JP2003284788A - 消火用ヘッド - Google Patents
消火用ヘッドInfo
- Publication number
- JP2003284788A JP2003284788A JP2002092860A JP2002092860A JP2003284788A JP 2003284788 A JP2003284788 A JP 2003284788A JP 2002092860 A JP2002092860 A JP 2002092860A JP 2002092860 A JP2002092860 A JP 2002092860A JP 2003284788 A JP2003284788 A JP 2003284788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- fire extinguishing
- head
- deflector
- extinguishing head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Abstract
の長方形の散布を必要とする箇所に水その他の消火剤を
効率よく散布できる消火用ヘッドを目的とする。また、
L字状あるいはT字状の散布を必要とする箇所に水その
他の消火剤を効率よく散布できる消火用ヘッドを目的と
するものである。 【解決手段】消火剤を放出するノズルと、前記ノズルの
放出口から放出口の軸線にほぼ平行に前方に延伸する逆
U字状のデフレクタとで構成される。また、デフレクタ
の側壁部分には放出された消火用液体を横方向へ散布す
るための切り欠き部が設けられている。
Description
するものである。
として、スプリンクラ消火設備や屋内消火栓などが広く
用いられている。
火設備は所定面積以上あるいは所定階以上の建物には設
けられているものの、所定面積未満あるいは所定階未満
の建物では設けられていない場合が多い。これは、この
ような消火設備を設置するには費用がかかるとともに、
建物を建てる際に一緒に設備する場合は工事等が容易で
あるが、使用中の建物に新たに設備しようとすると、そ
の工事に手間暇がかかるとともに、その分だけ余計な費
用がかかることによる。このため、消火設備のない建物
で火災が発生した場合、避難路となる階段等に火が回る
と、安全に避難することができなくなるとともに、火災
が拡大しやすくなる問題がある。この点は、階段と同様
な構造のエスカレータ部分でも同様である。この発明
は、上記の点に鑑み、階段やエスカレータ部分などの傾
斜路、廊下等の長方形の散布を必要とする箇所に水その
他の消火剤を効率よく散布できる消火用ヘッドを目的と
するものである。また傾斜路や廊下等のL字状あるいは
T字状の散布を必要とする箇所に水その他の消火剤を効
率よく散布できる消火用ヘッドを目的とするものであ
る。
ッドは、消火剤を放出するノズルと、前記ノズルの放出
口から放出口の軸線にほぼ平行に前方に延伸する逆U字
状のデフレクタとで構成されてなることを特徴とするも
のである。また、前記デフレクタは下面側が開放されて
いることを特徴とするものである。また、前記デフレク
タの側壁部分には放出された消火用液体を横方向へ散布
するための切り欠き部が設けられていることを特徴とす
るものである。また、前記デフレクタの切り欠き部分の
前縁外側に突出片が設けられていることを特徴とするも
のである。
実施例を図面により説明する。図1は傾斜路の一例とし
てのU型階段における消火用ヘッドの垂直面での配置状
況を説明する図、図2は消火用ヘッドと火災感知器もし
くは感熱弁等の火災感知手段の平面上での配置状態を説
明する図である。図1、図2において、1は階段室、2
(2a、2b、2c・・)は階段(傾斜面)、3(3
a、3b、3c、3d・・)は踊り場、4(4a、4
b、4c・・)は踊り場3の天井、5(5a、5b・
・)は階段2の天井(傾斜天井)、である。踊り場3
a、3b・・の天井4a、4b・・の近傍には、消火用
ヘッド6(6a、6b・・)が、図示しない固定具によ
りその放出口を下り階段方向に向けて設けられていると
ともに、消火用ヘッド6の近傍に火災感知手段である火
災感知器7または感熱弁8が設けられている。そして消
火用ヘッド6から放出される消火剤を収容した消火剤容
器9が踊り場3の角隅部に設けられている。図3は、火
災感知手段として火災感知器7を用いた場合の系統図
で、消火用ヘッド6は、途中に常時は閉の開閉制御弁1
0を備えた配管11を介して蓄圧式の消火剤容器9に接
続されており、開閉制御弁10には火災感知器7が制御
装置12を介して接続されている。そして、例えば熱式
の火災感知器7が火災を感知して火災信号を制御装置1
2に出力すると、制御装置12は開閉制御弁10を開弁
し、消火剤容器9に加圧状態で収納している消火剤(例
えば、水、強化液、第3種浸潤剤水溶液、泡混合液等の
消火用液体、粉末消火剤、等)を消火用ヘッド6から放
出させる。図4は、火災感知手段として感熱弁8を用い
た場合の系統図で、消火用ヘッド6は、途中に、ヒュー
ジブルリンク機構やグラスバルブ等の感熱作動機構を有
する感熱弁8を備えた配管13を介して蓄圧式の消火剤
容器9に接続されている。そして、例えばグラスバルブ
が火災を感知して破裂して感熱作動機構が作動すると、
感熱弁8は開弁し、消火剤容器9に加圧状態で収納して
いる消火剤を消火用ヘッド6から放出させる。なお、1
4は常時は解放状態にされている仕切弁である。そし
て、消火用ヘッド6は、図2の平面図で示すように、踊
り場3の天井4付近のZ1で示す踊り場3の下り階段2
aに面しかつ中央付近の領域に取り付けられ、火災感知
器7または感熱弁8は、同じくZ2で示す中央寄りでか
つ階段2a寄りの領域に固定具によって取り付けられ
る。このように、U型階段の場合に、火災感知器7や感
熱弁8を領域Z2に設けるのは、階段室で火災が発生し
た場合、最初は炎は上方に上がるが、火災が進むにつれ
て熱による上昇気流が階段の傾斜に沿って強くなり、炎
が傾斜面に沿うように斜め上方に傾くため、踊り場3で
火災が発生した場合でも、階段2の途中で火災が発生し
た場合でも、この炎の熱や上昇熱気流を効率よく検出す
るためである。また、消火用ヘッド6を領域Z1に設け
るのは、階段2の下り方向とヘッド6を設置した踊り場
3を少ない消火剤で効率よく消火するためである。そし
て、本実施例の場合、消火用ヘッド6は、L字状の消火
剤の散布範囲を有するものを用いており、階段2と踊り
場3とに消火剤を効率よく放出散布する。なお、本実施
例では、消火用ヘッド6の放出方向を下り階段方向とし
たが、上り階段方向としてもよい。この場合は、消火用
ヘッド6の設置領域は図2のZ1と対象位置の上り階段
2bの前とし、かつやや上り階段2b寄りとし、火災感
知器7や感熱弁8の設置領域は図2のZ2と対象位置に
するとよい。また、階段がU型でなく直線状で各階の部
分に踊り場が設けられる直階段の場合は、消火用ヘッド
として前方に細長い長方形に消火剤を放出するものを用
い、かつ、図2のZ1と同様に、消火用ヘッドをその放
出口を下り階段方向に向けて踊り場の天井の中央部付近
の領域に設け、火災感知器7や感熱弁8は、踊り場の天
井の中央部付近で下り階段寄りの領域、すなわち図2で
Z1をやや右寄りにずらした領域に設けるとよい。な
お、消火用ヘッドの放出方向を上り階段方向とした場合
は、消火用ヘッドを上り階段寄りとし、火災感知器や感
熱弁は同様に踊り場天井の上り階段寄りもしくは上り階
段の天井に設けるようにするとよい。図5は感熱弁8の
一例である。感熱弁8において、21はT字状の本体、
22は一次側(消火剤容器9側)の接続口、23は二次
側(消火用ヘッド6側)の接続口、24はオリフィス
部、25は一端に開口部26を有する流水路、27はオ
リフィス部24の先端に設けた弁座である。28は、中
心部にガイド穴29を有し、流水路25の開口部26を
閉塞するガイド、30は、複数本のフレーム31を有
し、開口部26の先端部にねじ結合された支持部材、3
2は支持部材30の頂部にもうけられた調整ねじであ
る。33は、一端に大径部を有し他端がガイド穴29に
摺動可能に挿入された弁体、34は弁体33の大径部に
設けられ弁座27に当接する皿ばねである。35はガイ
ド穴29に配設された感熱部受け、36は弁体33と感
熱部受け35との間に介装されたボール、37は調整ね
じ32と感熱部受け35との間に装着された感熱部の一
例としてのグラスバルブである。なお、感熱部としてグ
ラスバルブ37の代わりに、例えば2枚の熱解離片を半
田で接合したヒュージブルリンク等、その他の機構の感
熱部材を用いてもよい。このように構成される感熱弁8
は、グラスバルブ37(感熱部)によって弁体33はボ
ール36を介して一次側22に押圧され、皿ばね34が
弁座27に密着して一次側22と二次側23を遮断(閉
弁)している。火災の発生により、グラスバルブ37
は、封入されているアルコール等の液体が加熱されて膨
張すると破裂する。これにより弁体33は一次側22の
消火剤の圧力により押されて移動し、皿ばね34が弁座
27から離座して開弁状態となり、一次側22の消火剤
が二次側23に供給される。次に、火災感知手段として
感熱弁8を用いた場合の動作について説明すると、階段
2、例えば階段2aの途中で火災が発生すると、火災に
よって生じた熱気流が階段2aの傾斜に沿って上昇し、
天井4b近くの領域Z2に設けられた感熱弁8のグラス
バルブ37が加熱されて破裂して作動し、開弁する。こ
れにより、消火剤容器9に蓄圧状態で収容されている消
火剤、例えば消火用液体が配管13を通じて消火用ヘッ
ド6aに圧送される。そして、消火用ヘッド6aは消火
用液体を、図1にV1で示す垂直面方向の散布パターン
で、並びに図2にH1で示す水平面方向でL字状の散布
パターンで散布して消火する。なお、図1において、P
1は消火用ヘッド6aの消火剤の放出中心軸線で、この
場合は、階段2aの傾斜面より下向きにセットしてる
が、この軸線方向は階段の形状に合わせ適宜選択すれば
よい。このように、消火用ヘッド6aから放出される消
火剤は、ヘッド6aのある踊り場3b、下り階段2a、
下の踊り場3aの半分をカバーするように平面視でL字
状に散布されるので、これらのいずれの場所で発生する
火災に対しても効率よく消火を行うことができる。ま
た、感熱弁8をこれらの場所のいずれから発生した火災
に対しても火災感知に最適な領域Z2に配置しているの
で、早期に火災を感知することができ、消火剤を放出さ
せることができるので、少ない消火剤で効率よく消火す
ることができる。これらの結果、消火剤容器9を小型化
できるので、踊り場3の床面に設置する場合でも少ない
面積ですみ、階段の使用に邪魔にならないとともに、他
の場所、例えば天井4の消火用ヘッド6または感熱弁8
の近傍に消火剤容器9を設置することが可能となる。次
に消火用ヘッドについて説明する。消火用ヘッド6とし
ては、消火剤として消火用液体を使用する場合は、液体
を霧状にして放出するいわゆる噴霧ヘッドを用いても有
効である。しかし、噴霧ヘッドは、消火用液体を円錐状
に近い状態で放出するため、幅の広い階段の場合は効果
的であるが、幅の狭い階段の場合は、階段の壁面方向に
多くの液体を散布してしまうため、消火効率が悪くな
る。図6は、例えば階段のような前方に細長い長方形の
散布箇所に有効な消火用ヘッド30の一例で、(a)は
左側面図、(b)は正面図である。消火用ヘッド30に
おいて、31は消火用液体を噴霧状にして円錐形状で放
出するノズル、32はノズル31の放出口、33は先端
側が放出口32より前方に突出するようにノズル31に
取り付けられた正面視が逆U字状のデフレクタである。
なお、L61はノズル31及び放出口32の放出中心軸
とも一致する中心軸(図1のP1に相当)、L62は中
心軸L61と交差する水平軸、L63は同じく垂直軸で
ある。デフレクタ33は、上壁34と右側壁35と左側
壁36とから構成されていて、上壁34は、噴霧状で放
出された消火用液体が不必要に上方に放出するのを防止
して前方に放出させ、右側壁35と左側壁36は消火用
液体を不必要に横方向に放出するのを防止して前方に放
出させる作用を果たしている。これにより、消火用ヘッ
ド30は、ヘッド取付位置の下方足下付近から前方に細
長い消火用液体の散布パターンを有することとなる。な
お、デフレクタ33の放出口32より前方に延伸する部
分の形状は次のようにするのが望ましい。すなわち、ノ
ズル31の放出口32の先端からデフレクタ33の先端
までの距離aと、中心軸L61と上壁34下面までの距
離bとの比a/bは0.5以上、好ましくは1.0以上
で、上限は5.0、実用上は3.0以下であればよい。
また、水平線L62から右・左側壁35、36の下端ま
での距離cと、放出口32の中心軸L61(L62とL
63の交点)から右・左側壁35、36の内面までの距
離dとの比c/dは0.0〜3.0、実用上は0.5〜
2.0あればよい。なお、各比a/b、c/dは要求さ
れる設置場所の形状に合わせて前記範囲で最適な値が選
ばれる。このように構成される消火用ヘッド30は、例
えば図2の階段において、踊り場3bの下り階段2aに
面した部分の中央部(領域Z1に相当)の天井付近に設
けると、踊り場3bの図2における下半分、階段2a部
分、下の踊り場3aの下半分をカバーする散布領域とな
り、消火用液体を無駄なく散布でき、少量の消火用液体
で消火が可能となる。図7は、消火用液体をL字状に散
布できる消火用ヘッド50の一例で、(a)は正面図、
(b)は右側面図、(c)は左側面図、(d)は底面図
である。消火用ヘッド50において、51はノズル、5
2はその放出口で、ノズル51は前記のノズル31と同
じものである。53はデフレクタで、ノズル51を囲う
後端側は角筒状に形成され、先端寄りは角筒の底壁を取
り除いた逆U字状に形成されているが、全体を図6と同
様に逆U字状としてもよい。デフレクタ53において、
54は消火用液体が上方に散布放出すのを阻止して前方
に向ける上壁、55は消火用液体が右方向に散布放出す
るのを阻止して前方に向ける右側壁、56は消火用液体
が左方向に散布放出するのを阻止して前方に向ける左側
壁、57は消火用液体を下方に散布放出させる底部開口
である。左側壁56の先端寄り下方には、消火用液体を
左側横方向に散布放出させるための変形台形状の側方開
口58が設けられ、側方開口58の先端寄り前縁の左側
壁56の外面には、側方開口58から左斜め横方向に散
布放出使用とする消火用液体を横方向及び横斜め下方に
向けて飛散させる耳片59が側面視で上縁がノズル51
寄りに下縁が先端寄りになるように傾斜して設けられて
いる。なお、側方開口58の形状、耳片59の有無と形
状及び取付角は、横方向、この場合は左方向への希望す
る散布パターンに合わせて適宜選ばれる。このように構
成される消火用ヘッド50は、放出口52から放出する
消火用液体が、逆U字状のデフレクタ53の上壁54と
右・左側壁55、56の作用によって、前方に細長い長
方形状に散布放出され、また、左側壁56の側方開口5
8と耳片59の作用により横方向及び斜め後方に散布放
出される。これにより、消火用ヘッド50は、ヘッド取
付位置の下方足下位置を中心として前方に細長くかつ左
方向にも細長いほぼL字状の散布パターンが得られる。
このように構成される消火用ヘッド50を階段に図1及
び図2に示すように設置すると、図1にV1のハッチン
グで示す垂直面での散布パターンで、また、図2にH1
で示す平面でL字状の散布パターンで、消火用液体を放
出散布するので、消火対象に対して消火用液体を無駄な
く散布でき、少量の消火用液体で消火が可能となる。そ
して、逆U字状のデフレクタ53の放出口52と上壁5
4、右側壁55、左側壁56の関係比は図6の消火用ヘ
ッド30の場合と同様である。なお、消火用ヘッド50
において、左方向でなく右方向に散布したい場合は、側
方開口と耳片を右側壁に設ければよく、逆T字状に散布
放出したい場合には、側方開口と耳片を右側壁と左側壁
の両側壁に設ければよい。また、消火用ヘッド30及び
消火用ヘッド50では、逆U字状のデフレクタ33、5
3の各上壁34、54は平面状としたが、正面視で半円
状やへ字状あるいは多角状としてもよく、散布したいパ
ターンにあわせ最適な形状を選択すればよい。また、逆
U字状のデフレクタ33、53としては先端に向かって
広がるいわゆる末広がり状としてもよい。さらに、上記
実施例では、消火剤として消火用液体を使用する場合に
ついて説明したが、粉末消火剤を用いてもよい。この場
合、ノズルとしては粉末消火剤を円錐状ないし角錐状に
放出するノズルを用いればよい。そしてこの発明による
消火用ヘッドは、階段室等の傾斜路部分のみならず、細
長い長方形の散布領域の場所、L字状もしくはT字状の
散布領域の場所、例えば通路の直線部あるいは屈曲部な
ど、他の場所でも使用することができる。
布パターンを必要とする箇所に効率的に消火剤を散布で
きる消火用ヘッドが得られる。また、L字状あるいはT
字状の散布パターンを必要とする箇所に効率的に消火剤
を散布できる消火用ヘッドが得られる。
図。
図。
説明する図。
を説明する図。
Claims (5)
- 【請求項1】 消火剤を放出するノズルと、前記ノズル
の放出口から放出口の軸線に対しほぼ平行または末広が
り状に前方に延伸する逆U字状のデフレクタとで構成さ
れてなることを特徴とする消火用ヘッド。 - 【請求項2】 前記デフレクタは筒状もしくは半筒状で
あることを特徴とする請求項1記載の消火用ヘッド。 - 【請求項3】 前記デフレクタは下面側が開放されてい
ることを特徴とする請求項11または12に記載の消火
用ヘッド。 - 【請求項4】 前記デフレクタの側壁部分には放出され
た消火用液体を横方向へ散布するための切り欠き部が設
けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいず
れかに記載の消火用ヘッド。 - 【請求項5】 前記デフレクタの切り欠き部分の前縁外
側に耳片が設けられていることを特徴とする請求項4に
記載の消火用ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002092860A JP3960591B2 (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 消火用ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002092860A JP3960591B2 (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 消火用ヘッド |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003284788A true JP2003284788A (ja) | 2003-10-07 |
JP2003284788A5 JP2003284788A5 (ja) | 2005-09-08 |
JP3960591B2 JP3960591B2 (ja) | 2007-08-15 |
Family
ID=29237561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002092860A Expired - Fee Related JP3960591B2 (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 消火用ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3960591B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7878419B2 (en) | 2006-09-19 | 2011-02-01 | Sta-Rite Industries, Llc | Spray head with covers |
-
2002
- 2002-03-28 JP JP2002092860A patent/JP3960591B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7878419B2 (en) | 2006-09-19 | 2011-02-01 | Sta-Rite Industries, Llc | Spray head with covers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3960591B2 (ja) | 2007-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2007318053B2 (en) | Dual extinguishment fire suppression system using high velocity low pressure emitters | |
JP4897805B2 (ja) | 高速低圧エミッタを用いる火災鎮圧システム | |
US6065546A (en) | Fire extinguishing and smoke eliminating apparatus and method using water mist | |
US6129153A (en) | Water spraying control unit for a fire extinguishing sprinkler head | |
US20090126950A1 (en) | Residential Flat Plate Concealed Sprinkler | |
CA2663780A1 (en) | Extended coverage horizontal sidewall sprinkler | |
JP2006263217A (ja) | 消火方法及び消火ヘッド | |
JP2003284788A (ja) | 消火用ヘッド | |
US6082465A (en) | Thrust reverser sprinkler head | |
JPH0833733A (ja) | ドレンチャーヘッド | |
JP3651506B2 (ja) | 植物屋根の防災装置 | |
JP3919088B2 (ja) | 消火装置 | |
JP4240348B2 (ja) | 消火用泡ヘッド | |
JP2006191961A (ja) | 側壁型スプリンクラーヘッド | |
JP2852594B2 (ja) | 消火設備 | |
JPH1024121A (ja) | 泡水溶液噴霧ヘッド | |
JPH0698947A (ja) | 自動消火システムおよびその自動運転方法 | |
JP2002248179A (ja) | 防火区画形成システム | |
JPH1024119A (ja) | 閉鎖型スプリンクラ水成膜消火設備 | |
KR20220026365A (ko) | 분무형 소화장치 | |
JP2598654B2 (ja) | 消火用散水ヘッド | |
JP2006280854A (ja) | 消火設備 | |
JPH0611023Y2 (ja) | パッケージ式スプリンクラ消火設備 | |
JP4095496B2 (ja) | 消火設備 | |
JP3887773B2 (ja) | 消火設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3960591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |