JP2003291465A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003291465A
JP2003291465A JP2002099165A JP2002099165A JP2003291465A JP 2003291465 A JP2003291465 A JP 2003291465A JP 2002099165 A JP2002099165 A JP 2002099165A JP 2002099165 A JP2002099165 A JP 2002099165A JP 2003291465 A JP2003291465 A JP 2003291465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
control unit
forming apparatus
control means
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002099165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307008B2 (ja
Inventor
Masaki Kikuchi
正城 菊池
Naoaki Fukuoka
直明 福岡
Kozo Tao
幸三 田尾
Shinichi Hashimoto
慎一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Corp
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002099165A priority Critical patent/JP4307008B2/ja
Publication of JP2003291465A publication Critical patent/JP2003291465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307008B2 publication Critical patent/JP4307008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先行給紙方式を採った場合であっても、印刷
生産性の効率を低下させることなく中断処理および中断
再開を可能にした画像形成装置を提供する。 【解決手段】 ユーザ情報に基づき画像を生成するとと
もに給排紙動作を含む内部動作全般を制御する第1の制
御手段と、第1の制御手段からの印刷開始コマンドによ
り、用紙に画像を形成する第2の制御手段とを備えた画
像形成装置において、第1の制御手段が発行した印刷開
始コマンドを一度コマンドキューに登録し、第1の制御
手段を構成するメカニズム制御部から前ページ給紙完了
のタイミンクに応じて印刷結果を通知する印刷結果通知
手段と、印刷結果通知手段からの印刷結果に応じて、前
記登録済みの印刷開始コマンドをキャンセルする手段と
を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に先行給紙方式を採った場合であっても、ユーザ
情報を巧みに管理することにより、印刷生産性の効率を
低下させることなく中断処理および中断再開を可能にし
た画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタやデジタル複合機等の画
像形成装置においては、印刷速度を高めるために、連続
して印刷される用紙と用紙の間隔(紙間)を縮める技術
が重要となっていた。そのためには前ページの印刷終了
から次ページの印刷開始コマンドの処理により給紙する
までの処理を早くすることで、紙間を縮めることができ
る。しかし、用紙の大きさや紙搬送装置の速度により自
ずと速度の限界が生じてしまう。
【0003】そこで、紙間を締める1つの手法として、
印刷終了を待たずして次ページの印刷開始コマンドをコ
マンドキューに登録し、次ページの給紙を実行する手法
(先行給紙方式)が採られている。この先行給紙方式に
よれば、印刷エンジンのメカニズム制御部(メカ制御
部)が、次ページ処理が可能になった時点で次ページの
給紙を行うことができるので、印刷終了を受けてから印
刷開始コマンドを発行するまでの時間が不要となる。従
って、その不要時間の分だけエンジンの持つ本来のスピ
ードに近づけることができる。
【0004】一方、前記画像形成装置において、軽印刷
やカタログ作成など多様な用紙種類の対応が多くなる傾
向が強まっている。この傾向に対処するためには複数の
カセットから各種用紙を給紙する機能を、正確かつ高速
に行う必要がある。この場合、画像形成装置において、
使用する各種用紙情報はユーザ情報にて記述され、ユー
