JP2003293066A - 輸送機器用アルミニウム合金接合部材及びその製造方法 - Google Patents

輸送機器用アルミニウム合金接合部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003293066A
JP2003293066A JP2002097980A JP2002097980A JP2003293066A JP 2003293066 A JP2003293066 A JP 2003293066A JP 2002097980 A JP2002097980 A JP 2002097980A JP 2002097980 A JP2002097980 A JP 2002097980A JP 2003293066 A JP2003293066 A JP 2003293066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
mass
weld metal
transportation apparatus
joined member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002097980A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsumoto
松本  剛
Noritaka Eguchi
法孝 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2002097980A priority Critical patent/JP2003293066A/ja
Publication of JP2003293066A publication Critical patent/JP2003293066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 T4調質母材並の溶接金属部の硬さを得るこ
とができる輸送機器用アルミニウム合金接合部材及びそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも2個以上のAl−Mg−Si
系アルミニウム合金板材を高エネルギー密度の熱源を有
する溶接法によって接合され、輸送機器用の構造部材と
して成形されるアルミニウム合金接合部材であって、溶
接金属部の組成が、Mg:0.7乃至1.0質量%と、
Si:1.8乃至3.0質量%とを含有し、Mg及びS
iの質量比Mg/Siが0.5以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Al−Mg−Si
系合金板材を高密度溶接法により溶接接合して得られる
輸送機器用アルミニウム合金接合部材とその製造方法に
関し、接合部の品質を高めた輸送機器用アルミニウム合
金接合部材とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Al−Mg−Si系合金は、Al−Mg
系合金に比べて、含有合金組成量が少ないためリサイク
ルしやすく、応力腐食割れなどに対する耐食性にすぐ
れ、しかも塗装焼付工程により強度が向上するという利
点を有し、かつ安価なため、自動車を中心とした輸送機
器分野への適用の機運が高まっている。
【0003】また、特に鋼材を中心にテーラードシート
に代表されるあらかじめ溶接等にて接合した部材を用い
て成形加工をするという手法が近年盛んに用いられてき
ている。この手法を用いれば、必要な部分のみ板厚及び
材質を替えることが容易となり、剛性向上、材料歩留ま
りの向上を図ることができるとともに、一体成形が可能
となり、金型費の節減にも極めて有効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、鋼と異
なり、アルミニウム合金の溶接金属部は、溶接後、硬さ
が低下し、伸びの低下の主因となる。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、T4調質母材並の溶接金属部の硬さを得る
ことができる輸送機器用アルミニウム合金接合部材及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る輸送機器用
アルミニウム合金接合部材は、少なくとも2個以上のA
l−Mg−Si系アルミニウム合金板材を高エネルギー
密度の熱源を有する溶接法によって接合され、輸送機器
用の構造部材として成形されるアルミニウム合金接合部
材であって、溶接金属部の組成が、Mg:0.7乃至
1.0質量%と、Si:1.8乃至3.0質量%とを含
有し、Mg及びSiの質量比Mg/Siが0.5以下で
あることを特徴とする。
【0007】本発明に係る輸送機器用アルミニウム合金
接合部材の製造方法は、少なくとも2個以上のAl−S
i−Mg系合金板材を溶加材を使用し、高エネルギー密
度を熱源として溶接接合し、得られる溶接金属部の組成
が、Mg:0.7乃至1.0質量%と、Si:1.8乃
至3.0質量%とを含有し、Mg及びSiの質量比Mg
/Siが0.5以下であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、詳細に説
明する。本発明では、溶接金属部に特定の溶加材を添加
し、かつ高密度溶接による高速度溶接による凝固過程を
経て、ある合金成分範囲内とすることで、T4調質母材
並の溶接金属部硬さを得られることを見出した。
【0009】溶接金属部組成 Mgは合金中でSiと結合し、MgSi化合物を形成
し、強度を向上させる最も重要な元素である。本溶接法
を適用した結果、溶接金属部におけるMgの含有量が
0.7質量%未満では、硬さが不足しており、1.0質
量%を超えると、焼き入れ感受性が高くなり溶接金属部
が軟化して硬さが低下する。なお、より好ましい範囲
は、溶接金属部のMg含有量は0.75〜0.85質量
%である。
【0010】Siは、MgSi化合物とともに単Si
でも析出によって硬さを向上させ、継手性能の向上に寄
与する。Si含有量が、1.8質量%未満では、十分な
強度が得られず、Si含有量が3.0質量%を超える
と、過剰析出により伸び及び曲げ性の低下により、成形
性が低下する。
【0011】更に、MgとSiとの質量比Mg/Si
が、0.5を超えると、Siの析出が著しく、特に曲げ
性が低下し、成形性が劣化する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、本発明の範
囲から外れる比較例と比較して説明する。板厚1mmの
供試材1、板厚2mmの供試材2(いずれも調質はT4
とした)を、直径1.2mmのワイヤ状の溶加材を添加
し、YAGレーザ法を使用して溶接した。各供試材の大
きさは300mm×150mmで、長手方向の端面同士
を突合せ溶接溶接にて接合した。溶接条件は、レーザ出
力4kW、溶接速度5m/min、溶加材供給速度4m
/minであり、シールドガスとしてアルゴンガスを2
0リットル/分で流した。
【0013】溶接後の溶接金属の断面積を測定した結
果、溶接金属部の組成比は概ね供試材1:供試材2:溶
加材=4:8:3となっており、その比率を用いてMg
及びSiの質量%を算出した。
【0014】下記表1は、使用した供試材1,供試材
2、溶加材及び溶接後の溶接金属部のMg、Si組成を
質量%で示す。
【0015】
【表1】
【0016】こうして得られたアルミニウム合金接合部
材について、溶接方向と鉛直となる方向に溶接線を評点
間距離50mmの中心に配したJIS5号試験片にて、
引張試験を実施した。また、101.2mmの直径を有
する球頭を用いて張出試験を実施し、破断時の張出高さ
を測定した。表2の結果のように、本発明による範囲内
で作製された実施例では、引張強度及び伸びは高い値を
示し、張出高さも高く、しかも母材部で破断した。これ
に対して、比較例では、引張強さ、伸びが低い上、張出
試験でも低い値となった。もっとも顕著なのが、破断位
置で、いずれも溶接金属部での破断となったが、これは
溶接金属内の硬さが母材部よりも低下しているため、局
部変形により、ひずみが多く発生したため、低い継手性
能となったと考えられる。
【0017】
【表2】
【0018】この表2に示すように、本発明の実施例1
〜6においては、より高品質な成形向けの接合部材を得
ることができると共に、地球環境保護及び省エネルギー
にも寄与するという効果を奏する。これに対し、比較例
7〜15においては、溶接金属部で破断した。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、T4調質母材並の
硬さの溶接金属部を得ることができ、高品質の溶接金属
部を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2個以上のAl−Mg−Si
    系アルミニウム合金板材を高エネルギー密度の熱源を有
    する溶接法によって接合され、輸送機器用の構造部材と
    して成形されるアルミニウム合金接合部材であって、溶
    接金属部の組成が、Mg:0.7乃至1.0質量%と、
    Si:1.8乃至3.0質量%とを含有し、Mg及びS
    iの質量比Mg/Siが0.5以下であることを特徴と
    する輸送機器用アルミニウム合金接合部材。
  2. 【請求項2】 少なくとも2個以上のAl−Si−Mg
    系合金板材を溶加材を使用し、高エネルギー密度を熱源
    として溶接接合し、得られる溶接金属部の組成が、M
    g:0.7乃至1.0質量%と、Si:1.8乃至3.
    0質量%とを含有し、Mg及びSiの質量比Mg/Si
    が0.5以下であることを特徴とする輸送機器用アルミ
    ニウム合金接合部材の製造方法。
JP2002097980A 2002-03-29 2002-03-29 輸送機器用アルミニウム合金接合部材及びその製造方法 Pending JP2003293066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097980A JP2003293066A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 輸送機器用アルミニウム合金接合部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097980A JP2003293066A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 輸送機器用アルミニウム合金接合部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003293066A true JP2003293066A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29240208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097980A Pending JP2003293066A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 輸送機器用アルミニウム合金接合部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003293066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041565A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Kobe Steel Ltd アルミニウム溶接構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254152A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Toshiba Corp 導体の溶接方法
JP2002066776A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Showa Denko Kk レーザビーム溶接法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254152A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Toshiba Corp 導体の溶接方法
JP2002066776A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Showa Denko Kk レーザビーム溶接法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041565A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Kobe Steel Ltd アルミニウム溶接構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398085B2 (ja) 溶接構造用Al合金材とその溶接継手
RU2596509C2 (ru) Алюминиевый сплав
JP6148923B2 (ja) アルミニウム合金製バスバー
JP2011140708A (ja) リチウムイオン電池ケース用アルミニウム合金板材
CA2560626A1 (en) Additional welding material alloy and method for the production of a welding rod
JP2007144516A (ja) 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH11156584A (ja) アルミニウム合金溶接用溶加材及びそれを使用したアルミニウム合金材の溶接方法
JP4789253B2 (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金接合材およびその製造方法
JP2017051963A (ja) アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法
JP2003181530A (ja) 曲げ加工性およびエネルギー吸収特性に優れたアルミニウム合金押出し材の製造方法
CN108977805B (zh) 一种表面微合金化改善镁合金焊接接头的方法
JP2003293066A (ja) 輸送機器用アルミニウム合金接合部材及びその製造方法
JP3552375B2 (ja) 溶接金属の靱性に優れる厚鋼板の大入熱潜弧溶接方法
JP4242225B2 (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2859019B2 (ja) 成形金型用アルミニウム合金溶加材とその製造方法
JP4281609B2 (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金押出材およびその製造方法
JP2004269905A (ja) フィレット部の靭性の高い高パス間温度多層盛り溶接用h形鋼及びその製造方法
JP4707317B2 (ja) プレス成形用アルミニウムブランク材
JP4256269B2 (ja) 高強度角型電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP6679269B2 (ja) 高エネルギービーム溶接用Al合金材
JPH07118783A (ja) レーザ溶接性が優れたアルミニウム合金鋳物、そのアルミニウム合金鋳物継手及びそのアルミニウム合金鋳物構造材の改質方法
WO2022038954A1 (ja) アルミニウム合金溶加材、アルミニウム合金製溶接構造体及びアルミニウム材の溶接方法
EP4299779A1 (en) Aluminum alloy expanded material for welding use, aluminum alloy welding-joined body, and method for welding same
JP2008207249A (ja) 耐溶接割れ性に優れたアルミニウム合金材の溶接方法およびアルミニウム合金材の耐溶接割れ性評価方法
JP3156512B2 (ja) 積層鋼板と普通鋼板とのレーザー溶接結合部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905