JP2001130993A - 爆薬組成物 - Google Patents

爆薬組成物

Info

Publication number
JP2001130993A
JP2001130993A JP34823499A JP34823499A JP2001130993A JP 2001130993 A JP2001130993 A JP 2001130993A JP 34823499 A JP34823499 A JP 34823499A JP 34823499 A JP34823499 A JP 34823499A JP 2001130993 A JP2001130993 A JP 2001130993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion explosive
weight
water
oil
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34823499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Taguchi
琢也 田口
Hiroyuki Taniguchi
弘幸 谷口
Yoshio Tanabe
芳雄 田辺
Hiroyuki Ochi
博之 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP34823499A priority Critical patent/JP2001130993A/ja
Publication of JP2001130993A publication Critical patent/JP2001130993A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B47/00Compositions in which the components are separately stored until the moment of burning or explosion, e.g. "Sprengel"-type explosives; Suspensions of solid component in a normally non-explosive liquid phase, including a thickened aqueous phase
    • C06B47/14Compositions in which the components are separately stored until the moment of burning or explosion, e.g. "Sprengel"-type explosives; Suspensions of solid component in a normally non-explosive liquid phase, including a thickened aqueous phase comprising a solid component and an aqueous phase
    • C06B47/145Water in oil emulsion type explosives in which a carbonaceous fuel forms the continuous phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポンプ等による機械装填が可能な程度の粘度
で、且つその経時安定性の良いエマルション爆薬を開発
すること。 【解決手段】乳化剤として第1級〜3級アミンとポリア
ルキル(アルケニル)コハク酸又はその無水物との縮合
生成物を含有する油中水滴型エマルション爆薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は爆薬に関する。更に
詳しくは隧道掘進、採石、採鉱等の産業用の爆破作業に
利用される油中水滴型(以下W/O型という)エマルシ
ョン爆薬に関するものである。
【0002】
【従来の技術】W/O型エマルション爆薬は米国特許第
3,161,551号により初めて開示されて以来、多
くの改良発明が行われてきた。それらの発明によるW/
O型エマルション爆薬は基本的には連続相としてミネラ
ルオイル、ワックス、その他疎水性炭素質燃料(油分)
を含み、不連続相として硝酸アンモニウムを主体とした
酸化剤水溶液を含み、更に乳化剤としてW/O型乳化剤
を含む爆薬であり、これに微小中空球体等の鋭感剤を随
時加えることにより、ブースター起爆から雷管起爆まで
の広範囲の感度が得られている。これらのW/O型エマ
ルション爆薬は、連続相として油性物質が使用されてい
る為、耐水性、安全性の点が従来の爆薬より優れた性能
を有していることは周知の事である。
【0003】また、W/O型エマルション爆薬はその個