ザから容易に給紙すべき用紙を指定することが可能であ
る。
【0005】例えば、前述の先行給紙方式を採ることで
印刷生産性の効率を低下させることなく、紙無し時の中
断処理および中断再開を両立させる手段が、特開200
1−235992号公報に開示されている。ここで、特
開2001−235992号公報に開示されている発明
の概要を、図7を参照しつつ説明する。図7に示すよう
に、デジタル複写装置(画像形成装置)における印刷開
始コマンドの先行予備出力処理(先行給紙出力処理)
は、エンジン制御タスク101においてコマンドキュー
102に印刷開始コマンドを溜めておき、メカニズム制
御部103より現在処理中の給紙の終了を受けたら、直
ぐに次の給紙開始コマンドを送信する。
【0006】さらに、印刷開始コマンドの先行予備出力
を、表紙シートモードや自動両面装置を使用した印刷の
ように前後の用紙で給紙位置が異なる場合でも行ってい
る。そして、その場合、デジタル複写装置は、紙無しエ
ラー発生時に先行予備出力されたコマンドをメカニズム
制御部103に送信せずに、送信しなかったことを印刷
開始コマンドキャンセルとして印刷制御タスク104に
通知することで、紙無し発生時に次の用紙が印刷されて
しまうことを防ぐようにしている。105は入出力制御
タスク、106は入力制御タスクである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開2001−235992号公報開示の発明では、紙無
しによる中断処理の際に別カセットからの給紙が可能な
場合でも、前ページとして給紙した用紙が排出されるの
を待っているため、その待ち時間だけ再印刷処理の実行
開始が遅れてしまう問題がある。この問題を回避するた
めには、例えば印刷コマンドに紙情報を付加するなどの
手段が考えられるが、エンジン側でユーザ情報を管理す
ることは、処理が繁多となり、またユーザ情報を2元管
理する必要が発生してしまう。
【0008】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、先行給紙方式を採った場合であって
も、ユーザ情報を巧みに管理することにより、印刷生産
性の効率を低下させることなく中断処理および中断再開
を可能にした画像形成装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、用紙に関するユーザ情報に基
づいて、到来した画像データから画像を生成するととも
に給排紙動作を含む内部動作全般を制御する第1の制御
手段(図1の画像作成部16,エンジン制御部18,メ
カニズム制御部19)と、該第1の制御手段からの印刷
開始コマンド発行により、給紙される用紙に画像を形成
する第2の制御手段(印刷制御部17)とを備えた画像
形成装置において、前記第1の制御手段が発行した印刷
開始コマンドを一度コマンドキューに登録し、前記第1
の制御手段を構成するメカニズム制御部から前ページ給
紙完了のタイミンクに応じて印刷結果を通知する手段
と、該印刷結果を通知する手段からの印刷結果通知に応
じて、前記コマンドキューに登録済みの印刷開始コマン
ドをキャンセルする手段とを備えた構成としてある。
【0010】このようにすれば、例えば図2(A),
(B)に示すように、印刷制御部17から印刷開始コマ
ンドをエンジン制御部18に発行し、コマンドキュー
に印刷開始コマンドを登録する。一方、メカニズム制
御部19は、給紙完了通知(紙有り通知)または紙無し
通知の何れかをエンジン制御部18に発行する。給紙完
了通知の場合には(図2(A))、エンジン制御部18
は印刷開始コマンドをメカニズム制御部19に発行す
ると、メカニズム制御部19は印刷を実行する。また紙
無し通知の場合には(図2(B))、コマンドキューに
登録済みの印刷開始コマンドをクリアする。従って、
このまま放置すれば、印刷は実行されないが、例えば紙
無し通知に応じてブザー,点滅表示等の警報を発すれ
ば、ユーザ側で用紙を補給することが可能となる。ま
た、別カセットに用紙が装填されている場合には、この
別カセットから給紙する用に処理することも可能であ
る。
【0011】次に請求項2記載の発明は、請求項1記載
の画像形成装置において、前記第1の制御手段と第2の
制御手段とを非同期に処理する手段を備えた構成として
ある。このようにすれば、用紙への連続印刷処理におい
て、印刷制御部17が発行する印刷制御タスク(印刷開
始コマンド)とエンジン制御部18が発行するエンジン
制御タスク(印刷開始コマンド)とは非同期にし、一度
コマンドキューに登録するので、エンジン制御部18は
メカニズム制御部19からの前ページの給紙完了のタイ
ミングで給紙を指示することができるため、タスク間で
の通信のロスがなくエンジン速度での連続印刷が可能と
なる。
【0012】次に請求項3記載の発明は、請求項1また
