JP4981482B2 - 光ファイバ特性計測装置の調整方法および装置 - Google Patents

光ファイバ特性計測装置の調整方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4981482B2
JP4981482B2 JP2007050517A JP2007050517A JP4981482B2 JP 4981482 B2 JP4981482 B2 JP 4981482B2 JP 2007050517 A JP2007050517 A JP 2007050517A JP 2007050517 A JP2007050517 A JP 2007050517A JP 4981482 B2 JP4981482 B2 JP 4981482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
characteristic measuring
measuring device
output
fiber characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007050517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008215889A (ja
Inventor
昌人 石岡
孝志 鎗
芳宏 熊谷
力弘 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007050517A priority Critical patent/JP4981482B2/ja
Publication of JP2008215889A publication Critical patent/JP2008215889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981482B2 publication Critical patent/JP4981482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

本発明は、光ファイバを用いて周囲の外乱を計測する装置の調整方法および装置に係り、特に、周囲の外乱によって光ファイバ内に発生するプリルアン散乱光の変化を検出して用いる計測装置の調整方法および装置に関する発明である。
ブリルアン散乱を利用した光ファイバ特性測定装置には、ポンプ光を基準としたときに、プリルアン周波数(10GHz付近)だけ離調したもう一方の光波(プローブ光)が必要である。通常、その離調した光波を発生させるためには、光変調器が用いられるが、その理想的な変調方法にSSB(Single Side−Band:片側波帯)変調がある。
図1は、従来技術におけるSSB変調器駆動系の構成図の例である。図2は、SSB変調器出力の光スペクトラム波形の例であり、(a)は無変調時、(b)は上側波体のSSB変調時を示す。
一般的に光変調器(SSB変調器を含む)は、その使用環境温度変化や、電気光学効果の影響によりそのDCバイアスがドリフトすることで、最適なバイアス点が経時変化してしまい、その結果、変調特性が不安定になることは、よく知られている。
これまでの1つのMZ(Mach−Zehnder:マッハ・ツェンダー)干渉計を有する一般的な光変調器では、特許文献1(特開昭49−42365)、特許文献2(特開平3−251815)にあるように、光変調器のDCバイアス信号に低周波信号を重畳させ、その低周波信号に係る光量変化をモニターし、バイアス補償回路との組み合わせにより自動的に補正可能である。
しかし、今回のSSB変調は、原理上3つのMZ干渉計を有する導波路構造の変調器を用いるため、3つのMZ干渉計のそれぞれでDCバイアスの設定調整が必要となる。そのため、これまでの光変調器(MZが1つ)より、構成上より複雑な補正回路が必要であり、かつ、通常動作中でも中断せずに調整できる手順が必要である。その解決技術の一例として、住友大阪セメントの特許文献3(特開2004−318052)が公開されている。図3は、特許文献3(特開2004−318052号公報)に開示されたSSB補正装置の構成ブロック図である。
以上に関連して、特許文献4(特許第3667132号公報)には、ブリルアンゲインスペクトル測定方法に係る発明が開示されている。
特許文献4発明によるブリルアンゲインスペクトル測定方法は、所定の変調周波数で周波数変調された第1の連続発振光と前記所定の変調周波数と等しい変調周波数で周波数変調された第2の連続発振光とを用いる。特許文献4発明によるブリルアンゲインスペクトル測定方法は、第1の連続発振光を被測定光ファイバの一端面から入射させ、第2の連続発振光の中心周波数を周波数シフトし、該周波数シフトにより中心周波数のシフトした前記第2の連続発振光を被測定光ファイバの他端面から入射させる。第2の連続発振光の中心周波数の周波数シフト量を変化させて、被測定光ファイバの一端面または他端面から出射された光のパワーを測定することで、被測定光ファイバにおいて第1の連続発振光の位相と第2の連続発振光の位相が同期し相関値が高まる位置におけるブリルアンゲインスペクトルを測定する。
しかし、以下の課題がある。
・SSB用に3つの低周波信号を重畳する方式だと、最終的な歪み計測結果(計測波形)に影響が出てしまう。すなわち、電気的周波数の識別補正のためのモニター手段では、DCバイアスに重畳のAC信号が必ず必要で、今回の光計測において、最終的にはそのAC成分をカットする手段を講じれば、計測信号に大きな影響を同じに及ぼしてしまう。
・通常の光変調の用途としては、単一固定周波数(周波数非掃引)であったが、特許文献4においては、周波数を常に掃引するため、本来、3つのDCバイアスの他に、少なくとも1つのRF位相調整が個々の掃引RF周波数で必要であり、しかし従来技術はそこまで想定していない。
特開昭49−42365号公報 特開平3−251815号公報 特開2004−318052号公報 特許第3667132号公報
本発明の目的は、常に安定的なSSB条件が保たれるSSB変調器を用いる、光ファイバ特性計測装置の調整装置を提供することである。
本発明の他の目的は、常に安定的なSSB条件が保たれるSSB変調方法を用いる、光ファイバ特性計測装置の調整方法を提供することである。
以下に、(発明を実施するための最良の形態)で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、(特許請求の範囲)の記載と(発明を実施するための最良の形態)との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、(特許請求の範囲)に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整装置は、光導波路(11)と、入力された入力光を、複数のパラメータに基づいてSSB変調して出力光を出力するSSB変調器(12)と、出力光の複数の特徴量をモニター検出し、特徴量に基づいて複数のパラメータを自動的に補正するSSB変調器制御部とを具備する。ここで、SSB変調器制御部は、出力光から複数の特徴量をモニター検出する、1つ以上のFPI(16、17a、17b、17c)を具備する。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整装置において、複数のパラメータは、2つの位相と、3つの直流バイアス電圧とを含む。また、SSB変調器制御部は、1つ以上のFPI(16、17a、17b、17c)から出力される光波を電気信号に変換する、1つ以上のPD(18、19a、19b、19c)と、DSP(21)と、所定の周波数の交流電圧を出力する周波数源(25)と、周波数源(25)から出力される交流電圧を入力され、交流電圧に位相差を与えて出力する移相器(24)と、直流電圧を出力する複数のバイアス源(27a、27b、27c)と、複数のバイアス印加回路(26a、26b、26c)とをさらに具備する。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整装置は、出力光を外部に出力する光出力部(15)と、SSB変調器(12)から出力された出力光を入力されて、出力光を二分して、一方はSSB変調器制御部に向けて、もう一方は光出力部(15)に向けてそれぞれ出力する第1の光分配器(13)とをさらに具備する。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整装置において、複数の特徴量は、出力光の所定のまたはより高次のSSBスペクトラム強度を含む。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整装置において、1つ以上のFPIは、検出周波数が可変な掃引式FPI(16)である。また、光ファイバ特性計測装置の調整装置は、掃引式FPI(16)の検出周波数を制御するFPI掃引信号制御部(22)をさらに具備する。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整装置において、1つ以上のFPIは、検出周波数が固定された複数の固定式FPI(17a、17b、17c)である。また、SSB変調器制御部は、入力された出力光を分配して複数の固定式FPI(17a、17b、17c)の全てに向けて同時に出力する第2の光分配器(13)をさらに具備する。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整装置において、1つ以上のFPIは、検出周波数が固定された複数の固定式FPI(17a、17b、17c)である。また、SSB変調器制御部は、光スイッチをさらに具備する。ここで、光スイッチは、1つの入力端子と固定式FPI(17a、17b、17c)と同数の出力端子を具備し、入力端子は光分配器(13)から出力される出力光を入力され、複数の出力端子は複数の固定式FPIにそれぞれ接続され、前記入力端子は同時にいずれか1つの出力端子に切換可能に接続されている。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整方法は、(a)入力光にSSB変調を施した出力光の特徴量をモニター検出して、特徴量に基づいて前記SSB変調を自動的に補正することと、(b)SSB変調器(12)が、入力光を入力されて、複数のパラメータに基づいて入力光にSSB変調を施して、出力光を出力することと、(c)SSB変調器制御部が、出力光に基づいて複数のパラメータを自動的に補正することとを具備する。ここで、ステップ(c)は、(c−1)SSB変調器制御部に含まれるFPI(16、17a、17b、17c)が、出力光の少なくとも一部から複数の特徴量をモニター検出することを具備する。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整方法において、ステップ(c)は、(c−2)SSB変調器制御部に含まれるDSP(21)が、特徴量に基づいて、SSB変調器(13)の複数のパラメータについて適切な補正値を算出することと、(c−3)SSB変調器制御部に含まれる周波数源(25)が、所定の周波数の交流電圧を出力することと、(c−4)SSB変調器制御部に含まれる移相器(24)が、適切な補正値に基づいて交流電圧に位相差を与えることと、(c−5)SSB変調器制御部に含まれる複数のバイアス源(27a、27b、27c)が、直流バイアス電圧を出力することと、(c−6)SSB変調器制御部に含まれる複数のバイアス印加回路(26a、26b、26c)が、位相差を与えられた交流電圧及び直流バイアス電圧を入力されて、SSB変調器(13)に適切な補正値に基づく複数のバイアスを印加することとを具備する。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整方法は、(d)第1の光分配器(13)が、出力光を2分して、一方を光出力部(15)に向けて、もう一方をSSB変調器制御部に向けて、それぞれ出力することをさらに具備する。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整方法において、ステップ(c−1)は、(c−1−a)FPIは、掃引式FPI(16)であって、検出される周波数を含む周波数帯域を周期的に掃引することと、(c−1−b)SSB変調器制御部に含まれるFPI掃引信号制御部(22)が、掃引式FPI(16)の周波数掃引を制御することと(c−1−c)DSP(21)が、FPI掃引信号制御部(22)を制御するためにトリガ信号をFPI掃引信号制御部(22)に向けて出力することとを具備する。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整方法において、ステップ(c−1)は、(c−1−d)FPIが、複数の固定式FPI(17a、17b、17c)であって、それぞれに固定された所定の周波数を検出することと、(c−1−e)SSB変調器制御部に含まれる第2の光分配器(13)が、出力光を入力されて、出力光を分配して、複数の固定式FPI(17a、17b、17c)の全てに向けて同時に出力することとを具備する。
本発明による光ファイバ特性計測装置の調整方法において、ステップ(c−1)は、(c−1−f)FPIが、複数の固定式FPI(17a、17b、17c)であって、それぞれに固定された所定の周波数を検出することと、(c−1−g)SSB変調器制御部に含まれる光スイッチが、出力光を入力されて、複数の固定式FPI(17a、17b、17c)のそれぞれに向けて順番に周期的に出力光を出力することとを具備する。
本発明により、最適なSSBスペクトラムの特徴量だけをモニター検出し、それを元に自動的にバイアスの補正信号を発生更新させることができるため、常に安定的なSSB条件を保つことができる。
本発明における上記の方法と構成は、特許文献4(特許第3667132)の「ブリルアンゲインスペクトル測定方法および装置」へ適用可能である。
添付図面を参照して、本発明による光ファイバ特性計測装置の調整方法および装置を実施するための最良の形態を以下に説明する。
(第1の実施形態)
図4は、第1の実施形態による光ファイバ特性計測装置の調整装置のブロック図である。本実施形態による光ファイバ特性計測装置の調整装置は、光入力部10と、SSB変調器12と、光分配器13と、光出力部15と、掃引式FPI(Fabry−Perot interferometer:ファブリペロー干渉計)16と、PD(PhotoDetecotor:光検出器)18と、A/Dコンバータ20と、DSP(Digital Signal Processor:デジタルシグナルプロセッサ)21と、FPI掃引信号制御部22と、D/Aコンバータ23と、移相器(Phase Shifter)24と、ブリルアン周波数源25と、3つのバイアス印加回路26a、26b、26cと、3つのDCバイアス源27a、27b、27cとを具備している。
光入力部10は、光ファイバ11を介してSSB変調器12に接続されている。SSB変調器12はさらに、光ファイバ11を介して光分配器13に接続されている。光分配器13はさらに、光ファイバ11を介して光出力部15と掃引式FPI16とに接続されている。掃引式FPI16はさらに、光ファイバ11を介してPD18に接続されいてる。PD18はさらに、A/Dコンバータ20に接続されている。A/Dコンバータ20はさらに、DSP21に接続されている。DSP21はさらに、FPI掃引信号制御部22とD/Aコンバータ23とに接続されている。FPI掃引信号制御部22はさらに、掃引式FPI16に接続されている。D/Aコンバータ23はさらに、移相器24と3つのバイアス印加回路26a、26b、26cとに接続されている。ブリルアン周波数源25も、移相器24に接続されている。3つのバイアス源27a、27b、27cはさらに、3つのバイアス印加回路26a、26b、26cにそれぞれ接続されている。移相器24はさらに、2つのバイアス印加回路26a、26bに接続されている。3つのバイアス印加回路26a、26b、26cはさらに、SSB変調器12に接続されている。
一般的に、SSB変調は、3つのバイアス電圧と2つの位相で調整される。これら5つのパラメータは、温度変化などの外乱によって変化してしまうため、常時補正される必要がある。本発明ではこれら5つのパラメータが自動的に補正される。
SSB変調器12が、光入力部10から入力されたレーザ光を、ブリルアン周波数だけ離調して、プローブ光として出力する。
プローブ光は、光ファイバを介して光分配器13に入力される。プローブ光は光分配器13によって2手に分配され、一方はそのまま光出力部15に向けて出力され、もう一方は、SSB変調器12の自動補正のために、まずは掃引式FPI16に向けて出力される。
掃引式FPI16は、プローブ光を受信すると、これに含まれる周波成分のそれぞれを周波数掃引によって検出する。一般的なFPIは、内蔵する平行な2枚の鏡の間で入力された光を何度も反射させて、特定の周波数の光のみを選択的に出力する。この周波数は、FPIの2枚の鏡の間の距離に依存する。本実施形態で用いられる掃引式FPI16では、この2枚の鏡の間の距離が調節可能であり、したがって出力させる光の周波数が調節可能である。
掃引式FPI16は、後述するようにFPI掃引信号制御部によって制御される。掃引式FPI16は、所定の範囲の周波数を所定の周期で連続的に掃引を行なう。その結果、掃引式FPI16から出力される光の周波数も同じ周期で周期的に変化する。ここで、掃引される周波数の範囲には、目的とされるSSB変調の特徴量が含まれる。この特徴量とは、プローブ光のSSB変調成分の0次周波数と+1次周波数と−1次周波数の3つである。掃引される周波数の範囲には、これら3つの周波数が含まれなければならない。
PD18は、掃引式FPI16から入力されたレーザ光を、電気信号に変換して出力する。出力される電気信号は、入力されるレーザ光の強度をアナログ信号として表している。
A/Dコンバータ20は、PD18から入力された電気信号をデジタル信号に変換して出力する。
DSP21は、A/Dコンバータ20からデジタル信号を入力される。FPI掃引信号制御部22からのトリガ信号は、DSP21に入力される。もう一方で、DSP21はA/Dコンバータ20から入力されたデジタル信号に基づいて適切なバイアス電圧を計算してその情報をデジタル信号としてD/Aコンバータ23に向けて出力する。
そのDSP21は、FPI掃引信号制御部22からのトリガ信号のタイミングでA/D20からのデジタル信号に基づいて適切なバイアス電圧を計算してその情報をデジタル信号としてD/Aコンバータ23に向けて出力する。
D/Aコンバータ23は、DSP21から入力されたデジタル信号を4つのアナログ信号に変換する。これら4つのアナログ信号の内訳は、位相制御信号が1つと、バイアス制御信号が3つである。D/Aコンバータ23は、位相制御信号を移相器24に、3つのバイアス制御信号をバイアス印加回路26a、26b、26cに、それぞれ向けて出力する。
移相器24は、一方ではD/Aコンバータ23から位相制御信号を入力され、もう一方ではブリルアン周波数源25からブリルアン周波数の交流信号が入力される。移相器24は、ブリルアン周波数の交流信号を、その位相を位相制御信号に基づいて制御した上で、第1のバイアス印加回路26aおよび第2のバイアス印加回路26bに向けて出力する。
DCバイアス源27a、27b、27cは、バイアス印加回路26a、26b、26cにそれぞれ、バイアス電圧を印加する。
バイアス印加回路26a、26b、26cは、DCバイアス源27a、27b、27cからそれぞれ直流バイアス電圧を印加される。第1のバイアス印加回路26aおよび第2のバイアス印加回路26bはさらに、移相器24から位相制御されたブリルアン周波数の交流信号をそれぞれ入力される。第1のバイアス印加回路26aおよび第2のバイアス印加回路26bは、直流バイアス電圧と交流信号との混成信号をSSB変調器12に向けて出力する。第3のバイアス印加回路26cは、直流バイアス電圧をSSB変調器12に向けて出力する。これによって、3つのバイアス電圧と2つの位相とがSSB変調器12に入力されることになる。
このように、掃引式FPI16、PD18、A/Dコンバータ20、DSP21、FPI掃引信号制御部22、D/Aコンバータ23、移相器24、ブリルアン周波数源25、バイアス印加回路26a、26b、26c、DCバイアス源27a、27b、27c、を具備するフィードバック回路によって、SSB変調器12の動作は常時自動的に補正される。
なお、A/Dコンバータ20に光スペクトラム表示画面28を接続して、PD18から出力される電気信号波形に対応する光スペクトラム信号を表示させても良い。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態による光ファイバ特性計測装置の調整装置のブロック図である。
第2の実施形態は、第1の実施形態から一部を変更したものなので、ここではその変更部分についてのみ説明し、共通する部分については説明を省略する。
光分配器13は第1の実施形態においては1入力2出力だが、本実施形態においては1入力4出力である。ただし、本実施形態における光分配器13は、1入力2出力の第1の光分配器と、1入力3出力の第2の光分配器とを多段に接続して実現しても良い。
第1の実施形態における1つの掃引式FPI16と1つのPD18の代わりに、本実施形態の装置は3つの固定式FPI17a、17b、17cと3つのPD19a、19b、19cとを具備する。
第1の実施形態の装置が具備しているFPI掃引信号制御部22は、本実施形態では使用されない。
光分配器13は、光出力部15と、3つの固定式FPI17a、17b、17cとに接続されている。3つの固定式FPI17a、17b、17cはそれぞれ、3つのPD19a、19b、19cに接続されている。PD19a、19b、19cは全て、1つのA/Dコンバータ20に接続されている。
第1の実施形態とは違い、FPI17a、17b、17cは固定式であり、そのために本実施形態の装置はFPI掃引信号制御部22を具備しないので、FPI掃引信号制御部を介するDSP21とFPI17a、17b、17cとの接続は無い。
光分配器13は、SSB変調器12から入力されたプローブ光を、4つの光波に分配する。そのうち1つの光波はそのまま光出力部にむけて出力される。残る3つの光波は、3つの固定式FPI17a、17b、17cに向けてそれぞれ出力される。
3つの固定式FPI17a、17b、17cは、分配されたプローブ光をそれぞれ入力される。3つの固定式FPI17a、17b、17cは、入力されたプローブ光の周波数成分のうち、予め固定されている周波数のみを選択的に、3つのPD19a、19b、19cにそれぞれ出力する。ここで、3つの固定式FPI17a、17b、17cが選択する周波数は上述した特徴値であり、具体的にはプローブ光の周波数と、プローブ光のSSB変調成分の+1次周波数と−1次周波数である。ここでは例として、第1の固定式FPI17aがプローブ光のSSB変調成分の−1次周波数を、第2の固定式FPI17bがプローブ光周波数を、第3の固定式FPI17cがプローブ光のSSB変調成分の+1次周波数をそれぞれ担当するものとして説明を続ける。
なお、3つの固定式FPI17a、17b、17cは、第1実施形態における掃引式FPI16とは異なり、周波数掃引を行なわないので、外部から制御されることもない。
3つのPD19a、19b、19cは、3つの固定式FPI17a、17b、17cからそれぞれプローブ光の特定の周波数成分を入力される。上述の例では、第1のPD19aがプローブ光のSSB変調成分の−1次周波数を、第2のPD19bがプローブ光周波数を、第3のPD19cがプローブ光のSSB変調成分の+1次周波数をそれぞれ担当することになる。3つのPD19a、19b、19cは、入力されたレーザ光を、それぞれ電気信号に変換して出力する。出力される3つの電気信号はそれぞれ、対応するPDに入力されたレーザ光の強度をアナログ信号として表している。
A/Dコンバータ20は、3つのPD19a、19b、19cからそれぞれ入力された3つの電気信号をそれぞれデジタル信号に変換して出力する。
DSP21は、A/Dコンバータ20から3つのデジタル信号を入力される。DSP21は、入力された3つのデジタル信号に基づいて適切なバイアス電圧を計算してその情報をデジタル信号としてD/Aコンバータ23に向けて出力する。
この先の説明は第1実施形態と同じであるので省略する。
第1実施形態との差異は、3つの特徴量を測定するに際に、掃引式FPIによる周波数掃引を行なう代わりに、3つの固定式FPIを用いることである。このため、周波数掃引にかかる時間が短縮され、SSB変調器に対するフィードバック制御が第1実施形態よりも高速となる。
(第3の実施形態)
図6は、第3の実施形態による光ファイバ特性計測装置の調整装置のブロック図である。
第3の実施形態は、第2の実施形態から一部を変更したものなので、ここではその変更部分について説明する。
プローブ光を3つの固定式FPI17a、17b、17cに入力するために、光スイッチ14が用いられる。厳密には、1入力2出力の光分配器13の一方の出力端子に光スイッチ14が接続されている。光スイッチ14は1つの入力端子と3つの出力端子を具備しており、入力端子は同時にいずれか1つの出力端子に選択的に接続される。
SSB変調器12は、光スイッチ14に接続されている。厳密には、SSB変調器12は図示されない光分配器13に接続されて、光分配器13が光スイッチ14に接続されている。
光スイッチ14は、光出力部15と、3つの固定式FPI17a、17b、17cとに接続されている。厳密には、図示されない光分配器13が光出力部15に接続されている。
光スイッチ14は、SSB変調器12から出力されたプローブ光を入力される。厳密には、図示されない光分配器13がSSB変調器12から出力されたプローブ光を入力されて、これを2分し、そのうちの一方を光出力部15にそのまま出力する。もう一方は、光スイッチ14に入力される。光スイッチの内部で1つの入力端子に接続されている3つの出力端子のいずれか1つから、入力されたプローブ光が出力される。
3つの固定式FPI17a、17b、17cは、光スイッチ14の3つの出力端子から出力されるプローブ光を入力される。したがって、3つの固定式FPI17a、17b、17cのうち、同時にプローブ光が入力されるのは1つだけとなる。3つの固定式FPI17a、17b、17cは、それぞれに入力されたプローブ光を3つのPD19a、19b、19cに向けて出力する。ただし、3つの固定式FPI17a、17b、17cのうち、プローブ光を入出力するのは同時に1つだけである。
この先の動作については、第2の実施形態と同じなのでその説明を省略する。
本実施形態と第2の実施形態との差異は、SSB変調器12から出力されたプローブ光が3つの固定式FPI17a、17b、17cに入力される際に、光スイッチが用いられることにある。その結果、1つの固定式FPIに入力されるプローブ光の強度が単純計算で第2の実施形態の場合の3倍となる。光検出器は大変デリケートな素子なので、入射される光量が大きければ大きいほどエラーが発生する確率が少なくなる。その反面、光スイッチを周期的に連続的に切り換える動作が必要となるので、そのぶんだけ検出速度が遅くなってしまう。それでも、掃引式FPIの周波数掃引よりはずっと速い。
図1は、従来技術におけるSSB変調器駆動系の構成図の例である。 図2は、SSB変調器出力の光スペクトラム波形の例であり、(a)は無変調時、(b)は上側波体のSSB変調時を示す。 図3は、特許文献3(特開2004−318052号公報)に開示されたSSB補正装置の構成ブロック図である。 図4は、第1の実施形態による光ファイバ特性計測装置の調整装置のブロック図である。 図5は、第2の実施形態による光ファイバ特性計測装置の調整装置のブロック図である。 図6は、第3の実施形態による光ファイバ特性計測装置の調整装置のブロック図である。
符号の説明
10 光入力部
11 光ファイバ
12 SSB変調器
13 光分配器
14 光スイッチ
15 光出力部
16 掃引式FPI
17a 固定式FPI
17b 固定式FPI
17c 固定式FPI
18 PD
19a PD
19b PD
19c PD
20 A/Dコンバータ
21 DSP
22 FPI掃引信号制御部
23 D/Aコンバータ
24 移相器
25 ブリルアン周波数源
26a バイアス印加回路
26b バイアス印加回路
26c バイアス印加回路
27a DCバイアス源
27b DCバイアス源
27c DCバイアス源
28 光スペクトラム表示画面
29a バイアス
29b バイアス
29c バイアス

Claims (13)

  1. 光導波路と、
    入力された入力光を、複数のパラメータに基づいてSSB(Single Side−Band:片側波帯)変調して出力光を出力するSSB変調器と、
    前記出力光の複数の特徴量をモニター検出し、前記特徴量に基づいて前記複数のパラメータを自動的に補正するSSB変調器制御部と
    を具備し、
    前記SSB変調器制御部は、
    前記出力光から複数の特徴量をモニター検出する、1つ以上のFPI(Fabry−Perot Interferometer:ファブリペロー干渉計)
    を具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整装置。
  2. 請求項1記載の光ファイバ特性計測装置の調整装置において、
    前記複数のパラメータは、
    2つの位相と、
    3つの直流バイアス電圧と
    を含み、
    前記SSB変調器制御部は、
    前記1つ以上のFPIから出力される光波を電気信号に変換する、1つ以上のPD(PhotoDetecotor:光検出器)と、
    DSP(Digital Signal Processor:デジタルシグナルプロセッサ)と、
    所定の周波数の交流電圧を出力する周波数源と、
    前記周波数源から出力される前記交流電圧を入力され、前記交流電圧に位相差を与えて出力する移相器と、
    直流電圧を出力する複数のバイアス源と、
    複数のバイアス印加回路と
    をさらに具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整装置。
  3. 請求項1または2に記載の光ファイバ特性計測装置の調整装置は、
    前記出力光を外部に出力する光出力部と、
    前記SSB変調器から出力された前記出力光を入力されて、前記出力光を二分して、一方は前記SSB変調器制御部に向けて、もう一方は光出力部に向けてそれぞれ出力する第1の光分配器と
    をさらに具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバ特性計測装置の調整装置において、
    前記複数の特徴量は、
    前記出力光の所定のまたはより高次のSSBスペクトラム強度
    を含む
    光ファイバ特性計測装置の調整装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の光ファイバ特性計測装置の調整装置において、
    前記1つ以上のFPIは、検出周波数が可変な掃引式FPIであり、
    前記掃引式FPIの検出周波数を制御するFPI掃引信号制御部
    をさらに具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整装置。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載の光ファイバ特性計測装置の調整装置において、
    前記1つ以上のFPIは、検出周波数が固定された複数の固定式FPIであり、
    前記SSB変調器制御部は、
    入力された前記出力光を分配して前記複数の固定式FPIの全てに向けて同時に出力する第2の光分配器
    をさらに具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整装置。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載の光ファイバ特性計測装置の調整装置において、
    前記1つ以上のFPIは、検出周波数が固定された複数の固定式FPIであり、
    前記SSB変調器制御部は、
    1つの入力端子と前記複数の固定式FPIと同数の出力端子を具備し、前記入力端子は前記光分配器から出力される出力光を入力され、前記複数の出力端子は前記複数の固定式FPIにそれぞれ接続され、前記入力端子は同時にいずれか1つの出力端子に切換可能に接続されている、光スイッチ
    をさらに具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整装置。
  8. (a)入力光にSSB変調を施した出力光の特徴量をモニター検出して、前記特徴量に基づいて前記SSB変調を自動的に補正することと、
    (b)SSB変調器が、入力光を入力されて、複数のパラメータに基づいて前記入力光にSSB変調を施して、出力光を出力することと、
    (c)SSB変調器制御部が、前記出力光に基づいて前記複数のパラメータを自動的に補正することと
    を具備し、
    前記ステップ(c)は、
    (c−1)前記SSB変調器制御部に含まれるFPIが、前記出力光の少なくとも一部から複数の特徴量をモニター検出すること
    を具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整方法。
  9. 請求項8記載の光ファイバ特性計測装置の調整方法において、
    前記ステップ(c)は、
    (c−2)前記SSB変調器制御部に含まれるDSPが、前記特徴量に基づいて、前記SSB変調器の複数のパラメータについて適切な補正値を算出することと、
    (c−3)前記SSB変調器制御部に含まれる周波数源が、所定の周波数の交流電圧を出力することと、
    (c−4)前記SSB変調器制御部に含まれる移相器が、前記適切な補正値に基づいて前記交流電圧に位相差を与えることと、
    (c−5)前記SSB変調器制御部に含まれる複数のバイアス源が、直流バイアス電圧を出力することと、
    (c−6)前記SSB変調器制御部に含まれる複数のバイアス印加回路が、前記位相差を与えられた交流電圧及び前記直流バイアス電圧を入力されて、前記SSB変調器に前記適切な補正値に基づく複数のバイアスを印加することと
    を具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整方法。
  10. 請求項8または9に記載の光ファイバ特性計測装置の調整方法において、
    (d)第1の光分配器が、前記出力光を2分して、一方を光出力部に向けて、もう一方をSSB変調器制御部に向けて、それぞれ出力すること
    をさらに具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整方法。
  11. 請求項8〜10のいずれかに記載の光ファイバ特性計測装置の調整方法において、
    前記ステップ(c−1)は、
    (c−1−a)前記FPIは、掃引式FPIであって、検出される周波数を含む周波数帯域を周期的に掃引することと、
    (c−1−b)前記SSB変調器制御部に含まれるFPI掃引信号制御部が、前記掃引式FPIの周波数掃引を制御することと
    (c−1−c)前記DSPが、前記FPI掃引信号制御部を制御するためにトリガ信号を前記FPI掃引信号制御部にむけて出力することと
    を具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整方法。
  12. 請求項8〜10のいずれかに記載の光ファイバ特性計測装置の調整方法において、
    前記ステップ(c−1)は、
    (c−1−d)前記FPIは、複数の固定式FPIであって、それぞれに固定された所定の周波数を検出することと、
    (c−1−e)前記SSB変調器制御部に含まれる第2の光分配器が、前記出力光を入力されて、前記出力光を分配して、前記複数の固定式FPIの全てに向けて同時に出力することと
    を具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整方法。
  13. 請求項8〜10のいずれかに記載の光ファイバ特性計測装置の調整方法において、
    前記ステップ(c−1)は、
    (c−1−f)前記FPIは、複数の固定式FPIであって、それぞれに固定された所定の周波数を検出することと、
    (c−1−g)前記SSB変調器制御部に含まれる光スイッチが、前記出力光を入力されて、前記複数の固定式FPIのそれぞれに向けて順番に周期的に前記出力光を出力することと
    を具備する
    光ファイバ特性計測装置の調整方法。
JP2007050517A 2007-02-28 2007-02-28 光ファイバ特性計測装置の調整方法および装置 Active JP4981482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050517A JP4981482B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 光ファイバ特性計測装置の調整方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050517A JP4981482B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 光ファイバ特性計測装置の調整方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215889A JP2008215889A (ja) 2008-09-18
JP4981482B2 true JP4981482B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39836111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007050517A Active JP4981482B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 光ファイバ特性計測装置の調整方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4981482B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2616783B1 (en) 2010-09-17 2021-01-27 Intuitive Surgical Operations Inc. Interferometric measurement system and method for compensating for non-ideal multi-core optical fiber structure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3252880B2 (ja) * 1994-07-25 2002-02-04 日本電信電話株式会社 波長可変素子の動特性測定装置
JP3607930B2 (ja) * 2001-07-02 2005-01-05 和夫 保立 光ファイバ特性測定装置及び方法
JP4184131B2 (ja) * 2003-03-31 2008-11-19 三菱電機株式会社 光ssb変調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008215889A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7899338B2 (en) Method and device for controlling bias of optical modulator
JP4949496B2 (ja) 光周波数コム発生装置及びそれを用いた光パルス発生装置、並びに光周波数コム発生方法及びそれを用いた光パルス発生方法
JP5853386B2 (ja) 光変調装置および光変調制御方法
JPH01291141A (ja) 光ファイバ分散特性測定方式
EP2246685B1 (en) Optical fiber characteristic measuring device and method
JP7010304B2 (ja) 測距装置及び制御方法
JP6819158B2 (ja) コヒーレント光受信器の測定方法
CN110677196A (zh) 基于双平行马赫-曾德尔调制器的偏压控制方法
CN111600188B (zh) 一种傅里叶锁模激光器
EP1956353B1 (en) Light intensity measurement device calibration method and device
CN106100748A (zh) 利用相位调制器和可调谐色散器生成微波波形的装置及方法
JP2007094127A (ja) 光変調装置及び光変調器制御方法
JP5412209B2 (ja) 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置
WO2017077612A1 (ja) レーザレーダ装置
JP4981482B2 (ja) 光ファイバ特性計測装置の調整方法および装置
JPH1123419A (ja) 光ファイバ特性測定装置
JP2010191262A (ja) 光路長制御装置
JPH08105712A (ja) 光波距離計
US20070111111A1 (en) Light measurement apparatus and light measurement method
JP2003139653A (ja) 光変調器の特性測定方法及び装置
CN113406388A (zh) 光电探测器频率响应测试装置及其测试方法
CN110830122B (zh) 基于微波光子技术的射频相位编码信号产生装置及方法
JP2002174552A (ja) 光周波数測定システム
US8270844B2 (en) Low jitter RF distribution system
JP2002071512A (ja) 波長分散及び損失波長依存性測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4981482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250