JP2003287466A - 応力発光材料を長期安定発光させる方法及びそのための応力発光素子 - Google Patents

応力発光材料を長期安定発光させる方法及びそのための応力発光素子

Info

Publication number
JP2003287466A
JP2003287466A JP2002088159A JP2002088159A JP2003287466A JP 2003287466 A JP2003287466 A JP 2003287466A JP 2002088159 A JP2002088159 A JP 2002088159A JP 2002088159 A JP2002088159 A JP 2002088159A JP 2003287466 A JP2003287466 A JP 2003287466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
stimulated luminescent
luminescent material
piezoelectric
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002088159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706908B2 (ja
Inventor
Yukio Jo
超男 徐
Kazuhiro Nonaka
一洋 野中
Hiroshi Tateyama
博 立山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002088159A priority Critical patent/JP3706908B2/ja
Publication of JP2003287466A publication Critical patent/JP2003287466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706908B2 publication Critical patent/JP3706908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返し応力に対する発光強度の減衰を少な
くし、応力発光材料を長期にわたって安定的に発光させ
る方法及びそのための応力発光素子を提供する。 【解決手段】 機械エネルギーを電気エネルギーに変換
する圧電材料からなる圧電体1と機械エネルギーを光に
変換する応力発光材料からなる応力発光体2とを、上記
圧電材料からの電気エネルギーを応力発光材料に加えら
れるようにして結合することにより構成する。上記圧電
材料からの電気エネルギーを応力発光材料に加えると、
それを長期安定発光させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、応力発光材料を長
期安定発光させる方法及びそのための応力発光素子に関
するものであり、更に具体的には、ディスプレー、照明
装置、センサー、スマート材料、その他任意の分野にお
いて利用できる応力発光材料の発光方法及びそのための
応力発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは、先に機械的外力によって
発光する材料を開発し、それを応力発光材料又はメカノ
ルミネッセンス材料と呼んでいる。その中でも、特にア
ルミン酸塩、硫化亜鉛は、その発光強度が高いものであ
る。さらに、非化学量論的組成を有するアルミン酸塩の
少なくとも1種からなり、かつ機械的エネルギーによっ
て励起されたキャリアーが基底状態に戻る際に発光する
格子欠陥をもつ物質、又はこの母体物質中に希土類金属
イオン及び遷移金属イオンの中から選ばれた少なくとも
1種の金属イオンを発光中心の中心イオンとして含む物
質からなる高輝度応力発光材料を提案している(特開2
001−49251号)。しかしながら、上記既提案の
応力発光材料を含めて、今までの応力発光材料のほとん
どは、繰り返し応力に対して発光強度が減衰するという
問題が残されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、このよう
な問題を解決するために長年研究を重ねた結果、圧電材
料を組み合わせることにより、繰り返し応力に対する発
光強度の減衰を少なくし、長期安定な応力発光させ得る
ことを見出した。
【0004】本発明は、このような知見に基づくもので
あり、したがって、その技術的課題は、繰り返し応力に
対する発光強度の減衰を少なくし、応力発光材料を長期
にわたって安定的に発光させる方法、及びそのための応
力発光素子を提供することにある。本発明の他の技術的
課題は、シンプルな構造の材料により長期安定発光させ
るようにした応力発光素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の方法は、基本的には、機械エネルギーを電気
エネルギーに変換する圧電材料と、機械エネルギーを光
に変換する応力発光材料とを結合し、上記圧電材料から
の電気エネルギーを応力発光材料に加えて長期安定発光
させることを特徴とするものである。また、上記課題を
解決するための本発明の応力発光素子は、機械エネルギ
ーを電気エネルギーに変換する圧電材料と、機械エネル
ギーを光に変換する応力発光材料とを、上記圧電材料か
らの電気エネルギーを応力発光材料に加えられるように
して結合したことを特徴とするものである。
【0006】上記本発明の応力発光素子は、圧電材料か
らなる圧電体と応力発光材料からなる応力発光体とを積
層構造として結合することにより構成し、その際、圧電
体に分極処理用の電極を設けると共に、応力発光体に電
圧を印加するための電極を設けることができる。また、
本発明の応力発光素子は、圧電材料と応力発光材料とを
混合体又は複合体として結合することにより構成するこ
とができる。
【0007】更に、本発明の応力発光素子は、応力発光
材料に、発光強度の調整のための電場により発光する電
場発光材料を結合し、あるいは、応力発光材料に、残光
を調整するための励起終了後も発光する長残光性材料を
結合したものとすることができる。
【0008】上記構成を有する応力発光素子において
は、その圧電材料に応力を加えることにより電気エネル
ギーが発生し、その電気エネルギーが電気的に接触して
いる応力発電材料に供給され、この電気エネルギーが応
力発光体の発光に必要なエネルギーを補足し、応力発光
体の発光中心を発光させる。一方、従来から知られてい
る応力発光材料のみを用いて発光させる場合には、応力
発光の一部分は格子欠陥にトラップされていたキャリア
が機械的エネルギーにより解放され、再結合して発光す
ることに由来し、キャリアが少なくなるにつれてこの部
分発光輝度が弱くなるために、応力発光が長期安定性に
欠けることになる。
【0009】しかるに、上述した本発明の応力発光素子
のように、応力発光材料を圧電材料と組み合わせること
により、圧電材料からの電気がキャリアを補充し、結果
的に応力発光の長期安定性を得ることが可能になる。即
ち、上記本発明の発光方法及び応力発光素子によれば、
繰り返し応力に対する発光強度の減衰を少なくし、応力
発光材料を長期にわたって安定的に発光させることがで
き、また、応力発光材料をシンプルな構造のものとして
提供することができる。
【0010】上述した本発明の応力発光素子は、例え
ば、何らかの発光表示を行うディスプレー、水晶振動子
との組み合わせにより発光させるデバイス振動ランプや
風力ランプ等の照明装置、各種センサーの出力表示部、
スマート材料、玩具、レジャー用品、その他任意の分野
において利用できるものである。特に、上記センサーに
用いる場合には、例えば、液状の応力発光塗料を建物表
面に塗布することにより応力発光素子を建物表面に付設
し、その発光によって建物自身の揺れを感知したり、建
物の検診を行うことができる。また、応力発光素子を地
盤や構造物(橋、トンネル、道路、建物)に埋め込み、
光ファイバーなどを利用してその発光状態を観察するこ
とにより、応力分布、異常、破壊などを監視、予知、記
録することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る応力発光素
子の一実施例の構成を模式的に示すもので、この応力発
光素子は、機械エネルギーを電気エネルギーに変換する
圧電材料により形成した圧電体1と、機械エネルギーを
光に変換する応力発光材料により形成した応力発光体2
とを備え、上記圧電材料からの電気エネルギーを応力発
光材料に加えられるように、積層構造として結合してい
る。
【0012】また、図2は、本発明に係る応力発光素子
の他の実施例の構成を模式的に示すもので、この応力発
光素子では、上記図1の実施例の場合と同様に、積層し
た圧電体11と応力発光体12とを備えているが、その
圧電体11の両側に分極処理用の電極13,14を設け
ると共に、応力発光体12の両側に、それに電圧を印加
するための電極14,15を設け、全体として多層構造
を有するものとして構成している。圧電体11の両側に
設けた分極処理用の電極13,14は、圧電性の発生の
ために用いるものであるため、予め圧電性を有する圧電
体では必ずしも必要でない。一方、電極15は、電極1
4と共に応力発光体12に電圧を加えるためのものであ
り、これらの電極を通して圧電体11からの電気ばかり
でなく、外部電気エネルギーを加えることもできる。
【0013】上記圧電材料としては、あらゆる圧電材料
を用いることができるが、一般的には、圧電ポリマー、
圧電セラミックス、圧電単結晶、圧電薄膜、高分子圧電
体などを用いることができる。なかでも、水晶、PZT
を代表とする化学式ABO(A,Bは金属元素であ
り、それぞれ1種類、あるいは2種類以上の置換できる
元素)で表される圧電材料、ZnOを代表とする化学式
MN(Mは金属元素の1種類、あるいは置換できる2種
類以上の金属元素、NはO,N,S,Cのうちの1種類
以上)で表される圧電材料が適している。
【0014】一方、上記応力発光材料は、無機母体材料
中に、機械的エネルギーによって励起された電子が基底
状態に戻る場合に発光する希土類または遷移金属の1種
類以上の金属イオンを発光中心の中心イオンとして含む
ものである。上記無機母体材料としては、酸化物、硫化
物、窒化物、炭化物を挙げることができる。このうち、
酸化物としては、化学式xMO・yQ・zGO
で表される材料が好ましい。但し、上記Mは、Ca,S
r,Mg,Ba及びZnのうちのいずれか1種であり、
上記Qは、Al,Ga,Y及びInのうちのいずれか1
種であり、上記Gは、Ti,Zr,Si及びSnのうち
のいずれか1種である。なお、上記M,Q,Gは、部分
的に1種以上の金属イオンに置換可能である。また、
x,y,zは、0,1,2,3,・・の整数である。無
機母体材料としての硫化物の具体例は、ZnS,Cd
S,MnS,MoS,MnS等を挙げることができ
る。更に、無機母体材料として窒化物の具体例は、Al
N,GaN,InN,TaN等を挙げることができ、炭
化物の具体例は、SiC,TiC,BC等を挙げること
ができる。この無機母体材料としては、特に、先アルミ
ン酸塩、硫化亜鉛が好ましい。
【0015】また、応力発光材料は、非化学量論的組成
を有するアルミン酸塩の少なくとも1種からなり、且つ
機械的エネルギーによって励起された電子が基底状態に
戻る際に発光する格子欠陥を持つ物質を母体物質とする
ものが好ましい。更に、上記母体物質中に、希土類金属
イオン及び遷移金属イオンのなかから選ばれた少なくと
も1種の金属イオンを発光中心の中心イオンとして含ん
でいてもよい。なお、非化学量論的組成とは、化学量論
的化学組成式から逸脱する化学的組成式を有する組成の
ことを指す。
【0016】発光中心の中心イオンとして選ばれる希土
類金属イオンの例としては、Sc,Y,La,Ce,P
r,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,H
o,Er,Tm,Yb,Lu等のイオンを挙げることが
できる。一方、発光中心の中心イオンとして選ばれる遷
移金属イオンの例としては、Ti,Zr,V,Cr,M
n,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Nb,Mo,T
a,W等のイオンを挙げることができる。
【0017】前記図1及び図2に示す実施例の応力発光
素子は、圧電体と応力発光体とを積層構造として結合す
ることにより構成しているが、本発明の応力発光素子
は、圧電材料の粉末を応力発光材料の粉末と混合した混
合体、又はポリマーなどの媒体を用いて圧電材料の粉末
と応力発光材料の粉末を混合、成形した複合体として構
成することもできる。要は、圧電材料の変形により発生
した電気を応力発光材料に供給できればよく、例えば、
液状の塗料を対象物上に塗布してその対象物に接合した
応力発光素子とすることもできる。これらの圧電機能と
応力発光機能を兼ねた混合体又は複合体を利用すれば、
応力発光素子をシンプルな構造にすることができる。
【0018】更に、上記応力発光素子は、応力発光材料
に、発光強度の調整のために電場により発光する電場発
光材料を結合し、あるいは、応力発光材料に、残光を調
整するために励起終了後も発光する長残光性材料(蓄光
材料)を結合したものとすることができる。上記電場発
光材料を用いる場合、それを応力発光体に積層して用い
ることもできるが、応力発光材料にそれを混合して、応
力発光体と電場発光体の複合効果を得ることもできる。
長残光性材料を用いる場合も同様である。
【0019】なお、上記応力発光素子の輝度の調整をす
るためには、圧電体の部分に電気エネルギーを加えて、
圧電体に変位を発生させ、応力発光輝度を増強すると
か、電場発光材料や蓄光材料を組み合わせるのが望まし
い。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらの実施例に基づいて限定的に解されるものではな
い。また、前述した他の材料系についても同様に実施で
き、それによって長期安定な応力発光を行わせることが
できる。なお、次に示す表1に、本発明の実施例の概要
を示す。
【表1】
【0021】実施例1 圧電材料としてZnOを用い、応力発光材料としてはZ
nS系を用いた。まず、基板上にスパッタリング法によ
り配向したZnO薄膜を作成した上に、配向したZn
S:Mn薄膜を積層した。このようにして作成した多層
薄膜構造体に繰り返し応力を加えると、図3に示す応力
発光曲線が得られた。これによって、繰り返し応力によ
り長期安定な応力発光を行うことが確認され、図4を参
照して後述する比較例に比べてその改善が顕著であり、
発光強度の減少率が1桁以上緩和された。
【0022】実施例2 基板上にPt電極をスパッタリングにより作成し、その
上に、PZT圧電体薄膜をスパッタリング法で積層した
のち、ITO電極、ZnS:Mn、ITO電極の順に製
膜した。このような作成した多層薄膜構造体に電圧と繰
り返し応力を同時に加えると、実施例1と同様に安定な
応力発光が観察された。これから、繰り返し応力に対し
て長期安定な応力発光の実現が確認できた。
【0023】実施例3 圧電体としてPZTを用い、応力発光体としてはZn
S:Mnを用いた。まず、基板上にスパッタリング法に
より配向したPZT薄膜を作成した。その上に、配向し
たZnS:Mn薄膜を積層した。このようにして作成し
た多層薄膜に繰り返し応力を加えると、実施例1と同様
に長期安定な応力発光を実現できることが確認できた。
【0024】実施例4 PZT圧電体の柱状単結晶粒子と応力発光体SrAl
:Eu(SAOE)粉末を重量比2:1に混合し
て、圧電体粒子配向しながら樹脂でペレットに成形し
た。得られたペレットに繰り返し応力を加えると、同様
の安定な応力発光を示した。
【0025】実施例5 基板上にPt電極をスパッタリングにより作成し、PZ
T圧電体配向薄膜をスパッタリング法で積層したのち、
ITO電極を作成し、その上に、さらにSAOEの粉末
とポリマーの混合体で構成した塗料を用いてSAOE層
を塗布した。このようにして作成した多層膜構造体に電
圧と繰り返し応力を同時に加えると、同様の長期安定な
応力発光が実現できた。
【0026】実施例6 水晶の上にAu電極を真空蒸着法により作成し、その上
に、さらにSAOE薄膜を形成したのち、ITO電極を
作成した。このようにして作成した多層膜体に電圧と繰
り返し応力を同時に加えると、長期安定な応力発光が実
現できた。
【0027】実施例7 水晶の上にSAOE薄膜を形成した。このようにして作
成した複合体に繰り返し応力を同時に加えると、長期安
定な応力発光が実現できた。
【0028】実施例8 水晶の上にZnS:Mn薄膜を形成した。このようにし
て作成した多層膜体に繰り返し応力を同時に加えると、
長期安定な応力発光が実現できた。
【0029】実施例9 水晶の上にAu電極を作成し、その上に、さらにZn
S:Mn薄膜を形成したのち、ITO電極を作成した。
