JP4786767B1 - 繰り返し周波数制御装置 - Google Patents

繰り返し周波数制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4786767B1
JP4786767B1 JP2010289901A JP2010289901A JP4786767B1 JP 4786767 B1 JP4786767 B1 JP 4786767B1 JP 2010289901 A JP2010289901 A JP 2010289901A JP 2010289901 A JP2010289901 A JP 2010289901A JP 4786767 B1 JP4786767 B1 JP 4786767B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
repetition frequency
frequency control
master
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010289901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012138472A (ja
Inventor
友勇 山下
昭好 入澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2010289901A priority Critical patent/JP4786767B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786767B1 publication Critical patent/JP4786767B1/ja
Priority to US13/310,130 priority patent/US8718108B2/en
Priority to DE102011087881.5A priority patent/DE102011087881B4/de
Priority to GB1121858.3A priority patent/GB2487116B/en
Priority to CH02037/11A priority patent/CH704297A2/de
Priority to FR1162369A priority patent/FR2969840A1/fr
Publication of JP2012138472A publication Critical patent/JP2012138472A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10038Amplitude control
    • H01S3/10046Pulse repetition rate control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1394Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length by using an active reference, e.g. second laser, klystron or other standard frequency source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】2台のレーザの繰り返し周波数の差を変動させる。
【解決手段】繰り返し周波数制御装置1は、繰り返し周波数が所定値に制御されたマスタレーザ光パルスを出力するマスタレーザ112と、スレーブレーザ光パルスを出力するスレーブレーザ212と、所定値の周波数の基準電気信号の電圧と、所定の電圧(接地電位)とを比較し、その結果を出力する基準比較器222と、スレーブレーザ光パルスの光強度に基づく電圧と、所定の電圧(接地電位)とを比較し、その結果を出力する測定比較器215と、基準比較器222の出力と、測定比較器215の出力との位相差を検出する位相差比較器232と、位相比較器の232の出力の高周波成分を除去するループフィルタ234と、ループフィルタ234の出力に、繰り返し周波数制御信号を加算する加算器235とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ光パルスの繰り返し周波数の制御に関する。
従来より、2台のレーザの繰り返し周波数をそれぞれ独立して制御することにより、2台のレーザの繰り返し周波数の差を一定にするシステムが知られている(例えば、特許文献1の図18、[0077]を参照)。
特許第4565198号公報
本発明は、2台のレーザの繰り返し周波数の差を変動させることを課題とする。
本発明にかかる繰り返し周波数制御装置は、繰り返し周波数が所定値に制御されたマスタレーザ光パルスを出力するマスタレーザと、スレーブレーザ光パルスを出力するスレーブレーザと、前記所定値の周波数の基準電気信号の電圧と、所定の電圧とを比較し、その結果を出力する基準比較器と、前記スレーブレーザ光パルスの光強度に基づく電圧と、前記所定の電圧とを比較し、その結果を出力する測定比較器と、前記基準比較器の出力と、前記測定比較器の出力との位相差を検出する位相差検出器と、前記位相差検出器の出力の高周波成分を除去するループフィルタと、前記ループフィルタの出力に、繰り返し周波数制御信号を加算する加算器と、を備え、前記繰り返し周波数制御信号が一定の繰り返し周期を有し、前記加算器の出力に応じて、前記スレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数が変化するように構成される。
上記のように構成された繰り返し周波数制御装置によれば、マスタレーザが、繰り返し周波数が所定値に制御されたマスタレーザ光パルスを出力する。スレーブレーザが、スレーブレーザ光パルスを出力する。基準比較器が、前記所定値の周波数の基準電気信号の電圧と、所定の電圧とを比較し、その結果を出力する。測定比較器が、前記スレーブレーザ光パルスの光強度に基づく電圧と、前記所定の電圧とを比較し、その結果を出力する。位相差検出器が、前記基準比較器の出力と、前記測定比較器の出力との位相差を検出する。ループフィルタが、前記位相差検出器の出力の高周波成分を除去する。加算器が、前記ループフィルタの出力に、繰り返し周波数制御信号を加算する。前記繰り返し周波数制御信号が一定の繰り返し周期を有する。前記加算器の出力に応じて、前記スレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数が変化する。
なお、本発明にかかる繰り返し周波数制御装置は、前記所定の電圧が、接地電位であるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる繰り返し周波数制御装置は、前記スレーブレーザの共振器長が、前記加算器の出力に応じて、変化するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる繰り返し周波数制御装置は、前記スレーブレーザが、ピエゾ素子を有し、前記ピエゾ素子に、前記加算器の出力が与えられ、前記ピエゾ素子の伸縮により、前記スレーブレーザの共振器長が変化するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる繰り返し周波数制御装置は、前記スレーブレーザ光パルスを受ける光電変換部と、前記光電変換部の出力の高周波成分を除去するローパスフィルタとを備えるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる繰り返し周波数制御装置は、前記繰り返し周波数制御信号が、任意波形発生器から出力されるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる繰り返し周波数制御装置は、前記所定値の周波数の基準電気信号の電圧と、前記所定の電圧とを比較し、その結果を出力するマスタ側基準比較器と、前記マスタレーザ光パルスの光強度に基づく電圧および前記所定値の周波数を有するマスタ側測定電気信号の電圧と、前記所定の電圧とを比較し、その結果を出力するマスタ側測定比較器と、前記マスタ側基準比較器の出力と、前記マスタ側測定比較器の出力との位相差を検出するマスタ側位相差検出器と、前記マスタ側位相差検出器の出力の高周波成分を除去するマスタ側ループフィルタとを備え、前記マスタ側ループフィルタの出力に応じて、前記マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数が変化するようにしてもよい。
本発明の実施形態にかかる繰り返し周波数制御装置1の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態にかかる測定比較器115の出力電圧の波形(図2(a))、基準比較器122の出力電圧の波形(図2(b))を示す図である。 繰り返し周波数制御信号源238の出力(図3(a))、加算器235の出力(図3(b))、スレーブレーザ212の繰り返し周波数(図3(c))、マスタレーザ112の繰り返し周波数(図3(d))を示す図である。 繰り返し周波数制御信号の出力の変形例を示す図であり、繰り返し周波数制御信号源238の出力(図4(a))、加算器235の出力(図4(b))、スレーブレーザ212の繰り返し周波数(図4(c))、マスタレーザ112の繰り返し周波数(図4(d))を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかる繰り返し周波数制御装置1の構成を示す機能ブロック図である。図2は、本発明の実施形態にかかる測定比較器115の出力電圧の波形(図2(a))、基準比較器122の出力電圧の波形(図2(b))を示す図である。
本発明の実施形態にかかる繰り返し周波数制御装置1は、マスタレーザ112、光カプラ114、測定比較器(マスタ側測定比較器)115、フォトダイオード(マスタ側光電変換部)116、ローパスフィルタ117、アンプ118、基準電気信号源121、基準比較器(マスタ側基準比較器)122、位相比較器(マスタ側位相差検出器)132、ループフィルタ(マスタ側ループフィルタ)134、ピエゾドライバ136、スレーブレーザ212、光カプラ214、測定比較器215、フォトダイオード(光電変換部)216、ローパスフィルタ217、アンプ218、基準比較器222、位相比較器(位相差検出器)232、ループフィルタ234、加算器235、ピエゾドライバ236、繰り返し周波数制御信号源238を備える。
マスタレーザ112は、マスタレーザ光パルスを出力する。なお、マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数は、所定値に制御されている。この所定値は、基準電気信号源121の出力する基準電気信号の周波数(例えば、50MHz)と等しい。
マスタレーザ112は、ピエゾ素子112pを有する。ピエゾ素子112pは、ループフィルタ134の出力の電圧が、ピエゾドライバ136により増幅されて印加されることにより、X方向(図1における横方向)に伸縮する。ピエゾ素子112pのX方向の伸縮によって、マスタレーザ112のレーザ共振器長が変化する。レーザ共振器長の変化により、マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数が変化する。
光カプラ114は、マスタレーザ112の出力するマスタレーザ光パルスを受け、例えば、パワー比にして、1:9の割合で、フォトダイオード116と外部に出力する。例えば、フォトダイオード116に与えられるマスタレーザ光パルスの光パワーが、マスタレーザ112の出力するマスタレーザ光パルスの光パワーの10%ということになる。
フォトダイオード(マスタ側光電変換部)116は、光カプラ114からマスタレーザ光パルスを受け、電気信号に変換する。マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数は50MHzに制御されている。よって、この電気信号は、周波数50MHzの成分(基準電気信号の周波数の成分)と、高周波成分(周波数が50MHzよりもはるかに高い)とを有することになる。
ローパスフィルタ117は、フォトダイオード116の出力の高周波成分を除去する。ローパスフィルタ117のカットオフ周波数は、例えば70MHzである。よって、ローパスフィルタ117が、フォトダイオード116の出力を受けると、高周波成分が除去され、周波数50MHzの成分(基準電気信号の周波数の成分)が通過することになる。なお、「除去」といった場合、必ずしも完全な除去のみを意味するわけではなく、わずかに高周波成分が残ってしまっても「除去」に該当する。これ以降の「除去」も同じ意味である。
アンプ118は、ローパスフィルタ117の出力を増幅する。アンプ118の出力を、測定電気信号という。測定電気信号を得ることが、マスタレーザ光パルスの光強度を測定することに相当する。
マスタ側測定電気信号は、フォトダイオード116の出力を、アンプ118で増幅したものなので、マスタレーザ光パルスの光強度に基づく電圧を有する。しかも、マスタ側測定電気信号は、ローパスフィルタ117を通過したものなので、所定値の周波数(基準電気信号の周波数)を有する。
なお、ローパスフィルタ117とアンプ118とを入れ替え、フォトダイオード116の出力を、アンプ118を介して、ローパスフィルタ117に与えるようなことも考えられる。この場合は、マスタ側測定電気信号は、ローパスフィルタ117の出力である。いずれにせよ、マスタ側測定電気信号が、ローパスフィルタ117の出力に基づくものであることには、変わりは無い。
基準電気信号源121は、所定値の周波数(例えば、50MHz)の基準電気信号を出力する。
基準比較器(マスタ側基準比較器)122は、基準電気信号の電圧と、所定の電圧とを比較し、その結果を出力する。なお、所定の電圧は、例えば、接地電位である。図1を参照して、基準比較器122の二個の入力端は、一方が基準電気信号源121の出力に接続され、他方が接地されている。基準比較器22の二個の入力端に入力される電圧の大小関係に応じて、基準比較器122が出力する信号が定められる。
例えば、図2(b)を参照して、基準電気信号源121の出力の電圧>接地電位(=0[V])であれば、基準比較器122が出力する信号の電圧が所定の正の値である。基準電気信号源121の出力の電圧≦接地電位(=0[V])であれば、基準比較器122が出力する信号の電圧が0[V]である。
測定比較器(マスタ側測定比較器)115は、マスタ側測定電気信号の電圧と、所定の電圧(例えば、接地電位)とを比較し、その結果を出力する。すなわち、測定比較器115は、アンプ118の出力と、所定の電圧とを受け、両者を比較し、その結果を出力する。
例えば、図2(a)を参照して、アンプ118の出力の電圧>接地電位(=0[V])であれば、測定比較器115が出力する信号の電圧が所定の正の値である。アンプ18の出力の電圧≦接地電位(=0[V])であれば、測定比較器115が出力する信号の電圧が0[V]である。
位相比較器(マスタ側位相差検出器)132は、基準比較器122の出力と、測定比較器115の出力との位相差を検出して出力する。
ループフィルタ(マスタ側ループフィルタ)134は、位相比較器132の出力の高周波成分を除去する。
ピエゾドライバ136は、例えば、パワーアンプであり、ループフィルタ134の出力を増幅する。ピエゾドライバ136の出力は、ピエゾ素子112pに与えられる。これにより、ピエゾ素子112pがX方向に伸縮する。ただし、位相比較器132の検出する位相差が一定値(例えば、0度、90度または−90度)になるように、ピエゾ素子112pを伸縮させるものとする。これにより、マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数を、正確に、基準電気信号の周波数(例えば、50MHz)に合わせることができる。
スレーブレーザ212は、スレーブレーザ光パルスを出力する。
スレーブレーザ212は、ピエゾ素子212pを有する。ピエゾ素子212pは、加算器235の出力の電圧が、ピエゾドライバ236により増幅されて印加されることにより、X方向(図1における横方向)に伸縮する。ピエゾ素子212pのX方向の伸縮によって、スレーブレーザ212のレーザ共振器長が変化する。レーザ共振器長の変化により、スレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数が変化する。
光カプラ214は、光カプラ114と同様の部品であり、スレーブレーザ212の出力するスレーブレーザ光パルスを受け、例えば、パワー比にして、1:9の割合で、フォトダイオード216と外部に出力する。
フォトダイオード(光電変換部)216は、フォトダイオード116と同様の部品であり、光カプラ214からスレーブレーザ光パルスを受け、電気信号に変換する。スレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数は、50MHz(基準電気信号の周波数)に、繰り返し周波数制御信号に応じた値を加算した値(50MHz近傍といえる)に制御されている(図3(c)参照)。よって、この電気信号は、周波数50MHz近傍の成分と、高周波成分(周波数が50MHzよりもはるかに高い)とを有することになる。
ローパスフィルタ217は、ローパスフィルタ117と同様の部品であり、フォトダイオード216の出力の高周波成分を除去する。ローパスフィルタ217のカットオフ周波数は、例えば70MHzである。よって、ローパスフィルタ217が、フォトダイオード216の出力を受けると、高周波成分が除去され、周波数50MHz近傍の成分が通過することになる。
アンプ218は、アンプ118と同様の部品であり、ローパスフィルタ217の出力を増幅する。アンプ218の出力を、測定電気信号という。測定電気信号を得ることが、スレーブレーザ光パルスの光強度を測定することに相当する。
測定電気信号は、フォトダイオード216の出力を、アンプ218で増幅したものなので、スレーブレーザ光パルスの光強度に基づく電圧を有する。しかも、測定電気信号は、ローパスフィルタ217を通過したものなので、所定値の周波数50MHz近傍の周波数を有する。
ローパスフィルタ117とアンプ118とを入れ替えてもよいことと同様に、ローパスフィルタ217とアンプ218とを入れ替えてもよい。いずれにせよ、測定電気信号が、ローパスフィルタ217の出力に基づくものであることには、変わりは無い。
基準比較器222は、基準比較器122と同じものであり説明を省略する。
測定比較器215は、測定比較器115と同様の部品であり、測定電気信号の電圧(スレーブレーザ光パルスの光強度に基づく電圧)と、所定の電圧(例えば、接地電位)とを比較し、その結果を出力する。すなわち、測定比較器215は、アンプ218の出力と、所定の電圧とを受け、両者を比較し、その結果を出力する。
位相比較器(位相差検出器)232は、位相比較器132と同様の部品であり、基準比較器222の出力と、測定比較器215の出力との位相差を検出して出力する。
ループフィルタ234は、ループフィルタ134と同様の部品であり、位相比較器232の出力の高周波成分を除去する。
ピエゾドライバ236は、ピエゾドライバ136と同様の部品であり加算器235の出力を増幅する。ピエゾドライバ236の出力は、ピエゾ素子212pに与えられる。これにより、ピエゾ素子212pがX方向に伸縮する。ただし、位相比較器232の検出する位相差が一定値(例えば、0度、90度または−90度)になるように、ピエゾ素子212pを伸縮させるものとする。これにより、スレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数を、50MHz(基準電気信号の周波数)に、繰り返し周波数制御信号に応じた値を加算した値(50MHz近傍といえる)に合わせることができる。
加算器235は、ループフィルタ234の出力に、繰り返し周波数制御信号を加算して、出力する。
繰り返し周波数制御信号源238は、例えば、任意波形発生器であり、繰り返し周波数制御信号を出力する。繰り返し周波数制御信号は一定の繰り返し周期を有する。繰り返し周波数制御信号は、時間を横軸にとった場合、例えば正弦波で図示されることも考えられるし(図3(a)参照)、または、直線的に増加および減少を繰り返すことも考えられる(図4(a)参照)。なお、繰り返し周波数制御信号は、例えば、250Hz程度の繰り返し周波数の信号である。
次に、本発明の実施形態の動作を説明する。
(1)繰り返し周波数制御信号を出力する前
この場合、繰り返し周波数制御装置1の動作は、通常のPLL回路と同様なものとなる。すなわち、マスタレーザ光パルスおよびスレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数が50MHzになる。
マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数が50MHzになる動作を以下に説明する。スレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数についても同様である。
図2(b)を参照して、基準電気信号源121からは、所定の周波数(例えば、50MHz)の基準電気信号が出力されている。また、基準比較器122からは、基準電気信号の電圧と、接地電位(=0[V])との比較結果が出力される。よって、繰り返し周波数が50MHzのパルスが、基準比較器122から出力されている。
ここで、図2(a)を参照して、マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数が50MHzからずれており、アンプ118の出力波形の位相が、基準電気信号源121の出力波形の位相とずれているとする。
この場合、図1を参照して、マスタレーザ112の出力するマスタレーザ光パルスは光カプラ114によりその一部がフォトダイオード116に導かれ、光電変換され、さらにローパスフィルタ117を通過することにより高周波成分が除去される。さらに、ローパスフィルタ117の出力はアンプ118により増幅され、測定比較器115により、位相制御信号の電圧=接地電位(=0[V])と比較される。
位相比較器132は、測定比較器115の出力の位相と、基準比較器122の出力の位相とを比較し、両者の位相差を検出して出力する。位相比較器132の出力は、ループフィルタ134により高周波成分が除去され、ピエゾドライバ136により増幅されて、ピエゾ素子112pに与えられる。位相比較器132の検出する位相差が一定値(例えば、0度、90度または−90度)になるように、ピエゾ素子112pが伸縮する。これにより、マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数を、正確に、基準電気信号の周波数50MHzに合わせることができる。
図2において、位相比較器132の検出する位相差が0度になるように制御されるとすれば、測定比較器115の出力波形が左側にずれていき、基準比較器122の出力波形と重なるようになる。すると、アンプ118の出力波形が、基準電気信号源121の出力波形に一致する。よって、マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数を、正確に、基準電気信号の周波数50MHzに合わせることができる。
マスタレーザ光パルスおよびスレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数を所定値f0(=50MHz)に合わせた後は、外乱が無いと仮定した場合、ピエゾ素子112p、212pに印加する電圧を一定に保てば、マスタレーザ光パルスおよびスレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数を所定値に保ち続けることができる。
図3は、繰り返し周波数制御信号源238の出力(図3(a))、加算器235の出力(図3(b))、スレーブレーザ212の繰り返し周波数(図3(c))、マスタレーザ112の繰り返し周波数(図3(d))を示す図である。
図3には、時間0〜t0において、加算器235の出力をV0に保ち、スレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数を所定値f0に保つことが図示されている(図3(b)〜(c)参照)。また、同様に、時間0〜t0において、マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数を所定値f0に保つことが図示されている(図3(d)参照)。
ここで、時間t0において、繰り返し周波数制御信号の出力を開始する。
(2)繰り返し周波数制御信号を出力した後
繰り返し周波数制御信号が、時間を横軸にとった場合、例えば正弦波で図示されるとする(図3(a)参照)。
すると、加算器235の出力も、V0から上下に変動する(図3(b)参照)。
加算器235の出力が増加(減少)すれば、ピエゾ素子212pに印加される電圧も高く(低く)なり、ピエゾ素子212pが伸長(収縮)する。ここで、ピエゾ素子212pが伸長(収縮)したときに、スレーブレーザ212のレーザ共振器長が短く(長く)なるように設計されているものとする。すると、スレーブレーザ212の繰り返し周波数が増大(減少)する。
よって、スレーブレーザ212の繰り返し周波数も、加算器235の出力と同様に、上下に変動する(図3(c)参照)。スレーブレーザ212の繰り返し周波数の上下に変動する値は、繰り返し周波数制御信号に応じた値となる。
一方、マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数は特に変動しない(図3(d)参照)。
図4は、繰り返し周波数制御信号の出力の変形例を示す図であり、繰り返し周波数制御信号源238の出力(図4(a))、加算器235の出力(図4(b))、スレーブレーザ212の繰り返し周波数(図4(c))、マスタレーザ112の繰り返し周波数(図4(d))を示す図である。
繰り返し周波数制御信号は、時間を横軸にとった場合、直線的に増加および減少を繰り返すことも考えられ(図4(a)参照)、この場合の加算器235の出力(図4(b)参照)、スレーブレーザ212の繰り返し周波数(図4(c)参照)、マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数(図4(d)参照)も同様である。
本発明の実施形態によれば、スレーブレーザ212の繰り返し周波数が上下に変動する一方で、マスタレーザ112の繰り返し周波数が一定なので、2台のレーザの繰り返し周波数の差を変動させることができる。
なお、マスタレーザ光パルスおよびスレーブレーザ光パルスは、THz光を用いた測定装置に使用できる。
例えば、マスタレーザ光パルスをTHz光発生器(例えば、光伝導スイッチ)に与えて、THz光を発生させて、被測定物に照射する。被測定物を透過し、または被測定物により反射されたTHz光をTHz光検出器(例えば、光伝導スイッチ)に与える。ここで、THz光検出器に、スレーブレーザ光パルスを与えることで、THz光の検出が可能となる。マスタレーザ光パルスおよびスレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数に差があるので、被測定物を透過し、または被測定物により反射されたTHz光の波形の複数のポイントを観測することができる。
1 繰り返し周波数制御装置
112 マスタレーザ
114 光カプラ
115 測定比較器(マスタ側測定比較器)
116 フォトダイオード(マスタ側光電変換部)
117 ローパスフィルタ
118 アンプ
121 基準電気信号源
122 基準比較器(マスタ側基準比較器)
132 位相比較器(マスタ側位相差検出器)
134 ループフィルタ(マスタ側ループフィルタ)
136 ピエゾドライバ
212 スレーブレーザ
214 光カプラ
215 測定比較器
216 フォトダイオード(光電変換部)
217 ローパスフィルタ
218 アンプ
222 基準比較器
232 位相比較器(位相差検出器)
234 ループフィルタ
235 加算器
236 ピエゾドライバ
238 繰り返し周波数制御信号源

Claims (7)

  1. 繰り返し周波数が所定値に制御されたマスタレーザ光パルスを出力するマスタレーザと、
    スレーブレーザ光パルスを出力するスレーブレーザと、
    前記所定値の周波数の基準電気信号の電圧と、所定の電圧とを比較し、その結果を出力する基準比較器と、
    前記スレーブレーザ光パルスの光強度に基づく電圧と、前記所定の電圧とを比較し、その結果を出力する測定比較器と、
    前記基準比較器の出力と、前記測定比較器の出力との位相差を検出する位相差検出器と、
    前記位相差検出器の出力の高周波成分を除去するループフィルタと、
    前記ループフィルタの出力に、繰り返し周波数制御信号を加算する加算器と、
    を備え、
    前記繰り返し周波数制御信号が一定の繰り返し周期を有し、
    前記加算器の出力に応じて、前記スレーブレーザ光パルスの繰り返し周波数が変化する、
    繰り返し周波数制御装置。
  2. 請求項1に記載の繰り返し周波数制御装置であって、
    前記所定の電圧は、接地電位である、
    繰り返し周波数制御装置。
  3. 請求項1に記載の繰り返し周波数制御装置であって、
    前記スレーブレーザの共振器長が、前記加算器の出力に応じて、変化する、
    繰り返し周波数制御装置。
  4. 請求項3に記載の繰り返し周波数制御装置であって、
    前記スレーブレーザは、ピエゾ素子を有し、
    前記ピエゾ素子に、前記加算器の出力が与えられ、
    前記ピエゾ素子の伸縮により、前記スレーブレーザの共振器長が変化する、
    繰り返し周波数制御装置。
  5. 請求項1に記載の繰り返し周波数制御装置であって、
    前記スレーブレーザ光パルスを受ける光電変換部と、
    前記光電変換部の出力の高周波成分を除去するローパスフィルタと、
    を備えた繰り返し周波数制御装置。
  6. 請求項1に記載の繰り返し周波数制御装置であって、
    前記繰り返し周波数制御信号は、任意波形発生器から出力される、
    繰り返し周波数制御装置。
  7. 請求項1に記載の繰り返し周波数制御装置であって、
    前記所定値の周波数の基準電気信号の電圧と、前記所定の電圧とを比較し、その結果を出力するマスタ側基準比較器と、
    前記マスタレーザ光パルスの光強度に基づく電圧および前記所定値の周波数を有するマスタ側測定電気信号の電圧と、前記所定の電圧とを比較し、その結果を出力するマスタ側測定比較器と、
    前記マスタ側基準比較器の出力と、前記マスタ側測定比較器の出力との位相差を検出するマスタ側位相差検出器と、
    前記マスタ側位相差検出器の出力の高周波成分を除去するマスタ側ループフィルタと、
    を備え、
    前記マスタ側ループフィルタの出力に応じて、前記マスタレーザ光パルスの繰り返し周波数が変化する、
    繰り返し周波数制御装置。
JP2010289901A 2010-12-27 2010-12-27 繰り返し周波数制御装置 Active JP4786767B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289901A JP4786767B1 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 繰り返し周波数制御装置
US13/310,130 US8718108B2 (en) 2010-12-27 2011-12-02 Repetition frequency control device
DE102011087881.5A DE102011087881B4 (de) 2010-12-27 2011-12-07 Folgefrequenzregelgerät
GB1121858.3A GB2487116B (en) 2010-12-27 2011-12-20 Repetition frequency control device
CH02037/11A CH704297A2 (de) 2010-12-27 2011-12-22 Folgefrequenzregelgerät.
FR1162369A FR2969840A1 (fr) 2010-12-27 2011-12-23 Dispositif de commande de frequence de repetition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289901A JP4786767B1 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 繰り返し周波数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4786767B1 true JP4786767B1 (ja) 2011-10-05
JP2012138472A JP2012138472A (ja) 2012-07-19

Family

ID=44881917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010289901A Active JP4786767B1 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 繰り返し周波数制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8718108B2 (ja)
JP (1) JP4786767B1 (ja)
CH (1) CH704297A2 (ja)
DE (1) DE102011087881B4 (ja)
FR (1) FR2969840A1 (ja)
GB (1) GB2487116B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024699A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 株式会社アドバンテスト パルス光源およびパルスレーザ光の位相差を安定に制御する方法
US9846120B2 (en) 2012-09-24 2017-12-19 Advantest Corporation Light measurement apparatus, method, program and recording medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102579148B1 (ko) * 2020-11-17 2023-09-15 한국과학기술원 가산 증폭기를 포함하는 칩-스케일 펄스 생성기, 그리고 이의 주파수 잠금 방법
CN113839298B (zh) * 2021-11-25 2022-02-15 武汉锐科光纤激光技术股份有限公司 光束处理器、光束的处理方法、存储介质和电子装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121514A (ja) * 1989-04-20 1991-05-23 Hughes Aircraft Co フラクタルな物体の構成に関するアナログ的光学処理方法及び装置
JPH07311228A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Fuji Electric Co Ltd 位相差検出回路
JPH1096610A (ja) * 1996-02-16 1998-04-14 Imra America Inc レーザパルス比較方法、高速レーザー走査方法、高速走査レーザー装置、短パルスレーザー装置、距離計測装置、電気光学サンプリング・オシロスコープ、短パルスレーザー安定制御方法および較正時間スケール発生装置
JP2002043664A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd パルスレーザ発生装置及びそれを利用したx線発生装置
WO2006092874A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Osaka University 高分解・高速テラヘルツ分光計測装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456198A (ja) 1990-06-22 1992-02-24 Tdk Corp 電子部品供給装置
US5585913A (en) 1994-04-01 1996-12-17 Imra America Inc. Ultrashort pulsewidth laser ranging system employing a time gate producing an autocorrelation and method therefore
JPWO2011062114A1 (ja) 2009-11-19 2013-04-04 株式会社アドバンテスト 信号出力器、複数信号の信号源および複数のレーザ光パルスの出力装置
JP4792530B2 (ja) 2010-03-08 2011-10-12 株式会社アドバンテスト レーザ光パルスの位相制御装置
JP4782889B1 (ja) * 2010-12-21 2011-09-28 株式会社アドバンテスト 繰り返し周波数制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121514A (ja) * 1989-04-20 1991-05-23 Hughes Aircraft Co フラクタルな物体の構成に関するアナログ的光学処理方法及び装置
JPH07311228A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Fuji Electric Co Ltd 位相差検出回路
JPH1096610A (ja) * 1996-02-16 1998-04-14 Imra America Inc レーザパルス比較方法、高速レーザー走査方法、高速走査レーザー装置、短パルスレーザー装置、距離計測装置、電気光学サンプリング・オシロスコープ、短パルスレーザー安定制御方法および較正時間スケール発生装置
JP2002043664A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd パルスレーザ発生装置及びそれを利用したx線発生装置
WO2006092874A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Osaka University 高分解・高速テラヘルツ分光計測装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024699A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 株式会社アドバンテスト パルス光源およびパルスレーザ光の位相差を安定に制御する方法
US9190804B2 (en) 2012-08-07 2015-11-17 Advantest Corporation Pulse light source, and method for stably controlling phase difference between pulse laser lights
JPWO2014024699A1 (ja) * 2012-08-07 2016-07-25 株式会社アドバンテスト パルス光源およびパルスレーザ光の位相差を安定に制御する方法
DE112013003959B4 (de) 2012-08-07 2024-06-20 Advantest Corporation Pulslichtquelle mit einer regelung der phasendifferenz zwischen zwei pulslaserlichtern
US9846120B2 (en) 2012-09-24 2017-12-19 Advantest Corporation Light measurement apparatus, method, program and recording medium
DE112013004646B4 (de) 2012-09-24 2021-09-16 Advantest Corporation Lichtmessvorrichtung, Verfahren, Programm und Aufnahmemedium

Also Published As

Publication number Publication date
GB2487116B (en) 2013-11-20
CH704297A2 (de) 2012-06-29
GB2487116A (en) 2012-07-11
US8718108B2 (en) 2014-05-06
US20120163404A1 (en) 2012-06-28
DE102011087881A1 (de) 2012-06-28
DE102011087881B4 (de) 2016-08-25
JP2012138472A (ja) 2012-07-19
GB201121858D0 (en) 2012-02-01
FR2969840A1 (fr) 2012-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5974096B2 (ja) パルス光源およびパルスレーザ光の位相差を安定に制御する方法
JP3935897B2 (ja) 光波測距装置
JP3810570B2 (ja) 光パルス発生方法及びその装置
JP4786767B1 (ja) 繰り返し周波数制御装置
JP2009198300A (ja) 光ファイバ特性測定装置及び方法
JP2010074198A (ja) 半導体レーザ駆動用電気パルス発生装置
JP2016027625A (ja) 光学走査
EP1408629A2 (en) Optical sampling system for simultaneously monitoring intensity modulation and frequency modulation
JPH11121847A (ja) 光パルス発生器
JP4782889B1 (ja) 繰り返し周波数制御装置
JP4792530B2 (ja) レーザ光パルスの位相制御装置
JP4532379B2 (ja) 半導体レーザ駆動用電気パルス発生装置
US9335261B2 (en) Time-domain spectroscopy and time-domain spectroscopic analysis system
WO2011062114A1 (ja) 信号出力器、複数信号の信号源および複数のレーザ光パルスの出力装置
JP2015087385A (ja) 光学測定装置および光学測定方法
CN114389136A (zh) 一种双鉴相激光锁相装置及方法
JP2019152645A (ja) 光周波数計測装置
EP3150969B1 (en) Sensor for measuring the distribution of physical magnitudes in an optical fibre and associated measuring method
JP2005091517A (ja) 光変調素子のバイアス電圧制御方法及び安定化光変調器
JP3286151B2 (ja) 光サンプリング装置
JP5069265B2 (ja) 光信号モニタ装置
JPH09138165A (ja) 光波形測定方法及びその装置
JP2019128399A (ja) 光周波数コム安定化装置
JP2019039972A (ja) 信号発生器および信号発生方法
JP2008215889A (ja) 光ファイバ特性計測装置の調整方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250