は請求項2記載の画像形成装置において、当該画像形成
装置は、複数の給紙カセットを備えた構成としてある。
このようにすれば、例えばA4版装填用の第1カセット
21(図1参照)が紙無しとなっても、B4版を装填し
た第2カセット22の用紙に、印刷することができる。
【0013】次に請求項4記載の発明は、請求項1〜請
求項3のいずれか一つに記載の画像形成装置において、
前記第1の制御手段は、前記画像データが生成された順
にページIDで印刷ジョブを管理し、該印刷ジョブに基
づき印刷順を決定する構成としてある。このようにすれ
ば、各制御タスク間で送受信される画像データはページ
IDにて管理するので、紙無しの場合には、エンジン制
御タスクは一度コマンドキューの印刷開始コマンドをク
リアし、最後に給紙された画像データのページIDを印
刷制御タスクに通知することができる。
【0014】次に請求項5記載の発明は、請求項4に記
載の画像形成装置において、前記第2の制御手段は、紙
無し発生時に紙無しを検知し、最後に給紙された画像デ
ータのページIDを前記第1の制御手段に通知し、該第
1の制御手段は、ユーザ情報とエンジン情報と第2の制
御手段から通知されたページIDに基づき、再印刷開始
ページを決定する構成としてある。このようにすれば、
印刷制御タスクは、最後の紙が給紙されている間に、受
信したページIDとユーザ情報を元に再印刷開始ページ
の検索および給排紙先の決定を行い、次ページの印刷開
始コマンドを発行することができるので、エンジンはエ
ンジン速度で給紙動作を続けることが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像形成装置を図
示の実施形態に基づいて説明する。 (1)本実施形態の構成 図1は、本実施形態を適用する画像形成装置システムG
Sのシステム構成図である。図1に示すように、画像形
成装置システムGSは、画像形成装置本体10と、スキ
ャナ30と、ホストPC40とを備えている。
【0016】画像形成装置本体10は、画像形成装置本
体全体の制御を行うシステムCPU11と、画像形成装
置本体全体の制御を行うプログラムを格納したROM1
2と、演算処理に使用するRAM13と、電源を切った
際にデータを保持するNVRAM(不揮発RAM)14
と、ホストパソコン40から入力されたユーザ情報(ユ
ーザによる給紙すべき用紙の指定情報、PDL言語で記
述)を一時的に格納するユーザ情報バッファ15とを備
えている。
【0017】また、画像形成装置本体10は、ホストP
C40から送信されたユーザ情報をもとに1ページ毎の
画像データを作成した後、印刷制御部17に画像データ
を送信し印刷要求を行う画像作成部16と、該画像作成
部16からの画像データに基づき画像の印刷の制御を行
う印刷制御部17と、エンジン制御タスクの処理を行う
エンジン制御部18と、給紙用モータ等の機構部(図示
省略)の制御を行うメカニズム制御部19と、各種寸法
の用紙をそれぞれ格納した第1〜第3カセット21〜2
3とを備えている。
【0018】さらに、画像形成装置本体10は、スキャ
ナ30とのインターフェースをなすスキャナI/F24
と、ホストPC40とのインターフェースをなすホスト
I/F25と、ユーザ情報等を表示するパネル26とを
備えている。スキャナ30は、スキャナ全体の制御を行
うスキャナCPU31と、スキャナ全体の制御プログラ
ムを格納したROM32と、画像データを一時記憶する
RAM33と、画像読み取り用のCCD(図示省略)を
制御するCCDドライバ34と、モータの回転を制御す
るスキャンモータドライバ35とを備えている。
【0019】(2)本実施形態の動作概要 先ず、本実施形態の動作概要を、図2(A),(B)を
参照しつつ説明する。図2(A)は第1カセットに紙が
有る場合のシーケンスであり、図2(B)は第1カセッ
トに紙が無く、第2カセットに紙がある場合のシーケン
スである。図2(A)に示すように、プリンタおよびデ
ジタル複合機(画像形成装置)の連続印刷処理におい
て、印刷制御タスクは、エンジン制御タスクとは非同期
で印刷開始コマンドを発行し、エンジン制御タスクは
受信した印刷開始コマンドを一度コマンドキューに登
録する。
【0020】エンジン制御タスクは、メカニズム制御タ
スクからの前ページの給紙完了通知を受けたタイミング
で、コマンドキューに登録してあった次ページの印刷開
始コマンドをメカニズム制御タスクに発行すること
で、エンジンはエンジン速度で給紙動作を続けることが
可能となる(先行給紙方式)。
【0021】図2(B)に示すように、各制御タスク間
で送受信される画像データはページIDにて管理する。
紙無しなどのエラーが発生したときには、エンジン制御
タスクは一度コマンドキューの印刷開始コマンドをク
リアし、最後に給紙された画像データのページIDを印
刷制御タスクに通知する。印刷制御タスクは、最後の紙
が給紙されている間に、受信したページIDとユーザ情
報(例えばプリンタであればPDLなどのページ記述言
語)を元に再印刷開始ページの検索および給排紙先の決
定を行い、次ページの印刷開始コマンドを発行する。
このようにすれば、エンジンはエンジン速度で給紙動作
を続けることが可能となる
【0022】特に、複数の給紙カセットを装着した装置
において、ユーザ所望の紙が、紙無しが発生したカセッ
トとは別のカセットに存在した場合には、最後に給紙し
た紙に対する印刷完了を待つことなく次ページの印刷開
始コマンドを、給紙先を変更して発行するために、紙無
し発生から再印刷処理開始までの時間的なロスを抑える
ことが可能となる。
【0023】(3)本実施形態の動作 次に、本実施形態の動作を、印刷制御部17の動作とエ
ンジン制御部18の動作に分けて詳細に説明する。図3
は1ページの印刷が完了するまでの印刷制御部17のフ
ローチャートであり、図4は1ページの印刷が完了する
までのエンジン制御部18のフローチャートである。
【0024】先ず図3を参照しつつ印刷制御部17の動
作を説明する。印刷制御部17は、画像作成部16から
の印刷要求メッセージと、エンジン制御部18からの印
刷完了メッセージと、エンジン制御部18からのError
メッセージとの3種類のメッセージを受信する(ステッ
プS1)。前記印刷要求メッセージを受信した場合に
は、送信された画像データにページIDを付け、印刷ジ
ョブ管理リストに登録した後(ステップS2)、給排紙
先を指定してエンジン制御部18へ印刷要求メッセージ
を送信する。
【0025】前記印刷完了メッセージを受信した場合に
は、1ページの印刷処理が完了すると、印刷ジョブ管理
リストから対象ページを削除した後(ステップS3)、
画像作成部16へ印刷完了メッセージを送信する。前記
Errorメッセージを受信した場合には、残ページが無け
れば(ステップS4:No)、正常に全てのページを終
了したことになる。また残ページがあれば(ステップS
4:Yes)、エンジン制御部18から送信されたペー
ジIDを元に印刷ジョブ管理リストから再印刷開始ペー
ジを検索し、検索された画像データから給紙先,排除先
を決定する。給紙可能なカセットがあれば、そのカセッ
トに切り替えた後(ステップS5)、エンジン制御部1
8へ印刷要求メッセージを送信する。
【0026】次に、図4を参照しつつ、エンジン制御部
18の動作を説明する。エンジン制御部18は、印刷制
御部17からの印刷要求メッセージと、メカニズム制御
部19からの給紙完了メッセージと、エンジン制御部内
部からのコマンドキュークリアメッセージと、エンジン
制御部内部からの印刷完了メッセージとの4種類のメッ
セージを受信する(ステップS11)。
【0027】前記印刷要求メッセージを受信した場合に
は、印刷開始コマンドをコマンドキューに登録し(ステ
ップS12)、メカニズム制御部19が給紙可能状態で
あれば(ステップS13:Yes)、コマンドキューか
ら印刷すべきページを選択し、給紙ステータスを給紙不
可状態にセットした後(ステップS14)、メカニズム
制御部19に給紙開始コマンドを発行する。メカニズム
制御部19が給紙可能状態でなければ(ステップS1
3:No)、ステップS11に戻る。
【0028】前記給紙完了メッセージを受信した場合
は、給紙ステータスを給紙可能状態にセットし(ステッ
プS15)、コマンドキューにコマンドが残っていれば
(ステップS16:Yes)、ステップS14に移行
し、メカニズム制御部19に続けて給紙開始コマンドを
発行する。コマンドキューにコマンドが残っていなけれ
ば(ステップS16:No)、ステップS11に戻る。
【0029】前記コマンドキュークリアメッセージを受
信した場合は、コマンドキューをクリアし、給紙ステー
タスを給紙可能状態にセットするとともに、エンジン制
御部18を初期状態に戻した後(ステップS17)、印
刷制御部17にErrorメッセージを送信する。前記印刷
完了メッセージを受信した場合には、コマンドキューか
ら対象ページを削除した後(ステップS18)、印刷制
御部17に印刷完了メッセージを送信する。
【0030】また、連続印刷時には、図3および図4に
示した動作を毎ページ行う。連続印刷時のコマンドシー
ケンスを図5に示す。図5に示すように、印刷制御部1
7からの印刷要求と、エンジン制御部18からの印刷開
始コマンドの発行は非同期で動作する。そのためエンジ
ン制御部18はメカニズム制御部19からの前ページの
給紙完了のタイミングで給紙を指示することができるた
め、タスク間での通信のロスがなくエンジン速度での連
続印刷が可能となる。
【0031】また、従来技術で説明した特開2001−2359
92号公報での手段と比較して、連統印刷時には、印刷制
御部17とエンジン制御部18の間のメッセージは印刷