このようにして作成した多層膜体に電圧と繰り返し応力
を同時に加えると、長期安定な応力発光が実現できた。
【0030】比較例1 応力発光体SrAl:Eu(SAOE)粉末を樹
脂と重量比1:1で混合して、ペレットに成形した。得
られたペレットに繰り返し応力を加えると、応力発光
は、図4示すように、繰り返し応力に対して発光強度が
安定せず、回数とともに減衰した。
【0031】比較例2 応力発光体SrAl:Eu(SAOE)粉末を樹
脂と重量比1:1で混合して、ペレットに成形した。得
られたペレットの両面にITO電極をつけ、電圧と繰り
返し応力を同時に加えて応力発光曲線を測定した。その
結果は、図4と同様に、繰り返し応力に対して発光強度
が安定せず、回数とともに減衰した。
【0032】
【発明の効果】以上に詳述した本発明によれば、繰り返
し応力に対する発光強度の減衰を少なくし、応力発光材
料を長期にわたって安定的に発光させる方法、及びその
ための応力発光素子を提供することができ、しかもその
応力発光素子をシンプルな構造のものとして提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る応力発光素子の実施例を模式的に
示す要部断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を模式的に示す要部断面図
である。
【図3】本発明の実施例における応力発光曲線を示すグ
ラフである。
【図4】公知の応力発光体についての応力発光曲線を示
すグラフである。
【符号の説明】
1,11 圧電体 2,12 応力発光体 13,14,15 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 41/18 H01L 41/08 U // C09K 11/56 CPC 41/18 101Z (72)発明者 立山 博 佐賀県鳥栖市宿町字野々下807番地1 独 立行政法人産業技術総合研究所九州センタ ー内 Fターム(参考) 4H001 CA02 XA08 XA13 XA16 XA30 XA38 YA25 YA29 YA63

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機械エネルギーを電気エネルギーに変換す
    る圧電材料と、機械エネルギーを光に変換する応力発光
    材料とを結合し、上記圧電材料からの電気エネルギーを
    応力発光材料に加えて長期安定発光させる、ことを特徴
    とする応力発光材料を長期安定発光させる方法。
  2. 【請求項2】機械エネルギーを電気エネルギーに変換す
    る圧電材料と、機械エネルギーを光に変換する応力発光
    材料とを、上記圧電材料からの電気エネルギーを応力発
    光材料に加えられるようにして結合した、ことを特徴と
    する応力発光材料を長期安定発光させるための応力発光
    素子。
  3. 【請求項3】圧電材料からなる圧電体と応力発光材料か
    らなる応力発光体とを積層構造として結合した、ことを
    特徴とする請求項2に記載の応力発光材料を長期安定発
    光させるための応力発光素子。
  4. 【請求項4】圧電体に分極処理用の電極を設けると共
    に、応力発光体に電圧を印加するための電極を設けた、
    ことを特徴とする請求項3に記載の応力発光材料を長期
    安定発光させるための応力発光素子。
  5. 【請求項5】圧電材料と応力発光材料とを混合体又は複
    合体として結合した、ことを特徴とする請求項2に記載
    の応力発光材料を長期安定発光させるための応力発光素
    子。
  6. 【請求項6】応力発光材料に、発光強度の調整のための
    電場により発光する電場発光材料を結合した、ことを特
    徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の応力発光材料
    を長期安定発光させるための応力発光素子。
  7. 【請求項7】応力発光材料に、残光を調整するための励
    起終了後も発光する長残光性材料を結合した、ことを特
    徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の応力発光材料
    を長期安定発光させるための応力発光素子。
JP2002088159A 2002-03-27 2002-03-27 応力発光材料を長期安定発光させる方法及びそのための応力発光素子 Expired - Lifetime JP3706908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088159A JP3706908B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 応力発光材料を長期安定発光させる方法及びそのための応力発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088159A JP3706908B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 応力発光材料を長期安定発光させる方法及びそのための応力発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003287466A true JP2003287466A (ja) 2003-10-10