々の原材料が安全であることや、混合等が比較的容易で
あることから、海外においては、W/O型エマルション
爆薬をエア駆動のモノポンプ等を利用して直接発破孔に
自動装填する技術が実用化されている。この方式で用い
られる爆薬は、例えば(社)日本トンネル技術協会発行
の「効果的なトンネル爆破技術に関する検討報告書」に
記載されているように、「バルクエマルション爆薬」と
呼ばれ、ダイナマイトに比べて流動性が高いことが特徴
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】W/O型エマルション
爆薬は、一般的には、まず酸化剤(通常はその水溶
液)、油類、乳化剤によってW/O型エマルションを製
造し、その後微小中空球体を加えて混合することにより
製造されている。W/O型エマルション爆薬の粘度は一
般的には、極めて高く、又膠質状であるため可塑性に優
れており、これらのためにW/O型エマルション爆薬
は、通常、紙あるいはポリチューブで包装される。しか
しながら一般的にW/O型エマルション爆薬は、製造直
後には所望の感度、性能を有しているが、時間が経過す
るに従い分散されている不連続相が集合して巨大化し、
最終的にはエマルションが崩壊するために、初期の感度
及び性能を喪失し、また粘度が高くなるという貯蔵上の
問題が見られる。
【0005】欧米各国に於いては、現地混合方式又はこ
れに近い方式が採られている為、爆薬製造から使用まで
の時間が数時間ないし、数日と極めて短時間なので、貯
蔵上の問題はそれほど大きな問題ではない。しかし、日
本に於いては、爆薬が製造されてから使用するまでに、
通常でも数ヶ月、長い場合は6ヶ月から1年程も経過す
る。かくして日本国内でバルクエマルション爆薬を使用
する場合には、従来の爆薬と同様に数カ月以上経時的に
安定なものが要求されている。特にバルクエマルション
爆薬は機械装填するために流動性が必要とされることか
ら、ポンプによる装填を不可能にするような、粘度の上
昇、流動性の低下があってはならない。このように、バ
ルクエマルション爆薬については安全性や性能に関する
経時安定性に加えて、数ヶ月以上というような長期間貯
蔵していても、流動性を持ち、機械装填が可能な経時安
定性を持つW/O型エマルション爆薬の開発が望まれて
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、W/O
型エマルション爆薬の連続相を形成する乳化剤として第
1級〜3級アミンとポリアルキル(アルケニル)コハク
酸又はその無水物との縮合生成物を使用する事により、
バルクエマルション爆薬として2年以上の貯蔵安定性を
有するという飛躍的な向上が可能になることを見出し、
本発明を完成させたものである。
【0007】即ち本発明は、(1)酸化剤、油類、乳化
剤、微小中空球体よりなる油中水滴型エマルション爆薬
に於いて乳化剤として第1級〜3級アミンとポリアルキ
ル(アルケニル)コハク酸又はその無水物との縮合生成
物を含有することを特徴とする安定性の優れた油中水滴
型エマルション爆薬、(2)乳化剤の含有量が0.5〜
7重量%である(1)の油中水滴型エマルション爆薬、
(3)油類の動粘度が40℃において2〜350cSt
である(1)に記載の油中水滴型エマルション爆薬、
(4)酸化剤が水溶液である(1)乃至(3)の油中水
滴型エマルション爆薬、(5)酸化剤水溶液が硝酸カル
シウムを2〜50重量%含有するものである(4)に記
載の油中水滴型エマルション爆薬、(6)微小中空球体
として、ガラス微小中空球体を0.5〜10重量%含有
する(1)乃至(5)に記載の油中水滴型エマルション
爆薬、(7)ガラス微小中空球体のpsi(lb/in
2)単位で表した10%破壊強度が750psiである
(6)に記載の油中水滴型エマルション爆薬、に関す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のW/O型エマルション爆薬に含有される乳化剤
としては、第1級〜3級アミンとポリアルキル(アルケ
ニル)コハク酸又はその無水物との縮合生成物が使用さ
れる。好ましい乳化剤はポリイソブチレンコハク酸無水
物(PIBSA)を原料とする乳化剤(界面活性剤)
で、一般的には、ポリアルキル(アルケニル)コハク酸
無水物とモノ、ジ、トリエタノールアミン、ジエチルア
ミン又はジエチルアミノエタノール等の第1級〜3級ア
ミンとを常法により縮合せしめることによりえられる。
得られる縮合物は通常鉱物油に希釈されて販売されてい
る。本発明のW/O型エマルション爆薬においては、乳
化剤は全組成物に対して0.1〜10重量%、好ましく
は1〜5重量%の範囲で含有される。乳化剤の含有量が
5重量%を超える場合は、W/O型エマルション爆薬の
粘度が高くなる傾向がある。
【0009】本発明のW/O型エマルション爆薬に使用
される酸化剤はその水溶液として用いるのが好ましく、
使用しうる酸化剤の具体例としては、硝酸アンモニウ
ム、硝酸ナトリウムのようなアルカリ金属硝酸塩類、硝
酸カルシウムのようなアルカリ土類金属硝酸塩類、塩素
酸ナトリウムのようなアルカリ金属塩素酸塩類、塩素酸
カルシウムのようなアルカリ土類金属塩素酸塩類、過塩
素酸ナトリウムのようなアルカリ金属過塩素酸塩類、過
塩素酸カルシウムのようなアルカリ土類金属過塩素酸塩
類、過塩素酸アンモニウム等が挙げられるが、これらは
単独または混合して使用される。酸化剤として特に好ま
しいものは硝酸アンモニウムである。
【0010】また本発明に使用される酸化剤水溶液に
は、所望により、硝酸モノメチルアミン、硝酸モノエチ
ルアミン、硝酸ヒドラジン、二硝酸ジメチルアミン等の
水溶性アミン硝酸塩類、硝酸メタノールアミン、硝酸エ
タノールアミン等の水溶性アルカノールアミン硝酸塩類
及び水溶性の一硝酸エチレングリコール等を補助鋭感剤
として添加する事が可能である。
【0011】本発明に使用される酸化剤水溶液において
は、W/O型エマルション爆薬の粘度を低下させる目的
で、硝酸カルシウムを酸化剤水溶液中に溶解させのが好
ましい。硝酸カルシウムは爆薬中、必要により、2〜5
0重量%、好ましくは10〜30重量%の範囲で含有さ
れる。一般的には、硝酸カルシウム含有量が多いほど、
また水の含有量が多いほどW/O型エマルション爆薬の
粘度を低下させることが可能である。
【0012】本発明に使用される酸化剤水溶液に於ける
水の量は、酸化剤の結晶析出温度が30〜90℃になる
ような量使用される事が好ましく、通常酸化剤水溶液中
5〜40重量%、好ましくは10〜30重量%の範囲で
含有される。酸化剤水溶液には結晶析出温度を下げる為
にメチルアルコール、エチルアルコール、ホルムアマイ
ド、エチレングリコール、グリセリン等の水溶性有機溶
剤を補助溶媒として使用することも可能である。本発明
のW/O型エマルション爆薬においては、酸化剤水溶液
は爆薬中に50〜95重量%の範囲で含有されるのが好
ましい。
【0013】本発明で用いられる油類の具体例として
は、軽油、灯油、ミネラルオイル、潤滑油、重油等の石
油系油類、パラフィンワックス、マイクロクリスタリン
ワックス等の石油系ワックス類、その他疎水性の植物
油、植物性ワックス、動物油、動物性ワックス等が挙げ
られ、これらは単独または2種以上を混合して使用され
る。また上述の油類にエポキシ樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、ポリブデン、ポリイソブチレン、石油樹脂、ブ
タジエン樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチ
レン樹脂等の樹脂類を配合し変成した油類も使用でき
る。ポンプで送液が容易なようにW/O型エマルション
爆薬の流動性を高める為には、前記油類の中でも40℃
における動粘度が2〜350cStである油類を使用す
ることが好ましい。好ましい油類の具体例としては軽
油、ミネラルオイルが挙げられる。本発明のW/O型エ
マルション爆薬においては、油類は爆薬中に0.1〜1
0重量%、好ましくは1〜7重量%の範囲で含有され
る。
【0014】本発明のW/O型エマルション爆薬は微小
中空体を添加せしめることによって雷管起爆性からブー
スター起爆に至る広範な感度性能が得られる。微小中空
体としてはガラスマイクロバルーン、シラスバルーン等
の無機質中空球体、発泡スチレン、樹脂バルーン等の有
機質中空球体の1種又は2種以上の混合物等が使用しう
る。微小中空球体の量は、当該爆薬の用途に応じ、また
微小中空球体の比重によっても変わるので、一概には言
えないが、通常、当該爆薬の比重を1.4g/cc以
下、好ましくは1.3g/cc以下になるような量が使
用される。これは使用する微小中空球体の比重にもよる
が爆薬中おおよそ0.5〜20重量%含有される量に相
当する。トンネル発破のような孔間隔の狭い所では、本
発明のW/O型エマルション爆薬にガラス微小中空球体
を用いるのが貯蔵性、耐衝撃性の点から特に好ましい。
隣接孔からの衝撃への耐性という点からは、特にAST
M(米国材料試験協会)分析法D−3102−72の方
法で計測された10%破壊強度が750psiであるよ
うなガラス微小中空球体を用いるのが好ましい。本発明
のW/O型エマルション爆薬においては、爆薬中に機械
的又は化学的に気泡を含ませる事によって、微小中空球
体の役割を代替する事が可能である。W/O型エマルシ
ョン爆薬は、ポンプでの送液がなされることから、一般
的には感度を必要以上に高くしない方が好ましい。
【0015】本発明のW/O型エマルション爆薬にはア
ルミニウム粉、マグネシウム粉などの金属粉末、木粉、
澱粉等の有機粉末を添加することも可能である。添加す
る物質の種類及び添加の目的にもよるが通常爆薬中0.
5〜10重量%の範囲で含有される。
【0016】W/O型エマルション爆薬の流動性は粘度
として示すことができる。ポンプで送液可能なW/O型
エマルション爆薬の製造直後の粘度は、25℃において
1500Pa・s以下、好ましくは1000Pa・s以
下に設定するのが好ましい。W/O型エマルション爆薬
の製造直後の粘度を1500Pa・s以上に設定した場
合、長期間の貯蔵中にW/O型エマルション爆薬の粘度
が高くなり、ポンプで送液する際に、ポンプに接続され
た装薬ホース中にW/O型エマルション爆薬が閉塞し、
ポンプ圧力が高くなる危険がある。ポンプ等の使用によ
り機械装填する場合は、W/O型エマルション爆薬の粘
度が低いほど安全性が高くなり、作業効率も向上させる
ことが出来る。
【0017】本発明のW/O型エマルション爆薬の製造
方法は例えば次の通りである。硝酸アンモニウム又はこ
れと他の酸化剤塩とを約85〜95℃で水に溶解させ酸
化剤水溶液を得る。約85〜95℃に加熱された油類と
乳化剤の混合物に、高粘性物に使用されるラセン型攪拌
翼を用いて200〜500rpmの撹拌速度で撹拌しな
がら前述の酸化剤水溶液を徐々に添加する。添加が終わ
った後、更に撹拌を行い、できあがったW/O型エマル
ションに微小中空体、必要に応じて他の添加剤を縦型捏
和機で約30〜60rpmで混合し、所望のW/O型エ
マルション爆薬を得る。
【0018】
【実施例】本発明を実施例を挙げて更に詳しく説明する
が、本発明がこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0019】実施例1 硝酸アンモニウム46重量部、硝酸カルシウム24重量
部と水19重量部からなる90℃の酸化剤水溶液を、無
水コハク酸とイソブチレンを加圧下で共重合した後ジエ
チルアミノエタノ−ルと縮合し、鉱物油で希釈した組成
物2重量部と40℃における動粘度が7.3cStであ
る流動パラフィン5重量部の混合物に撹拌しながら少量
ずつ加えてW/O型エマルションを得た。これに10%
破壊強度が750psiであるガラスバブルス(3M社
製 商品名:K−25)4重量部を加えて撹拌混合し、
本発明のW/O型エマルション爆薬を得た。
【0020】実施例2 実施例1と同じ90℃の酸化剤水溶液を実施例1と同様
に、予め90℃に加熱したポリイソブチレンコハク酸無
水物とジエチルアミノエタノールの縮合生成物2重量部
と2号軽油(JIS K2204に規定)5重量部との
混合物に少量ずつ加えてW/O型エマルションを得た
後、ガラスバブルス4重量部を加えて撹拌混合し、本発
明のW/O型エマルション爆薬を得た。
【0021】実施例3 実施例1と同じ90℃の酸化剤水溶液を実施例1と同様
に、予め90℃に加熱したポリイソブチレンコハク酸無
水物とモノエタノールアミンの縮合生成物2重量部と流
動パラフィン5重量部との混合物に少量ずつ加えてW/
O型エマルションを得た後、ガラスバブルス4重量部を
加えて撹拌混合し、本発明のW/O型エマルション爆薬
を得た。
【0022】実施例4 実施例1と同じ90℃の酸化剤水溶液を実施例1と同様
に、予め90℃に加熱したポリイソブチレンコハク酸無
水物とジエチルアミンの縮合生成物2重量部と流動パラ
フィン5重量部との混合物に少量ずつ加えてW/O型エ
マルションを得た後、ガラスバブルス4重量部を加えて
撹拌混合し、本発明のW/O型エマルション爆薬を得
た。
【0023】比較例1 硝酸アンモニウム46重量部、硝酸カルシウム24重量
部と水19重量部からなる90℃の酸化剤水溶液を、予
め90℃に加熱したソルビタンモノオレート2重量部と
流動パラフィン5重量部の混合物に撹拌しながら少量ず
つ加えW/O型エマルションを得た。これにガラスバブ
ルス4重量部を加えて撹拌混合し、比較用のW/O型エ
マルション爆薬を得た。
【0024】比較例2 硝酸アンモニウム69重量部、硝酸ソーダ6重量部、水
12重量部からなる90℃の酸化剤水溶液を予め90℃
に加熱したソルビタンモノオレート3重量部とパラフイ
ンワックス3重量部の混合物に撹拌しながら少量ずつ加
えW/O型エマルションを得た。これにガラスバブルス
4重量部とアルミニウム3重量部を加えて撹拌混合し、
比較用のW/O型エマルション爆薬を得た。
【0025】実施例1〜4及び比較例1,2でえられた
各W/O型エマルション爆薬の組成を表1に示す。なお
表1中の数値は重量%を表す。
【0026】実施例1〜4及び比較例1のW/O型エマ
ルション爆薬の代表的な性能値としての貯蔵安定性を確
認するために2年に亘って爆速を測定した。爆速は鋼管
(内径35mm、長さ300mm)内にW/O型エマル
ション爆薬各300g装填し、ブースターとしてエマル
ション爆薬30g(日本化薬(株)製 商品名:アルテ
ックス)を使用し、光ファイバー法により爆速を測定し
た。又熱加速試験を実施し、この方法と室温貯蔵試験法
との相関関係より30ヶ月に該当する測定値を得た。そ
の結果を表2に示す。
【0027】表2の結果から明白であるように、従来の
W/O型エマルション爆薬が18ヶ月以下で感度及び性
能低下をきたすのに対して本発明のW/O型エマルショ
ン爆薬は2年以上も性能低下を起こしていない。即ち本
発明のW/O型エマルション爆薬の貯蔵安定性が著しく
改良されていることを示している。
【0028】実施例1〜4及び比較例1の各W/O型エ
マルション爆薬の粘度を粘度計(BROOK FIEL
D社製 MODEL DVII+)で24ヶ月にわたり
測定した。測定は、回転数0.3rpm,測定温度25
℃で実施した。その結果を表2に示す。
【0029】表2の結果から明白なように、従来のW/
O型エマルション爆薬に対して本発明のW/O型エマル
ション爆薬の粘度は低く、さらに長期貯蔵時の粘度上昇
率が低い。即ち本発明のW/O型エマルション爆薬の流
動性及び長期貯蔵時の粘度安定性が著しく改良されてい
ることが明らかである。
【0030】実施例1と比較例2の各W/O型エマルシ
ョン爆薬の後ガスとして、二酸化炭素(CO2)、一酸
化炭素(CO)、窒素酸化物(NO)を測定した。そ
の結果を表3に示す。
【0031】表3の結果から明白なように、本発明のW
/O型エマルション爆薬の後ガスは比較例2の従来のW
/O型エマルション爆薬より有害ガスが少なく、後ガス
が良好である。
【0032】 表1 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 硝酸アンモニウム 46.0 46.0 46.0 46.0 硝酸カルシウム 24.0 24.0 24.0 24.0 硝酸ソーダ 水 19.0 19.0 19.0 19.0 ポリイソブチレンコハク酸無水物とジエチルアミノエタノールの縮合生成物 2.0 2.0 ポリイソブチレンコハク酸無水物とモノエタノールアミンの縮合生成物 2.0 ポリイソブチレンコハク酸無水物と ジエチルアミンの縮合生成物 2.0 流動パラフィン 5.0 5.0 5.0 2号軽油 5.0 ワックス K−25 4.0 4.0 4.0 4.0 比較例1 比較例2 硝酸アンモニウム 46.0 69.0 硝酸カルシウム 24.0 硝酸ソーダ 6.0 水 19.0 12.0 ソルビタンモノオレート 2.0 3.0 流動パラフィン 5.0 2号軽油 ワックス 3.0 K−25 4.0 4.0 アルミニウム 3.0
【0033】 表2 実施例1 実施例2 爆速(m/sec) 粘度(Pa・s) 爆速(m/sec) 粘度(Pa・s) 製造直後 5220 310 5180 320 3ヶ月後 5150 390 4990 380 6ヶ月後 4830 560 4920 570 12ヶ月後 5180 720 5140 720 18ヶ月後 5100 800 5080 840 24ヶ月後 5210 890 5050 920 30ヶ月後 5110 − 4980 − 実施例3 実施例4 爆速(m/sec) 粘度(Pa・s) 爆速(m/sec) 粘度(Pa・s) 製造直後 5050 320 4970 350 3ヶ月後 5190 360 5070 410 6ヶ月後 5220 580 5150 580 12ヶ月後 4990 730 4960 750 18ヶ月後 5020 830 5120 820 24ヶ月後 5110 980 5030 910 30ヶ月後 4950 − 5050 − 比較例1 爆速(m/sec) 粘度(Pa・s) 製造直後 5240 650 3ヶ月後 5120 820 6ヶ月後 4810 1150 12ヶ月後 4940 1380 18ヶ月後 不爆 1650 24ヶ月後 − 1990 30ヶ月後 − −
【0034】
【0035】
【発明の効果】機械装填に好都合な低粘度で且つ経時安
定性の良いW/O型エマルション爆薬が得られた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化剤、油類、乳化剤、微小中空球体を含
    有する油中水滴型エマルション爆薬に於いて乳化剤とし
    て第1級〜3級アミンとポリアルキル(アルケニル)コ
    ハク酸又はその無水物との縮合生成物を含有することを
    特徴とする安定性の優れた油中水滴型エマルション爆薬
  2. 【請求項2】乳化剤の含有量が0.5〜7重量%である
    請求項1の油中水滴型エマルション爆薬
  3. 【請求項3】油類の動粘度が40℃において2〜350
    cStである請求項1に記載の油中水滴型エマルション
    爆薬。
  4. 【請求項4】酸化剤が水溶液である請求項1乃至請求項
    3の油中水滴型エマルション爆薬
  5. 【請求項5】酸化剤水溶液が硝酸カルシウムを2〜50
    重量%含有するものである請求項4に記載の油中水滴型
    エマルション爆薬。
  6. 【請求項6】微小中空球体として、ガラス微小中空球体
    を0.5〜10重量%含有する請求項1乃至請求項5に
    記載の油中水滴型エマルション爆薬。
  7. 【請求項7】ガラス微小中空球体のpsi(lb/in
    2)単位で表した10%破壊強度が750psiである
    請求項6に記載の油中水滴型エマルション爆薬。
JP34823499A 1999-08-26 1999-12-08 爆薬組成物 Withdrawn JP2001130993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34823499A JP2001130993A (ja) 1999-08-26 1999-12-08 爆薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24023099 1999-08-26
JP11-240230 1999-08-26
JP34823499A JP2001130993A (ja) 1999-08-26 1999-12-08 爆薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001130993A true JP2001130993A (ja) 2001-05-15

