JP2003292392A - 爆薬組成物 - Google Patents

爆薬組成物

Info

Publication number
JP2003292392A
JP2003292392A JP2002098355A JP2002098355A JP2003292392A JP 2003292392 A JP2003292392 A JP 2003292392A JP 2002098355 A JP2002098355 A JP 2002098355A JP 2002098355 A JP2002098355 A JP 2002098355A JP 2003292392 A JP2003292392 A JP 2003292392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion explosive
water
weight
emulsifier
explosive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002098355A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Taguchi
琢也 田口
Hiroyuki Taniguchi
弘幸 谷口
Yoshio Tanabe
芳雄 田辺
Tatsuo Miyazaki
達夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2002098355A priority Critical patent/JP2003292392A/ja
Publication of JP2003292392A publication Critical patent/JP2003292392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポンプ等による機械装填が可能な程度の粘度
で、且つその経時安定性が良いエマルション爆薬を開発
すること。 【解決手段】乳化剤として第1〜3級アミンとポリアル
キル(アルケニル)酸ラクトンとの縮合生成物を含有す
る油中水滴型エマルション爆薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は爆薬に関する。更に
詳しくは隧道掘進、採石、採鉱等の産業用の爆破作業に
利用される油中水滴型(以下W/O型という)エマルシ
ョン爆薬に関するものである。
【0002】
【従来の技術】W/O型エマルション爆薬は米国特許第
3,161,551号により初めて公開されて以来、多
数の改良発明が行われてきた。これらの発明によるW/
O型エマルション爆薬は基本的には連続相としてミネラ
ルオイル、ワックス、その他疎水性炭素質燃料(油分)
を含み、不連続相として硝酸アンモニウムを主体とした
酸化剤水溶液を含み、更に乳化剤としてW/O型乳化剤
を含む爆薬であり、これに微小中空球体等の鋭感剤を随
時加えることにより、ブースター起爆から雷管起爆まで
の広範囲の感度が得られている。これらのW/O型エマ
ルション爆薬は、連続相として油性物質が使用されてい
る為、耐水性、安全性の点が従来の爆薬より優れた性能
を有していることは周知の事実である。
【0003】また、W/O型エマルション爆薬はその個
々の原材料が安全であることや、混合等が比較的容易で
あることから、海外においてはW/O型エマルション爆
薬をエア駆動のモノポンプ等を利用して直接発破孔に自
動装填する技術が実用化されている。この方式で用いら
れる爆薬は、例えば(社)日本トンネル技術協会発行の
「効果的なトンネル爆破技術に関する検討報告書」に記
載されているように、「バルクエマルション爆薬」と呼
ばれ、ダイナマイトに比べて流動性が高いことが特徴で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】W/O型エマルション
爆薬は、一般的には、まず酸化剤(通常はその水溶
液)、油類、乳化剤によってW/O型エマルションを製
造し、その後微小中空球体(気泡)を加えて混合するこ
とにより製造されている。一般的にW/O型エマルショ
ン爆薬は、製造直後には所望の感度、性能を有している
が、時間が経過するに従い分散されている不連続相が集
合して巨大化し、最終的にはエマルションが崩壊するた
めに、初期の感度及び性能を喪失し、また粘度が高くな
るという貯蔵上の問題が見られる。欧米各国に於いて
は、現地混合方式又はこれに近い方式が採られている
為、爆薬製造から使用までの時間が数時間ないし、数日
と極めて短時間なので、貯蔵上の問題はそれほど大きな
問題ではない。しかし、日本に於いては、爆薬が製造さ
れてから使用するまでに、通常でも数ヶ月、長い場合は
6ヶ月から1年程も経過する。かくして日本国内でバル
クエマルション爆薬を使用する場合には、従来の爆薬と
同様に数ヶ月以上経時的に安定なものが要求されてい
る。特にバルクエマルション爆薬は機械装填するために
流動性が必要とされることから、ポンプによる装填を不
可能にするような粘度の上昇、流動性の低下があっては
ならない。このように、バルクエマルション爆薬につい
ては安全性や性能に関する経時安定性に加えて、数ヶ月
以上という長期間貯蔵しても、流動性を保ち、機械装填
が可能な経時安定性を持つW/O型エマルション爆薬の
開発が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、W/O
型エマルション爆薬の連続相を形成する乳化剤として第
1級〜3級アミンとポリアルキル(アルケニル)酸ラク
トンとの縮合生成物を使用する事により、バルクエマル
ション爆薬として2年以上の貯蔵安定性を有するという
飛躍的な向上が可能になることを見出し、本発明を完成
させたものである。
【0006】即ち本発明は (1)酸化剤水溶液、油類、乳化剤を含有する油中水滴
型エマルション爆薬において乳化剤が第1〜3級アミン
とポリアルキル酸ラクトン又はポリアルケニル酸ラクト
ンとの縮合生成物を含有することを特徴とする油中水滴
型エマルション爆薬、(2)乳化剤の含有量が0.3〜
5重量%である上記(1)に記載の油中水滴型エマルシ
ョン爆薬、(3)酸化剤水溶液が硝酸ナトリウムを2〜
30重量%含有するものである上記(1)又は(2)に
記載の油中水滴型エマルション爆薬、(4)油類の動粘
度が40℃において2〜350cStである上記(1)
〜(3)のいずれか1項に記載の油中水滴型エマルショ
ン爆薬、(5)酸化剤水溶液が水を5〜40重量%含有
するものである上記(1)〜(4)のいずれか1項に記
載の油中水滴型エマルション爆薬、(6)ガラス微小中
空球体を0.5〜10重量%含有する上記(1)〜
(5)のいずれか1項に記載の油中水滴型エマルション
爆薬に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のW/O型エマルション爆薬に使用される乳化剤
としては、第1級〜3級アミンとポリアルキルアルケニ
ル酸ラクトン又はポリアルケニル酸ラクトンとの縮合生
成物が使用される。この縮合生成物に用いるポリアルキ
ル酸ラクトンは、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉
草酸、カプロン酸等の炭素数1〜5のアルキル脂肪酸と
分子内に−CO−O−構造を有する環状エステルである
ラクトンとの反応生成物である。またポリアルケニルラ
クトンは、例えば上記アルキル脂肪酸に対応する炭素数
2〜5のアルケニル脂肪酸とラクトンの反応生成物であ
る。
【0008】第1級〜3級アミンとしては、メチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基等の炭素数
1〜5の直鎖状又は枝分かれ状アルキル基を有する脂肪
族アミンや脂肪族アミンのアルキル基又は窒素原子に結
合する水素原子の一部又は全部が、ヒドロキシメチル
基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒド
ロキシブチル基等の炭素数1〜4のヒドロキシアルキル
基で置換されたアルコールアミン等が挙げられる。これ
らのうちアルコールアミンが好ましい。本発明において
用いる乳化剤を得るには、それ自身公知の方法が採用さ
れるが、市販品を使用してもよい。
【0009】得られる縮合物は通常鉱物油で40〜75
重量%程度に希釈し使用される。本発明のW/O型エマ
ルション爆薬において乳化剤は全組成物中で0.3〜5
重量%、好ましくは0.5〜3重量%の範囲で含有され
る。乳化剤が3重量%を超える場合は、W/O型エマル
ション爆薬の粘度が高くなる傾向がある。
【0010】本発明のW/O型エマルション爆薬に使用
される酸化剤水溶液は酸化剤を任意の濃度で水に溶解さ
せ得る事ができる。使用しうる酸化剤の具体例として
は、硝酸アンモニウム、硝酸ナトリウムのようなアルカ
リ金属硝酸塩類、硝酸カルシウムのようなアルカリ土類
金属硝酸塩類、塩素酸ナトリウムのようなアルカリ金属
塩素酸塩類、塩素酸カルシウムのようなアルカリ土類金
属塩素酸塩類、過塩素酸ナトリウムのようなアルカリ金
属過塩素酸塩類、過塩素酸カルシウムのようなアルカリ
土類金属過塩素酸塩類、過塩素酸アンモニウム等が挙げ
られるが、これらは単独または混合して使用される。酸
化剤として特に好ましいものは硝酸アンモニウムであ
る。
【0011】また本発明に使用される酸化剤水溶液に
は、所望により硝酸モノメチルアミン、硝酸モノエチル