JP3706908B2 JP3706908B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=29234109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088159A Expired - Lifetime JP3706908B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 応力発光材料を長期安定発光させる方法及びそのための応力発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706908B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170308A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Omron Corp 感圧デバイス
KR100631968B1 (ko) 2005-02-28 2006-10-11 삼성전기주식회사 파장변환형 발광장치
WO2007105539A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 応力履歴記録システム
JP2010003553A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Alps Electric Co Ltd 発光性高分子アクチュエータ
JP2010085528A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 表示素子及び該表示素子を備えた情報表示装置
JP2010190865A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 応力発光解析装置、応力発光解析方法、応力発光解析プログラムおよび記録媒体
JP2010229278A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kobe Steel Ltd 蛍光体薄膜
JP2013090534A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toshiba Corp ガス絶縁機器
JP2015086327A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 独立行政法人産業技術総合研究所 応力発光材料、応力発光体、及び、応力発光材料の製造方法
KR20180044050A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 경북대학교 산학협력단 변형률을 표시하는 변형률 계측 센서 및 이의 제조 방법
KR20180080008A (ko) * 2017-01-03 2018-07-11 고려대학교 산학협력단 휘어짐 감지 시스템
KR20190119797A (ko) * 2018-04-13 2019-10-23 연세대학교 산학협력단 색상 가변식 압력 센서 및 이의 제조 방법
JP2020176943A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング 応力発光計測装置及び応力発光計測方法
CN112414595A (zh) * 2020-09-25 2021-02-26 河北大学 基于摩擦电致发光的自供电可视化柔性压力传感器

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170308A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Omron Corp 感圧デバイス
KR100631968B1 (ko) 2005-02-28 2006-10-11 삼성전기주식회사 파장변환형 발광장치
GB2450449B (en) * 2006-03-10 2011-05-25 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Stress history recording system
WO2007105539A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 応力履歴記録システム
GB2450449A (en) * 2006-03-10 2008-12-24 Aist Stress history recording system
JPWO2007105539A1 (ja) * 2006-03-10 2009-07-30 独立行政法人産業技術総合研究所 応力履歴記録システム
US8006567B2 (en) 2006-03-10 2011-08-30 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Stress history recording system
JP2010003553A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Alps Electric Co Ltd 発光性高分子アクチュエータ
JP2010085528A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 表示素子及び該表示素子を備えた情報表示装置
JP2010190865A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 応力発光解析装置、応力発光解析方法、応力発光解析プログラムおよび記録媒体
JP2010229278A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kobe Steel Ltd 蛍光体薄膜
JP2013090534A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toshiba Corp ガス絶縁機器
JP2015086327A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 独立行政法人産業技術総合研究所 応力発光材料、応力発光体、及び、応力発光材料の製造方法
KR101895681B1 (ko) 2016-10-21 2018-09-05 경북대학교 산학협력단 변형률을 표시하는 변형률 계측 센서 및 이의 제조 방법
KR20180044050A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 경북대학교 산학협력단 변형률을 표시하는 변형률 계측 센서 및 이의 제조 방법
KR20180080008A (ko) * 2017-01-03 2018-07-11 고려대학교 산학협력단 휘어짐 감지 시스템
KR101888293B1 (ko) 2017-01-03 2018-08-13 고려대학교 산학협력단 휘어짐 감지 시스템
KR20190119797A (ko) * 2018-04-13 2019-10-23 연세대학교 산학협력단 색상 가변식 압력 센서 및 이의 제조 방법
KR102055498B1 (ko) * 2018-04-13 2019-12-12 연세대학교 산학협력단 색상 가변식 압력 센서 및 이의 제조 방법
JP2020176943A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング 応力発光計測装置及び応力発光計測方法
JP7184704B2 (ja) 2019-04-19 2022-12-06 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング 応力発光計測装置及び応力発光計測方法
CN112414595A (zh) * 2020-09-25 2021-02-26 河北大学 基于摩擦电致发光的自供电可视化柔性压力传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3706908B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003287466A (ja) 応力発光材料を長期安定発光させる方法及びそのための応力発光素子
JP5007971B2 (ja) 高輝度応力発光材料およびその製造方法、並びにその利用
US7417368B2 (en) Color electroluminescent displays with thick film dielectric layer between electrodes
Xu et al. Artificial skin to sense mechanical stress by visible light emission
Xu et al. Preparation and characteristics of highly triboluminescent ZnS film
CN101812298B (zh) 磷光体和发光器件
EP1318184A1 (en) Mechanoluminescence material, producing method thereof, and usage thereof
JP2005126718A5 (ja)
JP2004137480A5 (ja)
JP2000063824A (ja) 応力発光材料およびその製造方法
TW200950135A (en) Composite material for inorganic phosphor and white LED
JP2005213421A (ja) 発光性複合材料
JPH1041546A (ja) 発光素子
US7408297B2 (en) Light-emitting device, display device, and stress sensor
JP2004228065A (ja) 電子パルス放出装置
JP2007126667A (ja) 長期残光性エレクトロルミネセント・ランプ
WO2005042669A1 (ja) 電界発光材料及びそれを用いた電界発光素子
KR102107074B1 (ko) 자외광 발생용 타겟, 전자선 여기 자외광원 및 자외광 발생용 타겟의 제조 방법
EP1466955A3 (en) Single crystal scintillators
JP2004161808A (ja) 窒化物系蛍光シート、発光装置および窒化物系蛍光膜の製造方法
JP3847663B2 (ja) 感圧シート
TWI246870B (en) Electroluminescence phosphor multilayer thin film and electroluminescence element
WO1992008333A1 (en) Thin-film el element
JP3564504B2 (ja) 電場発光デバイスおよびその製造方法
DE60327193D1 (de) Sauerstoffsubstituierte barium thioaluminat phosphormaterialien

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3706908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term