JP2003297372A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2003297372A
JP2003297372A JP2002104642A JP2002104642A JP2003297372A JP 2003297372 A JP2003297372 A JP 2003297372A JP 2002104642 A JP2002104642 A JP 2002104642A JP 2002104642 A JP2002104642 A JP 2002104642A JP 2003297372 A JP2003297372 A JP 2003297372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
electrolyte membrane
polymer electrolyte
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002104642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637392B2 (ja
Inventor
Tatsuhiro Okada
達弘 岡田
Kentaro Ishida
堅太郎 石田
Masayoshi Ishida
政義 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002104642A priority Critical patent/JP3637392B2/ja
Priority to CA002413230A priority patent/CA2413230A1/en
Priority to US10/309,005 priority patent/US6972160B2/en
Publication of JP2003297372A publication Critical patent/JP2003297372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637392B2 publication Critical patent/JP3637392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化が容易で、かつ燃料極の気密性を保持
し、高い差圧にも耐え、機械的強度と共に柔軟性も有す
る高出力の燃料電池を提供する。 【解決手段】 電解質として高分子電解質膜(1)をチ
ューブ状に形成し、その内側面に燃料極を、そしてその
外側表面に空気極を設け、その一方あるいは両方に触媒
を担持した炭素繊維(2)を配置した燃料電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チューブ状高分子
電解質膜を用いる低温型燃料電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池には、固体高分子型、アルカリ
型、リン酸型、直接型メタノール燃料電池等のような作
動温度が300℃以下の低温型燃料電池があり、その中
で、特に固体高分子型燃料電池、直接型メタノール燃料
電池のように高分子膜を電解質とするものは、電解質が
液体でないことにより数々のメリットを有している。例
えば、燃料ガスおよび酸化剤ガス(空気あるいは酸素)
間で差圧が生じても何ら問題なく運転でき、電解質膜の
厚さを数10マイクロメーター以下にすることによって
出力の向上とコンパクト性、スタッキング性を同時に実
現でき、また始動性、負荷応答性に優れるなど、将来の
電気自動車や家庭用据え置き電源などへの応用が最近注
目されている。更に、上記の応用分野以外にも、携帯機
器や可搬型電源など小型電池としての応用が期待されて
きている。2次電池に比べると、燃料電池は燃料が供給
されれば瞬時に電力を得ることができるので、充電に要
する時間を短縮できるとともに、コスト面でも充分競合
できるものである。
【0003】これまでの燃料電池は、電解質(平面状板
または平膜)の両側にそれぞれ燃料極、空気極(酸素
極)となる触媒層を配置し、更に燃料ガスおよび空気
(酸素ガス)の流れる流路を形成した炭素あるいは金属
製のセパレータ材料で挟み込むことによって、単セルと
呼ばれるユニットを作製することにより構成されてい
る。セルとセルの間にはセパレータがはさまれ、セルを
積層した時に燃料極に入る水素と空気極に入る空気とが
混合するのを防ぐ役割を果たすと共に、二つのセルを直
列につなぐための電子導電体の役割も果たすものであ
る。このような単セルを必要な数だけ重ね合わせること
によって燃料電池スタックを組み立て、更に燃料及び酸
化剤ガスを供給する装置及び制御装置等と一体化して燃
料電池とし、これにより発電を行うものである。
【0004】しかしながら、このような平面型燃料電池
構成では、大面積の電極(燃料極、空気極)を幾枚も重
ねるという設計に適してはいても、小型化という要請に
は答えることができず、大きな欠点となっている。最
近、平面型の単セルのみを並列に並べるという設計も提
案されており、このような場合小型チップを作製するこ
とが容易で、電池を組み込む小型機器の形状によっては
メリットを有することもあるが、種々の小型機器の形状
に柔軟に対応できるとは言い難い。特に、燃料極をどの
ようにシールし燃料の漏れを防ぐかといった課題が残さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑み、小型化が容易で、かつ燃料極の気密性を保
持し、高い差圧にも耐え、機械的強度と共に柔軟性も有
する高出力の燃料電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
重ねた結果、従来平板型で積層されていた高分子電解質
膜をチューブ状(中空)に形成して使用し、かつチュー
ブの内側面(壁面)及び/又は外側面(壁面)に触媒を
担持したカーボン繊維を設けそれぞれ燃料極および空気
極とすることにより、燃料極の気密性が容易に保持で
き、また触媒担持性も良く、スタックを組み立てるに当
たってもその形状に柔軟性があり、しかも高い電池出力
が実現できる、生産性に優れた小型化が容易な燃料電池
を提供することができることを見出した。本発明はこの
ような知見に基づきなされるに至ったものである。
【0007】すなわち、本発明は、(1)チューブ状高
分子電解質膜の内外側面のうち一方側面に燃料極を、他
方側面に空気極を設けた燃料電池であって、燃料極、空
気極の一方あるいは両方に触媒を担持した炭素繊維を配
置したことを特徴とする燃料電池、(2)前記の触媒を
担持した炭素繊維が、チューブ状高分子電解質膜に熱圧
着されたことを特徴とする(1)項に記載の燃料電池、
(3)チューブ状高分子電解質膜の表面に、前記の触媒
を担持した炭素繊維を塗布したことを特徴とする(1)
項に記載の燃料電池、(4)チューブ状高分子電解質膜
の表面に、前記の触媒を担持した炭素繊維を予め布状に
編んでかつ円筒形状にしたものを織り込んだことを特徴
とする(1)項に記載の燃料電池、および(5)携帯用
機器の電源として利用することを特徴とする(1)〜
(4)のいずれか1項に記載の燃料電池を提供するもの
である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の燃料電池の好ましい実施
態様を図面にしたがって説明する。図1は本発明を具現
化したもので、白金・ルテニウム合金(原子組成50:5
0)を担持した炭素繊維を燃料極に取り込み、直接型メ
タノール燃料電池を構成した一実施態様である。1はパ
ーフルオロスルフォン酸系の高分子電解質でできたチュ
ーブ状膜であり、内側には白金・ルテニウム合金(原子
組成50:50)を担持した炭素繊維2が充填してある。ま
た、ここには1.0 M硫酸と3 Mメタノール溶液が満たされ
ている。これによって、チューブ状膜の内側は燃料極を
構成する。チューブ状膜の外側面には白金粒子3が化学
メッキ法により析出固定されて空気極(酸素極)を構成
し、外部の空気に接するようにする。4および5はそれ
ぞれチューブの内側、および外側の触媒層に接続された
外部端子であり、燃料電池の出力端子に相当する。燃料
電池のユニットをいくつか直列に接続する必要のある場
合には、端子4および5同士を次々に接続することで解
決できる。
【0009】図2はチューブ内部をガス状の燃料、例え
ば水素、メタノールガスなどとするときに適した燃料電
池の一実施態様である。11はパーフルオロスルフォン
酸系の高分子電解質でできたチューブ状膜であり、その
内側面及び外側面には、白金・ルテニウム合金(原子組
成50:50)を担持した炭素繊維12を網状に編んだもの
又は白金を担持した炭素繊維13を網状に編んだものが
それぞれ配置されている。網状の炭素繊維12及び13
は、チューブ状高分子電解質膜表面に塗布又は圧着され
ることにより固定される。また、チューブ状高分子電解
質膜の作製時、即ち溶融状態から延伸して引き出す際
に、網状の炭素繊維12及び13を埋め込んで成型して
もよい。この際に、炭素繊維12と13とが接触しない
ように、絶縁性ポリマーなどでできた多孔性網状チュー
ブ又は不織布を炭素繊維12と13との間にスペーサー
として組み込むことが好ましい。チューブの内側には水
素ガスまたはメタノールガスが導入され、12は燃料極
の触媒となる。チューブの外側面には白金担持炭素繊維
13が固定されており、外部の空気に接することによっ
て空気極を構成する。その他は図1と同様である。
【0010】本発明の燃料電池は、高分子電解質膜をチ
ューブ状にして形成される。チューブ状電解質膜を細く
することによって小型化に対応できるのみならず、チュ
ーブの長さや膜の厚さを適宜設計することにより、さら
にユニットを適宜接続することにより種々の出力に対応
した電池を得ることができる。チューブの内側部は気密
性に優れているので、特に燃料極を構成するのに適して
いる。更にチューブ状(中空)の高分子電解質膜は形状
柔軟性に優れているのみならず強度も保てるため、燃料
電池の設計で問題となるスタック材料の問題も解決でき
る。
【0011】使用する電解質膜材料は、上述のパーフル
オロスルフォン酸系の高分子電解質膜に限る必要はな
く、パーフルオロカルボン酸系膜、スチレンビニルベン
ゼン系膜、第4級アンモニウム系アニオン交換膜などを
適宜選択することができる。更に、電解質膜として、例
えばベンズイミダゾール系ポリマーにリン酸を配位させ
たものや、ポリアクリル酸に濃厚水酸化カリウム濃液を
含浸させた膜も有効である。そのような場合には、リン
酸型、アルカリ型などの作動温度が約300℃以下の低温
型燃料電池に対しても、チューブ状電解質を用いること
により燃料極と酸素極を遮断し、小型化を可能とした燃
料電池を構成することができる。チューブ状高分子電解
質膜の太さ、長さ、および肉厚は燃料電池に必要な出
力、適用する機器等に応じて適宜設定できるが、その範
囲は例えばチューブの内径0.2〜10mm、外径0.5〜12mm、
長さ20〜1000mmであり、好ましくは内径0.3〜5mm、外径
0.5〜7mm、長さ30〜500mmである。
【0012】本発明の燃料電池は、チューブ状高分子電
解質膜の内外側面のうち一方側面に燃料極が、他方側面
に空気極が設けられ、該チューブ状高分子電解質膜の内
外側面には触媒が担持される。本発明の燃料電池におい
て、該チューブ状高分子電解質膜の内外側面への触媒の
担持は、チューブ状高分子電解質膜の内側面及び/又は
外側面に、触媒を担持した炭素繊維を配置することによ
り行う。これにより電気伝導性に優れた触媒層を構成す
ることができる。また、このチューブ状高分子電解質膜
に張り付けられた炭素繊維は電池の強度を保つ上でも有
効なため、燃料電池の機械的性質を向上させることもで
きる。
【0013】燃料極および空気極は、チューブ状膜の内
外側面どちらに設けてもよいが、内側面を燃料極に、外
側面を空気極とするのが好ましい。燃料極および空気極
の触媒としては、白金、ロジウム、パラジウム、ルテニ
ウムおよびイリジウム等の白金族金属が好ましい。
【0014】触媒を担持した炭素繊維を配置することに
よりチューブ状高分子電解質膜の内側面及び/又は外側
面に触媒を担持させる場合、上記の触媒金属の少なくと
も一つが炭素繊維に担持され、高分子膜の内側表面及び
/又は外側表面に固定される。これらの触媒金属は炭素
繊維の表面に微粒子状に分散していることが好ましい。
炭素繊維として、好ましくは外径1〜100μm、より好ま
しくは5〜20μmの柔軟性のあるものが適している。長さ
はチューブ状電解質膜の長さによって適宜決められる。
炭素繊維の形状は、糸状のもの、網状に編んだもの、布
状のものなどが用いられる。
【0015】炭素繊維の配置は、高分子電解質膜の内外
膜面に塗布、冷圧着または熱圧着して固定することがで
きる。炭素繊維を塗布する場合、高分子電解質溶液を含
ませた状態でチューブ状電解質膜の壁面に固定し、乾燥
させる。炭素繊維を冷圧着する場合は、好ましくは10〜
100℃、より好ましくは25〜80℃でプレス機又はロール
機を用い、好ましくは圧力30〜100kg/cm2により圧着を
行う。炭素繊維を熱圧着する場合は、好ましくは100〜2
00℃、より好ましくは120〜140℃でプレス機又はロール
機を用い、好ましくは圧力1〜50kg/cm2により圧着を行
う。その際、炭素繊維に高分子電解質溶液を含ませてお
くことが好ましい。
【0016】さらに、炭素繊維の配置は、触媒担持炭素
繊維をチューブ状膜の内側に充填したり、予め網状炭素
繊維を編んでおき、これをチューブ状高分子電解質膜の
作製時、即ち溶融状態から延伸して引き出す際に、網状
炭素繊維を埋め込んで成型したりすることにより行うこ
ともできる。炭素繊維を充填する場合、ガイドとなる器
具をとりつけたチューブ状高分子電解質膜の中に挿入す
る。炭素繊維の配置としては、上記の、炭素繊維を網状
に編んでおき、チューブ状高分子電解質膜作製時に、網
状炭素繊維を埋め込んで成型する方法が好ましい。この
際、前述したチューブ状スペーサーを網状炭素繊維と一
体化し、溶融状高分子電解質をここに埋め込みながら延
伸−引き出す方法がより好ましい。
【0017】触媒担持炭素繊維を固定しない側の燃料極
あるいは空気極の触媒の担持法については、固体高分子
型燃料電池を構成するに際して従来から用いられている
技術、および固体高分子膜を用いた水電解法における電
極を構成するに際して従来から用いられている技術(特
開昭55−38934号公報参照)などを適宜採用する
ことができる。
【0018】燃料は、気体または液体状態でチューブ状
高分子電解質膜内側または外側の燃料極と接触させる。
酸化剤はチューブ状高分子電解質膜の空気極側を通し空
気極と接触させる。電解質がチューブ状膜であるため、
チューブの内側部は気密であり漏れはなく、特別な流路
やセパレータなどを用いなくても燃料と酸化剤との混合
のおそれがない。また、炭素繊維を配置することによっ
て、チューブ状膜の機械的強度が向上し大きな差圧に耐
えるため、ガス圧の制御や加圧を容易に行うことができ
る。
【0019】本発明の燃料電池は、小型化が容易であ
り、しかも出力密度が高く、作動温度が100℃以下と低
く、長期的な耐久性が期待でき、取り扱いが容易である
ことから、電話機、ビデオカメラ、ノート型パソコンな
どの携帯用機器や可搬型の電源として利用することがで
きる。
【0020】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照してさら
に詳細に説明する。 実施例1 図1に示した設計に従って、内径0.3mm、外径0.5mm、長
さ30mmのチューブ状電解質膜(旭硝子エンジニアリング
(株)製、商品名サンセップ)の内部に0.2 Mの水素化
ホウ素ナトリウムと1 M水酸化ナトリウム混合溶液を入
れ、チューブの外面側に0.1 Mの塩化白金酸水溶液を接
触させることによって、化学メッキ法でチューブの外面
に白金の析出層を形成させた。この後チューブ全体を硫
酸溶液で洗浄し、余分な未反応物を取り除くとともに電
解質膜を酸性型とした。次に外径約10μmの炭素繊維
(ペトカ(株)社製、ポリアクリロニトリル系)の表面
に白金テトラアンミン錯体とルテニウムニトロシル硝酸
塩(原子組成50:50)を担持し、アルゴン気流中400℃で
熱処理する事により白金・ルテニウム合金40質量%担持
炭素繊維を作製した。チューブの内側にこの炭素繊維を
挿入して燃料電池を構成した。1 M硫酸と3 Mメタノール
混合溶液をチューブ内に注射器を用いて注入し、炭素繊
維を燃料極の接続端子に、一方外側に形成させた白金析
出物層を空気極として端子を接続することにより、直接
型メタノール燃料電池の単セルを構成した。得られた単
セルの電流−電位特性を図3(a)に、電流−出力特性
を図3(b)に示す。
【0021】実施例2 実施例1と同様に、チューブ状電解質膜の内側に白金・
ルテニウム担持炭素繊維を挿入した直接型メタノール燃
料電池の単セルを構成した。1 Mメタノールをチューブ
内に注射器を用いて注入し、炭素繊維を燃料極の接続端
子に、一方外側に形成させた白金析出物層を空気極の接
続端子にして電池を構成したときに得られた電流−電位
特性を図4(a)に、電流−出力特性を図4(b)に示
す。
【0022】図3(a)、(b)、図4(a)および(b)か
ら、本発明の燃料電池は、電気伝導性に優れた触媒層を
有し、高い電池出力を実現できることがわかる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
チューブ状高分子電解質膜を用いた燃料電池において、
触媒を担持した炭素繊維を燃料極及び/又は空気極に用
いることにより、小型化が容易で、かつ燃料極の気密性
を保持し、高い差圧にも耐え、機械的強度と共に柔軟性
も有する高出力の燃料電池を形成できる。更に、本発明
によれば、チューブ状高分子電解質膜の機械的強度が高
く、燃料のリークや破壊を生じるなどの問題を防ぐこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の液体燃料を用いた燃料電池の
斜視図である。
【図2】図2は、本発明の気体燃料を用いた燃料電池の
斜視図である。
【図3】図3(a)は本発明の燃料電池において、メタ
ノール硫酸溶液を用いたときのの電流−電位特性を示す
図であり、図3(b)はその電流−出力特性を示す図で
ある。
【図4】図4(a)は本発明の燃料電池において、メタ
ノールを用いたときの電流−電位特性を示す図であり、
図4(b)はその電流−出力特性を示す図である。
【符号の説明】
1 高分子電解質でできたチューブ状膜 2 白金・ルテニウム合金触媒を担持した炭素繊維 3 化学メッキ法により析出固定された白金粒子層 4 チューブの内側に接続された外部端子 5 チューブの外側に接続された外部端子 11 高分子電解質でできたチューブ状膜 12 白金・ルテニウム合金触媒を担持した炭素繊維層 13 白金触媒を担持した炭素繊維層
フロントページの続き Fターム(参考) 5H018 AA07 AS03 AS07 BB08 CC03 DD05 EE03 EE05 EE17 5H026 AA08 BB04 CV02 CX02 CX05 EE05 EE18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チューブ状高分子電解質膜の内外側面の
    うち一方側面に燃料極を、他方側面に空気極を設けた燃
    料電池であって、燃料極、空気極の一方あるいは両方に
    触媒を担持した炭素繊維を配置したことを特徴とする燃
    料電池。
  2. 【請求項2】 前記の触媒を担持した炭素繊維が、チュ
    ーブ状高分子電解質膜に熱圧着されたことを特徴とする
    請求項1に記載の燃料電池。
  3. 【請求項3】 チューブ状高分子電解質膜の表面に、前
    記の触媒を担持した炭素繊維を塗布したことを特徴とす
    る請求項1に記載の燃料電池。
  4. 【請求項4】 チューブ状高分子電解質膜の表面に、前
    記の触媒を担持した炭素繊維を予め布状に編んでかつ円
    筒形状にしたものを織り込んだことを特徴とする請求項
    1に記載の燃料電池。
  5. 【請求項5】 携帯用機器の電源として利用することを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電
    池。
JP2002104642A 2002-04-08 2002-04-08 燃料電池 Expired - Lifetime JP3637392B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104642A JP3637392B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 燃料電池
CA002413230A CA2413230A1 (en) 2002-04-08 2002-11-29 Fuel cell
US10/309,005 US6972160B2 (en) 2002-04-08 2002-12-04 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104642A JP3637392B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003297372A true JP2003297372A (ja) 2003-10-17
JP3637392B2 JP3637392B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=28672330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104642A Expired - Lifetime JP3637392B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 燃料電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6972160B2 (ja)
JP (1) JP3637392B2 (ja)
CA (1) CA2413230A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066185A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Toyota Motor Corp チューブ型燃料電池用膜電極複合体
JP2006066187A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Toyota Motor Corp チューブ型燃料電池用膜電極複合体
JP2006216403A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toyota Motor Corp 燃料電池
WO2007007915A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Gs Yuasa Corporation ハニカム型水素製造装置、それを用いた燃料電池発電装置、電気自動車、潜水船及び水素供給システム、並びに水素製造セル用反応管
JP2007134185A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp チューブ型燃料電池及びその製造方法
JP2007134187A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp チューブ型燃料電池
JP2007257886A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP2007528104A (ja) * 2004-02-13 2007-10-04 マイクロセル コーポレーション 繊維担持電気触媒層を含むマイクロファイバー燃料電池アセンブリ、及びその製造方法
US7977009B2 (en) * 2004-06-11 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cell module for fuel cell, method for forming cell module, and fuel cell

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020189947A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Eksigent Technologies Llp Electroosmotic flow controller
US7465382B2 (en) * 2001-06-13 2008-12-16 Eksigent Technologies Llc Precision flow control system
US7235164B2 (en) 2002-10-18 2007-06-26 Eksigent Technologies, Llc Electrokinetic pump having capacitive electrodes
US7470483B2 (en) 2002-12-11 2008-12-30 Panasonic Corporation Electrolyte membrane-electrode assembly for fuel cell and operation method of fuel cell using the same
EP1494307B1 (en) * 2003-06-30 2006-08-16 STMicroelectronics S.r.l. Polyelectrolyte membrane, method for its production and fuel cell using said polyelectrolyte membrane
WO2006121981A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Ohio University Electrocatalysts and additives for the oxidation of solid fuels
US8216437B2 (en) * 2003-10-10 2012-07-10 Ohio University Electrochemical cell for oxidation of ammonia and ethanol
US8221610B2 (en) * 2003-10-10 2012-07-17 Ohio University Electrochemical method for providing hydrogen using ammonia and ethanol
US20090081500A1 (en) * 2003-10-10 2009-03-26 Ohio University Fuel cell utilizing ammonia, ethanol or combinations thereof
US8216956B2 (en) * 2003-10-10 2012-07-10 Ohio University Layered electrocatalyst for oxidation of ammonia and ethanol
CA2542313C (en) * 2003-10-10 2012-12-04 Ohio University Electro-catalysts for the oxidation of ammonia in alkaline media
TWI229471B (en) * 2004-03-08 2005-03-11 Antig Tech Co Ltd Flexible fuel cell
US7521140B2 (en) * 2004-04-19 2009-04-21 Eksigent Technologies, Llc Fuel cell system with electrokinetic pump
ITMI20050373A1 (it) * 2005-03-09 2006-09-10 Nora Elettrodi S P A Elettrodo cilindrico
JP4929644B2 (ja) * 2005-08-10 2012-05-09 トヨタ自動車株式会社 集電電極を兼ねたスペーサを備えたチューブ型燃料電池セル及び燃料電池モジュール
US20070071975A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Gunter Jonas C Micro-scale fuel cell fibers and textile structures therefrom
US20100252422A1 (en) * 2005-10-14 2010-10-07 Ohio University Carbon fiber-electrocatalysts for the oxidation of ammonia and ethanol in alkaline media and their application to hydrogen production, fuel cells, and purification processes
US8152477B2 (en) 2005-11-23 2012-04-10 Eksigent Technologies, Llc Electrokinetic pump designs and drug delivery systems
US7867592B2 (en) 2007-01-30 2011-01-11 Eksigent Technologies, Inc. Methods, compositions and devices, including electroosmotic pumps, comprising coated porous surfaces
US8251672B2 (en) 2007-12-11 2012-08-28 Eksigent Technologies, Llc Electrokinetic pump with fixed stroke volume
DE102010010751A1 (de) * 2010-03-09 2011-09-15 Bernd Hildenbrand Röhrenförmige Elektrode
CN103813814A (zh) 2011-05-05 2014-05-21 艾克西根特技术有限公司 用于电动输送系统的凝胶联接

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446232A (en) * 1981-10-13 1984-05-01 Liotta Lance A Enzyme immunoassay with two-zoned device having bound antigens
US4506019A (en) * 1982-09-24 1985-03-19 Leeco Diagnostics, Inc. Activated polymer container means and assay method employing the same
US5219730A (en) * 1982-09-28 1993-06-15 New York University Idiotype-anti-idiotype immunoassay
DE3624464A1 (de) * 1986-07-19 1988-01-28 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zum nachweis eines analyten sowie hierfuer geeignetes mittel
US5252496A (en) * 1989-12-18 1993-10-12 Princeton Biomeditech Corporation Carbon black immunochemical label
US5229073A (en) * 1992-02-27 1993-07-20 Abbott Laboratories One-step competitive immunoassay for the semiquantitative determination of plasma lipoprotein(a)
US5336570A (en) * 1992-08-21 1994-08-09 Dodge Jr Cleveland E Hydrogen powered electricity generating planar member
JPH07296840A (ja) 1994-04-27 1995-11-10 Nippon Soken Inc 高分子電解質型燃料電池
GB9502112D0 (en) * 1995-02-03 1995-03-22 British Biocell Int Assay device and method
US5663054A (en) * 1995-03-03 1997-09-02 Abbott Laboratories Determination of steroids by competitive immunoassay
JP3731234B2 (ja) 1996-02-15 2006-01-05 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池
WO1997047052A1 (en) * 1996-06-05 1997-12-11 Southwest Research Institute Cylindrical proton exchange membrane fuel cells and methods of making same
JPH1064572A (ja) 1996-08-14 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用燃料供給システム及び携帯用電気機器
US6001658A (en) * 1996-09-13 1999-12-14 Diagnostic Chemicals Limited Test strip apparatus and method for determining presence of analyte in a fluid sample
US5985675A (en) * 1997-12-31 1999-11-16 Charm Sciences, Inc. Test device for detection of an analyte
US20010026944A1 (en) * 1999-04-21 2001-10-04 Roy Chung Immunoassay system
DE19909930B4 (de) 1999-03-06 2004-09-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Herstellung von tubulären PEM-Brennstoffzellen und Ionentauschermembranen
JP3427003B2 (ja) 1999-03-31 2003-07-14 株式会社東芝 燃料電池
JP3536765B2 (ja) 2000-02-16 2004-06-14 日立電線株式会社 燃料電池及びその製造方法
JP2001283865A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Toray Ind Inc 電極触媒層、膜−電極複合体およびそれらの製造方法並びにそれらを用いた燃料電池
JP2001313047A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Yuasa Corp 直接メタノール型燃料電池
KR100370399B1 (ko) * 2000-06-30 2003-01-29 삼성전자 주식회사 트리플루오로스티렌과 치환된 비닐 화합물을 기초로 한부분불소화된 공중합체 및 이로부터 형성된 이온 전도성고분자막
JP3793801B2 (ja) * 2001-03-02 2006-07-05 独立行政法人産業技術総合研究所 小型燃料電池
JP3622682B2 (ja) 2001-03-19 2005-02-23 日立電線株式会社 燃料電池セル及びセルユニット
JP2003017072A (ja) 2001-06-28 2003-01-17 Toyota Motor Corp 燃料電池用meaとその製造方法および燃料電池用触媒層とその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528104A (ja) * 2004-02-13 2007-10-04 マイクロセル コーポレーション 繊維担持電気触媒層を含むマイクロファイバー燃料電池アセンブリ、及びその製造方法
US7977009B2 (en) * 2004-06-11 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cell module for fuel cell, method for forming cell module, and fuel cell
JP2006066185A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Toyota Motor Corp チューブ型燃料電池用膜電極複合体
JP2006066187A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Toyota Motor Corp チューブ型燃料電池用膜電極複合体
JP4674452B2 (ja) * 2004-08-26 2011-04-20 トヨタ自動車株式会社 チューブ型燃料電池用膜電極複合体
JP2006216403A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toyota Motor Corp 燃料電池
WO2007007915A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Gs Yuasa Corporation ハニカム型水素製造装置、それを用いた燃料電池発電装置、電気自動車、潜水船及び水素供給システム、並びに水素製造セル用反応管
JP2007045695A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Gs Yuasa Corporation:Kk ハニカム型水素製造装置、それを用いた燃料電池発電装置、電気自動車、潜水船及び水素供給システム、並びに水素製造セル用反応管
JP2007134185A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp チューブ型燃料電池及びその製造方法
JP2007134187A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp チューブ型燃料電池
US8338056B2 (en) 2005-11-10 2012-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tubular fuel cell
JP2007257886A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6972160B2 (en) 2005-12-06
US20030190514A1 (en) 2003-10-09
JP3637392B2 (ja) 2005-04-13
CA2413230A1 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003297372A (ja) 燃料電池
KR20180103900A (ko) 고체 산화물형 연료 전지
CN101512819B (zh) 燃料电池组件
JP4750018B2 (ja) 平面的な燃料電池及び該燃料電池の製造方法
JP3793801B2 (ja) 小型燃料電池
KR100649676B1 (ko) 와이어형 소형 개질기 및 이를 구비한 소형 연료전지
JP2006216410A (ja) 燃料電池
CN108604698A (zh) 集成重整的质子导电电化学装置及相关生产方法
JP2002373693A (ja) 燃料電池
JP2006216407A (ja) セルモジュール集合体及び燃料電池
US20090286126A1 (en) Tube-shaped solid polymer fuel cell and method for producing tube-shaped solid polymer fuel cell
JP2005166552A (ja) 燃料電池
JP5483013B2 (ja) フラットチューブ型電気化学セル及び電気化学反応システム
JPH02192665A (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
JP4687406B2 (ja) 燃料電池
JP2003331900A (ja) 燃料電池
CN101207212A (zh) 膜电极组件、制造该组件的方法及使用该组件的燃料电池
JP2006216402A (ja) 燃料電池用セルモジュールの製造方法
JP2006107819A (ja) 電源装置
KR101300469B1 (ko) 고체산화물 연료 전지
KR20220170011A (ko) 초박막 튜브형 pem 연료전지
JP2001093540A (ja) 燃料電池
JP4934965B2 (ja) セルモジュール集合体及び燃料電池
JP2007066723A (ja) 燃料電池
JP2006049086A (ja) 燃料電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3637392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term