アミン、硝酸ヒドラジン、二硝酸ジメチルアミン等の水
溶性アミン硝酸塩類、硝酸メタノールアミン、硝酸エタ
ノールアミン等の水溶性アルカノールアミン硝酸塩類及
び水溶性の一硝酸エチレングリコール等を補助鋭感剤と
して添加する事が可能である。
【0012】本発明に使用される酸化剤水溶液において
は、経時した時のW/O型エマルション爆薬の粘度を安
定させる目的で、硝酸ナトリウムを酸化剤水溶液中に溶
解させるのが好ましい。硝酸ナトリウムは爆薬中、必要
により2〜30重量%、好ましくは4〜15重量%の範
囲で含有される。
【0013】本発明に使用される酸化剤水溶液中に於け
る水の量は、酸化剤水溶液の結晶析出温度が30〜90
℃になるような量で使用される事が好ましく、通常酸化
剤水溶液中5〜40重量%、好ましくは10〜30重量
%の範囲で含有される。5重量%未満では、結晶が析出
し使用できなくなる場合があり、また、40重量%を超
えて水を使用すると爆薬としての威力が低下する恐れが
ある。酸化剤水溶液中には結晶析出温度を下げる為にメ
チルアルコール、エチルアルコール、ホルムアマイド、
エチレングリコール、グリセリン等の水溶性有機溶剤を
補助溶媒として使用することも可能である。本発明のW
/O型エマルション爆薬においては、酸化剤水溶液は爆
薬中に50〜95重量%の範囲で含有されるのが好まし
い。
【0014】本発明で用いられる油類の具体例として
は、軽油、灯油、流動パラフィン等のミネラルオイル、
潤滑油、重油等の石油系油類、パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックス等の石油系ワックス類、そ
の他疎水性の植物油、植物性ワックス、動物油、動物性
ワックス等が挙げられ、これらは単独または2種以上を
混合して使用される。また上述の油類にエポキシ樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、ポリブデン、ポリイソブチレ
ン、石油樹脂、ブタジエン樹脂、エチレン酢酸ビニル共
重合体、ポリエチレン樹脂等の樹脂類を配合し変成した
油類も使用できる。ポンプで送液可能なW/O型エマル
ション爆薬の流動性を高める為には、前記油類の中でも
40℃における動粘度が2〜350cStである油類を
使用することが好ましい。動粘度が2cSt以下では爆
薬の安定性が低下する場合があり、また、250cSt
以上では爆薬の粘度が高くなり過ぎ、ポンプ送液に困難
をきたす場合がある。好ましい油類の具体例としては、
軽油、ミネラルオイルが挙げられる。本発明のW/O型
エマルション爆薬においては、油類は爆薬中に0.1〜
10重量%、好ましくは1〜7重量%の範囲で含有され
る。
【0015】本発明のW/O型エマルション爆薬は微小
中空体を添加せしめることによって雷管起爆性からブー
スター起爆に至る広範な感度性能が得られ好ましい。微
小中空体としてはガラスマイクロバルーン(ガラス微小
中空球体)、シラスバルーン等の無機質中空球体、発泡
スチロール、樹脂バルーン等の有機質中空球体の1種又
は2種以上の混合物が使用しうる。微小中空体の量は、
当該爆薬の用途に応じ、微小中空体の種類によっても変
わるので、一概には言えないが、通常、当該爆薬の比重
を1.4g/cc以下、好ましくは1.3g/cc以下
になる量が使用されるが、ガガラス微小中空球体の場
合、組成物中で0.5〜10重量%の範囲で含有される
のが好ましい。尚、これら微小中空体の代わりに機械的
又は化学的に生じる気泡を代用又は併用してもよいが長
期保存の観点から微小中空体を使用するのが好ましい。
【0016】本発明によるW/O型エマルション爆薬
は、アルミニウム粉、マグネシウム粉等の金属粉末、木
粉、澱粉等の有機粉末を添加することも可能である。添
加する物質の種類及び添加の目的にもよるが、通常爆薬
中0.5〜10重量%の範囲で含有される。
【0017】W/O型エマルション爆薬の流動性は粘度
として示すことができる。ポンプで送液可能なW/O型
エマルション爆薬の製造直後の粘度は、20℃において
200Pa・s以下、好ましくは150Pa・s以下に
設定するのが好ましい。W/O型エマルション爆薬の製
造直後の粘度を200Pa・s以上に設定した場合、長
期間の貯蔵中にW/O型エマルション爆薬の粘度が高く
なり、ポンプで送液する際に、ポンプ圧力が高くなる危
険がある。ポンプ等の使用により機械装填する場合は、
W/O型エマルション爆薬の粘度が低いほど安全性が高
くなり、作業効率も向上させることが出来る。
【0018】本発明のW/O型エマルション爆薬の製造
方法は例えば次の通りである。酸化剤を約85〜95℃
で水に溶解させ酸化剤水溶液を得る。約85〜95℃に
加熱された油類と乳化剤の混合物に、高粘性物に使用さ
れるラセン型撹拌翼を用いて200〜500rpmの撹
拌速度で撹拌しながら前述の酸化剤水溶液を除々に添加
する。添加が終わった後、更に撹拌を行い、出来上がっ
たW/O型エマルションに微小中空球体、必要に応じて
他の添加剤を縦型捏和機を用いて約30〜60rpmで
混合し、所望のW/O型エマルション爆薬を得る。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げて更に詳しく説
明するが、本発明がこれらの実施例のみに限定されるも
のではない。
【0020】実施例1 硝酸アンモニウム69重量部、硝酸ナトリウム10重量
部、水15重量部からなる90℃の酸化剤水溶液を、ポ
リイソブテン酸ラクトンとジエチルアミノエタノールの
縮合物を鉱物油で希釈した生成物(濃度60重量%)2
重量部と40℃における動粘度が7.3cStである流
動パラフィン4重量部の混合物に撹拌しながら少量ずつ
加えてW/O型エマルションを得た後、ガラスバブルス
(3M社製 商品名:K−25)3.5重量部を加えて
攪拌混合し、本発明のW/O型エマルション爆薬を得
た。
【0021】実施例2 硝酸アンモニウム69重量部、硝酸ナトリウム10重量
部、水15重量部からなる90℃の酸化剤水溶液を、ポ
リイソブテン酸ラクトンとジエチルアミノエタノールの
縮合物を鉱物油で希釈した生成物(濃度60重量%)2
重量部と2号軽油(JIS K2204に規定)4重量
部の混合物に撹拌しながら少量ずつ加えてW/O型エマ
ルションを得た後、ガラスバブルス(3M社製 商品
名:K−25)3.5重量部を加えて攪拌混合し、本発
明のW/O型エマルション爆薬を得た。
【0022】比較例 硝酸アンモニウム69重量部、硝酸ナトリウム10重量
部、水15重量部からなる90℃の酸化剤水溶液を、ソ
ルビタンモノオレート2重量部と流動パラフィン4重量
部の混合物に撹拌しながら少量ずつ加えてW/O型エマ
ルションを得た後、ガラスバブルス3.5重量部を加え
て攪拌混合し、比較例用のW/O型エマルション爆薬を
得た。
【0023】実施例1、2及び比較例で得られた各W/
O型エマルション爆薬の組成を表1に示す。なお、表1
中の数値は重量%を表す。
【0024】実施例1、2及び比較例のW/O型エマル
ション爆薬の貯蔵安定性を確認するために2年に亘って
爆速を測定した。爆速は鋼管(内径35mm、長さ30
0mm)内にW/O型エマルション爆薬300g装填
し、ブースターとしてエマルション爆薬30g(日本化
薬(株)製 商品名:アルテックス)を使用し、光ファ
イバー法により測定した。又熱加速試験を実施し、この
方法と室温貯蔵試験法との相関関係より30ヶ月に該当
する測定値を得た。その結果を表2に示す。
【0025】表2の結果から明白なように、従来の組成
による比較例が18ヶ月以下で感度低下をきたすのに対
して本発明による実施例では2年以上も感度低下を生じ
ないことが分かった。
【0026】実施例1、2及び比較例のW/O型エマル
ション爆薬の粘度を粘度計(BROOK FIELD社
製 MODEL DVII+)で、18ヶ月に渡り測定し
た。測定は、回転数10rpm,測定温度20℃で実施
した。その結果を表2に示す。
【0027】表2の結果から明白なように従来のW/O
型エマルション爆薬に対して本発明のW/O型エマルシ
ョン爆薬は粘度が低く、さらに長期貯蔵時の粘度上昇率
が低い。即ち本発明のW/O型エマルション爆薬の長期
貯蔵時の粘度安定性が著しく改良されることが分かっ
た。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】機械装填に好都合な低粘度で且つ経時安
定性が良いW/O型エマルション爆薬が得られた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化剤水溶液、油類、乳化剤を含有する油
    中水滴型エマルション爆薬において乳化剤が第1〜3級
    アミンとポリアルキル酸ラクトン又はポリアルケニル酸
    ラクトンとの縮合生成物を含有することを特徴とする油
    中水滴型エマルション爆薬。
  2. 【請求項2】乳化剤の含有量が0.3〜5重量%である
    請求項1に記載の油中水滴型エマルション爆薬。
  3. 【請求項3】酸化剤水溶液が硝酸ナトリウムを2〜30
    重量%含有するものである請求項1又は請求項2に記載
    の油中水滴型エマルション爆薬。
  4. 【請求項4】油類の動粘度が40℃において2〜350
    cStである請求項1〜3のいずれか1項に記載の油中
    水滴型エマルション爆薬。
  5. 【請求項5】酸化剤水溶液が水を5〜40重量%含有す
    るものである請求項1〜4のいずれか1項に記載の油中
    水滴型エマルション爆薬。
  6. 【請求項6】ガラス微小中空球体を0.5〜10重量%
    含有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の油中水滴
    型エマルション爆薬。
JP2002098355A 2002-04-01 2002-04-01 爆薬組成物 Pending JP2003292392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098355A JP2003292392A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 爆薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098355A JP2003292392A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 爆薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003292392A true JP2003292392A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29240385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098355A Pending JP2003292392A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 爆薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003292392A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141767A (en) Emulsion blasting agent
US4216040A (en) Emulsion blasting composition
JPS61205690A (ja) 安定な硝酸塩/スラリー爆薬
EP3551597A1 (en) Improved explosive composition
EP0194775A1 (en) Stable nitrate/slurry explosives
US20060243362A1 (en) Explosive compositions
US6929707B2 (en) Stabilized energetic water-in-oil emulsion composition
AU2001298034A1 (en) Stabilized energetic water in oil emulsion composition
JP2911566B2 (ja) 油中水滴型エマルジョン爆薬
WO1989002881A1 (en) Methods and compositions related to emulsified gassing agents for sensitizing explosive compositions
JP2003292392A (ja) 爆薬組成物
US4198253A (en) Explosive compositions containing sulphonated guar gum derivatives
JP2673832B2 (ja) 油中水滴型エマルジョン爆薬
JP2001130993A (ja) 爆薬組成物
EP4086238B1 (en) Composition for forming an explosive comprising an emulsion of hydrogen peroxide and an oil type fuel
CA2495732A1 (en) Explosive compositions
JPS59162194A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬組成物
EP0568387B1 (en) Low-density water-gel explosive composition, production and use thereof
JP2001139387A (ja) エマルション爆薬
US6702909B2 (en) High energy explosive containing cast particles
JP4305977B2 (ja) バルク装填用油中水型エマルション爆薬組成物
JP2003146789A (ja) スラリー爆薬組成物
JP2004161524A (ja) 油中水滴型エマルション爆薬組成物
JP2001221600A (ja) 爆薬装填方法
JPH0251873B2 (ja)