要求と印刷完了だけなので、給紙完了メッセージのやり
取りがない分通信量が減り、その分各クスクが効率的に
動作できる。
【0032】次に連続印刷中の紙無し中断処理後の再印
刷時のコマンドシーケンスを図6に示す。図6に示すよ
うに、給紙直後にメカニズム制御部19が紙無しを検知
すると、検知直後に、コマンドキュークリアをエンジン
制御部18に発行する(図6のコマンドキュークリア
(1)[1])。エンジン制御部18はコマンドキュー
をクリアにし、自身を初期状態に戻した後に、印刷制御
部17にエラーを通知する(図6のError発生(1)
[1])。そのとき、エンジン制御部18はError発生
通知とともに、最後に給紙して印刷したページのページ
IDを印刷制御部17に通知する。このように、紙なし
発生とともに、最後に給紙されたページIDが印刷制御
部に通知(Error発生(1)[1])されるため、エラ
ー通知と同時に再印刷開始ページが決められる。
【0033】印刷制御部17は通知されたページIDを
もとに、次に印刷するページをジョブ管理リストから検
索する。ページ情報を解析し、紙無しが発生したカセッ
トとは別のカセットに給紙可能な用紙がセットされてい
たら、給紙先を切り替えてエンジン制御部18に印刷要
求メッセージを送信する。このように、最後に給紙した
紙の印刷処理が完了する(印刷完了(1))前に、リト
ライページの印刷要求(給紙開始要求(2)[2])を
発行できるため、紙なしによる印刷中断から再印刷開始
までの時間的なロスが発生しない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果を発揮することができる。請求項1記載の発明
によれば、第1の制御手段が発行した印刷開始コマンド
をコマンドキューに印刷開始コマンドを登録し、この状
態で給紙完了通知(紙有り通知)または紙無し通知の何
れかが到来するので、給紙完了通知の場合には印刷開始
コマンドにより印刷を実行する。また紙無し通知の場合
には、前記登録済みの印刷開始コマンドをクリアするの
で、印刷は実行されない。
【0035】請求項2記載の発明によれば、第1の制御
手段と第2の制御手段とを非同期に処理するので、第1
の制御手段のエンジン制御部は、第1の制御手段のメカ
ニズム制御部からの前ページの給紙完了のタイミングで
給紙を指示することができるため、タスク間での通信の
ロスがなくエンジン速度での連続印刷が可能となる。
【0036】請求項3記載の発明によれば、複数の給紙
カセットを備えているので、例えばA4版装填用の第1
カセットが紙無しとなっても、B4版を装填した第2カ
セットの用紙に、印刷することができる。
【0037】請求項4記載の発明によれば、前記第1の
制御手段は、前記画像データが生成された順にページI
Dで印刷ジョブを管理し、該印刷ジョブに基づき印刷順
を決定するので、紙無しの場合には、エンジン制御タス
クは一度コマンドキューの印刷開始コマンドをクリア
し、最後に給紙された画像データのページIDを印刷制
御タスクに通知することができる。
【0038】請求項5記載の発明によれば、前記第2の
制御手段は、紙無し発生時に紙無しを検知し、最後に給
紙された画像データのページIDを前記第1の制御手段
に通知し、該第1の制御手段は、ユーザ情報とエンジン
情報と第2の制御手段から通知されたページIDに基づ
き、再印刷開始ページを決定するので、印刷制御タスク
は、最後の紙が給紙されている間に、受信したページI
Dとユーザ情報を元に再印刷開始ページの検索および給
排紙先の決定を行い、次ページの印刷開始コマンドを発
行することができ、エンジンはエンジン速度で給紙動作
を続けることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を適用する画像形成装置シス
テムのシステム構成図である。
【図2】同実施形態における概略動作のシーケンスであ
って、(A)は第1カセットに紙が有る場合、(B)は
第1カセットに紙が無く、第2カセットに紙が有る場合
である。
【図3】同実施形態における、印刷制御部のフローチャ
ートである。
【図4】同実施形態における、エンジン制御部のフロー
チャートである。
【図5】同実施形態における、連続印刷時の内部コマン
ドシーケンスである。
【図6】同実施形態における、連続印刷中の紙なしによ
る再印刷処理時の内部コマンドシーケンスである。
【図7】従来例の概略動作を説明する図である。
【符号の説明】
GS 画像形成装置システム 10 画像形成装置本体 11 システムCPU 12 ROM 13 RAM 14 NVRAM 15 ユーザ情報受信バッファ 16 画像作成部 17 印刷制御部 18 エンジン制御部 19 メカニズム制御部 21 第1カセット 22 第2カセット 23 第3カセット 24 スキャナI/F 25 ホストI/F 26 パネル 30 スキャナ 31 スキャナCPU 32 スキャナのROM 33 スキャナのRAM 35 スキャンモータドライバ 40 ホストパソコン 41 外部I/F
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G06F 3/12 M 5B021 (72)発明者 福岡 直明 東京都世田谷区玉川台2−14−9 京セラ 株式会社東京用賀事業所内 (72)発明者 田尾 幸三 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 京セラミタ株式会社内 (72)発明者 橋本 慎一 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 京セラミタ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 HH03 HJ03 HJ06 HK06 HK11 HN02 HN15 HN23 2C187 AD03 AD04 BF19 BH24 GC09 GC10 2H027 DC03 DC18 ED17 EE07 EE10 EF09 EH08 EH10 EK09 EK15 ZA07 2H072 AA07 AA12 AA22 BA12 EA11 3F048 AA02 AA05 AB01 BA02 BB02 CB03 DA01 DC00 EB37 5B021 AA02 BB01 BB04 CC05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙に関するユーザ情報に基づいて、到
    来した画像データから画像を生成するとともに、給排紙
    動作を含む内部動作全般を制御する第1の制御手段と、
    該第1の制御手段からの印刷開始コマンド発行により、
    給紙される用紙に画像を形成する第2の制御手段とを備
    えた画像形成装置において、 前記第1の制御手段が発行した印刷開始コマンドを一度
    コマンドキューに登録し、前記第1の制御手段を構成す
    るメカニズム制御部から前ページ給紙完了のタイミング
    に応じて印刷結果を通知する手段と、 該印刷結果を通知する手段からの印刷結果通知に応じ
    て、前記コマンドキューに登録済みの印刷開始コマンド
    をキャンセルする手段とを備えたことを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、 前記第1の制御手段と第2の制御手段とを非同期に処理
    する手段を備えてなることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の画像形成
    装置において、 当該画像形成装置は、複数の給紙カセットを備えてなる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか一つに記
    載の画像形成装置において、 前記第1の制御手段は、前記画像データが生成された順
    にページIDで印刷ジョブを管理し、該印刷ジョブに基
    づき印刷順を決定することを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の画像形成装置におい
    て、 前記第2の制御手段は、紙無し発生時に紙無しを検知
    し、最後に給紙された画像データのページIDを前記第
    1の制御手段に通知し、 該第1の制御手段は、ユーザ情報とエンジン情報と第2
    の制御手段から通知されたページIDに基づき、再印刷
    開始ページを決定することを特徴とする画像形成装置。
JP2002099165A 2002-04-01 2002-04-01 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4307008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099165A JP4307008B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099165A JP4307008B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003291465A true JP2003291465A (ja) 2003-10-14
JP4307008B2 JP4307008B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=29240793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099165A Expired - Fee Related JP4307008B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4307008B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309755A (ja) * 2005-04-15 2006-11-09 Toshiba Corp タグ情報を使用してコマンドバッファから廃棄されたエントリを除去するシステム及び方法
JP2007048170A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujitsu Ltd データ処理装置、データ処理実行制御方法及びデータ処理実行制御プログラム
JP2009163712A (ja) * 2007-10-16 2009-07-23 Ricoh Co Ltd 状態依存性データ処理装置
JP2012027236A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309755A (ja) * 2005-04-15 2006-11-09 Toshiba Corp タグ情報を使用してコマンドバッファから廃棄されたエントリを除去するシステム及び方法
JP2007048170A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujitsu Ltd データ処理装置、データ処理実行制御方法及びデータ処理実行制御プログラム
JP2009163712A (ja) * 2007-10-16 2009-07-23 Ricoh Co Ltd 状態依存性データ処理装置
JP2012027236A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4307008B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648877B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2009203074A (ja) 画像形成装置、媒体供給方法、及び、コンピュータプログラム
US9164717B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and printing control program
JP2007098590A (ja) 画像形成装置
US20020063881A1 (en) Print controller and image forming apparatus
JP2008015149A (ja) 画像形成装置
JP2007307850A (ja) 印刷方法、印刷装置、印刷システム、印刷制御装置、ドライバプログラム及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2003291465A (ja) 画像形成装置
JP6659108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2022019746A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2008062584A (ja) 画像形成装置
JP2005349807A (ja) 印刷装置、情報処理装置、及びその制御方法
JP5735812B2 (ja) 印刷装置及びその処理方法
JP6497356B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6497355B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2003266886A (ja) プリンタ
JP5328501B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JPH1130932A (ja) 複合複写機
JP2006217514A (ja) 画像形成装置
JP2000127520A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、および印刷システムの制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2016068472A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JPH10226136A (ja) 印刷装置
JP2003080792A (ja) 印刷装置
JP2008042591A (ja) 画像形成装置
JP2024030987A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees