JP2003294539A - 光サンプリング装置 - Google Patents

光サンプリング装置

Info

Publication number
JP2003294539A
JP2003294539A JP2002095599A JP2002095599A JP2003294539A JP 2003294539 A JP2003294539 A JP 2003294539A JP 2002095599 A JP2002095599 A JP 2002095599A JP 2002095599 A JP2002095599 A JP 2002095599A JP 2003294539 A JP2003294539 A JP 2003294539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
optical pulse
light
optical
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002095599A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Kato
敬太 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2002095599A priority Critical patent/JP2003294539A/ja
Publication of JP2003294539A publication Critical patent/JP2003294539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被測定光の偏波方向の影響を受けず、最大感
度でサンプリングすることができるようにする。 【解決手段】 入力端子20aと偏波合成器22の間に
は、入力端子20aから入射された被測定光Xの偏波方
向を、偏波合成器22が合成する一方の偏波方向あるい
はそれに直交する方向にするために任意の角度回転させ
て偏波合成器22に入射する第1の偏波制御素子31が
設けられ、光パルス発生器21と偏波合成器22の間に
は、光パルス発生器21から出射された光パルスPの偏
波方向を、第1の偏波制御素子31で設定された偏波方
向と直交するように任意の角度回転させて偏波合成器2
2に入射する第2の偏波制御素子32が設けられてい
る。制御部40は、光電変換器24から出力される電気
信号Esを受けて、その平均値が最大となるように第
1、第2の偏波制御素子31、32を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被測定光と光パル
スを偏波合成器に入射してサンプリングを行なう光サン
プリング装置において、被測定光の偏波方向の影響をな
くし、最大感度でサンプリングするための技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、高速な繰り返し信号で強度変調
された光信号の波形を観測するための装置として、図1
0に示す光サンプリング装置10を備えた波形観測シス
テムがある。
【0003】この光サンプリング装置10の光パルス発
生器11は、入力端子10aから図11の(a)のよう
に入射される被測定光Xの強度を変調している信号Mx
の周期Txの整数n倍(図で理解し易いようにn=1の
例を示している)より僅かに長い周期T(=n・Tx+
ΔT)の光パルスPを図11の(b)のように出射す
る。
【0004】偏波合成器12は、光パルス発生器11か
ら出射された光パルスPと入力端子10aから入射され
た被測定光Xとを受け、両光の偏波成分のうち、互いに
偏波方向が直交する成分同士を合成し、その合成光を非
線形光学結晶13に入射する。
【0005】非線形光学結晶13は、特定の偏波方向の
光と、その特定方向に対して直交する偏波方向の光とが
入射されると、両光の強度の積に比例した強度を有し、
両光の周波数の和に等しい周波数を有する光を出射する
特性を有しており、偏波合成器12が合成する一方の偏
波方向と特定方向とが一致するように配置されている。
【0006】したがって、この非線形光学結晶13は、
偏波合成器12から特定あるいはそれに直交する偏波方
向の光パルスPが入射される毎に、その光パルスPと被
測定光Xの強度の積に比例した強度を有し、両光の周波
数の和に等しい周波数を有する光パルスPsを図11の
(c)のように生成して、光電変換器14に出射する。
【0007】光電変換器14は、非線形光学結晶13か
ら出射された光パルスPsを電気信号Esに変換して出
力して、波形表示手段17に出力する。
【0008】波形表示手段17は、光電変換器14から
出力される電気信号Esのピーク値を求め、図11の
(c)に示しているようにそのピーク値をつなぐような
波形Mx′を、被測定光Xの波形として表示する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、被測定光Xと光パルスPのうち、互いに偏波方
向が直交する成分同士を偏波合成器12によって合成し
て非線形光学結晶13に入射する構成の光サンプリング
装置10では、偏波合成器12に入射される被測定光X
のうち、光パルスPの偏波方向に直交する成分が少ない
と、非線形光学結晶13から出射される光パルスPsの
強度も小さくなってしまい、感度が低下するという問題
がある。しかも、この被測定光Xの偏波方向は時間とと
もに変動する場合があり、ある時刻のサンプリング結果
と別の時刻のサンプリング結果とが一致しないという問
題が生じる。
【0010】本発明は、この課題を解決して、被測定光
の偏波方向の影響を受けず、最大感度でサンプリングす
ることができる光サンプリング装置を提供することを目
的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の光サンプリング装置は、被測定
光を入射するための入力端子(20a)と、光パルスを
所定周期で出射する光パルス発生器(21)と、前記入
力端子から入力された被測定光と前記光パルス発生器か
ら出射された光パルスとを受け、両光の偏波成分のうち
偏波方向が直交する成分同士を合成して出射する偏波合
成器(22)と、前記偏波合成器から互いに偏波方向が
直交するように合成された光を受ける毎に該両光の強度
の積に比例する強度を有する光パルスを出射する非線形
光学結晶(23)と、前記非線形光学結晶から出射され
た光パルスを受光して、電気信号に変換する光電変換器
(24)とを有する光サンプリング装置において、前記
入力端子と前記偏波合成器との間に挿入され、前記入力
端子から入射される被測定光の偏波方向を制御して前記
偏波合成器に出射する偏波制御素子(31)と、前記入
力端子に被測定光が入射されているときに、前記光電変
換器から出力される電気信号を受けて、該電気信号の平
均値が最大となるように前記偏波制御素子を調整する制
御手段(40)とを設けたことを特徴としている。
【0012】また、本発明の請求項2の光サンプリング
装置は、前記光パルス発生器と前記偏波合成器の間に挿
入され、前記光パルス発生器から出射された光パルスの
偏波方向を回転させて前記偏波合成器に出射する偏波制
御素子(32)を有し、前記制御手段は、前記入力端子
に被測定光が入射されているときに、前記光電変換器か
ら出力される電気信号を受けて、該電気信号の平均値が
最大となるように前記入力端子と前記偏波合成器との間
および前記光パルス発生器と前記偏波合成器の間の偏波
制御素子を調整することを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本発明を適用した実施形
態の光サンプリング装置20の構成を示している。
【0014】図1に示しているように、この光サンプリ
ング装置20は、入力端子20aから入射される被測定
光Xと、光パルス発生器21から被測定光Xの変調周期
TxよりΔTだけ長い周期Tで出射された光パルスPと
を偏波合成器22に入射して、両光の偏波成分のうち偏
波方向が互いに直交する成分同士を合成し、その合成光
を非線形光学結晶23に入射する。
【0015】なお、光パルス発生器21は、光源から出
射された連続光を光変調器で変調して得られた所定周期
Tの光パルスを分散減少ファイバに入射し、この分散減
少ファイバによってさらに幅の狭い光パルスを生成して
出射する。
【0016】非線形光学結晶23は、前記したように、
特定(例えば垂直あるいは水平)の偏波方向の光と、そ
の特定方向に対して直交(例えば水平あるいは垂直)す
る偏波方向の光とが入射されると、両光の強度の積に比
例した強度を有し、両光の周波数の和に等しい周波数を
有する光を出射する特性を有し、偏波合成器22が合成
する一方の偏波方向と特定方向とが一致するように配置
され、光パルスPが入射される毎に、その光パルスPと
被測定光Xの強度の積に比例した強度を有し、両光の周
波数の和に等しい周波数を有する光パルスPsを出射す
る。
【0017】非線形光学結晶23から出射された光パル
スPsは、光電変換部24に入射されて電気信号Esに
変換される。
【0018】光電変換器24は、アバランシェフォトダ
イオード(以下APDと記す)24aと、APD24a
に接続された負荷回路24bと、APD24aに逆バイ
アス電圧Vrを印加して、APD24aに増倍率Mを与
える電源24cとを有し、入射光に対してAPD24a
が出力する電流を負荷回路24bに与えてその電流に比
例した電圧の信号Esを出力する。なお、APD25a
の増倍率Mは逆バイアス電圧Vrが大きいほど増加する
が、それにつれて素子雑音も増加するので、一般的にS
/Nが最もよくなる値(最適増倍率Mo)に設定されて
いる。
【0019】上記構成は、前記した従来の光サンプリン
グ装置10と同様であるが、この光サンプリング装置2
0の入力端子20aと偏波合成器22の間には、入力端
子20aから入射された被測定光Xの偏波方向を前記特
定方向あるいはそれに直交する方向(例えば垂直あるい
は水平)にするために任意の角度回転させて偏波合成器
22に入射する第1の偏波制御素子31が設けられてい
る。
【0020】また、光パルス発生器21と偏波合成器2
2の間には、光パルス発生器21から出射された光パル
スPの偏波方向を、第1の偏波制御素子31で設定され
た偏波方向(例えば特定方向あるいはそれに直交する方
向)と直交する(例えば垂直あるいは水平)ように任意
の角度回転させて偏波合成器22に入射する第2の偏波
制御素子32が設けられている。
【0021】第1の偏波制御素子31および第2の偏波
制御素子32は、例えばλ/2板や、光ファイバとその
光ファイバに応力を加えて偏波方向を回転させるピエゾ
素子等で構成され、その偏波方向の角度が制御部40に
よって制御される。
【0022】制御部40は、例えば図示しない操作部や
他の装置から偏波方向の調整を指示する指示信号Hを受
けると、第1の偏波制御素子31および第2の偏波制御
素子32による偏波方向の調整処理を、図2、図3に示
すフローチャートにしたがって行なう。
【0023】即ち、図2に示しているように、指示信号
Hが入射されると、制御部40は、光電変換器24から
出力される電気信号Esの所定時間Taの平均値Apを
求める(S1、S2)。
【0024】なお、この所定時間Taは、光パルスPに
よるサンプリングが被測定光Xの波形1周期分に相当す
る回数(Tx/ΔT)行なわれるのに必要な時間(T・
Tx/ΔT)あるいはその整数倍である。
【0025】また、この電気信号Esの平均値Apは、
所定時間Taの間でサンプリング毎に出力されるパルス
状の信号のピーク値の平均値であってもよく、また、パ
ルス状の信号が無い期間を含めた所定時間Ta全体の平
均値であってもよい。
【0026】そして、第1の偏波制御素子31を制御し
て被測定光Xの偏波方向を微小な角度αだけ所定方向に
変化させて、再び所定時間Taの電気信号Esの平均値
Aqを求め、前の平均値Apと比較する(S3〜S
5)。
【0027】そして、新たに求めた平均値Aqが前の平
均値Apより大きい場合には、平均値AqをApに置き
換えて、第1の偏波制御素子31を制御して被測定光X
の偏波方向を角度αだけ所定方向に回転させて、所定時
間Taの電気信号Esの平均値Aqを求め、前の平均値
Apと比較するという処理を繰り返し、新たに求めた平
均値Aqが前の平均値Apと等しくなるか小さくなった
ときに、この第1の偏波制御素子31が、偏波合成器2
2から被測定光Xの成分が最も大きく出射される状態に
設定されたものとする(S6〜S9)。
【0028】また、処理S5で、新たに求めた平均値A
qが前の平均値Apより小さいか等しいと判定された場
合には、平均値AqをApに置き換えて、第1の偏波制
御素子31を制御して被測定光Xの偏波方向を角度αだ
け所定方向と反対方向に変化させて、所定時間Taの電
気信号Esの平均値Aqを求め、前の平均値Apと比較
するという処理を繰り返し、新たに求めた平均値Aqが
前の平均値Apと等しくなるか小さくなったときに、こ
の第1の偏波制御素子31が、偏波合成器22から被測
定光Xの成分が最も大きく出射される状態に設定された
ものとする(S10〜S13)。
【0029】次に、図3に示しているように、第2の偏
波制御素子32による光パルスPの偏波方向の調整を、
被測定光Xの場合と全く同様に行い、所定期間Taにお
ける出力信号Esの平均値が最大となるように調整する
(S14〜S25)。
【0030】この調整処理により、偏波合成器22に入
射される被測定光Xと光パルスPの偏波方向は、特定方
向とそれに直交する方向に正確に合わされ、偏波合成器
22でほとんど損失することなく合成されて、非線形光
学結晶23に入射されることになり、被測定光Xをその
偏波方向の影響を受けずに最大感度でサンプリングする
ことができる。
【0031】なお、ここでは、光パルスPの偏波方向を
調整していたが、光パルス発生器21は装置内部にある
ため、光パルス発生器21から出射される光パルスPの
偏波方向は変動することが少ないので、第2の偏波制御
素子32による偏波方向の調整を頻繁に行なう必要はな
い。
【0032】したがって、第2の偏波制御素子32を手
動式にして、第1の偏波制御素子31のみを制御部40
で調整してもよい。
【0033】また、この光サンプリング装置20のよう
に入力端子20aと偏波合成器22の間に第1の偏波制
御素子31を設けた場合、被測定光Xの成分を偏波合成
器22から出射させずに、光パルスPの成分だけを偏波
合成器22から出射することができ、この強度が安定し
ている光パルス成分を利用して、光電変換器24の感度
校正(増倍率設定)を行なうことができる。
【0034】ただし、このような感度校正を行なう場合
には、図4に示す光サンプリング装置20′のように、
偏波合成器22から出射された光パルスPの偏波方向を
特定方向に対して例えば45°傾ける偏波回転素子(例
えばλ/2板)45と、この偏波回転素子45を偏波合
成器22と非線形光学素子23との間に進入、退出させ
る移動装置46を設け、移動装置46を制御部40によ
って制御する。
【0035】次に、この光サンプリング装置20′の制
御部40の感度校正処理を図5のフローチャートに基づ
いて説明する。なお、この感度校正処理は、前記した偏
波方向の調整の前に行なっても後に行なってもよいが、
ここでは、予め偏波方向の調整が終了していて、そのと
きの第1の偏波制御素子31と第2の偏波制御素子32
の最適な偏波方向の角度が記憶されているものとする。
【0036】上記の状態から、制御部40は、第1の偏
波制御素子31を可変して、光電変換器24の出力信号
Esの平均値が最小(理想的には0)となるように調整
する(S31、S32)。
【0037】この状態は、被測定光Xの偏波方向が図6
のように、光パルスPの偏波方向(特定方向)と平行な
状態で偏波合成器22に入射されて、この光パルスPと
合成される成分が生じない状態であり、光パルスPの成
分だけが非線形光学結晶23側へ出射される。
【0038】そして、この状態から制御部40は、偏波
回転素子45を偏波合成器22と非線形光学結晶23の
間に進入させる(S33)。
【0039】このとき偏波回転素子45には、図7のよ
うに偏波方向が特定方向(上下方向)となる光パルスP
だけが入射されるが、その偏波方向は偏波回転素子45
によって図8のように45°傾けられるため、偏波方向
がそれぞれ特定方向とそれに直交する方向で強度が等し
い2つの光パルス成分Px、Pyが生じ、この光パルス
成分Px、Pyが非線形光学結晶23に入射されること
になる。
【0040】したがって、光電変換器24には、光パル
スPの強度の2乗に比例した強度の光パルスPsが入射
され、その光パルスPsの強度に対応するピーク値のパ
ルス状の信号Esが出力されることになる。
【0041】制御部40は、この電気信号Esを受けて
そのピーク値を検出し、検出したピーク値が、光パルス
Pの強度に対して予め設定されている適正電圧範囲内に
あるか否かを判定する(S34)。
【0042】ピーク値が適正電圧範囲内にあるときに
は、光電変換器24の感度が正常であると判断し、偏波
回転素子45を偏波合成器22と非線形光学結晶23の
間から退出させ、第1の偏波制御素子32を前記調整で
得られた状態に戻して、被測定光Xを前記調整された偏
波方向で入射させる(S36、S37)。
【0043】また、ピーク値が適正電圧範囲外でその近
傍にあるときには、光電変換器24のAPD24aの増
倍率Mの変動と判断し、電源24cを制御し逆バイアス
電圧Vrを調整して、ピーク値が適正電圧範囲内に入る
ようにして、APD24aの増倍率Mを所定値に設定す
る(S35)。
【0044】なお、上記した逆バイアス電圧の調整処理
S34、S35の代わりに、図9の処理S38〜S40
のように、始めに逆バイアス電圧Vrを0ボルトにして
APD24aの増倍率Mを1に設定し、このときの出力
信号Esのピーク値を基準値Aとして記憶してから、出
力信号のピーク値が基準値Aの例えば前記最適増倍率M
o倍になるように逆バイアス電圧を調整すれば、光パル
ス発生器21から出射される光パルスPの強度に変動が
ある場合や、温度変化によってAPD24aの増倍率が
変動する場合でも、所望の増倍率をAPD24aに与え
ることができる。
【0045】なお、この光サンプリング装置20′で
は、偏波回転素子45の偏波回転角が45°に固定され
ていたが、直交する2つの光のパワーの比が同一でなく
てもよい場合、この角度は原理的に90°の整数倍以外
であればよく、また、第1、第2の偏波制御素子31、
32のように偏波回転角を任意に可変できる素子を用い
てもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光サンプ
リング装置では、入力端子と偏波合成器との間に挿入さ
れ、入力端子から入射される被測定光の偏波方向を回転
させて偏波合成器に出射する偏波制御素子と、入力端子
に被測定光が入射されているときに、光電変換器から出
力される電気信号を受けて、その電気信号の平均値が最
大となるように偏波制御素子を調整する制御手段とを設
けている。
【0047】このため、被測定光をその偏波方向の影響
を受けずに最大感度でサンプリングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示す図
【図2】実施形態の要部の処理手順を示すフローチャー
【図3】実施形態の要部の処理手順を示すフローチャー
【図4】他の実施形態の構成を示す図
【図5】他の実施形態の要部の処理手順を示すフローチ
ャート図
【図6】実施形態の動作を説明するための図
【図7】実施形態の動作を説明するための図
【図8】実施形態の動作を説明するための図
【図9】実施形態の要部の他の処理手順を示すフローチ
ャート図
【図10】従来装置の構成を示す図
【図11】従来装置の動作を説明するためのタイミング
【符号の説明】
20、20′……光サンプリング装置、21……光パル
ス発生器、22……偏波合成器、23……非線形光学結
晶、24……光電変換器、24a……アバランシェフォ
トダイオード、24b……負荷回路、24c……電源、
31……第1の偏波制御素子、32……第2の偏波制御
素子、40……制御部、45……偏波回転素子、46…
…移動装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定光を入射するための入力端子(20
    a)と、 光パルスを所定周期で出射する光パルス発生器(21)
    と、 前記入力端子から入力された被測定光と前記光パルス発
    生器から出射された光パルスとを受け、両光の偏波成分
    のうち偏波方向が直交する成分同士を合成して出射する
    偏波合成器(22)と、 前記偏波合成器から互いに偏波方向が直交するように合
    成された光を受ける毎に該両光の強度の積に比例する強
    度を有する光パルスを出射する非線形光学結晶(23)
    と、 前記非線形光学結晶から出射された光パルスを受光し
    て、電気信号に変換する光電変換器(24)とを有する
    光サンプリング装置において、 前記入力端子と前記偏波合成器との間に挿入され、前記
    入力端子から入射される被測定光の偏波方向を制御して
    前記偏波合成器に出射する偏波制御素子(31)と、 前記入力端子に被測定光が入射されているときに、前記
    光電変換器から出力される電気信号を受けて、該電気信
    号の平均値が最大となるように前記偏波制御素子を調整
    する制御手段(40)とを設けたことを特徴とする光サ
    ンプリング装置。
  2. 【請求項2】前記光パルス発生器と前記偏波合成器の間
    に挿入され、前記光パルス発生器から出射された光パル
    スの偏波方向を制御して前記偏波合成器に出射する偏波
    制御素子(32)を有し、 前記制御手段は、前記入力端子に被測定光が入射されて
    いるときに、前記光電変換器から出力される電気信号を
    受けて、該電気信号の平均値が最大となるように前記入
    力端子と前記偏波合成器との間および前記光パルス発生
    器と前記偏波合成器の間の偏波制御素子を調整すること
    を特徴とする請求項1記載の光サンプリング装置。
JP2002095599A 2002-03-29 2002-03-29 光サンプリング装置 Pending JP2003294539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095599A JP2003294539A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 光サンプリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095599A JP2003294539A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 光サンプリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003294539A true JP2003294539A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29239016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002095599A Pending JP2003294539A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 光サンプリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003294539A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240389A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujitsu Ltd 光波形測定装置および光波形測定方法
JP2008116468A (ja) * 2007-12-03 2008-05-22 Fujitsu Ltd 光波形測定方法
JP2009047713A (ja) * 2008-12-05 2009-03-05 Fujitsu Ltd 光波形測定装置および光波形測定方法
