JP2003289943A - 歯ブラシ - Google Patents
歯ブラシInfo
- Publication number
- JP2003289943A JP2003289943A JP2002101970A JP2002101970A JP2003289943A JP 2003289943 A JP2003289943 A JP 2003289943A JP 2002101970 A JP2002101970 A JP 2002101970A JP 2002101970 A JP2002101970 A JP 2002101970A JP 2003289943 A JP2003289943 A JP 2003289943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- toothbrush
- end side
- tip
- bristle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Brushes (AREA)
Abstract
奥歯を効果的に磨くことができると共に、奥歯の奥まっ
た部分についても効果的に刷掃を行うことを可能にする
歯ブラシを提供する。 【解決手段】 複数本のブリッスル11を束ねてなる毛
束12a,12b,12cが植毛台14に植設されてい
る歯ブラシ10において、植毛台14は段差部13によ
って先端側上段部14aと後端側下段部14bとに区画
されており、先端側上段部14aに植設される毛束群1
6aを構成する毛束12a,12bは、植毛台14の最
外周部分に配置される周縁毛束12aの毛丈が、これら
の内側に配置される内側毛束12bの毛丈よりも0.2
〜1.0mm高くなっている。また後端側下段部14b
に植設される毛束12cの先端高さは、先端側上段部1
4aに植設される内側毛束12bの先端高さと同等とな
っている。
Description
ルを束ねてなる毛束が植毛台に複数植設されている歯ブ
ラシに関する。
シは、複数本のブリッスルを束ねてなる毛束を、例えば
植毛台に設けられた複数の植毛穴に平線を打ち込んだり
熱で融着させる方法等によって植設固定することにより
形成されるものである。また、歯ブラシは、歯面部、歯
間部、歯頸部等の歯の部位や、前歯、奥歯等の歯の種類
に応じた適切な刷掃を効率良く行うことができるよう
に、毛束の配置やブリッスルの毛先の形状等に様々な工
夫がなされている。
に奥歯の刷掃に寄与する植毛台の先端部分に植設される
毛束を、コシが強く硬いものとすることが効果的であ
る。植毛台の先端部分の毛束のコシを強くするには、例
えば植毛台の先端部分の高さを一段高くして、この先端
側上段部に低い毛丈でを毛束を植設することにより、当
該毛丈の低い毛束によって硬い感触が得られるようにす
る方法が知られている。
のコシを強くした従来の歯ブラシによれば、奥歯の歯面
を効果的に磨くことができる一方で、奥歯同士の歯間部
や奥歯の咬合面の溝等の奥まった部分については、硬い
感触の先端部分で十分な刷掃を行うことが困難である。
毛束によって奥歯を効果的に磨くことができると共に、
奥歯の奥まった部分についても効果的に刷掃を行うこと
を可能にする歯ブラシを提供することを目的とする。
ッスルを束ねてなる毛束が植毛台に複数植設されている
歯ブラシにおいて、前記植毛台は、前記歯ブラシの長手
方向と垂直な方向に延設する段差部によって先端側上段
部と後端側下段部とに区画されており、前記先端側上段
部に植設される毛束群を構成する複数の毛束は、植毛台
の周縁部に近接する最外周部分に配置される周縁毛束の
毛丈が、これらの内側に配置される内側毛束の毛丈より
も0.2〜1.0mm高くなっている歯ブラシを提供す
ることにより、上記目的を達成したものである。
段部に植設される毛束群を構成する複数の毛束の先端高
さを、前記先端側上段部に植設される内側毛束の先端高
さと同等とすることが好ましい。
先端高さを、内側毛束の先端高さと「同等とする」と
は、一般に、一つの毛束において複数本のブリッスルの
先端高さを均一に揃えることが困難であることから、各
毛束を構成する複数本のブリッスルの先端高さの平均が
同等であることを意味し、また「同等」には、同一であ
ることの他、歯ブラシにおける技術常識において実質的
に同じ高さとされる程度の誤差を含む趣旨である。ま
た、先端側上段部に植設される毛束群において、周縁毛
束の毛丈を内側毛束の毛丈よりも0.2〜1.0mm高
くするとは、各毛束を構成する複数本のブリッスルの毛
丈の平均にこのような差があることを意味し、歯ブラシ
における技術常識において実質的にこのような差がある
とされる程度の誤差を含む趣旨である。
部によって区画された植毛台の先端側上段部に植設され
る毛束群のうち、内側毛束は、段差部の高さ分だけその
毛丈が低くなっているので、この内側毛束はコシが強く
硬い毛束を形成して十分な掻き取り力を発揮し、効率良
く奥歯の表面を刷掃することが可能になる。また先端側
上段部に植設される毛束群のうち、内側毛束よりも毛丈
が0.2〜1.0mm高くなった周縁毛束は、内側毛束
で奥歯の表面を刷掃する際に奥歯を包み込むようにして
磨くことを可能にすると共に、毛丈が高くなった分コシ
が弱くなって奥歯同士の歯間部や奥歯の咬合面の溝等の
奥まった部分に入り込みやすくなり、これらの奥まった
部分を十分に刷掃することが可能になる。
構成する複数の毛束の先端高さを、先端側上段部に植設
される内側毛束の先端高さと同等としておけば、同一の
高さの面が大きくなることよって、特に奥歯に対してさ
らに安定した状態で刷掃を行うことが可能になる。ま
た、奥歯だけでなく前歯の歯面を磨くときも安定して刷
掃することが可能になる。
て説明する。本発明の一実施形態に係る歯ブラシ10
は、図1及び図2に示すように、把持部(図示せず)と
植毛台14とこれらを連結する首部15とからなる歯ブ
ラシ本体の植毛台14に形成した複数の植毛穴17a,
17bに、複数本のブリッスル11を束ねてなる毛束
(タフト)12a,12b,12cを各々植毛(植設)
することによって構成される。
ば、植毛台14は、歯ブラシ10の長手方向Xと垂直な
方向に延設する段差部13によって先端側上段部14a
と後端側下段部14bとに区画されており、厚さが例え
ば5.4mmの先端側上段部14aに植設される先端側
毛束群16aを構成する複数の毛束12a,12bは、
植毛台14の周縁部に近接する最外周部分に配置される
周縁毛束12aの毛丈が、これらの内側に配置される内
側毛束12bの毛丈よりも0.2〜1.0mm高くなっ
ている。
4.4mmの後端側下段部14bに植設される後端側毛
束群16bを構成する複数の後方毛束12cの先端高さ
は、先端側上段部14aに植設される内側毛束12bの
先端高さと同等となっている。
ABS樹脂等の合成樹脂からなり、本実施形態によれ
ば、その植毛部14の平坦な表面には、先端側上段部1
4aに11箇所の植毛穴17aが、後端側下段部14b
に12箇所の植毛穴17bが、縦横に整列配置されて各
々開口形成されている。各植毛穴17a,17bは直径
が1.4〜2.0mm程度の円形断面を有し、隣接する
植毛穴17a,17b間の間隔が0.6〜1.2mm程
度となるように略均等に分散して植毛台14に配設され
ている。また各植毛穴17a,17bは2.0〜4.0
mm程度の深さを有し、各植毛穴17a,17bには、
毛束12a,12b,12cが例えば平線を打ち込む方
法や熱で融着させる方法等によって植設される。
ブリッスル11は、ナイロン等の合成樹脂や、豚毛など
の天然素材からなる例えば0.2mm(8ミル)の太さ
を有するフィラメント材であって、これを例えば十数本
〜数十本束ねることによって毛束12a,12b,12
cが形成される。また本実施形態によれば、各ブリッス
ル11の先端の毛先は球状に加工されている。
は、例えば0.5〜3.0mm程度、好ましくは0.7
〜1.2mm程度の高さの段差部13によって(本実施
形態では1.0mm)、先端側上段部14aと後端側下
段部14bとに区画されており、先端側上段部14aに
植設される先端側毛束群16aは周縁毛束12aと内側
毛束12bによって構成され、後端側下段部14bに植
設される後端側毛束群16bは後方毛束12cによって
構成されている。
2aは、植毛台の周縁部に近接する最外周部分に配置さ
れる毛束であって、本実施形態によれば、7箇所に設け
られている。また周縁毛束12aは、例えば7.5〜1
1.0mm程度、好ましくは8.5〜10.0mm程度
の毛丈で(本実施形態では9.0mm)植設されてい
る。
束12aの内側に配置される毛束であって、本実施形態
によれば、4箇所に設けられている。また内側毛束12
bは、例えば7.0〜10.5mm程度、好ましくは
8.0〜9.0mm程度の毛丈で(本実施形態では8.
5mm)植設されている。そして、周縁毛束12aの毛
丈は内側毛束12bの毛丈よりも高くなっていて、図3
に示すように、これらの間に0.2〜1.0mm程度の
高さの差hが保持されることになる(本実施形態では
0.5mm)。
aの毛丈は内側毛束12bの毛丈よりも0.2〜1.0
mm高くする必要がある。高さの差hが0.2mmより
も小さいと周縁毛束12aと内側毛束12bとの段差に
よる効果が充分に得られなくなり、高さの差hが1.0
mmよりも大きいと、外側の毛がたわみ過ぎることにな
って著しく使用感を損ねるという問題を生じることにな
る。
2cは、一段低くなった後端側下段部14bに配置され
る毛束であって、本実施形態によれば、12箇所に設け
られている。また後方毛束12cは、例えば7.5〜1
2.5mm程度、好ましくは8.5〜10.0mm程度
の毛丈で(本実施形態では9.5mm)植設され、これ
によってその先端高さが、先端側毛束群16aの内側毛
束12bの先端高さと同等となっている。
ブラシ10によれば、植毛台14の先端部分のコシの強
い毛束によって奥歯を効果的に磨くことができると共
に、奥歯の奥まった部分についても効果的に刷掃を行う
ことが可能になる。すなわち、本実施形態によれば、段
差部13によって区画された植毛台14の先端側上段部
14aに植設される先端側毛束群16aのうち、内側毛
束12bは、段差部13の高さ分だけその毛丈が低くな
っているので、この内側毛束12bはコシが強く硬い毛
束を形成して十分な掻き取り力を発揮し、効率良く奥歯
の表面を刷掃することが可能になる。また先端側毛束群
16bのうち、内側毛束12bよりも毛丈が0.2〜
1.0mm高くなった周縁毛束12aは、内側毛束12
bで奥歯の表面を刷掃する際に奥歯を包み込むようにし
て磨くことを可能にすると共に、毛丈が高くなった分コ
シが弱くなって奥歯同士の歯間部や奥歯の咬合面の溝等
の奥まった部分に入り込みやすくなり、これらの奥まっ
た部分を十分に刷掃することが可能になる。
14bに植設される後方毛束12cの先端高さを、先端
側上段部に植設される内側毛束12bの先端高さと同等
としているので、同一の高さの面が大きくなることよっ
て、特に奥歯に対してさらに安定した状態で刷掃を行う
ことが可能になる。
ことなく種々の変更が可能である。例えば、後端側下段
部に植設される毛束の先端高さを先端側上段部に植設さ
れる内側毛束の先端高さと同等とする必要は必ずしもな
く、また後端側下段部に植設される毛束群を2種以上の
毛束によって構成しても良い。さらに、植毛台に植設さ
れる毛束の数や配設ピッチ、毛先の形状等は、上記実施
形態のものに限定されることなく適宜設計することがで
きる。
ブラシをさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
同様の構成を有する歯ブラシを実施例の歯ブラシとし
て、「奥歯を包み込むように磨ける感じ」及び「奥歯の
汚れ落とし効果」について後述の方法に従って評価し
た。評価結果を表1及び図4に示す。なお、各毛束12
a,12b,12cを構成するブリッスル11として8
ミルの太さのものを使用し、周縁毛束12aの毛丈を
9.0mm、内側毛束12bの毛丈を8.5mm、後方
毛束12cの毛丈を9.5mmとした。また先端側上段
部14aと後端側下段部14bとの段差を1.0mmと
した。
た全ての毛束が同じ高さで植設されていること以外は、
上記実施形態の歯ブラシ10と同様の構成を有する歯ブ
ラシを比較例1の歯ブラシとした。なお、各毛束を構成
するブリッスルとして8ミルの太さのものを使用し、先
端側上段部に植設される毛束の毛丈を8.5mm、後端
側下段部に植設される毛束の毛丈を9.5mmとした。
また先端側上段部と後端側下段部との段差を1.0mm
とした。
後端側とが同じ高さとなっていること、及び全ての毛束
が同じ高さで植毛台に植設されていること以外は、上記
実施形態の歯ブラシ10と同様の構成を有する歯ブラシ
を比較例2の歯ブラシとした。なお、各毛束を構成する
ブリッスルとして8ミルの太さのものを使用し、また毛
束の毛丈を9.5mmとした。
て、後述の方法に従って「奥歯を包み込むように磨ける
感じ」及び「奥歯の汚れ落とし効果」を各々評価した。
評価結果を表1及び図4に示す。
価〕7名のパネラーに、実施例と比較例1,2の各歯ブ
ラシを用いて磨き比べてもらい、奥歯を包み込むように
磨ける感じについて順位をつけてもらった。一番磨ける
歯ブラシを3点、次を2点、一番磨けない歯ブラシを1
点として評価した。評価結果を表1に示す。
に、実施例と比較例1,2の各歯ブラシを用いて奥歯を
磨いてもらい、各歯ブラシによる汚れ落とし効果につい
て測定を行った。まず、各パネラーの口腔内の歯石の除
去と歯垢の除去を行い、初期状態とした。各歯ブラシを
各パネラーに1週間使用して貰い、慣れた後に試験を行
った。なお、試験前日の午後より一切の口腔内の清掃を
停止し、歯垢を蓄積させた。各パネラーの第一大臼歯、
第二大臼歯(計4本)を被験歯として歯垢染色液で染
め、頬側、舌側の歯面をそれぞれ5分割して、0.5m
m単位に目盛りをつけた歯科用探針で歯垢の高さを0.
5mm単位で各分割部位ごとに計測して歯垢量とした。
刷掃前の歯垢量と刷掃後の歯垢量の合計を測定し、以下
の式により歯垢除去量を算定して奥歯の汚れ落とし効果
を評価した。評価結果を図4に示す。なお、図4では、
比較例2の歯ブラシを用いた場合の歯垢除去量を100
とした相対値で、実施例及び比較例1の歯垢除去量を表
示している。 歯垢除去量=(歯面ごとの刷掃前の歯垢量の和)−(同
刷掃後の歯垢量の和)
に係る実施例の歯ブラシは、「奥歯を包み込むように磨
ける感じ」及び「奥歯の汚れ落とし効果」のいずれにつ
いても、極めて高い評価が得られることが判明する。
端部分のコシの強い毛束によって奥歯を効果的に磨くこ
とができると共に、奥歯の奥まった部分についても効果
的に刷掃を行うことができる。
す略示斜視図である。
実施形態に係る歯ブラシの略示平面図である。
トである。
Claims (2)
- 【請求項1】 複数本のブリッスルを束ねてなる毛束が
植毛台に複数植設されている歯ブラシにおいて、 前記植毛台は、前記歯ブラシの長手方向と垂直な方向に
延設する段差部によって先端側上段部と後端側下段部と
に区画されており、 前記先端側上段部に植設される毛束群を構成する複数の
毛束は、植毛台の周縁部に近接する最外周部分に配置さ
れる周縁毛束の毛丈が、これらの内側に配置される内側
毛束の毛丈よりも0.2〜1.0mm高くなっている歯
ブラシ。 - 【請求項2】 前記後端側下段部に植設される毛束群を
構成する複数の毛束の先端高さは、前記先端側上段部に
植設される内側毛束の先端高さと同等となっている請求
項1記載の歯ブラシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002101970A JP2003289943A (ja) | 2002-04-04 | 2002-04-04 | 歯ブラシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002101970A JP2003289943A (ja) | 2002-04-04 | 2002-04-04 | 歯ブラシ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003289943A true JP2003289943A (ja) | 2003-10-14 |
Family
ID=29242033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002101970A Pending JP2003289943A (ja) | 2002-04-04 | 2002-04-04 | 歯ブラシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003289943A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115035A1 (ja) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
JP2019208973A (ja) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | 花王株式会社 | 歯ブラシ |
-
2002
- 2002-04-04 JP JP2002101970A patent/JP2003289943A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115035A1 (ja) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
JP2012176084A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Lion Corp | 歯ブラシ |
CN103391730A (zh) * | 2011-02-25 | 2013-11-13 | 狮王株式会社 | 牙刷 |
CN103391730B (zh) * | 2011-02-25 | 2015-11-25 | 狮王株式会社 | 牙刷 |
JP2019208973A (ja) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | 花王株式会社 | 歯ブラシ |
JP7117901B2 (ja) | 2018-06-07 | 2022-08-15 | 花王株式会社 | 歯ブラシ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102585455B1 (ko) | 구강 케어 기구를 위한 헤드 및 이러한 헤드를 포함하는 키트 | |
US11659922B2 (en) | Head for an oral-care implement and a kit comprising such head | |
JP3528378B2 (ja) | 歯ブラシ | |
US20020004964A1 (en) | Toothbrush with individually embedded bristles | |
JPS609804B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2004089471A (ja) | 歯ブラシ | |
JPH1175939A (ja) | 歯ブラシ | |
JPH08266336A (ja) | 歯間ブラシ | |
JP4076404B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2003061749A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2007143908A (ja) | 歯ブラシ | |
KR102593082B1 (ko) | 구강 케어 기구를 위한 헤드 및 이러한 헤드를 포함하는 키트 | |
JP2001178543A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2001309819A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2003289943A (ja) | 歯ブラシ | |
JP5922439B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2006158842A (ja) | 歯ブラシ | |
JP4173881B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP4530488B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JPH11169232A (ja) | 歯ブラシ | |
JP3585811B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP4688345B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2001353026A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2003079432A (ja) | 歯ブラシ | |
JP4688344B2 (ja) | 歯ブラシ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20061211 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061219 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070403 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070601 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070723 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070817 |