JP2003283782A - Communication terminal - Google Patents

Communication terminal

Info

Publication number
JP2003283782A
JP2003283782A JP2002077758A JP2002077758A JP2003283782A JP 2003283782 A JP2003283782 A JP 2003283782A JP 2002077758 A JP2002077758 A JP 2002077758A JP 2002077758 A JP2002077758 A JP 2002077758A JP 2003283782 A JP2003283782 A JP 2003283782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
image
information
period
redial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002077758A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Dokuni
賢治 堂国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002077758A priority Critical patent/JP2003283782A/en
Publication of JP2003283782A publication Critical patent/JP2003283782A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication terminal capable of properly managing information disabling of transmission due to the case of redial-over or the like. <P>SOLUTION: A main control section 11 stores an image read by a read section 13 to an image memory 18 and a communication section 15 transmits the image to a destination. However, in the case of abnormity of transmission such as redial-over wherein normal transmission cannot be made to the destination regardless of redialing e.g. several times, the main control section 11 keeps storage of the image to the image memory 18 for the storage period. It is possible to set the storage period for each transmission job. Manual transmission is available by a user from an operation section 12 within the prescribed period. When the storage period is terminated, after transmission is tried the prescribed number of times, the image is deleted to release the image memory. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、相手先との通信を
行う通信端末装置に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a communication terminal device for communicating with a partner.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えばファクシミリ装置など
の通信端末装置においては、情報を相手先へ送信する際
に、例えば相手先が話中などによって通信を行うことが
できなかった場合に、ある程度の時間をおいた後に再送
信を行うリダイヤル機能を有している。このリダイヤル
機能では、所定回数の再送信を行っても相手先に情報を
送信できなかった場合(以下、リダイヤルオーバーと呼
ぶ)には、他の情報の送信に支障を来さないようにメモ
リを空けるため、送信する情報を削除している。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a communication terminal device such as a facsimile device, when transmitting information to a destination, for example, when the destination cannot communicate due to busyness, the communication terminal device has a certain level of communication. It has a redial function that resends after a certain period of time. With this redial function, if information cannot be transmitted to the other party even after retransmitting a predetermined number of times (hereinafter referred to as redial over), the memory is stored so that other information is not hindered. The information to be sent is deleted to make it available.

【0003】しかし、リダイヤルオーバーとなったから
といって当該情報が不必要になるわけではなく、送信す
る情報を再び読み取らせるなどして生成し、送信するこ
とも少なくない。そのため、リダイヤルオーバーの後も
送信すべき情報をそのまま保持しておくことも考えられ
ている。
However, the fact that the redial-over has occurred does not mean that the information is unnecessary, and it is often the case that the information to be transmitted is re-read and generated and transmitted. Therefore, it is considered that the information to be transmitted is retained as it is after redial-over.

【0004】このようにリダイヤルオーバーの後も情報
を保持しておく場合、再び送信する際にはユーザが送信
のための操作を行う必要がある。しかし、ユーザがリダ
イヤルオーバーとなっていることに気づかずに放置され
たり、あるいはリダイヤルオーバーとなっている情報の
存在を忘れてしまうといったことが発生している。その
ため、そのような放置されたり忘れ去られた情報が装置
内にいつまでも残ってしまい、装置の記憶容量を圧迫す
る要因となることがあった。
When information is retained after redial-over as described above, the user needs to perform an operation for transmission when transmitting again. However, there are cases in which the user is left without noticing that redial-over has occurred, or forgets the existence of information that has been redial-over. As a result, such neglected or forgotten information may remain in the device forever, which may be a factor to reduce the storage capacity of the device.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、リダイヤルオーバーとなっ
た場合など、送信できなかった情報について、適正に管
理することが可能な通信端末装置を提供することを目的
とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to appropriately manage information that could not be transmitted in the case of redial over. It is intended to provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、通信端末装置
において、相手先との通信を行う通信手段と、送信する
情報を保持する記憶手段と、前記通信手段を介して相手
先へ前記情報の送信を行うとともに送信できない場合に
前記情報を所定の保持期間だけ前記記憶手段に引き続き
保持させておく制御手段を有していることを特徴とする
ものである。このように本発明では、所定回数の再送信
でも送信できないリダイヤルオーバーの場合など、送信
できなかった場合に、情報を保持しておく期間を設ける
ことができる。例えば放置されたり忘れ去られた情報に
ついては、保持期間経過後に削除して記憶手段の容量を
解放することができ、他の送信ジョブなどに対する影響
を低減するなど、送信できなかった情報について、適正
に管理することができる。
According to the present invention, in a communication terminal device, communication means for communicating with a partner, storage means for holding information to be transmitted, and the information to the partner via the communication means. And a control means for holding the information in the storage means for a predetermined holding period when the information cannot be sent. As described above, according to the present invention, it is possible to provide a period for holding information in the case of failure in transmission, such as in the case of redial-over in which transmission is not possible even after a predetermined number of retransmissions. For example, information that has been left abandoned or forgotten can be deleted after the retention period has elapsed to free up the capacity of the storage unit, reducing the effect on other transmission jobs, etc. Can be managed.

【0007】このような送信できなかった情報の保持期
間は、例えば設定手段で設定可能とし、設定手段で設定
された保持期間だけ、送信できなかった情報を記憶手段
に保持させるように構成することができる。特に、送信
ジョブ毎に保持期間を設定可能に構成することができ
る。これによって、送信ジョブ毎に保持期間の管理を行
うことが可能となり、例えばどうしても送信したい情報
については保持期間を長く設定し、他に情報の伝達手段
を有している場合には保持期間を短く設定するなど、そ
れぞれの送信ジョブに応じた保持期間の設定が可能とな
る。
Such a holding period of information that could not be transmitted can be set by, for example, the setting means, and the information that could not be transmitted can be held in the storage means for the holding period set by the setting means. You can In particular, the holding period can be set for each transmission job. This makes it possible to manage the retention period for each transmission job. For example, the retention period is set long for the information that you absolutely want to transmit, and shortened if you have other information transmission means. It is possible to set the retention period according to each transmission job, such as setting.

