル類の具体例としては、以下のようなものが挙げら
れる。
【0013】1)総炭素数が3〜9の環状カーボネー
ト:エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、
ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニル
エチレンカーボネート等が挙げられる。この中で、エチ
レンカーボネート、プロピレンカーボネートがより好ま
しい。 2)総炭素数が3〜9のラクトン化合物:γ−ブチロラ
クトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン等を
挙げることができ、これらの中で、γ−ブチロラクトン
がより好ましい。
【0014】3)総炭素数が3〜9の鎖状カーボネー
ト:ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ
−n−プロピルカーボネート、ジイソプロピルカーボネ
ート、n−プロピルイソプロピルカーボネート、ジ−n
−ブチルカーボネート、ジイソプロピルカーボネート、
ジ−t−ブチルカーボネート、n−ブチルイソブチルカ
ーボネート、n−ブチル−t−ブチルカーボネート、イ
ソブチル−t−ブチルカーボネート、エチルメチルカー
ボネート、メチル−n−プロピルカーボネート、n−ブ
チルメチルカーボネート、イソブチルメチルカーボネー
ト、t−ブチルメチルカーボネート、エチル−n−プロ
ピルカーボネート、n−ブチルエチルカーボネート、イ
ソブチルエチルカーボネート、t−ブチルエチルカーボ
ネート、n−ブチル−n−プロピルカーボネート、イソ
ブチル−n−プロピルカーボネート、t−ブチル−n−
プロピルカーボネート、n−ブチルイソプロピルカーボ
ネート、イソブチルイソプロピルカーボネート、t−ブ
チルイソプロピルカーボネート等を挙げることができ
る。これらの中で、ジメチルカーボネート、ジエチルカ
ーボネート、エチルメチルカーボネートが好ましい。
【0015】4)総炭素数3〜9の鎖状エステル:酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸−n−プロピル、酢酸−イソ
プロピル、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸−
t−ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチ
ル、プロピオン酸−n−プロピル、プロピオン酸−イソ
プロピル、プロピオン酸−n−ブチル、プロピオン酸イ
ソブチル、プロピオン酸−t−ブチルを挙げることがで
きる。これらの中で、酢酸エチル、プロピオン酸メチ
ル、プロピオン酸エチルがさらに好ましい。
【0016】5)総炭素数3〜6の鎖状エーテル:ジメ
トキシメタン、ジメトキシエタン、ジエトキシメタン、
ジエトキシエタン、エトキシメトキシメタン、エトキシ
メトキシエタン等を挙げることができる。これらの中
で、ジメトキシエタン、ジエトキシエタンがより好まし
い。本発明においては、非水溶媒が総炭素数3〜9の環
状カーボネートからなる群から選ばれる1種以上と鎖状
カーボネートからなる群から選ばれる1種以上を、合計
で非水溶媒全量の70容量%含み、かつ非水溶媒全量の
20容量%以上が総炭素数3〜9の環状カーボネートの
1種以上であることが望ましい。
【0017】本発明で使用される電解液の溶質として
は、リチウム塩が用いられる。リチウム塩については、
非水系電解液の溶質として使用し得るものであれば特に
限定はされない。その具体例として例えば、 1)無機リチウム塩:LiPF6 、LiAsF6 、Li
BF4 、LiAlF4等の無機フッ化物塩、LiClO
4 、LiBrO4 、LiIO4 、等の過ハロゲン酸塩 2)有機リチウム塩:LiCF3 SO3 等の有機スルホ
ン酸塩、LiN(CF 3 SO2 2 、LiN(C2 5
SO2 2 、LiN(CF3 SO2 )(C4 9
2 )等のパーフルオロアルキルスルホン酸イミド塩、
LiC(CF3 SO 2 3 等のパーフルオロアルキルス
ルホン酸メチド塩、LiPF(CF3 5 、LiPF2
(CF3 4 、LiPF3 (CF3 3 、LiPF
2 (C2 5 4、LiPF3 (C2 5 3 、LiP
F(n−C3 7 5 、LiPF2 (n−C
3 7 4 、LiPF3 (n−C3 7 3 、LiPF
(iso−C3 7 5 、LiPF2 (iso−C3
7 4 、LiPF3 (iso−C3 7 3、LiB
(CF3 4 、LiBF(CF3 3 、LiBF2 (C
3 2 、LiBF3 (CF3 )、LiB(C2 5
4 、LiBF(C2 5 3 、LiBF 2 (C2 5
2 、LiBF3 (C2 5 )、LiB(n−C3 7
4 、LiBF(n−C3 7 3 、LiBF2 (n−C
3 7 2 、LiBF3 (n−C 3 7 )、LiB(i
so−C3 7 4 、LiBF(iso−C
3 7 3 、LiBF2 (iso−C3 7 2 、Li
BF3 (iso−C3 7 )等の、フッ素原子の一部を
パーフルオロアルキル基で置換した無機フッ化物塩、フ
ルオロホスフェート、含フッ素有機リチウム塩が挙げら
れる。これらの中、LiPF6、LiBF4 、LiN
(CF3 SO2 2 、LiN(C2 5 SO2 2 、L
iN(CF3 SO2 )(C4 9 SO2 )、LiPF3
(CF3 3 、LiPF3(C2 5 3 、LiBF2
(C2 5 2 がより好ましい。
【0018】なおこれらの溶質は2種類以上混合して用
いても良い。Li塩の解離度、電気伝導率等の特性か
ら、より好ましくは、LiPF6をリチウム塩総量の5
%以上、さらに好ましくは10%以上含むことが好まし
い。電解液中の溶質のリチウム塩モル濃度は、0.5〜
3モル/リットルであることが望ましい。濃度が低すぎ
ると、絶対的な濃度不足により電解液の電気伝導率で不
十分であり、濃度が濃すぎると、粘度上昇の為電気伝導
率が低下し、また低温での析出が起こりやすくなる為、
電池の性能が低下し好ましくない。
【0019】本発明に用いられる電解液は、その非水溶
媒中に、前記一般式(1)で表される化合物を含有する
事を特徴とするものであり、それらの化合物は本発明の
所期の効果を過度に阻害しない範囲で置換基を有してい
てもよい。上記化合物として具体的には、次のような化
合物が挙げられる。
【0020】
【化3】
【0021】
【化4】
【0022】
【化5】
【0023】
【化6】
【0024】
【化7】
【0025】
【化8】
【0026】また、上記化合物のうちより好ましいもの
としては、次のような化合物が挙げられる。
【0027】
【化9】
【0028】上記化合物は、単独でも、2種類以上を併
用してもよいが、非水溶媒中の存在量が、電解液の0.
01〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%となる
ように用いられる。上記化合物は、充電の初期時から正
極および/または負極と電解液との親和性を向上させ、
かつ負極表面にリチウムイオン透過性で安定性のよい被
膜が効率よく生成し、過度の電解液の分解を抑制する為
に、大電流放電特性、サイクル特性、保存特性を向上さ
せるものと推定される。電解液中の存在量が少なすぎる
と皮膜の形成が不完全となり、所期の効果が十分に発現
しない。逆に余りに多すぎると電池特性に悪影響を及ぼ
すことがある。
【0029】本発明のリチウム二次電池用非水系電解液
には、更に、公知の皮膜生成剤、過充電防止剤、脱水
剤、脱酸剤等を添加してもよい。公知の皮膜生成剤とし
ては、ビニレンカーボネート等の不飽和環状カーボネー
ト;ビニルエチレンカーボネート等のアルケニル基を有
する飽和環状カーボネート;フェニルエチレンカーボネ
ート等のアリール基を有する飽和環状カーボネート;エ
チレンサルファイト等の環状サルファイト;プロパンス
ルトン等の環状スルトン;無水コハク酸、無水マロン
酸、無水マレイン酸、無水フタル酸等の環状カルボン酸
無水物等が挙げられ、これらの1種又は2種以上の化合
物を用いることができる。このような皮膜生成剤を含有
していると、それらを含まない場合と比較して、容量維
持特性及びサイクル特性がより良好となる。皮膜生成剤
は、非水溶媒中に、0.1〜5重量%となるように添加
されるのが好ましい。
【0030】また、例えば、特開平8−203560
号、特開平7−302614号、特開平9−50822
号、特開平8−273700号、特開平9−17447
号の各公報等に記載されているベンゼン誘導体;特開平
9−106835号、特開平9−171840号、特開
平10−321258号、特開平7−302614号、
特開平7−302614号、特開平11−162512
号、特許2939469号、特許2963898号の各
公報等に記載されているビフェニル及びその誘導体;特
開平9−45369号、特開平10−321258号の
各公報等に記載されているピロール誘導体;特開平7−
320778号、特開平7−302614号の各公報等
に記載されているアニリン誘導体等の芳香族化合物;特
許2983205号公報等に記載されているエーテル系
化合物;特開2001−15158に記載されている化
合物などの過充電防止剤を含有していると、それらを含
まない場合よりも過充電状態を防止することができる。
過充電防止剤は、非水溶媒中に、0.1〜5重量%とな
るように添加されるのが好ましい。
【0031】本発明の電池を構成する負極の材料として
は、リチウムを吸蔵及び放出し得る異元素材料を含むも
のであれば特に限定されないが、その具体例としては、
例えば様々な熱分解条件での有機物の熱分解物や、人造
黒鉛、天然黒鉛等の炭素材料、金属酸化物材料、更には
種々のリチウム合金が挙げられる。これらの内、炭素材
料として好ましくは種々の原料から得た易黒鉛性ピッチ
の高温熱処理によって製造された人造黒鉛及び精製天然
黒鉛或いはこれらの黒鉛にピッチを含む種々の表面処理
を施した材料である。これらの炭素材料は学振法による
X線回折で求めた格子面(002)面のd値(層間距
離)が0.335〜0.34nm、より好ましくは0.
335〜0.337nmであるものが好ましい。これら
炭素材料は、灰分が1重量%以下、より好ましくは0.
5重量%以下、最も好ましくは0.1重量%以下でかつ
学振法によるX線回折で求めた結晶子サイズ(Lc)が
30nm以上であることが好ましい。更に結晶子サイズ
(Lc)は、50nm以上の方がより好ましく、100
nm以上であるものが最も好ましい。また、メジアン径
は、レーザー回折・散乱法によるメジアン径で、1〜1
00μm、好ましくは3〜50μm、より好ましくは5
〜40μm、更に好ましくは7〜30μmである。ま
た、BET法比表面積は、0.5〜25.0m2 /gで
あり、好ましくは0.5〜20.0m2 /g、より好ま
しくは0.6〜15.0m2 /g、更に好ましくは0.
6〜10.0m2 /gである。また、アルゴンイオンレ
ーザー光を用いたラマンスペクトル分析において158
0〜1620cm-1の範囲のピークPA(ピーク強度I
A )及び1350〜1370cm-1の範囲のピークPB
(ピーク強度IB )の強度比R=IB /IA が0〜0.
5、1580〜1620cm-1の範囲のピークの半値幅
が26cm-1以下、更には25cm-1以下がより好まし
い。
【0032】またこれらの炭素質材料にリチウムを吸蔵
及び放出可能な金属化合物を混合して用いることもでき
る。炭素質材料以外のリチウムを吸蔵及び放出可能な金
属化合物としては、Ag、Zn、Ga、In、Si、G
e、Sn、Pb、P、Sb、Bi、Cu、Ni、Sr、
Ba等の金属とLiの合金、またはこれら金属の金属酸
化物材料が挙げられるが、好ましくは、Sn酸化物、S
i酸化物、Sn、Siのリチウム合金が挙げられる。
【0033】これらの負極材料は2種類以上混合して用
いても良い。これらの負極材料を用いて負極を製造する
方法は特に限定されない。例えば、負極材料に、必要に
応じて結着剤、増粘剤、導電材、溶媒等を加えてスラリ
ー状とし、集電体の基板に塗布し、乾燥することにより
負極を製造することができるし、また、該負極材料をそ
のままロール成形してシート電極としたり、圧縮成形に
よりペレット電極とすることもできる。
【0034】電極の製造に結着剤を用いる場合には、電
極製造時に使用する溶媒や電解液、電池使用時に用いる
他の材料に対して安定な材料であれば、特に限定されな
い。その具体例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
テトラフルオロエチレン、スチレン・ブタジエンゴム、
イソプレンゴム、ブタジエンゴム等を挙げることができ
る。
【0035】電極の製造に増粘剤を用いる場合には、電
極製造時に使用する溶媒や電解液、電池使用時に用いる
他の材料に対して安定な材料であれば、特に限定されな
い。その具体例としては、カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、
エチルセルロース、ポリビニルアルコール、酸化スター
チ、リン酸化スターチ、ガゼイン等が挙げられる。
【0036】電極の製造に導電材を用いる場合には、電
極製造時に使用する溶媒や電解液、電池使用時に用いる
他の材料に対して安定な材料であれば、特に限定されな
い。その具体例としては、銅やニッケル等の金属材料、
グラファイト、カーボンブラック等のような炭素材料が
挙げられる。負極用集電体の材質は、銅、ニッケル、ス
テンレス等の金属が使用され、これらの中で薄膜に加工
しやすいという点とコストの点から銅箔が好ましい。
【0037】本発明の電池を構成する正極の材料として
は、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化
物、リチウムマンガン酸化物等のリチウム遷移金属複合
酸化物材料等のリチウムを吸蔵及び放出可能な材料を使
用することができる。正極の製造方法については、特に
限定されず、上記の負極の製造方法に準じて製造するこ
とができる。また、その形状については、正極材料に必
要に応じて結着剤、導電材、溶媒等を加えて混合後、集
電体の基板に塗布してシート電極としたり、プレス成形
を施してペレット電極とすることができる。
【0038】正極用集電体の材質は、アルミニウム、チ
タン、タンタル等の金属またはその合金が用いられる。
これらの中で、特にアルミニウムまたはその合金が軽量
であるためエネルギー密度の点で望ましい。本発明の電
池に使用するセパレーターの材質や形状については、特
に限定されない。但し、電解液に対して安定で、保液性
の優れた材料の中から選ぶのが好ましく、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィンを原料とする多
孔性シートまたは不織布等を用いるのが好ましい。
【0039】負極、正極及び非水系電解液を少なくとも
有する本発明の電池を製造する方法については、特に限
定されず、通常採用されている方法の中から適宜選択す
ることができる。また、電池の形状については特に限定
されず、シート電極及びセパレータをスパイラル状にし
たシリンダータイプ、ペレット電極及びセパレータを組
み合わせたインサイドアウト構造のシリンダータイプ、
ペレット電極及びセパレータを積層したコインタイプ等
が使用可能である。
【0040】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を
更に具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えな
い限りこれらの実施例に限定されるものではない。 実施例1 エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを重量比
で1:1に混合した溶媒に乾燥アルゴン雰囲気下で十分
に乾燥を行った六フッ化リン酸リチウム(LiPF6
を溶質として1モル/リットルの割合で溶解し、更に下
記式(2)で表される化合物を電解液重量に対し2重量
%の割合で溶解し、後記の方法にてコイン型セルを作製
し、初期充放電効率、保存特性に関し、評価を行なっ
た。結果を表−1に示す。
【0041】
【化10】
【0042】実施例2 エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを重量比
で1:1に混合した溶媒にLiPF6を1モル/リット
ルの割合で溶解し、更に下記式(3)で表される化合物