Family

ID=26534631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34823499A Withdrawn JP2001130993A (ja) 1999-08-26 1999-12-08 爆薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001130993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248881A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Nof Corp 油中水型エマルション爆薬組成物
WO2010071946A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Orica Explosives Technology Pty Ltd Amine reacted alpha, beta-unsaturated carbonyl compound thickened explosive emulsions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248881A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Nof Corp 油中水型エマルション爆薬組成物
WO2010071946A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Orica Explosives Technology Pty Ltd Amine reacted alpha, beta-unsaturated carbonyl compound thickened explosive emulsions
AU2009329835B2 (en) * 2008-12-24 2015-11-05 Orica Explosives Technology Pty Ltd Amine reacted alpha, beta-unsaturated carbonyl compound thickened explosive emulsions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3765964A (en) Water-in-oil emulsion type explosive compositions having strontium-ion detonation catalysts
US4919179A (en) Water-in-oil emulsion explosive
US4818309A (en) Primer composition
US5401341A (en) Cross-linked emulsion explosive composition
US4554032A (en) Water-in-oil emulsion explosive composition
CA2842822A1 (en) Improved explosive composition comprising hydrogen peroxide and a sensitizer
JPS61205690A (ja) 安定な硝酸塩/スラリー爆薬
US5074939A (en) Explosive composition
EP3551597A1 (en) Improved explosive composition
US6929707B2 (en) Stabilized energetic water-in-oil emulsion composition
US5470407A (en) Method of varying rate of detonation in an explosive composition
US20060243362A1 (en) Explosive compositions
AU2001298034A1 (en) Stabilized energetic water in oil emulsion composition
US4936932A (en) Aromatic hydrocarbon-based emulsion explosive composition
AU635215B2 (en) Water-in-oil emulsion explosive
JP2911566B2 (ja) 油中水滴型エマルジョン爆薬
JP2001130993A (ja) 爆薬組成物
US6942744B2 (en) Emulsion explosive
JPS59162194A (ja) 油中水型エマルシヨン爆薬組成物
JP2001139387A (ja) エマルション爆薬
JP2673832B2 (ja) 油中水滴型エマルジョン爆薬
JP2003292392A (ja) 爆薬組成物
JP2001221600A (ja) 爆薬装填方法
US6702909B2 (en) High energy explosive containing cast particles
JP4570218B2 (ja) 油中水滴型エマルション爆薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080605