JP2003286989A - 水中ポンプ - Google Patents

水中ポンプ

Info

Publication number
JP2003286989A
JP2003286989A JP2002087781A JP2002087781A JP2003286989A JP 2003286989 A JP2003286989 A JP 2003286989A JP 2002087781 A JP2002087781 A JP 2002087781A JP 2002087781 A JP2002087781 A JP 2002087781A JP 2003286989 A JP2003286989 A JP 2003286989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical seal
pump
seal cover
pump casing
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002087781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shinpo
保 英 男 新
Han Kondo
藤 範 近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2002087781A priority Critical patent/JP2003286989A/ja
Publication of JP2003286989A publication Critical patent/JP2003286989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚水、汚物、雑排水用に使用されるポンプを
発生するエアを容易に排出できる水中ポンプを提供する
こと。 【解決手段】 ポンプケーシング(4)と、該ポンプケ
ーシング(4)の上方にポンプケーシング(4)と係合
されるメカニカルシールカバー(3)とを有する水中ポ
ンプにおいて、前記メカニカルシールカバー(3)の空
気の溜まりやすい所に外周と内周とを連通させるエア抜
き穴(7)を設け、溜まった空気を容易に排出できるよ
うにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚水、汚物、雑排
水用に使用される水中ポンプに関し、特にポンプケーシ
ングとそのポンプケーシングの上方に設けられた電動機
のメカニカルシールを支持するメカニカルシールカバー
とを有する水中ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】図2に示すように、汚物、雑排水用に使
用される従来の水中ポンプは、下方から配置順にポンプ
ケーシング4と、ポンプケーシング4の上方に設けられ
ポンプケーシング4と係合されるメカニカルシールカバ
ー3と、そのメカニカルシールカバー3の上方に設けら
れメカニカルシールカバー3と係合される電動機フレー
ム2と、その電動機フレーム2の上方に設けられて電動
機フレーム2と係合される電動機カバー1とにより概略
構成されている。図中12は電動機である。
【0003】前記ポンプケーシング4は、上方に開口部
4aを有し、底部8aの中央に吸込口10を有し、そし
て外周8bの外方上方に吐出口11を有し、このポンプ
ケーシング4により渦巻き室8が形成されている。前記
渦巻き室8から開口部4aには、回転軸12が垂直に配
置されている。羽根車9を有する主板9aが取付部9b
で取付けられており、主板9aは開口部4aの内周に回
転自在に収容されている。
【0004】一方、前記メカニカルシールカバー3に
は、下端部に第1の段部i−1を有する外筒部3aが略
垂直に形成されている。外筒部3aの頂部には第2の段
部i−2が形成され、第2の段部i−2の底部から水平
で中心に向かう輪環状の上部隔壁3bが形成されてい
る。
【0005】前記上部隔壁3bの内縁からは、垂直下方
に向かって内筒部3cが形成され、内筒部3cの下端か
らは、水平で中心に向かう底部3dが形成され、底部3
dの中央には再び垂直上方に向かって中央突出部3eが
形成されている。
【0006】前記中央突出部3eの上面には、メカニカ
ルシール6を収容し、そして回転軸12を挿通させる穴
3hを有する底の浅い円筒窪み部3iが形成されてい
る。又、中央突出部3eの内部(前記円筒窪み部3iの
下方)は前記羽根車9の取付部9bが格納される様に上
方に向かって窪んだ格納室3fが形成されている。
【0007】なお、円筒窪み部3iと格納室3fとの間
の水平隔壁3jの中心には、前記回転軸12を挿通させ
る穴3hが設けられている。そして、前記円筒窪み部3
iには、回転軸12が貫入されたメカニカルシール6が
液密に嵌着されている。
【0008】又、前記外筒部3aと、前記上部隔壁3b
と、前記内筒部3cと、によって下方が開放されて断面
が矩形の輪環状空間3gが形成されている。そして、こ
の輪環状空間3gは、前記ポンプケーシング4の開口部
(の内径)と羽根車9の主板9aの外周との間隙を介し
て前記渦巻き室8と連通している。
【0009】従来上述のような当該ポンプでは、ポンプ
ケーシング4内に溜まった空気を除去するエア抜き穴7
Aは、前記外筒部3aの下端部でポンプケーシング4と
の段部のない所で例えば、切欠き状に設けられていた。
【0010】しかしながら、メカニカルシールカバー3
の外筒部3aの下端部でポンプケーシング4との接合部
である段部のない所でエア抜き穴7Aを設けた場合は、
前述の様に当該エア抜き穴7Aの上方には更に前記輪環
状空間3gが延在しており、流体、或いは固形物を含ん
だ流体をポンプの羽根車9で攪拌・圧縮する際に生じた
空気は、前記エア抜き穴7Aを素通りして、輪環状空間
3gの上方に溜まってしまうと言う問題を有していた。
特に汚水、汚物、雑排水用のポンプではそれらの固形物
によりエア抜きが十分に行われなかった。
【0011】このためポンプ運転時に、羽根車より上側
の抜けきらない空気によりエアロックが生じ、ポンプが
揚水しないという問題があった。特に汚水、汚物、雑排
水用に使用されている場合は、エアロックの傾向が生じ
やすい。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、汚水、汚物、雑排水用に使用されるポンプでも好
適にエア抜きを行うことができる水中ポンプを提供する
ことである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ポンプ
ケーシングと、該ポンプケーシングの上方に設けられた
電動機のメカニカルシールを支持するメカニカルシール
カバーとを有する水中ポンプにおいて、前記メカニカル
シールカバーの羽根車より上側の空気が溜まり易い上方
側部にエア抜き穴が設けられている。
【0014】また本発明によれば、ポンプケーシング
と、該ポンプケーシングの上方に設けられた電動機のメ
カニカルシールを支持するメカニカルシールカバーとを
有する水中ポンプにおいて、前記メカニカルシールカバ
ーの外筒部内の羽根車より上部に形成された空気が溜ま
り易い空間と、外筒部の外周とを連通させるエア抜き穴
が外筒部の上部に設けられている。
【0015】そして本発明によれば、ポンプケーシング
と、該ポンプケーシングの上方に設けられた電動機のメ
カニカルシールを支持するメカニカルシールカバーとを
有する水中ポンプにおいて、前記メカニカルシールカバ
ーの外筒部と該外筒部の上端から中心に向かって延在す
る上部隔壁とで画成された空間と、外筒部の外周とを連
通させるエア抜き穴が外筒部の上部に設けられている
【0016】さらに本発明によれば、ポンプケーシング
と、該ポンプケーシングの上方に設けられ電動機のメカ
ニカルシールを支持するメカニカルシールカバーとを有
する水中ポンプにおいて、前記メカニカルシールカバー
は外筒部と、該外筒部の上端から中心に向かう上部隔壁
と、該上部隔壁の内縁から下方に延在する内筒部とを有
し、前記メカニカルシールは前記上部隔壁の半径方向内
方に位置しており、前記外筒部の上部に外筒部の外周と
内周とを連通させるエア抜き穴が設けられている。
【0017】そして上記各発明において、ポンプケーシ
ングは内部に羽根車を有しその上方にはメカニカルシー
ルカバーが設けられ、該メカニカルシールカバーの上方
には羽根車を駆動する電動機が内装された電動機フレー
ムが設けられ、さらに該電動機フレームの上方には電動
機カバーが設けられて水中ポンプが構成されており、前
記ポンプケーシングには底部に吸込口、外周に吐出口を
それぞれ有している。
【0018】したがって羽根車の回転によって発生する
空気は上方に流れるが、空気の溜まりやすい上方にエア
抜き穴を設けることにより外部に流出するので、従来例
と比べてはるかに流出しやすい。そのためにエアロック
等の不都合を防止できる。
【0019】通常水中ポンプではポンプと電動機とはメ
カニカルシールカバーにより遮断されている。そしてメ
カニカルシールカバーは外筒部と上部隔壁と内筒部とで
画成された輪環状空間が形成され、この空間が羽根車の
上方に位置しているので、この空間の上部にエア抜き穴
を設けるようになっている。
【0020】又、エア抜き穴は羽根車から遠ざかった位
置に設けてあるので、汚物や固形物による目詰まりが回
避され、運転効率の悪化が防止出来る。そして運転中の
エアロックの回避、及びエア抜き穴の目詰まりの回避に
よって、メンテナンス周期を延ばすことが出来る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施形態を説明する。尚、図1の本発明の実施形態
の当該ポンプは、前述の従来技術である図2とエア抜き
穴の構造を除いては実質的に同様であり、同じ部品には
同符号を付し、エア抜き穴を設けたメカニカルシールカ
バーに関する構成以外は詳述を省略する。
【0022】図1に示すように、本発明を実施した水中
ポンプはポンプケーシング4と、そのポンプケーシング
4の上方にポンプケーシング4と段部で係合されるメカ
ニカルシールカバー3とを有し、前記ポンプケーシング
4には、上方に開口部4aが設けられ、底部8aの中央
には吸込口10が設けられ、また外周8bの外方上方に
は吐出口11が設けられている。そしてポンプケーシン
グ4内に渦巻き室8が形成されている。その渦巻き室8
の開口部4aの所には主板9aを有する羽根車9が取付
部9bで回転軸12に取付けられている。
【0023】他方、前記メカニカルシールカバー3に
は、下端部に第1の段部i−1を有する外筒部3aが実
質的に垂直に形成されている。この外筒部3aの頂部に
は第2の段部i−2が形成され、この第2の段部i−2
の底部から水平で中心に向かう輪環状の上部隔壁3bが
形成されている。
【0024】前記頂部と第2の段部i−2の底部の間の
段付部と電動機フレーム2の下端外周との間に、輪環状
シールSが挟み込まれ、この輪環状のシールSによって
電動機フレーム2とメカニカルシール6とで形成される
メカニカルシール室5をポンプ外部と液密に密閉してい
る。
【0025】また、前記上部隔壁3bの内縁からは、垂
直下方に向かって内筒部3cが形成されている。そし
て、この内筒部3cの下端からは、水平で中心に向かう
底部3dが形成され、底部3dの中央には再び垂直上方
に向かって中央突出部3eが形成されている。
【0026】前記中央突出部3eの上面には、メカニカ
ルシール6を収容する底の浅い円筒窪み部3iが形成さ
れている。又、中央突出部3eの内部(前記円筒窪み部
3iの下方)は前記羽根車9の取付部9bが格納される
様に上方に向かって窪んだ格納室3fが形成されてい
る。
【0027】なお、円筒窪み部3iと、格納室3fの間
の水平隔壁3jの中心には、前記回転軸12を挿通させ
る穴3hが設けられている。そして、前記円筒窪み部3
iには、回転軸12が貫入されたメカニカルシール6が
液密に嵌着されている。
【0028】又、前記外筒部3aと、前記上部隔壁3b
と、前記内筒部3cとによって下方が開放され断面が矩
形の輪環状空間3gが画成されている。そして、この輪
環状空間3gは、前記ポンプケーシング4の開口部(の
内径)と、羽根車9の主板9aの外周との間隙を介し
て、前記渦巻き室8と連通している。
【0029】即ち、メカニカルシールカバー3には、外
筒部3aと、上部隔壁3bと、内筒部3cとによって輪
環状空間3gが画成されている。
【0030】そして、前記輪環状空間3gの最上部であ
る前記外筒部3aの上部すなわち外筒部3aと前記上部
隔壁3bの交わるコーナの近傍に、前記外筒部3aの外
周と内周を連通させるようにエア抜き穴7が設けてあ
る。この図1で示す実施形態によれば、メカニカルシー
ルカバー3が、外筒部3aと、上部隔壁3bと、内筒部
3cとによって輪環状空間3gが形成される複雑な構造
のポンプであっても、液密である輪環状空間3gの最上
部にエア抜き穴7を設けることにより、運転中に発生す
る空気は、図1中、矢印に示すように、滞ることなく速
やかに輪環状空間3gから排除され、エアロックは回避
され、したがって揚水不能が防止出来る。
【0031】又、エア抜き穴7は羽根車9から遠ざかっ
た位置に設けてあるので、汚物や固形物による目詰まり
が回避され、運転効率の悪化が防止出来る。
【0032】運転中のエアロックの回避、及びエア抜き
穴7の目詰まりの回避によって、メンテナンス周期を延
ばすことが出来る。
【0033】
【発明の効果】本発明の作用効果を、以下に記す。 (a)メカニカルシールカバーが、複雑な構造であって
も、その内部の液密である空間の最上部にエア抜き穴を
設けることにより、運転中に発生する空気は、滞ること
なく速やかにその空間から排除され、エアロックは回避
され、したがって揚水不能が防止出来る。 (b) 又、エア抜き穴は羽根車から遠ざかった位置に
設けてあるので、汚物や固形物による目詰まりが回避さ
れ、運転効率の悪化が防止出来る。 (c) 運転中のエアロックの回避、及びエア抜き穴の
目詰まりの回避によって、メンテナンス周期を延ばすこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す縦断面図。
【図2】従来技術における水中モータポンプの縦断面
図。
【符号の説明】
1・・・電動機カバー 2・・・電動機フレーム 3・・・メカニカルシールカバー 3a・・・外筒部 3b・・・上部隔壁 3c・・・内筒部 3d・・・底部 3e・・・中央突出部 3g・・・輪環状空間 4・・・ポンプケーシング 4a・・・開口部 5・・・メカニカルシール室 7・・・エア抜き穴 8・・・渦巻室 9・・・羽根車 9a・・・主板 9b・・・取付部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプケーシングと、該ポンプケーシン
    グの上方に設けられた電動機のメカニカルシールを支持
    するメカニカルシールカバーとを有する水中ポンプにお
    いて、前記メカニカルシールカバーの羽根車より上側の
    空気が溜まり易い上方側部にエア抜き穴が設けられてい
    ることを特徴とする水中ポンプ。
  2. 【請求項2】 ポンプケーシングと、該ポンプケーシン
    グの上方に設けられた電動機のメカニカルシールを支持
    するメカニカルシールカバーとを有する水中ポンプにお
    いて、前記メカニカルシールカバーの外筒部内の羽根車
    より上部に形成された空気が溜まり易い空間と、外筒部
    の外周とを連通させるエア抜き穴が外筒部の上部に設け
    られていることを特徴とする水中ポンプ。
  3. 【請求項3】 ポンプケーシングと、該ポンプケーシン
    グの上方に設けられた電動機のメカニカルシールを支持
    するメカニカルシールカバーとを有する水中ポンプにお
    いて、前記メカニカルシールカバーの外筒部と該外筒部
    の上端から中心に向かって延在する上部隔壁とで画成さ
    れた空間と、外筒部の外周とを連通させるエア抜き穴が
    外筒部の上部に設けられていることを特徴とする水中ポ
    ンプ。
  4. 【請求項4】 ポンプケーシングと、該ポンプケーシン
    グの上方に設けられた電動機のメカニカルシールを支持
    するメカニカルシールカバーとを有する水中ポンプにお
    いて、前記メカニカルシールカバーは外筒部と、該外筒
    部の上端から中心に向かう上部隔壁と、該上部隔壁の内
    縁から下方に延在する内筒部とを有し、前記メカニカル
    シールは前記上部隔壁の半径方向内方に位置しており、
    前記外筒部の上部に外筒部の外周と内周とを連通させる
    エア抜き穴が設けられていることを特徴とする水中ポン
    プ。
  5. 【請求項5】 ポンプケーシングは内部に羽根車を有し
    その上方にはメカニカルシールカバーが設けられ、該メ
    カニカルシールカバーの上方には羽根車を駆動する電動
    機が内装された電動機フレームが設けられ、さらに該電
    動機フレームの上方には電動機カバーが設けられて水中
    ポンプが構成されており、前記ポンプケーシングには底
    部に吸込口、外周に吐出口をそれぞれ有している請求項
    1〜4のいずれかに記載の水中ポンプ。
JP2002087781A 2002-03-27 2002-03-27 水中ポンプ Pending JP2003286989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087781A JP2003286989A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 水中ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087781A JP2003286989A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 水中ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003286989A true JP2003286989A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29233848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087781A Pending JP2003286989A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 水中ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003286989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102072167A (zh) * 2011-02-24 2011-05-25 山西晋海制泵科技有限公司 沼气液料无堵塞抽送电机泵组
JP2017133405A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社川本製作所 ケーシングカバー及びポンプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102072167A (zh) * 2011-02-24 2011-05-25 山西晋海制泵科技有限公司 沼气液料无堵塞抽送电机泵组
JP2017133405A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社川本製作所 ケーシングカバー及びポンプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008050958A (ja) 自吸式ポンプ
JP4846390B2 (ja) 水中ポンプ
TW405023B (en) Drain pump
JP2003286989A (ja) 水中ポンプ
JP2006029214A (ja) 排水ポンプ
JP4931393B2 (ja) 排水ポンプ
JP4348305B2 (ja) 排水トラップ構造
JP3993730B2 (ja) ポンプ装置用のインペラ及びポンプ装置
JP7442803B2 (ja) 排水ポンプ
JPH0979171A (ja) 排水ポンプ
JP5081725B2 (ja) 水中ポンプ
CN211343384U (zh) 降噪排水泵
JP3098864B2 (ja) 立軸プルアウト形自吸ポンプ
JP3996121B2 (ja) 排水ポンプ
JPH11241697A (ja) 浸漬式ポンプ
JP2004245055A (ja) 排出ポンプおよびそれを備えた空気調和機
JP2007127078A (ja) 排水ポンプ
US6059535A (en) Pump with air purging and self-cleaning features
JP2005164109A (ja) アキュムレータ
JP2008202587A (ja) 遠心ポンプ
JPH07293496A (ja) 水中ポンプ
JP2004245056A (ja) 排出ポンプおよびそれを備えた空気調和機
JP2005214046A (ja) 水中ポンプ及びマンホール装置
JP2006029108A (ja) 排水ポンプ
JPH08144996A (ja) 排水ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060501

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02