を電解液重量に対し2重量%の割合で溶解して調製した
電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にして評価を
行なった。結果を表−1に示す。
【0043】
【化11】
【0044】実施例3 エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを重量比
で1:1に混合した溶媒にLiBF4とLiPF6をそれ
ぞれ0.5モル/リットルずつの割合で溶解し、更に式
(2)で表される化合物を電解液重量に対し2重量%の
割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は実施
例1と同様にして評価を行なった。結果を表−1に示
す。
【0045】実施例4 エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを重量比
で1:1に混合した溶媒にLiPF6を1モル/リット
ルの割合で溶解し、更に式(2)で表される化合物とビ
ニレンカーボネートを電解液重量に対しそれぞれ2重量
%の割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外は
実施例1と同様にして評価を行なった。結果を表−1に
示す。
【0046】比較例1 エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを重量比
で1:1に混合した溶媒に、LiPF6を1モル/リッ
トルの割合で溶解して調製した電解液を用いたこと以外
は実施例1と同様にして評価を行なった。結果を表−1
に示す。 比較例2 エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを重量比
で1:1に混合した溶媒に、LiBF4とLiPF6をそ
れぞれ0.5モル/リットルずつの割合で溶解して調製
した電解液を用いたこと以外は実施例1と同様にして評
価を行なった。結果を表−1に示す。
【0047】比較例3 エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを重量比
で1:1に混合した溶媒にLiPF6を1モル/リット
ルの割合で溶解し、更にビニレンカーボネートを電解液
重量に対し2重量%の割合で溶解して調製した電解液を
用いたこと以外は実施例1と同様にして評価を行なっ
た。結果を表−1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】[正極の作製]正極活物質としてLiCo
2 85重量%にカーボンブラック6重量%、ポリフッ
化ビニリデン(呉羽化学社製、商品名KF−1000)
9重量%を加え混合し、N−メチル−2−ピロリドンで
分散し、スラリー状としたものを正極集電体である厚さ
20μmのアルミニウム箔上に均一に塗布し、乾燥後、
直径12.5mmの円盤状に打ち抜いて正極とした。
【0050】[負極の作製]X線回折における格子面
(002)面のd値が0.336nm、晶子サイズ(L
c)が、100nm以上(264nm)、灰分が0.0
4重量%、レーザー回折・散乱法によるメジアン径が1
7μm、BET法比表面積が8.9m2 /g、アルゴン
イオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析におい
て1580〜1620cm-1の範囲のピークPA (ピー
ク強度IA )及び1350〜1370cm-1の範囲のピ
ークPB (ピーク強度IB )の強度比R=IB /IA
0.15、1580〜1620cm-1の範囲のピークの
半値幅が22.2cm-1である人造黒鉛粉末(ティムカ
ル社製、商品名KS−44)94重量%に蒸留水で分散
させたスチレン−ブタジエンゴム(SBR)を固形分で
6重量%となるように加えディスパーザーで混合し、ス
ラリー状としたものを負極集電体である厚さ18μmの
銅箔上に均一に塗布し、乾燥後、直径12.5mmの円
盤状に打ち抜いて電極を作製し負極として用いた。
【0051】[コイン型セルの作製]上記の正極、負
極、電解液を用いて、正極導電体を兼ねるステンレス鋼
製の缶体に正極を収容し、その上に電解液を含浸させた
ポリエチレン製のセパレーターを介して負極を載置し
た。この缶体と負極導電体を兼ねる封口板とを、絶縁用
のガスケットを介してかしめて密封し、コイン型セルを
作製した。
【0052】[コイン型セルの評価]25℃において、
充電終止電圧4.2V、放電終止電圧2.5Vで0.5
mA定電流で4サイクル充放電試験を行い、5サイクル
目として、0.5mA定電流で充電後、5mA定電流で
放電試験を行い、4サイクル目の放電容量で割った値を
大電流放電特性と定義した。また、5サイクル目放電
後、さらに0.5mA定電流で放電し、再度充電状態と
して85℃で72時間保存した後、放電させ、次いで7
サイクル目の充電及び放電を行なった。この7サイクル
目の放電容量を7サイクル目の充電容量で割った値を保
存特性と定義した。
【0053】
【発明の効果】本発明により、充放電効率、保存特性が
向上した非水系電解液二次電池を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇恵 誠 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社内 (72)発明者 饗場 啓三 滋賀県甲賀郡甲西町大池町1番1号 株式 会社ネオス内 (72)発明者 米島 隆 滋賀県甲賀郡甲西町大池町1番1号 株式 会社ネオス内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ04 AJ07 AK03 AL07 AM02 AM03 AM05 AM07 BJ04 BJ12 BJ13 DJ17 HJ02 HJ13 5H050 AA08 AA10 AA13 BA17 CA07 CB08 FA02 FA04 FA19 HA02 HA13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、リチウムを吸蔵及び放出す
    ることが可能な異元素材料を含む負極と、リチウムを吸
    蔵及び放出することが可能な金属酸化物材料を含む正極
    と、環状カーボネートと鎖状カーボネートを含む非水溶
    媒にリチウム塩を溶解してなる電解液とから構成される
    非水系電解液二次電池において、該非水溶媒中に、下記
    一般式(1)で表される化合物を、電解液の0.01〜
    10重量%含有することを特徴とする非水系電解液二次
    電池。 【化1】 (式中、R1及びR2は一部又は全ての水素原子がフッ素
    原子で置換されたアルキル基、R3は、それぞれ独立し
    て水素原子、アルキル基、エーテル基、カルボン酸エス
    テル基、炭酸エステル基又はハロゲン原子を表す。)
  2. 【請求項2】 一般式(1)のR1、R2が、−CF3
    −CF2−CF3、−CF2−CF2−CF3、−CF(C
    32、−CH(CF32、−CF2−CF2−CF2
    CF3、−CF(CF3)−CF2−CF3、−CH(CF
    3)−CF2−CF3、−CF2−CF(CF3)−CF3
    −CF2−CH(CF3)−CF3又は−C(CF33
    あり、R3が水素原子または炭素数4以下のアルキル基
    である、請求項1に記載の非水系電解液二次電池。
  3. 【請求項3】 一般式(1)のR1が−CF2−CF3
    2が−CH(CF32であり、R3が水素原子またはメ
    チル基である、請求項1または2に記載の非水系電解液
    二次電池。
  4. 【請求項4】 非水溶媒が、総炭素数3〜9の環状カー
    ボネートからなる群から選ばれる1種以上と鎖状カーボ
    ネートからなる群から選ばれる1種以上とを合計で非水
    溶媒全量の70容量%含み、かつ非水溶媒全量の20容
    量%以上が総炭素数3〜9の環状カーボネートの1種以
    上である、請求項1〜3のいずれかに記載の非水系電解
    液二次電池。
  5. 【請求項5】 LiPF6 が電解液中の総リチウム塩中
    5〜100mol%である、請求項1〜4のいずれかに
    記載の非水系電解液二次電池。
  6. 【請求項6】 負極を構成するリチウムを吸蔵及び放出
    することが可能な材料が、X線回折における格子面(0
    02)面のd値が0.335〜0.34nmの炭素質物
    を含有するものである、請求項1〜5のいずれかに記載
    の非水系電解液二次電池。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の非水系
    電解液二次電池に用いる電解液。
JP2002096213A 2002-03-29 2002-03-29 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液 Expired - Fee Related JP4098997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096213A JP4098997B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096213A JP4098997B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003297420A true JP2003297420A (ja) 2003-10-17
JP4098997B2 JP4098997B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=29387380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002096213A Expired - Fee Related JP4098997B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4098997B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029625A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 日本電気株式会社 二次電池
WO2013129428A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 日本電気株式会社 リチウム二次電池
WO2016027571A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 ソニー株式会社 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
CN108475810A (zh) * 2016-01-07 2018-08-31 罗伯特·博世有限公司 电解质和含有该电解质的电池组单元