【0008】また、送信できなかった情報の保持期間
を、相手先に応じて送信ジョブ毎に設定可能に構成する
こともできる。例えば相手先の地域性(回線状況)や重
要度などに応じて、送信できなかった情報を保持するか
否かも含めて、保持期間の長短を自動的に設定すること
ができる。これによって、相手先に応じて送信ジョブ毎
に保持期間の管理を適切に行うことが可能となる。
Further, the holding period of the information that could not be transmitted can be set for each transmission job according to the other party. For example, it is possible to automatically set the length of the holding period, including whether or not to hold the information that could not be transmitted, depending on the locality (line condition) or the importance of the other party. This makes it possible to appropriately manage the holding period for each transmission job according to the other party.

【0009】さらに、相手先に送信できない場合に情報
を保持期間だけ保持しておき、当該情報の保持期間を経
過したときには、相手先への送信を試みた後に、情報を
記憶手段から削除するように構成することができる。保
持期間の終了は、以前に通信を行って失敗した時点より
も時間が経過している。そのため、相手先との通信が成
功する確率が高いと考えられる。従って、保持期間を経
過したときには、自動的に通信を試みることによって、
情報の送信を完了させる確率を高めることができる。
Further, when the information cannot be transmitted to the other party, the information is retained for the retaining period, and when the retaining period of the information has passed, the information is deleted from the storage means after the transmission to the other party is attempted. Can be configured to. The end of the holding period is longer than the time point at which the communication failed before. Therefore, it is considered that the probability of successful communication with the other party is high. Therefore, when the holding period has passed, by automatically attempting communication,
The probability of completing the transmission of information can be increased.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の通信端末装置の
実施の一形態を示すブロック図である。図中、11は主
制御部、12は操作部、13は読取部、14は記録部、
15は通信部、16はNCU、17はモデム、18は画
像メモリ、19はRAM、20はリダイヤルオーバージ
ョブテーブル、21はROM、22はバスである。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a communication terminal device of the present invention. In the figure, 11 is a main control unit, 12 is an operation unit, 13 is a reading unit, 14 is a recording unit,
Reference numeral 15 is a communication unit, 16 is an NCU, 17 is a modem, 18 is an image memory, 19 is RAM, 20 is a redial-over job table, 21 is ROM, and 22 is a bus.

【0011】主制御部11は、通信端末装置全体を制御
し、コピー動作や、画像の送受信などの送信動作および
受信動作などを実現する。画像送信動作の際には、通信
部15から相手先に対して発呼し、回線接続後に画像を
送信する。このとき、正常に通信を終了できなかった場
合には所定回数だけリダイヤル動作を行う。さらに、所
定回数のリダイヤルを行っても正常に通信を終了できな
かった場合には、さらに保持期間だけ画像メモリ18に
格納したまま保持する。これによって、リダイヤルオー
バーの後も、改めて読取部13で原稿を読み取らせる必
要はなく、送信を行うことができる。すなわち画像メモ
リ18に保存中の画像は、ユーザが操作部12から送信
の指示を行うことによって送信動作を行うことができ
る。なお、リダイヤルオーバー以外でも正常に送信を終
了できなかった場合について同様の制御を行うことがで
きるが、以下の説明では一例としてリダイヤルオーバー
について説明する。
The main control unit 11 controls the entire communication terminal device and realizes copy operation, transmission operation such as image transmission / reception, and reception operation. In the image transmitting operation, the communication unit 15 makes a call to the other party and transmits the image after the line connection. At this time, if the communication cannot be normally completed, the redial operation is performed a predetermined number of times. Further, if the communication cannot be normally completed even after the redialing is performed a predetermined number of times, the image memory 18 is held for another holding period. As a result, even after redial-over, it is not necessary to read the document again by the reading unit 13, and the document can be transmitted. That is, the image stored in the image memory 18 can be transmitted by the user's instruction of transmission from the operation unit 12. It should be noted that the same control can be performed in the case where the transmission cannot be normally terminated other than the redial-over, but in the following description, the redial-over will be described as an example.

【0012】正常に通信を終了できなかった場合の画像
の保持期間は、予め決めておくほか、ユーザによる操作
部12からの設定に従うこともできる。設定は、全体に
対する保持時間の他、送信ジョブ毎の保持時間の設定を
受け付けるように構成することもできる。もちろん、保
持しない(あるいは保持時間が0)という設定も可能で
ある。あるいは、例えばエラーの多い地域や重要性の高
い相手先については保持期間を長くするなど、相手先に
応じて保持期間を設定することもできる。この場合も、
保持しない(あるいは保持時間が0)という設定も可能
である。なお、リダイヤルオーバーなど、送信を正常に
行うことができなかった送信ジョブは、例えばRAM1
9内のリダイヤルオーバージョブテーブル20などを利
用して管理することができる。
The image holding period when the communication cannot be normally terminated can be determined in advance or can be set by the user through the operation unit 12. The setting can be configured to accept the setting of the holding time for each transmission job in addition to the holding time for the whole. Of course, it is possible to set not to hold (or hold time is 0). Alternatively, the holding period can be set in accordance with the other party, for example, by increasing the holding period for an area with a lot of errors or a highly important party. Also in this case,
It is possible to set not to hold (or hold time is 0). Note that a transmission job that could not be transmitted normally, such as redial-over, is performed in the RAM 1 for example.
It can be managed by using the redial over job table 20 in FIG.

【0013】保持期間が終了したことを検知すると、当
該画像について所定回数(例えば1回)だけ送信を試み
る。リダイヤル等の先の送信からさらに時間が経過して
いるため、この時点で相手先との通信が成功する確率は
高い。それでも正常に通信を終了できなかった場合に
は、当該画像を画像メモリ18から削除する。これによ
って長期に渡って保存されている画像を消去し、他の送
信ジョブや受信画像などのために画像メモリ18の領域
を空ける。この保持期間終了時に送信を試みるか否か
は、設定に従うように構成することができる。なお、画
像の削除を行う際には操作部12の表示手段にメッセー
ジを表示させたり、あるいは記録部14からメッセージ
を記録出力するとよい。
When it is detected that the holding period has expired, transmission of the image is tried a predetermined number of times (for example, once). Since more time has passed since the earlier transmission such as redial, the probability of successful communication with the other party is high at this point. If the communication is still not completed normally, the image is deleted from the image memory 18. As a result, the image stored for a long period of time is erased, and the area of the image memory 18 is freed up for other transmission jobs or received images. Whether or not to attempt transmission at the end of this holding period can be configured to follow the setting. When deleting an image, a message may be displayed on the display unit of the operation unit 12, or the message may be recorded and output from the recording unit 14.

【0014】操作部12は、表示手段及び入力手段など
で構成され、表示手段は利用者に対するメッセージや装
置の状態、操作ガイダンスなど、種々の情報を表示する
ことができる。また入力手段は、利用者が各種の設定や
指示を行うことができる。例えばユーザは、送信ジョブ
全体の設定として、リダイヤルオーバー時に画像を保存
するか否か、保存する場合にデフォルトで用いる保持期
間の設定などを行っておくこともできる。このとき、例
えば相手先の条件を設定し、条件毎の保持期間を設定し
ておくこともできる。また、保存期間終了時に通信を試
みるか否かについても設定しておくことができる。
The operation unit 12 is composed of a display unit and an input unit, and the display unit can display various information such as a message to the user, the state of the device, and operation guidance. Further, the input means allows the user to make various settings and instructions. For example, the user can set, as the settings of the entire transmission job, whether or not to save the image at the time of redialing over, and the setting of the retention period used by default when saving. At this time, for example, it is possible to set the condition of the other party and set the holding period for each condition. It is also possible to set whether to attempt communication at the end of the storage period.

【0015】またユーザは、画像送信時には相手先の電
話番号(FAX番号)や送信時の様々な機能の設定を行
い、送信開始を指示することができる。この中で、例え
ば当該送信ジョブにおいてリダイヤルオーバーとなった
場合の保持期間の設定を行うことができる。もちろん、
予め設定されている保持期間を利用することも可能であ
る。また、リダイヤルオーバー時に当該送信ジョブの画
像を保持させるか否かや、当該送信ジョブについて保存
期間終了時に通信を試みるか否かを設定することもでき
る。さらに、リダイヤルオーバーとなった保存中の送信
ジョブについて、送信開始の指示を行うこともできる。
もちろん操作部12では、ユーザはこれらの他にも種々
の設定や指示を行うことが可能である。
Further, the user can set the telephone number (FAX number) of the other party at the time of image transmission and various functions at the time of image transmission, and give an instruction to start transmission. In this, for example, it is possible to set a holding period in the case of redial over in the transmission job. of course,
It is also possible to use a preset holding period. It is also possible to set whether or not to retain the image of the transmission job at the time of redial-over, and whether to attempt communication at the end of the retention period for the transmission job. Further, it is also possible to instruct to start transmission for a transmission job that has been redialed and is being saved.
Of course, the operation unit 12 allows the user to make various settings and instructions in addition to these.

【0016】読取部13は、主制御部11による制御に
従い、送信動作、コピー動作などにおいて原稿上の画像
を読み取る。読取方式は任意であり、例えば原稿を搬送
させながら読み取るADFタイプや、プラテンガラス上
に原稿を載置して、原稿を静止させた状態で読み取るブ
ックタイプなど、種々の方法を採用可能である。また記
録部14は、主制御部11の制御に従って、受信動作に
おいて通信部15で受信した画像、コピー動作において
読取部13で読み取った画像、さらには各種の管理情
報、利用者に対するメッセージなどを記録紙上に記録す
る。記録方式は任意であり、例えば電子写真方式や、感
熱方式、熱転写方式、インクジェット方式など、種々の
方式を採用することができる。
Under the control of the main control unit 11, the reading unit 13 reads an image on a document in a transmission operation, a copy operation, or the like. The reading method is arbitrary, and various methods such as an ADF type for reading an original while conveying the original, a book type for placing the original on a platen glass and reading the original in a stationary state can be adopted. Further, the recording unit 14 records the image received by the communication unit 15 in the receiving operation, the image read by the reading unit 13 in the copying operation, various management information, a message to the user, etc. under the control of the main control unit 11. Record on paper. The recording method is arbitrary, and various methods such as an electrophotographic method, a heat-sensitive method, a thermal transfer method, and an inkjet method can be adopted.

【0017】通信部15は、例えば公衆回線や専用線な
どを介して相手先の機器との通信を行う。NCU16
は、回線などの制御を行う。NCU16はオートダイヤ
ル機能を有しており、主制御部11からの指示に従って
相手先への発呼を行う。また、モデム17は、送受信す
る画像等のデータの変復調を行う。
The communication unit 15 communicates with the other party's device via, for example, a public line or a private line. NCU16
Controls the line, etc. The NCU 16 has an auto-dial function and makes a call to the other party according to an instruction from the main control unit 11. The modem 17 also performs modulation / demodulation of data such as images to be transmitted / received.

【0018】画像メモリ18は、送信する画像や受信し
た画像、読取部13で読み取った画像、その他処理中の
画像等を記憶する。リダイヤル時やリダイヤルオーバー
後の画像についても、この画像メモリ18に記憶保存さ
れる。画像を記憶する場合、そのまま記憶してもよい
し、より多くの画像を記憶するため、符号化して記憶し
てもよい。
The image memory 18 stores an image to be transmitted, an image received, an image read by the reading unit 13, an image being processed, and the like. The image at the time of redial or after redial over is also stored and saved in the image memory 18. When storing an image, it may be stored as it is, or may be encoded and stored in order to store more images.

【0019】RAM19は、主制御部11や他の各部の
処理においてデータの保存が必要なときに用いられる。
またROM21は、主制御部11の動作を規定したプロ
グラムや、固定的なデータなどが格納されている。
The RAM 19 is used when data needs to be stored in the processing of the main control unit 11 and other units.
Further, the ROM 21 stores a program that defines the operation of the main control unit 11 and fixed data.

【0020】RAM19には、リダイヤルオーバーとな
った送信ジョブを管理するためのリダイヤルオーバージ
ョブテーブル20を記憶している。図2は、リダイヤル
オーバージョブテーブルの一例の説明図である。図2に
示す例では、各送信ジョブを識別するためのジョブ番号
(No.)と、当該送信ジョブの送信相手先に関する情
報、それに保持期間満了日時などにより構成されてい
る。もちろんこのほかの種々の情報、例えば画像メモリ
18内の画像へのポインタあるいは送信ジョブに関する
情報へのポインタなどについても格納されている。ま
た、例えば送信時の設定機能など、各種の情報をリダイ
ヤルオーバージョブテーブル20に含めてもよい。
The RAM 19 stores a redial-over job table 20 for managing a redial-over transmission job. FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of the redial over job table. In the example shown in FIG. 2, it is configured by a job number (No.) for identifying each transmission job, information regarding the transmission destination of the transmission job, and the expiration date and time of the holding period. Of course, various other information such as a pointer to an image in the image memory 18 or a pointer to information about a transmission job is also stored. Further, various information such as a setting function at the time of transmission may be included in the redial over job table 20.

【0021】図2に示すリダイヤルオーバージョブテー
ブル20の例において、ジョブ番号は、リダイヤルオー
バージョブテーブル20内の送信ジョブが識別できれば
よく、例えば一連番号などが付与される。相手先は、例
えば電話番号(FAX番号)あるいは相手先名や、同報
通信であればグループ名などが格納される。保持期間満
了日時には、保持期間が終了する日時が格納される。こ
の保持期間満了日時は、送信開始日時あるいはリダイヤ
ル終了日時に保持期間を加算することによって得ること
ができる。もちろん、保持期間を格納しておいて期間の
管理を行うように構成するなど、保持期間の管理に必要
な情報を格納しておけばよい。
In the example of the redial-over job table 20 shown in FIG. 2, the job number may be any number as long as the transmission job in the redial-over job table 20 can be identified. The destination stores, for example, a telephone number (FAX number) or a destination name, or a group name in the case of broadcast communication. The date and time when the retention period ends is stored in the retention period expiration date and time. This retention period expiration date and time can be obtained by adding the retention period to the transmission start date and time or the redial end date and time. Of course, it is only necessary to store the information necessary for managing the holding period, for example, by storing the holding period and managing the period.

【0022】このリダイヤルオーバージョブテーブル2
0は、上述のように保存期間満了日時により保存期間の
終了を検出する際に用いることができるが、そのほかに
も、例えばリダイヤルオーバー後の保存期間内に再送信
をユーザが指示する場合にも利用することができる。例
えば再送信を指示する際にリダイヤルオーバージョブテ
ーブル20内の情報を操作部12の表示装置に一覧表示
し、その中からユーザが選択するように構成することも
できる。
This redial over job table 2
0 can be used to detect the end of the retention period based on the expiration date and time of the retention period as described above, but in addition to this, for example, when the user instructs retransmission within the retention period after redial-over, Can be used. For example, when the retransmission is instructed, the information in the redial over job table 20 may be displayed in a list on the display device of the operation unit 12, and the user may select from the list.

【0023】バス22は、主制御部11、操作部12、
読取部13、記録部14、通信部15(NCU16、モ
デム17)、画像メモリ18、RAM19、ROM21
等を相互に接続しており、これらの間のデータ転送を可
能にしている。これらのほか、外部記憶装置や各種のイ
ンタフェースなど、各種の機器がバス22に接続されて
いてもよい。例えば、外部のコンピュータなどと接続す
るための外部インタフェースを設け、直接、あるいはL
ANを介して画像などの情報の授受を行うように構成す
ることができる。
The bus 22 includes a main control unit 11, an operation unit 12,
Reading unit 13, recording unit 14, communication unit 15 (NCU 16, modem 17), image memory 18, RAM 19, ROM 21
Etc. are mutually connected to enable data transfer between them. In addition to these, various devices such as an external storage device and various interfaces may be connected to the bus 22. For example, by providing an external interface for connecting to an external computer, etc., directly or
It can be configured to exchange information such as images via the AN.

【0024】次に、本発明の通信端末装置の実施の一形
態における送信時の動作について説明する。なお、送信
を行う前に、予め、リダイヤルオーバー時に画像を保存
するか否かや、保存する場合にデフォルトで用いる保存
期間の設定、さらに保存期間終了時に送信を試みるか否
かなどの設定が予め行われる。以下の説明では、リダイ
ヤルオーバー時に画像を保存するか否かについては、ユ
ーザに問い合わせて各送信ジョブ毎に指定する設定にな
っているものとする。また、内部での設定は画像を保存
しない設定であり、保存する場合にこの設定を保存する
旨の設定に変更するものとして説明する。もちろん、ユ
ーザに問い合わせる設定の他、すべての送信ジョブで保
存しない、すべての送信ジョブで保存するといった設定
も可能である。
Next, the operation at the time of transmission in the embodiment of the communication terminal device of the present invention will be described. Before sending, the settings such as whether to save the image at the time of redial over, the setting of the saving period used by default when saving, and whether to try sending at the end of the saving period are made in advance. Done. In the following description, it is assumed that whether or not to save the image at the time of redial-over is inquired to the user and designated for each transmission job. Further, it is assumed that the internal setting is a setting for not saving the image, and when the image is saved, the setting is changed to the setting for saving. Of course, in addition to the setting for inquiring the user, it is also possible to set not to save in all transmission jobs and to save in all transmission jobs.

【0025】図3、図4は、本発明の通信端末装置の実
施の一形態における送信時の動作の一例を示すフローチ
ャートである。画像の送信を行う際には、ユーザは、原
稿を読取部13にセットするとともに、操作部12から
相手先の電話番号(FAX番号)などを入力した後、S
21において送信開始を指示する。送信開始が指示され
ると、S22において、リダイヤルオーバー時に画像を
保存するか否かをユーザに問い合わせる。これに対して
ユーザは、S23において、リダイヤルオーバー時に画
像を保存するか否かを操作部12から指示する。S24
において、ユーザからの指示が、リダイヤルオーバー時
に画像を保存する設定か否かを判断する。保存しない旨
が指示された場合には、図4のS31へ進み、送信動作
に移る。
3 and 4 are flowcharts showing an example of the operation at the time of transmission in the embodiment of the communication terminal apparatus of the present invention. When transmitting an image, the user sets the original on the reading unit 13 and inputs the telephone number (FAX number) of the other party from the operation unit 12 and then S
At 21, the transmission start is instructed. When the transmission start is instructed, the user is inquired in S22 whether or not to save the image at the time of redialing. On the other hand, in S23, the user instructs from the operation unit 12 whether or not to save the image at the time of redialing. S24
At, it is determined whether or not an instruction from the user is a setting for saving an image when redialing over. If it is instructed not to save, the process proceeds to S31 of FIG. 4 and moves to the transmission operation.

【0026】ユーザからリダイヤルオーバー時に画像を
保存する旨が指示された場合には、S25において、保
存期間をユーザに問い合わせる。これに対してユーザ
は、S26において、保存期間を入力するか、あるいは
デフォルトの保存期間の利用を指示する。いずれの指示
がなされたかをS27で判断し、デフォルトの保存期間
の利用が指示された場合には、S28において、リダイ
ヤルオーバー時の画像の保存機能をONにし、保存期間
としてデフォルトの保存期間を設定する。また、S26
で保存期間の入力が行われた場合には、S29におい
て、リダイヤルオーバー時の画像の保存機能をONに
し、保存期間として入力された保存期間を設定する。
When the user gives an instruction to save the image at the time of redial-over, the user is inquired about the saving period in S25. On the other hand, in S26, the user inputs the retention period or instructs to use the default retention period. In S27, it is determined which instruction has been made, and when the use of the default storage period is instructed, the image storage function at the time of redial over is turned on and the default storage period is set as the storage period in S28. To do. In addition, S26
When the storage period is input in step S29, the image storage function at the time of redial over is turned on and the input storage period is set as the storage period in step S29.

【0027】このような操作によって、ユーザは送信ジ
ョブ毎に、リダイヤルオーバー時に画像を保存する設定
か否かや、保存する場合の保存期間を設定することがで
きる。例えばどうしても送信したい画像については保存
する設定として保存期間を長めに設定し、また急がない
ものについては保存せずに後で再度読取から行ったり、
例えば郵送などの他の手段で送る等といった使い分けが
可能である。
By such an operation, the user can set, for each transmission job, whether or not the image is saved at the time of redial-over, and the saving period when the image is saved. For example, if you want to send the image you want to send, set a long save period as a setting to save it, and if you do not hurry, do not save it and read it again later,
For example, it is possible to use them properly by sending them by other means such as mailing.

【0028】なお、上述のように、すべての送信ジョブ
で保存しない、すべての送信ジョブで保存するといった
設定も可能である。この場合には、S22〜S29の処
理は不要であり、すべての送信ジョブで保存する設定の
場合には予めリダイヤルオーバー時の画像の保存機能を
ONにしておけばよい。
As described above, it is possible to set not to save in all transmission jobs and to save in all transmission jobs. In this case, the processing of S22 to S29 is unnecessary, and in the case of setting to save for all transmission jobs, the image saving function at the time of redial over may be turned on in advance.

【0029】これらの処理が終了した後、S31におい
て読取部13で原稿上の画像を読み取り、画像メモリ1
8に格納する。読み取り終了後、S32において、S3
1で読み取った画像を送信する。すなわち、通信部15
から相手先へ発呼し、回線が接続された後に画像を送信
する。S33において送信が成功したか否かを判定し、
正常に送信が終了すれば、S41において画像メモリ1
8内の画像を削除して送信処理を終了する。
After these processes are completed, the image on the original is read by the reading unit 13 in S31, and the image memory 1 is read.
Store in 8. After reading, in S32, S3
The image read in 1 is transmitted. That is, the communication unit 15
To call the other party and send the image after the line is connected. In S33, it is determined whether the transmission is successful,
If the transmission is normally completed, the image memory 1 is sent in S41.
The image in 8 is deleted, and the transmission process ends.

【0030】相手先が話中であったり、故障など、何ら
かの理由で回線が接続できない場合や、通信中にエラー
が生じて回線が切断された場合など、通信が正常に終了
しなかった場合には、S34において、リダイヤル回数
をオーバーしたか否かを判断し、リダイヤル回数以内で
あればS35においてリダイヤル時の所定時間だけ待っ
た後、S32へ戻って再度、送信を実行する。このよう
にして予め設定されているリダイヤル回数まで、リダイ
ヤルによる送信を実行する。この間に送信が正常に終了
すれば、S41において画像メモリ18内の画像を削除
して送信処理を終了する。
When the communication is not completed normally, such as when the other party is busy, the line cannot be connected for some reason such as a failure, or the line is disconnected due to an error during communication. In S34, it is determined whether or not the number of redials has been exceeded, and if it is within the number of redials, after waiting for a predetermined time at the time of redialing in S35, the process returns to S32 and the transmission is executed again. In this way, the redial transmission is executed up to the preset number of redials. If the transmission is normally completed during this time, the image in the image memory 18 is deleted in S41, and the transmission process is ended.

【0031】所定のリダイヤル回数だけ送信を実行して
も正常に送信を行うことができなかった場合には、S3
6において、リダイヤルオーバー時の画像の保存機能が
ONか否かを判定し、OFFになっている場合には、送
信しないまま、S41において画像メモリ18内の画像
を削除して送信処理を終了する。このとき、例えば通信
エラーの表示を操作部12に行ったり、あるいは記録部
14から記録出力するように構成するとよい。
If the transmission cannot be performed normally even after the transmission has been performed a predetermined number of times, S3
In 6, it is determined whether or not the image saving function at the time of redial over is ON, and if it is OFF, the image in the image memory 18 is deleted in S41 without sending, and the sending process ends. . At this time, for example, a communication error may be displayed on the operation unit 12 or may be recorded and output from the recording unit 14.

【0032】S36でリダイヤルオーバー時の画像の保
存機能がONであると判定された場合には、当該画像は
そのまま画像メモリ18内に保存しておく。この場合、
リダイヤルオーバージョブテーブル20に当該送信ジョ
ブを登録し、S37において保存期間の終了を監視す
る。
If it is determined in S36 that the image saving function upon redial-over is ON, the image is saved in the image memory 18 as it is. in this case,
The transmission job is registered in the redial-over job table 20, and the end of the retention period is monitored in S37.

【0033】保存期間中は、ユーザの指示によって送信
を行うことができる。S38において、ユーザによるマ
ニュアル送信が指示されたか否かを判定し、指示された
場合にはS32へ戻って送信を実行する。この例の場合
には、再びリダイヤル回数だけの送信を試みることとし
ている。もちろん、保存期間中は1回のみとしてもよ
い。マニュアル送信によって正常に送信できた場合に
は、リダイヤルオーバージョブテーブル20内の当該送
信ジョブのレコードを削除する。また、マニュアル送信
を行っても正常に送信できず、再びリダイヤルオーバー
となった場合には、リダイヤルオーバージョブテーブル
20のレコードをその時点で更新して保存期間を再度設
定したり、あるいはそれまでの保存期間のまま利用する
ことができる。
During the storage period, transmission can be performed according to a user's instruction. In S38, it is determined whether or not the user has instructed manual transmission, and if instructed, the process returns to S32 to execute transmission. In the case of this example, transmission is attempted again for the number of redials. Of course, it may be performed only once during the storage period. If the manual transmission is successful, the record of the transmission job in the redial-over job table 20 is deleted. If the manual transmission is not successful and the redial-over occurs again, the record in the redial-over job table 20 is updated at that point to set the retention period again, or It can be used for the storage period.

【0034】ユーザがマニュアル送信を指示しなけれ
ば、S37へ戻って保存期間の終了までそのまま待つこ
とになる。当該送信ジョブについて、設定されている保
存期間が終了したら、S39において、最後に送信を試
みる設定であるか否かを判定する。最後に送信を試みる
設定である場合には、S40において、所定回数だけ送
信を試みる。ここでは一例として、1回だけ送信を試み
ることとしている。保存期間だけ時間が経過しているこ
とから、相手先が通信可能となっている確率が高く、S
40における送信が成功する可能性は高い。このように
保存期間の終了が到来した場合、多くは画像を保存して
おいたにも拘わらず、ユーザがマニュアル送信を指示し
なかった場合であることが想定される。せっかく保存期
間の終了まで画像を保存しておいたのであるから、最後
に送信を試みることは有効である。保存期間終了時の通
信によって送信に成功した場合には、ユーザが送信を指
示したことを忘れていることも考えられるので、例えば
送信完了を操作部12に行ったり、あるいは記録部14
から記録出力してもよい。
If the user does not instruct manual transmission, the process returns to S37 and waits until the end of the storage period. When the set retention period of the transmission job ends, in S39, it is determined whether or not the transmission job is finally set to be tried. If the transmission is set to be transmitted last, the transmission is tried a predetermined number of times in S40. Here, as an example, transmission is attempted only once. Since the storage period has elapsed, there is a high probability that the other party will be able to communicate.
The transmission at 40 is likely to succeed. It is assumed that the end of the storage period comes when the user has not instructed the manual transmission although the image has been stored in most cases. Since the image was stored until the end of the storage period, it is effective to try the transmission last. If the transmission succeeds by the communication at the end of the storage period, it may be possible that the user has forgotten that the transmission was instructed. For example, the transmission is completed on the operation unit 12, or the recording unit 14
May be recorded and output from.

【0035】S40で保存期間の終了前に送信を試みた
場合、その結果が正常に送信できた場合も送信できなか
った場合も、S41において画像メモリ18内の画像を
削除して処理を終了する。なお、S40で正常に送信で
きなかった場合には、例えば通信エラーの表示を操作部
12に行ったり、あるいは記録部14から記録出力する
ように構成するとよい。また、保存期間が終了して画像
メモリ18内の画像を削除する際には、リダイヤルオー
バージョブテーブル20内の当該送信ジョブのレコード
についても削除する。
When transmission is attempted before the end of the storage period in S40, whether the result is normally transmitted or not, in S41, the image in the image memory 18 is deleted and the process ends. . In addition, when the transmission is not normally performed in S40, for example, a communication error may be displayed on the operation unit 12 or may be recorded and output from the recording unit 14. When the storage period ends and the image in the image memory 18 is deleted, the record of the transmission job in the redial-over job table 20 is also deleted.

【0036】図5は、本発明の通信端末装置の実施の一
形態における送信時の動作の別の例を示すフローチャー
トである。なお、図5に示す動作の続きは図4と同様で
あるので、ここでは図示及び説明を省略する。上述の動
作例では、リダイヤルオーバーの際に画像を保存するか
否かを送信ジョブ毎にユーザが指示する例を示したが、
この例では、送信する相手先に応じて自動的に設定する
例を示している。なお、リダイヤルオーバーの際に画像
を保存するか否かを決めるための条件の設定は、予め行
ってあるものとする。この条件設定は、ユーザが操作部
12から行うことができる。例えば重要な相手先(ある
いは相手先の所在地を示す市外局番など)については画
像を保存するように設定しておくことができる。また、
回線の状態が悪い相手先(あるいは相手先の所在地を示
す市外局番など)について、リダイヤルだけでは送信が
正常に終了しないことが想定される場合などでは、画像
を保存するように条件を設定しておくとよい。このよう
なユーザによる設定の他、それまでの通信履歴などから
通信エラーが多い地域(市外局番)を自動的に判断して
画像の保存を設定するなど、自動的に相手先に応じた条
件設定を行うことも可能である。
FIG. 5 is a flow chart showing another example of the operation at the time of transmission in the embodiment of the communication terminal device of the present invention. Note that the continuation of the operation shown in FIG. 5 is the same as that in FIG. 4, so illustration and description thereof will be omitted here. In the above operation example, the user gives an instruction for each transmission job as to whether or not to save an image at the time of redial over.
In this example, an example is shown in which it is automatically set according to the other party to be transmitted. It should be noted that it is assumed that the conditions for determining whether or not to save the image at the time of redial-over have been set in advance. This condition setting can be performed by the user from the operation unit 12. For example, an important destination (or an area code indicating the location of the destination) can be set to save the image. Also,
For the other party (or the area code indicating the other party's location, etc.) with a poor line condition, set the condition to save the image when it is assumed that the transmission will not end normally only with the redial. You should keep it. In addition to such settings by the user, conditions such as automatically setting the image save by automatically determining the area (area code) with many communication errors based on the communication history up to that point, etc. It is also possible to make settings.

【0037】送信を行う場合には、上述の動作例と同様
に、ユーザは原稿を読取部13にセットするとともに、
操作部12から相手先の電話番号(FAX番号)などを
入力した後、S51において送信開始を指示する。送信
開始が指示されると、S52において、ユーザが入力し
た相手先の電話番号(FAX番号)等から、予め設定さ
れている条件を判断する。S53において、条件に該当
すると判定された場合には、S54において、リダイヤ
ルオーバー時の画像の保存機能をONにする。それ以外
の場合には、リダイヤルオーバー時の画像の保存機能を
OFFのままとしておく。この後の処理は、図4に示
し、また説明したとおりである。
When performing transmission, the user sets the original on the reading unit 13 as in the above-described operation example, and
After inputting the telephone number (FAX number) of the other party from the operation unit 12, the start of transmission is instructed in S51. When the transmission start is instructed, in S52, the preset condition is determined from the telephone number (FAX number) of the other party input by the user. If it is determined in S53 that the condition is met, in S54, the image saving function at redial-over is turned on. In other cases, the image saving function at the time of redial over is kept OFF. Subsequent processing is as shown and described in FIG.

【0038】これによって、上述のように重要な相手先
や、なかなか正常に送信できない地域の相手先など、条
件に該当する相手先については、リダイヤル回数だけの
送信を試みても正常に送信できなかった場合、予め設定
されている保存期間だけそのまま保存しておく。この保
存期間内にユーザはマニュアル送信を行い、相手先への
送信を完了すればよい。また、ユーザがマニュアル送信
を忘れている場合でも、設定によって保存期間の終了時
に所定回数だけ送信を試みるので、送信が完了する確率
は高くなる。また、無制限に画像メモリ内の送信できな
かった画像が蓄積されることがないため、画像メモリ1
8を有効に利用することができる。
As a result, the above-mentioned important destinations, destinations in areas where normal transmission is difficult, and other destinations satisfying the conditions cannot be transmitted normally even if transmission is attempted for the number of redials. In this case, it is saved as it is for the preset storage period. The user may perform manual transmission within this storage period to complete the transmission to the other party. Further, even when the user forgets to manually transmit, the transmission is attempted a predetermined number of times at the end of the storage period depending on the setting, so that the probability of completing the transmission is high. In addition, since the images that cannot be transmitted in the image memory are not accumulated indefinitely, the image memory 1
8 can be effectively used.

【0039】なお、図5に示した例では、予め設定され
た条件に従ってリダイヤルオーバーの際に画像を保存す
るか否かを切り替えたが、これに限らず、例えば保存期
間の長短を切り替えたり、保存しない場合を含めて段階
的な設定を行うように構成することも可能である。
In the example shown in FIG. 5, whether or not to save an image at the time of redial-over is switched according to preset conditions. However, the present invention is not limited to this. It is also possible to configure to perform the stepwise setting including the case of not saving.

【0040】また、上述の2つの動作例やその変形例を
適宜組み合わせることも可能である。例えばユーザがデ
フォルトの保存期間を利用する場合に、相手先に応じた
保存期間を設定するなどといった制御が可能である。
It is also possible to appropriately combine the above-mentioned two operation examples and their modified examples. For example, when the user uses the default storage period, control such as setting the storage period according to the other party is possible.

【0041】上述の説明ではリダイヤルオーバーの場合
を一例とし、リダイヤルオーバーのときに送信すべき画
像を保存期間だけ保存し、さらに保存期間の終了時に所
定回数だけの送信を試みている。しかし、これらの技術
はリダイヤルオーバーの場合に限らず、その他の理由で
通信が異常終了した場合についても適用可能である。す
なわち、リダイヤルオーバーを含め、送信が正常に終了
しない場合において、保存期間を設定して情報を保持
し、また保存期間の終了時に送信を試みるように構成す
ることができる。
In the above description, the case of redial-over is taken as an example, and the image to be transmitted at the time of redial-over is stored for the storage period, and transmission is attempted a predetermined number of times at the end of the storage period. However, these techniques are applicable not only to the case of redial-over but also to the case of abnormal termination of communication for other reasons. That is, when the transmission including the redial-over does not end normally, it is possible to set the retention period to hold the information and to try the transmission at the end of the retention period.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、リダイヤル回数だけ送信を実行しても正常に
送信できない場合など、正常に送信を行うことができな
かった場合に、送信する画像を保存期間だけ保持し、ユ
ーザはマニュアル送信を指示することにより、再度の読
取等を行わずに送信することが可能である。また、ユー
ザがこのようなマニュアル送信を忘れ、そのまま画像メ
モリ18内に画像が蓄積されてゆくと、空き容量が少な
くなり、画像の送受信やコピー時の動作に影響が及ぶこ
とがある。しかし上述のように保存期間を設定して、保
存期間が終了したら当該情報を削除するので、画像メモ
リの記憶容量を有効に活用することができる。さらに、
保存期間が終了して画像を削除する前に、所定回数だけ
送信を試みるので、時間の経過によって画像の送信が正
常に完了する確率を向上させることができ、またユーザ
が忘れていても送信動作を行うことができる。さらにま
た、画像を保存するか否かや保存期間を相手先に応じて
設定可能であるので、例えば相手先の重要度や、エラー
の発生度合いなどによって保存するか否かや保存期間を
設定することができる。本発明は、このように種々の効
果を有している。
As is apparent from the above description, according to the present invention, when the transmission cannot be performed normally, such as when the transmission cannot be performed normally even if the transmission is performed for the number of redials, the transmission is performed. By holding the image to be stored for the storage period and instructing the manual transmission by the user, the image can be transmitted without reading again. Further, if the user forgets such manual transmission and the images are accumulated in the image memory 18 as they are, the free space becomes small, which may affect the operation of image transmission / reception and copying. However, since the storage period is set as described above and the information is deleted when the storage period ends, the storage capacity of the image memory can be effectively utilized. further,
The transmission is attempted a predetermined number of times before the image is deleted after the storage period ends, so the probability that the image transmission will be completed normally over time can be improved, and even if the user forgets, the transmission operation will be performed. It can be performed. Furthermore, since it is possible to set whether or not to save the image and the storage period according to the other party, for example, whether to save the image or the storage period is set according to the importance of the other party or the degree of error occurrence. be able to. The present invention thus has various effects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の通信端末装置の実施の一形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a communication terminal device of the present invention.

【図2】リダイヤルオーバージョブテーブルの一例の説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of a redial over job table.

【図3】本発明の通信端末装置の実施の一形態における
送信時の動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of an operation at the time of transmission in the embodiment of the communication terminal device of the present invention.

【図4】本発明の通信端末装置の実施の一形態における
送信時の動作の一例を示すフローチャート(続き)であ
る。
FIG. 4 is a flowchart (continuation) showing an example of an operation at the time of transmission in the embodiment of the communication terminal device of the present invention.

【図5】本発明の通信端末装置の実施の一形態における
送信時の動作の別の例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing another example of the operation at the time of transmission in the embodiment of the communication terminal device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…主制御部、12…操作部、13…読取部、14…
記録部、15…通信部、16…NCU、17…モデム、
18…画像メモリ、19…RAM、20…リダイヤルオ
ーバージョブテーブル、21…ROM、22…バス。
11 ... Main control unit, 12 ... Operation unit, 13 ... Reading unit, 14 ...
Recording unit, 15 ... Communication unit, 16 ... NCU, 17 ... Modem,
18 ... Image memory, 19 ... RAM, 20 ... Redial over job table, 21 ... ROM, 22 ... Bus.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/21 H04N 1/21 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 1/21 H04N 1/21

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 相手先との通信を行う通信手段と、送信
する情報を保持する記憶手段と、前記通信手段を介して
相手先へ前記情報の送信を行うとともに送信できない場
合に前記情報を所定の保持期間だけ前記記憶手段に引き
続き保持させておく制御手段を有していることを特徴と
する通信端末装置。
1. A communication unit for communicating with a destination, a storage unit for holding information to be transmitted, and a unit for transmitting the information to the destination via the communication unit and predetermining the information when the information cannot be transmitted. The communication terminal device is provided with a control means for making the storage means continue to hold it for the holding period.
【請求項2】 さらに、前記情報の保持期間を設定する
設定手段を有し、前記制御手段は、送信できなかった前
記情報について前記設定手段で設定された前記保持期間
だけ前記記憶手段に保持させることを特徴とする請求項
1に記載の通信端末装置。
2. The apparatus further comprises setting means for setting a retention period of the information, and the control means retains the information which could not be transmitted in the storage means for the retention period set by the setting means. The communication terminal device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記設定手段は、送信ジョブ毎に前記保
持期間を設定可能であり、前記制御手段は、前記送信ジ
ョブ毎に前記保持期間の管理を行うことを特徴とする請
求項2に記載の通信端末装置。
3. The setting unit can set the holding period for each transmission job, and the control unit manages the holding period for each transmission job. Communication terminal equipment.
【請求項4】 前記制御手段は、前記相手先に応じた前
記保持期間を送信ジョブ毎に設定し、前記送信ジョブ毎
に前記保持期間の管理を行うことを特徴とする請求項1
に記載の通信端末装置。
4. The control means sets the holding period according to the other party for each transmission job, and manages the holding period for each transmission job.
The communication terminal device according to.
【請求項5】 相手先との通信を行う通信手段と、送信
する情報を保持する記憶手段と、前記通信手段を介して
相手先へ前記情報の送信を行うとともに前記相手先に送
信できない場合に前記情報を所定の保持期間だけ前記記
憶手段に引き続き保持させておく制御手段を有し、前記
制御手段は、前記情報の保持期間を経過したとき、前記
相手先への送信を試みた後に、前記情報を前記記憶手段
から削除することを特徴とする通信端末装置。
5. A communication means for communicating with a destination, a storage means for holding information to be transmitted, and a case where the information can be transmitted to the destination via the communication means and cannot be transmitted to the destination. The storage device further includes a control unit that retains the information in the storage unit for a predetermined retention period, and the control unit, after the retention period of the information has elapsed, attempts to transmit to the destination, A communication terminal device, characterized in that information is deleted from the storage means.
【請求項6】 前記制御手段は、前記相手先への送信を
所定回数行っても送信できない場合に保持期間だけの情
報の保持を行うことを特徴とする請求項1ないし請求項
5のいずれか1項に記載の通信端末装置。
6. The control unit holds the information only for a holding period when the transmission to the destination is not possible even after a predetermined number of transmissions. The communication terminal device according to item 1.
JP2002077758A 2002-03-20 2002-03-20 Communication terminal Pending JP2003283782A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077758A JP2003283782A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077758A JP2003283782A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Communication terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283782A true JP2003283782A (en) 2003-10-03

Family

ID=29228104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077758A Pending JP2003283782A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003283782A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287805A (en) * 2005-04-04 2006-10-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Facsimile apparatus and facsimile transmission processing method
JP2006287291A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2010260198A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Brother Ind Ltd Printer
JP2011211545A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd Facsimile device and facsimile system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287291A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2006287805A (en) * 2005-04-04 2006-10-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Facsimile apparatus and facsimile transmission processing method
JP4507954B2 (en) * 2005-04-04 2010-07-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Facsimile apparatus and facsimile transmission processing method
JP2010260198A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Brother Ind Ltd Printer
JP2011211545A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd Facsimile device and facsimile system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09149076A (en) Data communication equipment and method
JP4773296B2 (en) Image reading device
JP2003283782A (en) Communication terminal
US20090113011A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, mail server, and method of sending email
JP2005235184A (en) Information processor
JP2007049435A (en) Facsimile machine and data transmission method
JP3846525B2 (en) Communication terminal device
JP4204490B2 (en) Communication device
JP2009273018A (en) Management device, and communication system
JP3621978B2 (en) Communication terminal device
JP3622007B2 (en) Internet facsimile machine
JP2001069327A (en) Facsimile equipment
JP3738670B2 (en) Facsimile machine
JP3103215B2 (en) Facsimile machine
JPH06291964A (en) Facsimile equipment
JP2000341388A (en) Communication terminal
JPH06105172A (en) Facsimile equipment
JP2944484B2 (en) Facsimile machine
JP2006211106A (en) Communication apparatus
JP2006033688A (en) Communication terminal
JP2008306590A (en) Image transmission device
JPH0479543A (en) Facsimile store and forward exchange and facsimile equipment
JP2004241899A (en) Communication terminal
JPH06326843A (en) Facsimile equipment provided with memory communication function
JP2005333682A (en) Copy machine and backup method