US7835643B2 (en) 2005-01-17 2010-11-16 Fujitsu Limited Optical waveform measuring apparatus and optical waveform measuring method
US7848647B2 (en) * 2004-09-01 2010-12-07 Fujitsu Limited Optical switch and optical waveform monitoring device utilizing optical switch

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848647B2 (en) * 2004-09-01 2010-12-07 Fujitsu Limited Optical switch and optical waveform monitoring device utilizing optical switch
US8311410B2 (en) 2004-09-01 2012-11-13 Fujitsu Limited Optical switch and optical waveform monitoring device utilizing optical switch
US7835643B2 (en) 2005-01-17 2010-11-16 Fujitsu Limited Optical waveform measuring apparatus and optical waveform measuring method
JP2007240389A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujitsu Ltd 光波形測定装置および光波形測定方法
JP2008116468A (ja) * 2007-12-03 2008-05-22 Fujitsu Ltd 光波形測定方法
JP2009047713A (ja) * 2008-12-05 2009-03-05 Fujitsu Ltd 光波形測定装置および光波形測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810570B2 (ja) 光パルス発生方法及びその装置
US8160456B2 (en) Bias controller for an optical modulator
KR102007052B1 (ko) 레이저 구동 회로, 레이저 구동 방법 및 레이저광을 이용하는 장치
US7068360B2 (en) Optical sampling waveform measuring apparatus
CN106100748A (zh) 利用相位调制器和可调谐色散器生成微波波形的装置及方法
JP2013137209A (ja) 偏光変化スペクトル測定装置、偏光変化スペクトル測定方法、磁気光学効果測定装置及び磁気光学効果測定方法
JP2003294539A (ja) 光サンプリング装置
JP2018042099A (ja) コヒーレント光受信器の測定方法
Koprek et al. Intra-train longitudinal feedback for beam stabilization at FLASH
JP3996815B2 (ja) 光周波数シンセサイザ
CN111245599A (zh) 时域脉冲的延时控制装置以及量子密钥分发系统
JP4786767B1 (ja) 繰り返し周波数制御装置
WO2023131952A1 (en) System and method of calibrating and testing a qkd transmitter
JP4753063B2 (ja) 光電場波形制御方法および制御装置
JP3648492B2 (ja) 光サンプリング装置
US7953322B2 (en) Optical switch and optical switch control method
KR101001621B1 (ko) 편광변환장치 및 방법
JP3963437B2 (ja) 受光方法および受光装置
CN113406388A (zh) 光电探测器频率响应测试装置及其测试方法
JP5909989B2 (ja) レーザ駆動回路、レーザ駆動方法、及び、レーザ光を用いる装置
Bosworth et al. Electro-optically derived millimeter-wave sources with phase and amplitude control
JP4981482B2 (ja) 光ファイバ特性計測装置の調整方法および装置
WO2017146166A1 (ja) 光信号発生方法及び光信号発生装置
JP2005140715A (ja) 光サンプリング測定装置及び方法
JP2005315586A (ja) スペクトラムアナライザ