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029625A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 日本電気株式会社 二次電池
JPWO2012029625A1 (ja) * 2010-09-02 2013-10-28 日本電気株式会社 二次電池
JP5811093B2 (ja) * 2010-09-02 2015-11-11 日本電気株式会社 二次電池
US9425480B2 (en) 2010-09-02 2016-08-23 Nec Corporation Secondary battery
WO2013129428A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 日本電気株式会社 リチウム二次電池
US9461335B2 (en) 2012-03-02 2016-10-04 Nec Corporation Lithium secondary battery
WO2016027571A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 ソニー株式会社 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP2016046030A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ソニー株式会社 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
CN108475810A (zh) * 2016-01-07 2018-08-31 罗伯特·博世有限公司 电解质和含有该电解质的电池组单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP4098997B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233819B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4283594B2 (ja) 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2003282138A (ja) 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液
JP5239106B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2003338317A (ja) 非水系電解液二次電池
JP2004014134A (ja) 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液
JP4433163B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2003331915A (ja) 非水系電解液二次電池
JP4934917B2 (ja) 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液
JP4830244B2 (ja) 非水系電解液二次電池及び電解液
JP2006172721A (ja) 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池
JP2016051600A (ja) 蓄電デバイス用非水電解液
JP4197079B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2003132944A (ja) リチウム二次電池用非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP3978960B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2003086247A (ja) 非水系電解液二次電池
JP4283593B2 (ja) 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2003317803A (ja) 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2001126761A (ja) 非水系電解液二次電池
JP5326846B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP7084607B2 (ja) 蓄電デバイス用非水電解液
JP2002298912A (ja) 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液
JP2004103433A (ja) 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液
JP4098997B2 (ja) 非水系電解液二次電池およびそれに用いる電解液
JP2002352851A (ja) 非水系電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4098997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees