JP2003291180A - 成形用金型装置 - Google Patents

成形用金型装置

Info

Publication number
JP2003291180A
JP2003291180A JP2002097680A JP2002097680A JP2003291180A JP 2003291180 A JP2003291180 A JP 2003291180A JP 2002097680 A JP2002097680 A JP 2002097680A JP 2002097680 A JP2002097680 A JP 2002097680A JP 2003291180 A JP2003291180 A JP 2003291180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
fixed
movable
product cavity
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002097680A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kayahara
敏裕 茅原
Kazuo Tano
和夫 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2002097680A priority Critical patent/JP2003291180A/ja
Publication of JP2003291180A publication Critical patent/JP2003291180A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形品の厚みを均一に形成することができる
成形用金型装置を提供する。 【解決手段】 固定側取り付け板7にキャビティブロッ
ク17を取り付ける。可動側取り付け板44に可動側受け板
42等を介してコアブロック46を取り付ける。キャビティ
ブロック17とコアブロック46との間隔における製品キャ
ビティ3の軸心Z側を前記間隔の周辺側より短く形成す
る(E<F)。製品キャビティ3に樹脂が射出された際
に、製品キャビティ3の軸心Z側が広がったとしても、
予め間隔が所定長短く形成されているので、成形品にお
ける軸心Z側と周辺側との厚みを均一にすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク等の薄
板状のものを成形する成形用金型装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】光ディスクなどの射出
成形に用いられる成形用金型装置は、トグル式射出成形
機の型締装置に取り付けられて成形を行うことが多い。
前記トグル式射出成形機の型締装置は、図4に示すよう
にベースフレーム101上に固定され、固定型102を取り付
ける固定盤103と、ベースフレーム101の一端寄りに進退
可能に取り付けられたリングハウジング104と、固定盤1
03とリンクハウジング104の四隅を貫通するタイバ105
と、固定盤103に対向して移動可能にタイバ105に係合さ
れ、可動型106を取り付ける可動盤107と、可動盤107と
リンクハウジング104との間に伸縮自在に取り付けられ
たリンクを組み合わせたトグル機構108と、可動盤107の
下部に取り付けられベースフレーム101上を回転移動す
る前、後部ローラ109を取り付けた支持部材110とにより
構成されている。
【0003】そして固定型102と該固定型102に対向して
設けた可動型106とを型閉して、これら固定型102および
可動型106の間に製品キャビティを形成し、射出成形機
のノズル111から射出した成形材料である溶融した熱可
塑性樹脂を製品キャビティ内に充填し、この製品キャビ
ティ内の樹脂が固化した後、固定型102および可動型106
を型開して成形された光ディスク等を取り出すようにし
ている。
【0004】ところで、このように成形用金型装置をト
グル式射出成形機の型締装置に取り付け、型閉した後に
薄板状の製品キャビティ内へノズル111から成形材料を
射出した際、本来は周辺部と同一の間隔に保たれている
製品キャビティの軸心側の間隔が射出樹脂圧力により広
がり、図5に示すように成形品における軸心側の厚み
(ほぼ579μm)と周辺側の厚み(ほぼ572μm)
が異なってしまうという虞があった。特に成形用金型装
置をトグル式射出成形機の型締装置に取り付けた場合に
は、トグル機構は、可動盤107の外側を押し、また固定
盤103は成形機の射出ノズル111の逃げのため、中央に大
きな孔112があいている関係上、製品キャビティの周辺
部における射出樹脂圧力によるたわみの影響は、製品キ
ャビティ軸心側より小さく済むことが判明している。こ
のように成形品に厚みのばらつきが生じると、光ディス
クにおいてはレーザの焦点距離が定まらないなどの不都
合が発生することとなる。
【0005】そこで、本発明は、成形品の厚みを均一に
形成することができる成形用金型装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、固定
型と可動型との間に薄板状の製品キャビティを形成する
成形用金型装置において、前記固定型と前記可動型との
間隔における製品キャビティの軸心側を前記間隔の周辺
側より短く形成したことを特徴とする成形用金型装置で
ある。
【0007】この請求項1の構成によれば、製品キャビ
ティの軸心側を前記間隔の周辺側より短く形成したこと
により、射出時樹脂圧による金型、成形機固定盤、可動
盤のたわみによって製品キャビティの軸心側が広がって
もその間隔が補償される。
【0008】請求項2の発明は、前記固定型または前記
可動型の前記軸心側を、それらの周辺側より前記製品キ
ャビティ側に突設したことを特徴とする請求項1記載の
成形用金型装置である。
【0009】この請求項2の構成によれば、前記軸心側
を周辺側より突設して製品キャビティの軸心側が広がっ
てもその間隔が補償される。
【0010】請求項3の発明は、固定型と可動型とを備
え、前記固定型は固定側取り付け板に固定側型板本体を
設け、前記可動型は可動側取り付け板に可動側型板本体
を設けるとともに、型閉時に前記固定側型板本体と前記
可動側型板本体との間に薄板状の製品キャビティを形成
する成形用金型装置において、前記固定側型板本体の前
記製品キャビティと反対側、または前記可動側型板本体
の前記製品キャビティと反対側に、前記製品キャビティ
に対応した補強用板材を介在することを特徴とする成形
用金型装置である。
【0011】この請求項3の構成によれば、補強用板材
により金型強度を向上できる。
【0012】請求項4の発明においては、前記補強用板
材は、前記製品キャビティの周辺側を除いて設けられた
ことを特徴とする請求項3記載の成形用金型装置であ
る。
【0013】この請求項4の構成によれば、製品キャビ
ティにおける軸心側の金型強度を向上する。
【0014】請求項5の発明は、前記補強用板材は、固
定側型板本体の前記製品キャビティと反対側に設けられ
るスプルーブッシュと、該スプルーブッシュに設けられ
るローケートリングとの間に設けられることを特徴とす
る請求項3記載の成形用金型装置である。
【0015】この請求項5の構成によれば、スプルーブ
ッシュとローケートリングとの間に補強用板材を設けて
金型強度を向上する。
【0016】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態を添付図を
参照して説明する。図1〜図2の第1実施例に示すよう
に成形用金型装置は、トグル式射出成形機の型締装置に
取り付けられて成形を行うものであって、1は固定型、
2は可動型で、型体であるこれら固定型1および可動型
2は、互いに移動して開閉し、型閉時に製品キャビティ
3を相互間に形成するものであって、製品キャビティ3
により光ディスクなど厚みが0・6mm以下の薄板円板
状の成形品を成形する。
【0017】前記固定型1は、固定側型板6と、この固
定側型板6における可動型2と反対側の面に固定された
固定側取り付け板7とを備えている。この固定側取り付
け板7は、トグル式射出成形機の型締装置の固定盤(固
定側プラテン)103に取り付けられるものである。そし
て、固定側取り付け板7の中央部には、射出成形機のノ
ズルが接続されるスプルーブッシュ8がボルト9により
固定されている。このスプルーブッシュ8は、内部が材
料通路であるスプルー10になっているが、固定側取り付
け板7を貫通し、固定側型板6側へ突出している。さら
に、前記スプルーブッシュ8における可動型2と反対側
の面にはローケートリング11がボルト12により固定され
ている。
【0018】前記固定側型板6は、前記固定側取り付け
板7にボルト16により着脱可能に固定された固定側型板
本体としてのキャビティブロック17と、このキャビティ
ブロック17の外周側に位置して固定側取り付け板7にボ
ルト18により固定された位置決めリング19とからなって
いる。前記キャビティブロック17は薄板円板状の製品キ
ャビティ3を形成するものであって、その製品キャビテ
ィ3に後述するスタンパーを介して臨む製品キャビティ
面17Aは製品キャビティ3の軸心Z側の部位の厚みAが
製品キャビティ3の周辺側の部位の厚みBよりテーパー
状となって僅かに厚く形成されて、製品キャビティ面3
Aの軸心Z側は可動型2側に僅かに突設している。ま
た、前記位置決めリング19は、可動型2側の部分の内周
面に、可動型2側へ向かって径が大きくなるテーパー面
21を有している。さらに、前記キャビティブロック17に
おける可動型2側の部分の外周部には段差部22が形成さ
れているが、この段差部22には円環状のアジャスタリン
グ23が嵌合されてボルト24により固定されている。一
方、前記キャビティブロック17の中央部に形成された貫
通孔25内にはほぼ円筒状の内周スタンパー押え26が嵌合
されて固定されている。前記キャビティブロック17に
は、光ディスクに記憶情報を転写させるスタンパー27が
着脱可能に装着されるようになっているが、前記内周ス
タンパー押え26はスタンパー27の内周部を押えるもので
ある。また、前記スプルーブッシュ8は、筒状の内周ス
タンパー押え26内に嵌合している。そして、スプルーブ
ッシュ8における可動型2側の先端面には凹部28が形成
されている。
【0019】また、前記キャビティブロック17内には、
製品キャビティ3を囲んで冷却水などの温度調節用流体
を通すための温度調節通路31が形成されている。また、
この温度調節通路31に連通する温度調節通路32が前記固
定側取り付け板7内に形成されている。さらに、温度調
節通路31,32を囲んでキャビティブロック17と固定側取
り付け板7との間には、温度調節用流体の漏洩を防止す
るためのOリング33が装着されている。
【0020】前記可動型2は、可動側型板41と、この可
動側型板41における固定型1と反対側の面(図示下側の
面)に固定された可動側受け板42と、この可動側受け板
42における固定型1と反対側の面にボルト43により固定
された可動側取り付け板44とを備えている。この可動側
取り付け板44は、可動盤(可動側プラテン)107に取り
付けられるものである。前記可動側型板41は、前記可動
側受け板42にボルト45により固定された可動側型板本体
としてのコアブロック46と、このコアブロック46の外周
側に位置して可動側受け板42にボルト47により固定され
た位置決めリング48とからなっている。前記コアブロッ
ク46は製品キャビティ3を形成するものであって、その
製品キャビティ3に臨む製品キャビティ面46Aは製品キ
ャビティ3の軸心Z側の部位の厚みCが製品キャビティ
3の周辺側の部位の厚みDよりテーパー状となって僅か
に厚く形成されて、製品キャビティ面46Aの軸心Z側は
固定型1側に僅かに突設している。また、前記位置決め
リング48は、型閉時に前記固定型1側の位置決めリング
19のテーパー面21が当接するテーパー面50を有してい
る。したがって、型閉時に前記厚みAと厚みBとの相
違、及び厚みCと厚みDとの相違に基づいて、キャビテ
ィブロック17とコアブロック46との間隔E,Fにおける
製品キャビティ3の軸心Z側の間隔Eを、軸心Z側の外
側となる周辺側の間隔Fより短く形成している。尚、こ
の間隔E,Fの差は、10乃至30μm程度であり、こ
の間隔E,Fの差を形成するために、上述のようにキャ
ビティブロック17とコアブロック46において、前記厚み
Aと厚みBとを相違させ、かつ前記厚みCと厚みDとの
相違させるようにしたものである。
【0021】また、前記コアブロック46における固定型
1側の部分の外周部には段差部51が形成されているが、
この段差部51には、円環状の外周リング52が前記型開閉
方向へ所定範囲摺動自在に嵌合されている。なお、53
は、外周リング52を抜け止めするボルトである。また、
外周リング52は、スプリング55により固定型1側へ付勢
されている。そして、外周リング52は、型閉時に前記固
定型1側のアジャスタリング23に突き当たるものであ
る。また、外周リング52の内周部には、スタンパー27に
近接対向して光ディスクの外周面を形成するキャビティ
形成部56が形成されている。なお、外周リング52がアジ
ャスタリング23に突き当たった状態で、キャビティ形成
部56とキャビティブロック17との間には隙間が生じるよ
うになっている。さらに、外周リング52の内周面とコア
ブロック46の段差部51との間にも隙間が生じるようにな
っている。これらの隙間は製品キャビティ3内に樹脂を
充填する際にガスベントとして作用する。
【0022】また、前記コアブロック46の中央部におけ
る固定型1側の面に形成された凹部61内には、ほぼ円環
状のエア吹き出し入子62が嵌合されて固定されている。
このエア吹き出し入子62と凹部61の内周面との間の隙間
には、コアブロック46や可動側受け板42内に形成された
空気通路64が連通している。
【0023】また、前記エア吹き出し入子62内にはほぼ
円筒状の突き出しスリーブ66が前記型開閉方向へ所定範
囲摺動自在に嵌合されている。この突き出しスリーブ66
は、前記コアブロック46を貫通し一端側が可動側受け板
42内に位置しているが、この可動側受け板42との間には
スライドベアリング67が介在させてある。さらに、突き
出しスリーブ66は、スプリング68により固定型1と反対
側へ付勢されている。なお、69は、突き出しスリーブ66
の摺動範囲を規制するために可動側受け板42内に固定さ
れた規制板である。
【0024】また、前記突き出しスリーブ66内にはほぼ
円筒状のゲートカットスリーブ71が前記型開閉方向へ所
定範囲摺動自在に嵌合されている。このゲートカットス
リーブ71は、突き出しスリーブ66および前記規制板69を
貫通しているが、ゲートカットスリーブ71と突き出しス
リーブ66との間にはスライドベアリング72が介在させて
ある。そして、ゲートカットスリーブ71の一端部に形成
されたフランジ部73が前記規制板69よりも可動側取り付
け板44側に位置している。さらに、ゲートカットスリー
ブ71は、スプリング74により固定型1と反対側へ付勢さ
れている。
【0025】また、前記可動側取り付け板44には、突き
出し板76が前記型開閉方向へ所定範囲摺動自在に支持さ
れている。この突き出し板76は、スプリング77により固
定型1と反対側へ付勢されている。そして、突き出し板
76に固定された突き出しピン78が前記ゲートカットスリ
ーブ71内に摺動自在に嵌合されている。また、突き出し
板76に固定された連動ピン79が前記ゲートカットスリー
ブ71のフランジ部73および規制板69を貫通して前記突き
出しスリーブ66に突き当たるようになっている。さら
に、前記ゲートカットスリーブ71のフランジ部73に一体
に突設された受け部80が前記突き出し板76を摺動自在に
貫通している。
【0026】さらに、前記コアブロック46内には、冷却
水などの温度調節用流体を通すための温度調節通路81が
形成されている。また、この温度調節通路81に連通する
温度調節通路82が前記可動側受け板42内に形成されてい
る。さらに、温度調節通路81,82を囲んでコアブロック
46と可動側受け板42との間には、温度調節用流体の漏洩
を防止するためのOリング83が装着されている。
【0027】そして、前記固定型1側のスプルーブッシ
ュ8の先端面外周部と可動型2側のゲートカットスリー
ブ71の先端面外周部との間に、固定型1側のスプルー10
を製品キャビティ3に連通させるゲート86が形成される
ようになっている。また、ゲートカットスリーブ71がス
プルーブッシュ8の凹部28に嵌合することにより、ゲー
ト86においてスプルー10内の成形材料である樹脂と製品
キャビティ3内の樹脂すなわち光ディスクとが切断さ
れ、この光ディスクの中央部の開口孔が形成されるよう
になっている。したがって、固定型1においては、キャ
ビティブロック17に加えて内周スタンパー押え26および
スプルーブッシュ8の先端面外周部によって、光ディス
クが形成される。また、可動型2においては、コアブロ
ック46および外周リング52に加えてエア吹き出し入子62
および突き出しスリーブ66によって光ディスクが形成さ
れる。
【0028】つぎに、光ディスクの成形について説明す
る。この成形時には、まず固定型1と可動型2とを型閉
して、これら固定型1および可動型2間に製品キャビテ
ィ3を形成する。なお、このように型閉した状態で、可
動型2の外周リング52が固定型1のアジャスタリング23
に突き当たり、また、固定型1および可動型2の位置決
めリング19,48のテーパー面21,50が相互にテーパー嵌
合する。そして、射出成形機のノズルからスプルー10へ
熱可塑性の成形材料である溶融した熱可塑性樹脂を射出
する。この樹脂は、スプルー10からゲート86を通って製
品キャビティ3内に流入する。この際、射出された樹脂
圧により製品キャビティ3の軸心Z側は広がるが、キャ
ビティブロック17、コアブロック46において、前記厚み
A,Cが前記厚みB,Dよりテーパー状となって僅かに厚
く形成されて、製品キャビティ面3Aの軸心Z側は、可
動型2、固定型1側に僅かに突設しているので、予め狭
く(E<F)設定されていた軸心Z側での製品キャビテ
ィ3の厚みが広がっても、その周辺側と同一の厚みとな
る。
【0029】そして、製品キャビティ3内に樹脂が充填
されると、軸心Z側、周辺側いずれも同一な厚みを形成
した成形品たる光ディスクを成形することができる。こ
の後、射出成形機側に設けられた図示していない押圧ロ
ッドによってゲートカットスリーブ71の受け部80が固定
型1の方へ押されることにより、ゲートカットスリーブ
71が固定型1側へ移動し、この固定型1のスプルーブッ
シュ8の凹部28に嵌合する。これにより、ゲート86にお
いてスプルー10内の樹脂と製品キャビティ3内の樹脂す
なわち光ディスクとが切断される。
【0030】そして、製品キャビティ3内の樹脂が冷却
して固化した後、固定型1と可動型2とが型開される。
この型開に伴い、成形された光ディスクおよびスプルー
10内で固化した樹脂はまず固定型1から離れる。つい
で、射出成形機側に設けられた図示していない押圧ロッ
ドによって突き出し板7が固定型1の方へ押されること
により、突き出し板76とともに突き出しピン78が固定型
1側へ移動し、スプルー10内で固化した樹脂を突き出し
て可動型2から離型させる。また、突き出し板76に固定
された連動ピン79によって押されることにより突き出し
スリーブ66が固定型1側へ移動し、光ディスクの内周部
を突き出して可動型2から離型させる。そして、離型し
た光ディスクは、図示していない取り出しロボットによ
り取り出される。その後、再び型閉が行われて以上の成
形サイクルが繰り返される。
【0031】尚、第1実施例ではキャビティブロック17
またはコアブロック46の両方の厚みにより成形品の厚み
を矯正するように調整したものを示したが、キャビティ
ブロック17またはコアブロック46のいずれか一方の厚み
により成形品の厚みを矯正するようにしてよい。この
際、キャビティブロック17および、またはコアブロック
46で矯正のために調整する長さ(間隔)は、図5で示し
た軸心側と周辺側との厚みの相違寸法に対応するように
調整する。
【0032】以上のように、前記実施例においては固定
側取り付け板7に取り付けられたキャビティブロック17
と、可動側取り付け板44に可動側受け板42等を介してり
取り付けられたコアブロック46との間隔における製品キ
ャビティ3の軸心Z側を前記間隔の周辺側より短く形成
した(E<F)ことにより、製品キャビティ3に樹脂が
射出された際に、前記製品キャビティ3の軸心Z側が広
がったとしても、予め間隔が所定長短く形成されている
ので、成形品における軸心Z側と周辺側との厚みを均一
にすることができる。
【0033】また、前記キャビティブロック17またはコ
アブロック46の前記軸心Z側を、それらの周辺側より突
設して、製品キャビティ3の軸心Z側を周辺側より短い
間隔に形成することにより、キャビティブロック17また
はコアブロック46の製品キャビティ面3A、製品キャビ
ティ面46Aを加工するだけで簡単に厚みを正確に成形す
ることができる。
【0034】さらに、トグル式射出成形機の型締装置の
固定盤に固定型1を取り付け、可動盤に可動型2を取り
付けた成形用金型装置であっても、上述のようにキャビ
ティブロック17とコアブロック46との間隔における製品
キャビティ3の軸心Z側を前記間隔の周辺側より短く形
成して、製品キャビティ3における軸心Z側が薄く成形
されるというトグル式射出成形機に取り付けた成形用金
型装置の成形時の弊害をなくすことができる。
【0035】図3は第2実施例を示しており、前記第1
実施例と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明
を省略する。薄い成形品を成形する成形用金型装置にお
いて、固定側型板本体17の製品キャビティ3と反対側
に、前記製品キャビティ3に対応して補強用板材91をス
プルーブッシュ8の頭部8Aの天面とローケートリング
11との間に介在したものである。この補強用板材91は、
前記製品キャビティ3の厚みより薄い円盤状であって、
その外周92は前記製品キャビティ3の周辺部よりも径小
に形成されている。すなわち補強用板材91は前記製品キ
ャビティ3の軸心Z側に対向するとともに、製品キャビ
ティ3の周辺側には対向することなく配置されているも
のであり、金属製補強用板材91の厚みは成形品における
軸心側と周辺側の厚みの差の1〜3倍、好ましくは1.5〜
2.5倍程度とするように概ね30〜50μmとする。
【0036】したがって、この成形時には、まず固定型
1と可動型2とを型閉して、これら固定型1および可動
型2間に製品キャビティ3を形成する。そして、射出成
形機のノズルをからローケートリング11を通してスプル
ー10へ所定圧でタッチし、熱可塑性の成形材料である溶
融した熱可塑性樹脂を射出する。この樹脂は、スプルー
10からゲート86を通って製品キャビティ3内に流入す
る。この際、補強用板材91により固定型1の厚みが大き
くなり強度は向上する。さらに射出された樹脂圧により
製品キャビティ3の軸心Z側は広がるが、製品キャビテ
ィ3の軸心Z側では固定側型板本体17の製品キャビティ
3と反対側に補強用板材91が介在しているので、固定側
型板本体17の軸心Z側が製品キャビティ3側へ多少突設
し、これにより製品キャビティ3の軸心Z側は予め間隔
が狭く設定されていることとなるので、上述のように製
品キャビティ3の軸心Z側は広がっても所定の厚みが確
保されて成形が行われる。そして、製品キャビティ3内
に樹脂が充填されると、軸心Z側、周辺側いずれも同一
な厚みを形成した成形品たる光ディスクを成形すること
ができる。そして、製品キャビティ3内の樹脂が冷却し
て固化した後、固定型1と可動型2とが型開され、可動
型2から離型させる。
【0037】以上のように、前記第2実施例では、前記
キャビティブロック17の前記製品キャビティ3と反対側
に前記製品キャビティ3に対応した補強用板材91を介在
することにより、固定型1の強度を向上できる他に、製
品キャビティ面17Aの軸心Z側を製品キャビティ3側に
突設して、予め製品キャビティ3における軸心Z側を幅
狭にすることにより、射出時の樹脂圧により製品キャビ
ティ面17Aの軸心Z側が広がっても、所定の厚みを有す
る成形品を成形することができる。
【0038】また、前記補強用板材91の厚みは、前記製
品キャビティ3の厚みより薄いことにより、図5に示し
たように成形品における軸心Z側と周辺側との差に対応
することができ、正確に成形を行うことができる。
【0039】さらに、前記補強用板材91は、前記製品キ
ャビティ3の周辺側を除いて軸心Z側のみに設けられた
ので、製品キャビティ3の軸心Z側のみを確実に補強し
て成形することができる。
【0040】また、前記補強用板材91はスプルーブッシ
ュ8の頭部8Aとローケートリング11との間に挟み込む
ように設けるので、取り付け取り外し等を簡単に行うこ
とができる。
【0041】しかも、トグル式射出成形機の型締装置の
固定盤に固定型1を取り付け、可動盤に可動型2を取り
付けた成形用金型装置であっても、上述のように補強用
板材91を設けて製品キャビティ3の軸心Z側の厚みを周
辺側の厚みより短く形成して、製品キャビティ3におけ
る軸心Z側が薄く成形されるというトグル式射出成形機
に取り付けた成形用金型装置の成形時の弊害をなくすこ
とができる。
【0042】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の変形
実施が可能である。例えば、第2実施例では前記固定側
型板本体の前記製品キャビティと反対側に、前記製品キ
ャビティに対応した補強用板材を介在するものを示した
が、可動側型板本体の製品キャビティと反対側に、製品
キャビティに対応した補強用板材を介在させてもよい。
さらに、固定型は固定側取り付け板と固定側型板本体を
一体に設けたり、前記可動型は可動側取り付け板に可動
側型板本体を一体に設ける等のようにしてもよい。
【0043】
【発明の効果】請求項1の発明は、固定型と可動型との
間に薄板状の製品キャビティを形成する成形用金型装置
において、前記固定型と前記可動型との間隔における製
品キャビティの軸心側を前記間隔の周辺側より短く形成
したことを特徴とする成形用金型装置であり、射出時に
製品キャビティの軸心側が広がっても補償されるので正
確に成形することができる。
【0044】請求項2の発明は、前記固定型または前記
可動型の前記軸心側を、それらの周辺側より前記製品キ
ャビティ側に突設したことを特徴とする請求項1記載の
成形用金型装置であり、射出時に製品キャビティの軸心
側が広がっても軸心側が補償されて正確に成形すること
ができる。
【0045】請求項3の発明は、固定型と可動型とを備
え、前記固定型は固定側取り付け板に固定側型板本体を
設け、前記可動型は可動側取り付け板に可動側型板本体
を設けるとともに、型閉時に前記固定側型板本体と前記
可動側型板本体との間に薄板状の製品キャビティを形成
する成形用金型装置において、前記固定側型板本体の前
記製品キャビティと反対側、または前記可動側型板本体
の前記製品キャビティと反対側に、前記製品キャビティ
に対応した補強用板材を介在することを特徴とする成形
用金型装置であり、補強用板材により金型強度を向上す
ることができる。
【0046】請求項4の発明においては、前記補強用板
材は、前記製品キャビティの周辺側を除いて設けられた
ことを特徴とする請求項3記載の成形用金型装置であ
り、製品キャビティにおける軸心側の金型強度を向上し
て、成形品の軸心側の厚みを正確に成形することができ
る。
【0047】請求項5の発明は、前記補強用板材は、固
定側型板本体の前記製品キャビティと反対側に設けられ
るスプルーブッシュと、該スプルーブッシュに設けられ
るローケートリングとの間に設けられることを特徴とす
る請求項3記載の成形用金型装置であり、補強用板材の
取り付け、取り外しなどを簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す拡大断面図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す全体断面図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図4】トグル式射出成形機の型締装置を示す一部切り
欠き正面図である。
【図5】成形品の厚みを示すグラフである。
【符号の説明】
1 固定型 2 可動型 3 製品キャビティ 7 固定側取り付け板 8 スプルーブッシュ 11 ローケートリング 17 キャビティブロック(固定側型板本体) 44 可動側取り付け板 46 コアブロック(可動側型板本体) 91 補強用板材 E F 間隔 Z 軸心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AG19 AH38 AH79 AR12 CA11 CB01 CK11 CL32 4F206 AG19 AH38 AH79 AR12 JA07 JL05 JQ02 JQ06 JQ81 5D121 DD05 DD18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定型と可動型との間に薄板状の製品キ
    ャビティを形成する成形用金型装置において、前記固定
    型と前記可動型との間隔における製品キャビティの軸心
    側を前記間隔の周辺側より短く形成したことを特徴とす
    る成形用金型装置。
  2. 【請求項2】 前記固定型または前記可動型の前記軸心
    側を、それらの周辺側より前記製品キャビティ側に突設
    したことを特徴とする請求項1記載の成形用金型装置。
  3. 【請求項3】 固定型と可動型とを備え、前記固定型は
    固定側取り付け板に固定側型板本体を設け、前記可動型
    は可動側取り付け板に可動側型板本体を設けるととも
    に、型閉時に前記固定側型板本体と前記可動側型板本体
    との間に薄板状の製品キャビティを形成する成形用金型
    装置において、前記固定側型板本体の前記製品キャビテ
    ィと反対側、または前記可動側型板本体の前記製品キャ
    ビティと反対側に、前記製品キャビティに対応した補強
    用板材を介在することを特徴とする成形用金型装置。
  4. 【請求項4】 前記補強用板材は、前記製品キャビティ
    の周辺側を除いて設けられることを特徴とする請求項3
    記載の成形用金型装置。
  5. 【請求項5】 前記補強用板材は、固定側型板本体の前
    記製品キャビティと反対側に設けられるスプルーブッシ
    ュと、該スプルーブッシュに設けられるローケートリン
    グとの間に設けられることを特徴とする請求項3記載の
    成形用金型装置。
JP2002097680A 2002-03-29 2002-03-29 成形用金型装置 Abandoned JP2003291180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097680A JP2003291180A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 成形用金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097680A JP2003291180A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 成形用金型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003291180A true JP2003291180A (ja) 2003-10-14

Family

ID=29240074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097680A Abandoned JP2003291180A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 成形用金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003291180A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070298137A1 (en) Injection Molding Machine, Injection Molding Method And Injection Mold
JPH11227007A (ja) 射出成形方法及び射出成形金型並びにバルブゲート装置
JP3702463B2 (ja) 成形用金型装置
US20040009260A1 (en) Injection-moulding tool for the production of information carriers in disc form
JP2003291178A (ja) 成形用金型装置
JP2003291180A (ja) 成形用金型装置
WO2004045822A1 (ja) 成形用金型、成形方法、ディスク基板及び成形機
JP2003220633A (ja) 成形用金型装置
JP3713707B2 (ja) 成形用金型装置
JP2006150854A (ja) 光ディスク成形用金型装置
JP2003165146A (ja) 成形用金型装置
JP2003291179A (ja) 成形用金型装置
JP3367626B2 (ja) ゲートカット機構付き金型装置
JPH0839606A (ja) インサート成形用金型装置及びインサート成形方法
JP2002127200A (ja) 光ディスクの成形方法およびこの方法に用いる光ディスク成形用金型装置
JP4267990B2 (ja) 射出成形機
JP3175142B2 (ja) ダイカスト方法およびダイカスト用金型装置
JP2000176971A (ja) 環状成形品及びその射出成形方法並びに射出成形金型
JP4695485B2 (ja) 成形用金型および成形方法
KR100462700B1 (ko) 사출성형장치및사출성형방법
JPH08229990A (ja) 複数個取り金型装置
JP2003245960A (ja) 成形用金型装置
JPH1158535A (ja) 突出部を有する中空成形品の成形方法及び同成形装置
JP2005104016A (ja) 成形用金型装置
JP2005280256A (ja) 光ディスクの成形用金型装置及び光ディスクの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20060816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762