JP2005333682A - Copy machine and backup method - Google Patents

Copy machine and backup method Download PDF

Info

Publication number
JP2005333682A
JP2005333682A JP2005229286A JP2005229286A JP2005333682A JP 2005333682 A JP2005333682 A JP 2005333682A JP 2005229286 A JP2005229286 A JP 2005229286A JP 2005229286 A JP2005229286 A JP 2005229286A JP 2005333682 A JP2005333682 A JP 2005333682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document data
processing
storage device
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005229286A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Nishimoto
昌之 西本
Masahiro Takehara
正博 竹原
Toyoji Ubusawa
豊司 生澤
Atsushi Hanai
厚 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005229286A priority Critical patent/JP2005333682A/en
Publication of JP2005333682A publication Critical patent/JP2005333682A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily store and manage data by backing up data to be handled, which need not be intentionally operated, by automatically acquiring and storing the same data as data to be processed at the time of the processing. <P>SOLUTION: According to a processing instruction, desired data processing is performed on document data, these document data are then encoded and next, the encoded document data are backed up in a large capacity storage devices 12 and 15 connected via a network such as an intranet or the Internet. Furthermore, an IC card is read by an operating section 23 and a user ID stored in this IC card is sent to the large capacity storage devices 12 and 15 together with the encoded document data. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複写機およびバックアップ方法に関し、取り扱うデータを意識せずにバックアップすることができる複写機およびバックアップ方法に関する。   The present invention relates to a copying machine and a backup method, and more particularly, to a copying machine and a backup method that can perform backup without being conscious of data to be handled.

従来より、重要であるために保管する文書(画像や文字が表示された文書)や、将来使用する可能性のある文書などの書類は、紙に記録させた状態のままファイルされて書棚等に整理されていた。しかし、書類が膨大な事業所などでは、その保管に場所が取られてしまうと共に、所望の書類を探すのにも手間が掛かっていた。   Documents such as documents that are stored because they are important (documents with images and characters) and documents that may be used in the future are filed on paper shelves and recorded on paper. It was organized. However, in offices with a large number of documents, a place for storage is taken, and it takes time to search for a desired document.

このため、近年には、データ処理技術の高度化・高速化と共に、記憶装置の低価格化に伴って、保管する必要のある文書は、スキャナ装置により読取らせて大容量記憶装置に蓄積させておく、所謂、ファイルシステムが出現しており、このファイルシステムは、書類が膨大な事業所などに限らずに導入されている。   For this reason, in recent years, along with the advancement and speed of data processing technology and the reduction in the price of storage devices, documents that need to be stored can be read by a scanner device and stored in a mass storage device. In other words, a so-called file system has appeared, and this file system has been introduced not only in offices with a large number of documents.

しかしながら、このような従来のファイルシステムにあっては、いずれにしてもスキャナ装置により文書を読取らせる必要があるため、その都度、整理することができないときには後回しにされて積み上げられた状態となってしまう。また、このような書類を整理するためには、保管の要否を確認した後に、保管する必要のある文書を個々にスキャナ装置により読取らせるとともに分類するための入力作業を行わなければならず、まとめてファイル作業を行おうにも、作業が煩雑であるために折角のファイルシステムを有効に利用することができない状況に陥り易いという問題があった。   However, in such a conventional file system, it is necessary to read a document with a scanner device anyway, so that in each case, when it cannot be organized, it is put in a postponed state and stacked. End up. Also, in order to organize such documents, after confirming the necessity of storage, it is necessary to perform an input operation to individually read and classify the documents that need to be stored by the scanner device. However, even if the file work is performed collectively, there is a problem that it is easy to fall into a situation where the cornered file system cannot be used effectively because the work is complicated.

また、ファイルシステムに保管する文書は、保管するか否かにより整理されたものであることから、保管されずに廃棄された文書は後になって必要となっても入手することができない。   In addition, since documents stored in the file system are organized according to whether they are stored, documents discarded without being stored cannot be obtained even if they are needed later.

このため、文書の保管の要否を確認する際に、その判断が容易な書類ばかりとは限らないことから、作業に時間が掛かってしまう。また、そのときには、明かに不要な書類であっても、後になって必要になるものもある。   For this reason, when checking whether or not a document needs to be stored, it is not always easy to make a determination, so that the work takes time. Also, at that time, some documents that are clearly unnecessary are needed later.

ところで、ファイルシステムに保管する文書は、会議に使用するためにコピーした書類であったり、取引先とファクシミリ装置などにより送受信した書類であったり、ワークステーション(WS)やパーソナルコンピュータ(PC)などにより作製してプリントアウトした書類である。要するに、保管する文書は、1回以上電気信号に変換処理され用紙に記録出力などされているものである。   By the way, a document stored in the file system is a document copied for use in a meeting, a document transmitted / received with a business partner or a facsimile machine, a workstation (WS), a personal computer (PC), or the like. This is a document that was created and printed out. In short, a document to be stored is one that has been converted into an electrical signal at least once and recorded on paper.

そこで、本発明者は、従来のファイルシステムにおける問題を解消すべく、検討を重ねることによって、このファイルシステムに保管されるまでの文書の経過を抽出することに至り、この文書データを利用することができないかと、鋭意開発を行い本発明をするに至った。   Accordingly, the present inventor has made extensive efforts to solve the problems in the conventional file system, thereby extracting the course of the document until it is stored in the file system, and using this document data. As a result, the inventors have intensively developed the present invention.

すなわち、本発明は、処理するデータと同一のデータを当該処理時に自動的に取得して蓄積することにより、意識して操作する必要のない取り扱うデータのバックアップを実現して、データの保管管理を容易化することを目的としている。   In other words, the present invention automatically acquires and accumulates the same data as the data to be processed at the time of the processing, thereby realizing the backup of the handled data that does not need to be consciously operated, and the storage management of the data. It is intended to make it easier.

本発明の複写機は、記憶装置とネットワークを介して接続された文書データを処理する複写機であって、処理命令に従って文書データに所望のデータ処理を行う処理手段と、前記文書データを符号化する符号化手段と、前記符号化手段により符号化された前記文書データを前記記憶装置に送出する送出手段とを備えたものから構成されている。   A copying machine according to the present invention is a copying machine for processing document data connected to a storage device via a network, processing means for performing desired data processing on document data in accordance with a processing instruction, and encoding the document data And a sending means for sending the document data encoded by the encoding means to the storage device.

この構成により、所望のデータ処理が行われた文書データは、ユーザに他の特別な入力操作を要求することなく(蓄積命令の入力の有無に拘らずに)、自動的に記憶装置に蓄積される。したがって、文書データを、ユーザが意識することなく記憶装置にバックアップすることができ、文書データの保管管理を容易化することができる。なお、この蓄積文書データは、記憶装置を他の読出装置にセットして読み出すことにより、利用することができる。   With this configuration, the document data that has undergone the desired data processing is automatically stored in the storage device without requiring the user to perform another special input operation (regardless of whether or not the storage command is input). The Therefore, the document data can be backed up in the storage device without the user being aware of it, and the storage management of the document data can be facilitated. The stored document data can be used by setting the storage device to another reading device and reading it.

また、本発明の複写機の前記送出手段は、前記処理手段と共に実行されるものから構成されている。
この構成により、文書データの送出が、処理命令に従って文書データに所望のデータ処理を行うのと同時に行われるので、所望のデータ処理が行われた文書データは、ユーザに他の特別な入力操作を要求することなく、自動的に記憶装置に蓄積される。
Further, the sending means of the copying machine of the present invention is configured to be executed together with the processing means.
With this configuration, the document data is transmitted simultaneously with the desired data processing on the document data in accordance with the processing instruction. Therefore, the document data that has undergone the desired data processing is subjected to other special input operations for the user. It is automatically stored in the storage device without request.

また、本発明の複写機は、ICカードを読取る読取手段を備え、前記送出手段は、前記読取手段によって読取られた前記ICカード内に記憶されるユーザIDを、前記符号化された文書データと共に前記記憶装置に送出するものから構成されている。   The copying machine of the present invention further comprises reading means for reading an IC card, and the sending means includes a user ID stored in the IC card read by the reading means together with the encoded document data. It consists of what is sent to the storage device.

この構成により、記憶装置に記憶され文書データをユーザIDと共に管理することができる。また、記憶装置から文書データを読み出すときに、ユーザIDに一致した文書データを簡単に読み出すことができる。   With this configuration, the document data stored in the storage device can be managed together with the user ID. In addition, when reading document data from the storage device, it is possible to easily read document data that matches the user ID.

また、本発明のバックアップ方法は、文書データへの処理と共に前記文書データをネットワークを介して接続された記憶装置にバックアップするバックアップ方法であっで、処理命令に従って文書データに所望のデータ処理を行うステップと、前記文書データを符号化するステップと、前記符号化された前記文書データを前記記憶装置に送出して記憶させるステップとを含んでなる。   The backup method of the present invention is a backup method for backing up the document data to a storage device connected via a network together with the processing of the document data, and performing desired data processing on the document data in accordance with a processing instruction. And encoding the document data, and sending the encoded document data to the storage device for storage.

この方法により、所望のデータ処理が行われた文書データは、ユーザに他の特別な入力操作を要求することなく(蓄積命令の入力の有無に拘らずに)、自動的に記憶装置に蓄積される。したがって、文書データは、ユーザが意識することなく記憶装置にバックアップされる。   With this method, the document data that has undergone the desired data processing is automatically stored in the storage device without requiring the user to perform another special input operation (regardless of whether or not the storage command is input). The Therefore, the document data is backed up in the storage device without the user being aware of it.

本発明は、処理するデータと同一のデータを当該処理時に自動的に取得して蓄積することにより、意識して操作する必要のない取り扱うデータのバックアップを実現して、データの保管管理を容易化する複写機およびバックアップ方法を提供することができる。   The present invention automatically acquires and accumulates the same data as the data to be processed at the time of the processing, thereby realizing the backup of the handled data that does not need to be consciously operated and facilitates the storage management of the data A copying machine and a backup method can be provided.

以下、本発明を図面に基づいて説明する。
図1および図2は本発明に係る複写機およびバックアップ方法の一実施の形態を示す図であり、図1はその複写機を備えたバックアップシステムの概略全体構成を示す概念図、図2はそのバックアップシステム内の処理装置を示すブロック図である。
The present invention will be described below with reference to the drawings.
1 and 2 are diagrams showing an embodiment of a copying machine and a backup method according to the present invention. FIG. 1 is a conceptual diagram showing a schematic overall configuration of a backup system including the copying machine. FIG. It is a block diagram which shows the processing apparatus in a backup system.

図1において、10はデータを有効利用するために構築されているデータ管理システムであり、このデータ管理システム10は、ユーザが取り扱うデータをバックアップするデータバックアップシステムとして機能するとともに、そのユーザの必要に応じてファイルシステムとしても機能してデータを再利用することができるように構築され、ユーザの事業所内のイントラネット上に接続されている高機能デジタル複写機(MFP:Multi Function Printer)11と、大容量記憶装置(IMS:Infinit Memory Server)12と、パーソナルコンピュータ(PC)13と、接続装置(MFB:Multi Function Box)14と共に、インターネット上の後述するサービスを提供するサービス提供会社の大容量記憶装置(WebIMS)15により構築されている。   In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a data management system constructed for effective use of data. The data management system 10 functions as a data backup system that backs up data handled by the user, and also meets the needs of the user. Accordingly, a large-function digital copier (MFP) 11 constructed so as to function as a file system so that data can be reused and connected on the intranet in the user's office, A mass storage device of a service provider that provides services described later on the Internet, together with a capacity storage device (IMS) 12, a personal computer (PC) 13, and a connection device (MFB: Multi Function Box) 14. (WebIMS) 15.

複写機11は、制御部21が装置各部を統括制御するようになっており、この制御部21は内蔵するCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)がROM(Read Only Memory:記憶媒体)内から読み出した制御プログラムに従って装置各部の駆動条件や管理データ等の各種情報を記憶するとともに動作する上で必要なデータを記憶するRAM(Random Access Memory)を利用して後述する各種機能と共に本発明の各種処理を実行する。   The copying machine 11 is configured such that a control unit 21 performs overall control of each unit, and the control unit 21 has a built-in CPU (Central Processing Unit) from a ROM (Read Only Memory). According to the read control program, various information such as drive conditions and management data of each part of the apparatus are stored and various functions of the present invention are used together with various functions described later using a RAM (Random Access Memory) that stores data necessary for operation. Execute the process.

この制御部21には、図2に示すように、駆動条件、装置状態、あるいは入力情報などの各種情報を表示する表示部22と、ユーザによる設定や命令等の入力操作を行うポートと共にIDカードをセットするスロットが配設されている操作部(読取手段)23と、PSTN(Public Switched Telephone Network)に接続され発着信の際に所定の回線制御を実行して回線接続あるいはその切断を行うNCU部(網制御装置)24と、画データや各種手順信号を内蔵するモデム装置により変復調しNCU部24を介してファクシミリ通信(送受信)を実行するとともに不図示のI/F(インターフェイス)によりイントラネットに接続されて画データや文字データなどの文書データの送受信(伝送)を実行する通信制御部25と、送信/複写する原稿画像から画データを読取る読取装置26と、読取/受信した画データに基づいて記録媒体により画像を用紙に記録して出力する記録装置27と、読取/受信した画データを蓄積する画像メモリ部28と、送信する画データをデータ圧縮して符号化する一方、受信した画像データを伸長して復号化するDCR(Data Compression and Reconstraction)部として機能するとともに画データの変倍処理や文字データ(コードデータ)を画像メモリ部28中にマップ展開して画データとする変換処理等を要求に応じて行う画像処理部29とが接続されている。   As shown in FIG. 2, the control unit 21 includes an ID card together with a display unit 22 for displaying various information such as driving conditions, apparatus states, and input information, and a port for performing input operations such as settings and commands by the user. An operation unit (reading means) 23 provided with a slot for setting the NCU and an NCU which is connected to a PSTN (Public Switched Telephone Network) and executes a predetermined line control at the time of outgoing / incoming calls to connect or disconnect the line. Unit (network control device) 24 and a modem device that incorporates image data and various procedure signals, performs facsimile communication (transmission / reception) via the NCU unit 24, and connects to the intranet by an I / F (interface) (not shown). A communication control unit 25 that is connected to execute transmission / reception (transmission) of document data such as image data and character data, and an original image to be transmitted / copied A reading device 26 that reads image data, a recording device 27 that records and outputs an image on a sheet using a recording medium based on the read / received image data, an image memory unit 28 that stores the read / received image data, and While compressing and encoding the image data to be transmitted, it functions as a DCR (Data Compression and Reconstraction) unit that decompresses and decodes the received image data, and also performs image data scaling processing and character data (code data). Is connected to an image processing unit 29 that performs a conversion process or the like in the image memory unit 28 to develop image data into image data in response to a request.

したがって、この複写機11は、画データを伝送するファクシミリ通信や文書データをPC13間などで伝送するデータ通信などを行う伝送機能と、読取画データを記録出力する複写(コピー)機能と、受信文書データを記録出力する記録機能とを備える処理装置を構成しており、複写機としてだけではなく、ファクシミリ装置、プリンタ装置、スキャナ装置としても利用することができるようになっている。   Accordingly, the copying machine 11 has a transmission function for performing facsimile communication for transmitting image data, data communication for transmitting document data between PCs 13 and the like, a copying function for recording and outputting read image data, and a received document. A processing apparatus having a recording function for recording and outputting data is configured, and can be used not only as a copying machine but also as a facsimile apparatus, a printer apparatus, and a scanner apparatus.

一方、イントラネット上の大容量記憶装置12およびインターネット上の大容量記憶装置15は、送られてきたデータをそのまま蓄積するようになっており、大容量記憶装置12は複写機11にイントラネットを介して外付けされた形式で利用される一方、大容量記憶装置15はサービス提供会社に登録しているユーザによってインターネット上にもう一つの大容量記憶装置を具備するものとして利用することができる。   On the other hand, the large-capacity storage device 12 on the intranet and the large-capacity storage device 15 on the Internet store the transmitted data as they are, and the large-capacity storage device 12 is stored in the copier 11 via the intranet. While being used in an externally attached format, the mass storage device 15 can be used as another mass storage device provided on the Internet by a user registered with a service provider.

なお、本実施の形態では、画像メモリ部28は処理する文書データを一時的に記憶する記憶手段として使用するのみであるが、画像メモリとしてハードディスク装置を内蔵して、その一部領域を大容量記憶装置12の前段で最新の文書データを蓄積し一定容量以上になったときに古い文書データから大容量記憶装置12に転送するようにしても良い。また、大容量記憶装置12は複写機11にイントラネットを介して接続するが、直接外付けして利用できるようにしても良い。   In the present embodiment, the image memory unit 28 is only used as a storage means for temporarily storing the document data to be processed. The latest document data is accumulated in the previous stage of the storage device 12 and may be transferred from the old document data to the large-capacity storage device 12 when the capacity exceeds a certain capacity. The mass storage device 12 is connected to the copying machine 11 via an intranet. However, the mass storage device 12 may be directly attached and used.

PC13は、CPU(制御部21のCPUと異なる中央処理装置)、メモリ(ROM、RAMなど)、およびI/O回路等からなり、ディスプレイを見ながらタッチパネル、キーボード、マウスなどを操作することにより不図示のハードディスク装置(記憶媒体)内から読み出したアプリケーションプログラムに従って演算処理などを行うことにより文書や画像の作成などの各種処理を行うシステムとして利用することができるようになっており、その文書データは複写機11の各種機能を利用して、ユーザIDと共に処理命令(指示)を送出することにより、プリントアウトしたり、入力した送信先にファクシミリ送信することができるとともに、複写機11がファクシミリ受信した画データを受け取ったり、複写機11に読取らせた画データを受け取ったりすることができる。   The PC 13 includes a CPU (a central processing unit different from the CPU of the control unit 21), a memory (ROM, RAM, etc.), an I / O circuit, and the like. By performing arithmetic processing according to an application program read from the illustrated hard disk device (storage medium), it can be used as a system for performing various processing such as creation of documents and images. By using the various functions of the copying machine 11 to send processing instructions (instructions) together with the user ID, it is possible to print out or send it to the input destination by facsimile, and the copying machine 11 receives the facsimile. Image data received from the image data or read by the copier 11 It is possible to and receive data.

接続装置14は、複写機11、大容量記憶装置12、PC13などの端末装置のネットワークハブとして機能して相互間のデータ通信を中継することによりローカルエリアネットワーク(LAN)環境を構築すると共に、インターネットに接続して、複写機11やPC13からインターネット上のサービス提供会社にアクセスして各種情報を利用することができるように機能してイントラネット環境を構築する。   The connection device 14 functions as a network hub for terminal devices such as the copying machine 11, the mass storage device 12, and the PC 13, and constructs a local area network (LAN) environment by relaying data communication between them, as well as the Internet. The intranet environment is constructed by functioning so that various information can be used by accessing a service provider on the Internet from the copying machine 11 or the PC 13.

また、この複写機11の制御部21は、サービス提供会社のバックアップサービスを受けるために、内蔵する不揮発RAM内に、そのサービス提供会社のアドレス、ユーザID毎に対応する登録ID(サービスを受けるためのユーザIDで、IDカード内のものと同一であっても良い)、およびパスワードなどのインターネットに接続してサービスを受けるのに必要なデータが格納されており、インターネット上の大容量記憶装置15によるサービスを受ける場合に、それらデータを送出してアクセスが完了した後に処理命令などを送出する。   Further, in order to receive a backup service of the service provider, the control unit 21 of the copier 11 has a registration ID (for receiving a service) corresponding to each address and user ID of the service provider in the built-in nonvolatile RAM. And the data necessary for connecting to the Internet and receiving a service such as a password are stored, and the mass storage device 15 on the Internet is stored. When the service is received, the processing instruction is transmitted after the data is transmitted and the access is completed.

そして、大容量記憶装置15は、サービス提供会社の不図示の通信制御装置を介してインターネットに接続されており、その通信制御装置は、CPUが記録媒体内から読み出した制御プログラムに従って登録ユーザからのアクセスにより大容量記憶装置15を書込・読出可能にオープンして、続けてバックアップの処理命令があったときには送られてくる文書データと共に後述する付加データ(処理日時など)をそのまま蓄積する一方、アクセスに続けて、蓄積する文書データの参照指示があったときには一定容量の文書データの1ページ目と共に付加データを参照指示毎に読み出して繰り返し送出し、そのうちから選択された文書データの転送命令が送られてきたときには対応する1文書分の文書データを読み出して返送するようになっている。   The mass storage device 15 is connected to the Internet via a communication control device (not shown) of the service provider, and the communication control device receives a message from a registered user in accordance with a control program read from the recording medium by the CPU. The mass storage device 15 is opened to be writable and readable by access, and when there is a subsequent backup processing instruction, additional data (processing date and time), which will be described later, is stored together with document data sent. Following the access, when there is a reference instruction for the document data to be stored, the additional data is read for each reference instruction together with the first page of the document data of a fixed capacity, and repeatedly transmitted. When it is sent, the document data for one corresponding document is read and returned. That.

具体的には、複写機11の制御部21は、備える機能により処理する文書データをユーザによる処理命令(PC13からの処理命令や自機内で複写処理する読取文書データの記録出力命令などを含む)に従って所望のデータ処理を行うのと同時に、その処理命令以外の指示入力(後述する「Un・Do」ボタンによる蓄積回避命令など)がないときには、その処理命令に応じた機能により伝送または記録出力する文書データを画像処理部29により符号化して圧縮した後にイントラネット上の大容量記憶装置12に送出して蓄積させるようになっている。   Specifically, the control unit 21 of the copying machine 11 processes a document data to be processed by a function provided by a user (including a processing command from the PC 13 and a recording output command of read document data to be copied in the own machine). At the same time as the desired data processing is performed, if there is no instruction input other than the processing command (such as an accumulation avoidance command by the “Un · Do” button described later), the data is transmitted or recorded by a function corresponding to the processing command. The document data is encoded and compressed by the image processing unit 29, and then sent to the mass storage device 12 on the intranet for storage.

このときに大容量記憶装置12の使用容量(蓄積容量)を確認して予め設定されている容量を超えているときには送出・蓄積を実行する前あるいは後にインターネット上のサービス提供会社にアクセスして一定容量の文書データを古いものから順次読み出して転送させた後にその大容量記憶装置15に蓄積させるようになっている。本実施の形態では、制御部21が処理手段を構成し、画像処理部29が符号化手段を構成し、通信制御部25が送出手段を構成している。   At this time, the used capacity (accumulation capacity) of the mass storage device 12 is confirmed, and when the capacity exceeds a preset capacity, access to a service provider on the Internet is performed before or after the transmission / accumulation is executed. The document data having a capacity is sequentially read out from the oldest and transferred, and then stored in the mass storage device 15. In the present embodiment, the control unit 21 constitutes a processing unit, the image processing unit 29 constitutes an encoding unit, and the communication control unit 25 constitutes a sending unit.

また、この複写機11は、操作部23にセットされたIDカードに書き込まれているファクシミリ通信先の電話番号やPC13のアドレスなどと共に処理条件を読み出して容易に各種機能を利用できるとともに、同時にユーザIDをICカードから読み出して、またはPC13から受け取って利用した処理機能や処理枚数などの管理情報をそのユーザID毎に制御部21のRAM内に格納し課金処理などに利用することができるようになっている。   The copier 11 can easily use various functions by reading processing conditions together with the telephone number of the facsimile communication destination and the address of the PC 13 written on the ID card set in the operation unit 23, and at the same time, the user The management information such as the processing function and the number of processed sheets read out from the IC card or received from the PC 13 is stored in the RAM of the control unit 21 for each user ID so that it can be used for billing processing. It has become.

この制御部21は大容量記憶装置12に文書データを送出し蓄積するバックアップ処理を実行する際には少なくともそのユーザIDおよび処理日時を文書データに付加して送出するようになっている。すなわち、制御部21は、蓄積管理手段を構成している。   When executing a backup process for sending and storing document data in the mass storage device 12, the control unit 21 sends at least the user ID and the processing date and time to the document data. That is, the control unit 21 constitutes an accumulation management unit.

なお、複写機11がユーザIDを入力されることなく動作される場合には課金処理時に共通費として使用する複写機11に予め割り振っておいた共有ID(ユーザID)を不揮発RAM内から読み出し文書データに付加して大容量記憶装置12、15に蓄積させる。   When the copying machine 11 is operated without input of a user ID, a shared ID (user ID) allocated in advance to the copying machine 11 used as a common expense at the time of billing processing is read out from the nonvolatile RAM, and the document is read. It is added to the data and accumulated in the mass storage devices 12 and 15.

そして、PC13は、複写機11により処理した文書データの参照・転送を要求するメニューをディスプレイ上で選択して複写機11を利用する際に必要なユーザIDを入力することにより、処理済文書データの参照指示命令と共にユーザIDをその複写機11に送出するようになっている。   The PC 13 selects a menu for requesting reference / transfer of the document data processed by the copying machine 11 on the display and inputs a user ID necessary for using the copying machine 11, thereby processing the processed document data. The user ID is sent to the copying machine 11 together with the reference instruction command.

そして、この指示命令を受けた複写機11からはユーザIDの一致する複数の文書データの1ページ目が処理日時の最新のものからその付加データと共に返送されてくるので、その文書データの最新の処理日時が右下に位置するように図3に示すカレンダビュー形式30の画面をスクロールボタン31により高速・低速にスクロール可能に表示して、文書データのサムネイル画像(先頭ページの復号化した画データを縮小表示する画像)32を該当する処理日時毎に表示出力して確認することができ、文字などの文書内容を確認したいときにはそのサムネイル画像32をマウスでクリックしたりタッチパネルの表示箇所を押下してディスプレイ全面に選択された文書データをスクロール可能に表示出力することができる。   Then, the copier 11 that has received this instruction command returns the first page of the plurality of document data having the same user ID together with the additional data from the latest one with the latest processing date and time. The calendar view format 30 screen shown in FIG. 3 is displayed so as to be scrolled at high speed and low speed by the scroll button 31 so that the processing date and time is located at the lower right, and the thumbnail image of the document data (the decoded image data of the first page) Image) 32 can be displayed and output for each processing date and time, and when it is desired to check the contents of a document such as characters, the thumbnail image 32 is clicked with the mouse or the display portion of the touch panel is pressed. The document data selected on the entire display can be displayed and output in a scrollable manner.

また、表示画面中の検索ボタン34を選択することにより他の付加データをも一文書毎に処理日時順に一覧表示させて確認することができるようになっており、さらに絞込ボタン35を選択して任意の期間の処理日時や他の付加データを入力指示することによりカレンダビュー30中から該当しない不要な文書データのサムネイル画像32を省いたり、該当するサムネイル画像32をカレンダビュー30中で赤色点滅反転表示させたりして、確認する文書数を少なくすることができる。   Further, by selecting the search button 34 in the display screen, other additional data can be displayed in a list in order of the processing date and time for each document, and the narrow down button 35 is selected. By inputting the processing date and time and other additional data for an arbitrary period, the thumbnail image 32 of unnecessary document data that is not applicable is omitted from the calendar view 30, or the corresponding thumbnail image 32 is flashed red in the calendar view 30. The number of documents to be confirmed can be reduced by displaying in reverse video.

そして、所望の文書データがあった場合にはそのサムネイル画像32をマウスやタッチパネルで選択して呼出ボタン33を選択することにより、その文書データに該当する1文書分の文書データの転送指示命令を送出して処理済みの文書データを再入手しディスプレイに表示出力することができ、また複写機11に送ってプリントアウトするなど各種機能により処理することができる。   Then, when there is desired document data, the thumbnail image 32 is selected with a mouse or a touch panel and the call button 33 is selected, thereby giving a transfer instruction command of document data for one document corresponding to the document data. The document data that has been sent out and processed can be reacquired and displayed on the display, and can be processed by various functions such as being sent to the copier 11 and printed out.

また、ユーザIDの入力なく処理された文書データは、秘密性が低いと考えて、ユーザIDが入力されて共有文書データの参照・転送指示が入力されることを条件に、その共有IDをユーザIDとして用いることによりその共有IDの付加されている文書データを大容量記憶装置12、15から読み出して同様に処理することができるようになっている。なお、このときに処理日時が入力された場合には、その処理日時以前からの文書データのみを読出・転送するようにサービス提供会社の通信制御装置を構成しても良く、これによって所望の文書データを容易かつ迅速に入手することができる。   In addition, the document data processed without the input of the user ID is considered to be less confidential, and the shared ID is assigned to the user on the condition that the user ID is input and a reference / transfer instruction for the shared document data is input. By using it as an ID, the document data to which the shared ID is added can be read from the mass storage devices 12 and 15 and processed in the same manner. If the processing date / time is input at this time, the communication control device of the service provider may be configured to read / transfer only the document data from before the processing date / time. Data can be obtained easily and quickly.

一方、この指示命令を受けた複写機11の制御部21は、大容量記憶装置12内のユーザIDの一致する文書データの1ページ目を処理日時(付加データ)が最新のものから読み出して画像処理部29により復号化して復元した後にPC13に返送し、そのうちから選択されたいずれかの転送指示を受けたときには該当する1文書分の文書データを大容量記憶装置12から読み出し復元した後にPC13に転送する。   On the other hand, upon receiving this instruction command, the control unit 21 of the copying machine 11 reads the first page of the document data having the same user ID in the mass storage device 12 from the latest processing date (additional data) and reads the image. After being decrypted and restored by the processing unit 29, it is returned to the PC 13, and when one of the selected transfer instructions is received, the corresponding document data for one document is read from the mass storage device 12 and restored to the PC 13. Forward.

このときに処理日時が大容量記憶装置12に蓄積するものより古いデータを参照するように指示命令(さらにスクロールされることを命令に換えても良い)が入力されたときには、内蔵する不揮発RAM内からサービス提供会社のアドレス、ユーザID毎の登録IDおよびパスワードなどを読み出してインターネット上のサービス提供会社にアクセスして文書データの参照指示を送出するようになっており、以降同様に処理して、大容量記憶装置15内から選択された1文書分の文書データをPC13に転送する。   At this time, when an instruction command is input so as to refer to data whose processing date is older than that stored in the mass storage device 12 (the command may be changed to scrolling further), the built-in nonvolatile RAM The service provider's address, registration ID and password for each user ID are read out, the service provider on the Internet is accessed, and a document data reference instruction is sent out. The document data for one document selected from the mass storage device 15 is transferred to the PC 13.

すなわち、制御部21は、出力管理手段をも構成しており、この出力管理手段の表示手段はPC13のディスプレイが、操作手段はPC13のタッチパネルなどが構成している。また、PC13は、サービス提供会社のアドレス、登録IDおよびパスワードを入力することにより、複写機11を介すことなく直接アクセスし、大容量記憶装置15内の文書データの参照・転送を要求するメニューをディスプレイ上で選択できるようにしても良く、この場合には、PC13は複写機11にネットワークを介して接続した出力管理手段を構成する。また、複写機11は、自機が備える表示部22および操作部23からの入力操作により同様な処理を実行できるようにしても良いことは云うまでもない。   That is, the control unit 21 also constitutes an output management means. The display means of the output management means is a display of the PC 13, and the operation means is a touch panel of the PC 13. Further, the PC 13 inputs a service provider's address, registration ID, and password, thereby directly accessing without passing through the copying machine 11 and requesting a menu for requesting reference / transfer of document data in the mass storage device 15. In this case, the PC 13 constitutes output management means connected to the copier 11 via a network. Needless to say, the copying machine 11 may be configured to execute similar processing by an input operation from the display unit 22 and the operation unit 23 included in the copying machine 11.

したがって、複写機11により処理される同一の文書データは、特別な入力操作を要求することなく、自動的にイントラネット上またはインターネット上の大容量記憶装置12、15に蓄積されてバックアップが取られた後に、ユーザは必要に応じてPC13等から参照・転送指示を入力することにより、文書データの1ページ目をカレンダビュー30中のサムネイル画像32と付加データとにより確認・選択して容易に再利用することができる。したがって、複写機11により処理する文書データをユーザに意識させることなくファイル(バックアップ)して、複写機11で再度記録出力するなど再利用することができる。   Therefore, the same document data processed by the copying machine 11 is automatically stored in the mass storage devices 12 and 15 on the intranet or the Internet without requiring a special input operation and backed up. Later, if necessary, the user inputs a reference / transfer instruction from the PC 13 or the like, so that the first page of the document data can be confirmed and selected by the thumbnail image 32 and the additional data in the calendar view 30 and easily reused. can do. Therefore, the document data to be processed by the copying machine 11 can be reused by making a file (backup) without making the user aware of it, and recording and outputting it again by the copying machine 11.

このように本実施の形態では、処理命令に従って文書データに所望のデータ処理を行った後、この文書データを符号化し、次いで、符号化された文書データをイントラネットやインターネット等のネットワークを介して接続された大容量記憶装置12、15にバックアップするようにしたので、ユーザに他の特別な入力操作を要求することなく(蓄積命令の入力の有無に拘らずに)、自動的に大容量記憶装置12、15に蓄積することができる。したがって、文書データを、ユーザが意識することなく大容量記憶装置12、15にバックアップすることができ、文書データの保管管理を容易化することができる。   As described above, in this embodiment, after desired data processing is performed on document data in accordance with a processing instruction, this document data is encoded, and then the encoded document data is connected via a network such as an intranet or the Internet. Therefore, the mass storage device is automatically backed up without requiring the user to perform another special input operation (regardless of whether or not an accumulation command is input). 12 and 15 can be accumulated. Therefore, the document data can be backed up to the large-capacity storage devices 12 and 15 without the user being aware of it, and the document data storage management can be facilitated.

また、本実施の形態では、文書データの送出を、処理命令に従って文書データに所望のデータ処理を行うのと同時に行うので、所望のデータ処理が行われた文書データは、ユーザに他の特別な入力操作を要求することなく、自動的に大容量記憶装置12、15に蓄積することができる。   In the present embodiment, document data is sent simultaneously with desired data processing on the document data in accordance with the processing instruction. Therefore, the document data on which the desired data processing has been performed is not limited to the user. The data can be automatically stored in the mass storage devices 12 and 15 without requiring an input operation.

また、本実施の形態では、操作部23によってICカードを読取り、このICカード内に記憶されるユーザIDを、符号化された文書データと共に大容量記憶装置12、15に送出するようにしたので、大容量記憶装置12、15に記憶され文書データをユーザIDと共に管理することができる。また、大容量記憶装置12、15から文書データを読み出すときに、ユーザIDに一致した文書データを簡単に読み出すことができる。   In the present embodiment, the IC card is read by the operation unit 23, and the user ID stored in the IC card is sent to the mass storage devices 12 and 15 together with the encoded document data. The document data stored in the mass storage devices 12 and 15 can be managed together with the user ID. In addition, when document data is read from the mass storage devices 12 and 15, document data that matches the user ID can be easily read.

また、本実施の形態では、文書データをバックアップする際に、イントラネット上の大容量記憶装置12が一杯になったときにはサービス提供会社のサービスを利用してインターネット上の大容量記憶装置15に蓄積させることができ、ユーザ毎に極端に大きな大容量記憶装置を準備することなく、オーバーフローなどを気にすることなく、複写機11を利用することができる。   Further, in the present embodiment, when backing up document data, if the mass storage device 12 on the intranet becomes full, it is stored in the mass storage device 15 on the Internet using the service of the service provider. The copying machine 11 can be used without preparing an extremely large mass storage device for each user and without worrying about overflow.

そして、複写機11の機能を利用して1回でも処理した原稿などは、紛失したり、廃棄した後であっても、必要になったときに最新のものから参照して大容量記憶装置12、15より読出・転送してもらうことにより、記録出力などして再入手することができ、ファイルシステムとして容易に利用することができる。   Then, even if a document processed once using the function of the copying machine 11 is lost or discarded, it is referred to from the latest one when necessary, and the mass storage device 12 is used. , 15 can be re-acquired by recording and outputting, and can be easily used as a file system.

このときには、カレンダビュー30に処理日時順に表示されるサムネイル画像32や付加データを用いて必要な文書データを容易に選択することができるとともに、処理日時を特定することにより、その処理日時以前から参照することもでき、迅速に所望の文書データを入手可能にすることができる。   At this time, necessary document data can be easily selected using the thumbnail image 32 displayed on the calendar view 30 in the order of the processing date and the additional data, and the processing date is specified, so that reference can be made from before the processing date. The desired document data can be made available quickly.

また、本実施の形態の他の態様としては、複写機11が備える機能による文書データの処理前あるいは処理中(スタートキーなどの入力前や入力後)に「Un・Do」ボタンなどを押下して蓄積回避命令を入力することにより、文書データのバックアップ動作のみを行わないことを指示できるようにしても良く、この場合には、「Un・Do」ボタンの入力による蓄積回避命令により制御プログラム中のバックアップ処理のステップをスキップして備える機能の処理のみを継続するようにすれば良い。   As another aspect of the present embodiment, the “Un · Do” button or the like is pressed before or after the document data is processed by the function of the copying machine 11 (before or after the start key is input). By inputting a storage avoidance command, it may be possible to instruct not to perform only the backup operation of the document data. In this case, the control program is activated by the storage avoidance command by inputting the “Un · Do” button. It suffices to continue the processing of the function provided by skipping the backup processing step.

なお、このときに、文書データの蓄積が開始されている場合には、該当する蓄積データの付加データを消去して蓄積データを読み出し不能に消去するようにする。これによって、この他の態様では、バックアップの明かに不要なデータやセキュリティの必要なデータを蓄積してしまうことを回避することができ、自動的にバックアップすることによる弊害を解消して利用性を向上させることができる。   At this time, if document data accumulation is started, the additional data of the corresponding accumulated data is erased so that the accumulated data is unreadable. As a result, in this other aspect, it is possible to avoid accumulating unnecessary data or data that requires security in the backup, eliminating the adverse effects of automatic backup and improving usability. Can be improved.

以上のように、本発明に係る複写機およびバックアップ方法は、処理するデータと同一のデータを当該処理時に自動的に取得して蓄積することにより、意識して操作する必要のない取り扱うデータのバックアップを実現して、データの保管管理を容易化することができるという効果を有し、取り扱うデータを意識せずにバックアップすることができる複写機およびバックアップ方法等として有用である。   As described above, the copying machine and the backup method according to the present invention automatically backs up handled data that does not need to be consciously operated by automatically acquiring and storing the same data as the data to be processed during the processing. Is effective for facilitating the storage management of data, and is useful as a copying machine and a backup method that can back up data without being conscious of the data to be handled.

本発明に係る複写機およびバックアップシステムの一実施の形態を示す図であり、その複写機を備えたバックアップシステムの概略全体構成を示す概念図1 is a diagram showing an embodiment of a copying machine and a backup system according to the present invention, and is a conceptual diagram showing a schematic overall configuration of a backup system including the copying machine 一実施の形態の複写機のブロック図Block diagram of a copying machine according to an embodiment 一実施の形態の複写機に係るファイルしたデータの参照時の表示画面を示す図The figure which shows the display screen at the time of the reference of the filed data which concerns on the copying machine of one embodiment 図3の表示画面の一部拡大図Partial enlarged view of the display screen of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

11 複写機
12、15 大容量記憶装置(記憶装置)
21 制御部(処理手段)
23 操作部(読取手段)
25 通信制御部(送出手段)
29 画像処理部(符号化手段)
11 Copier 12, 15 Mass storage device (storage device)
21 Control unit (processing means)
23 Operation part (reading means)
25 Communication control unit (transmission means)
29 Image processing unit (encoding means)

Claims (4)

記憶装置とネットワークを介して接続された文書データを処理する複写機であって、
処理命令に従って文書データに所望のデータ処理を行う処理手段と、
前記文書データを符号化する符号化手段と、
前記符号化手段により符号化された前記文書データを前記記憶装置に送出する送出手段とを備えたことを特徴とする複写機。
A copying machine that processes document data connected to a storage device via a network,
Processing means for performing desired data processing on the document data in accordance with the processing instructions;
Encoding means for encoding the document data;
A copying machine comprising: sending means for sending the document data encoded by the encoding means to the storage device.
前記送出手段は、前記処理手段と共に実行されることを特徴とする請求項1に記載の複写機。   2. The copying machine according to claim 1, wherein the sending unit is executed together with the processing unit. ICカードを読取る読取手段を備え、
前記送出手段は、前記読取手段によって読取られた前記ICカード内に記憶されるユーザIDを、前記符号化された文書データと共に前記記憶装置に送出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の複写機。
Comprising reading means for reading an IC card;
3. The sending means sends a user ID stored in the IC card read by the reading means to the storage device together with the encoded document data. The copier described in 1.
文書データへの処理と共に前記文書データをネットワークを介して接続された記憶装置にバックアップするバックアップ方法であって、
処理命令に従って文書データに所望のデータ処理を行うステップと、
前記文書データを符号化するステップと、
前記符号化された前記文書データを前記記憶装置に送出して記憶させるステップとを含んでなることを特徴とするバックアップ方法。
A backup method for backing up the document data together with processing to the document data to a storage device connected via a network,
Performing desired data processing on the document data in accordance with the processing instructions;
Encoding the document data;
A backup method comprising: sending the encoded document data to the storage device for storage.
JP2005229286A 2005-08-08 2005-08-08 Copy machine and backup method Pending JP2005333682A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229286A JP2005333682A (en) 2005-08-08 2005-08-08 Copy machine and backup method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229286A JP2005333682A (en) 2005-08-08 2005-08-08 Copy machine and backup method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30519497A Division JPH11146162A (en) 1997-11-07 1997-11-07 Data backup system and recording medium storing program used for the system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005333682A true JP2005333682A (en) 2005-12-02

Family

ID=35487950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229286A Pending JP2005333682A (en) 2005-08-08 2005-08-08 Copy machine and backup method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005333682A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10909080B2 (en) 2015-05-04 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for implementing shared document edits in real-time

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10909080B2 (en) 2015-05-04 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for implementing shared document edits in real-time

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9854116B2 (en) Image processing apparatus configured to transmit image data and method for controlling an image processing apparatus
JPH11196247A (en) File system and recording medium recording program used for the system
US8479058B2 (en) Information processor and information processing method
US20080151317A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program product, and storage medium
JP4320977B2 (en) Image reading apparatus, image transmission method, image transmission program, computer-readable recording medium recording image transmission program, image management apparatus, image management method, image management program, and computer-readable recording medium recording image management program
US20060290972A1 (en) Image forming apparatus
US9961232B2 (en) Image forming device having different ways of storing preview data
JP2005333682A (en) Copy machine and backup method
JP2008283441A (en) Image processing system, image reader, and control program
US7734830B2 (en) Information storage device and information storage method
JP2008193588A (en) Image processor, program, and recording medium
JP6699284B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2005262675A (en) Service processing device
JP4073936B2 (en) Data processing device
JP3175669B2 (en) Facsimile machine
JP4234140B2 (en) File system
JP2010016884A (en) Image data processing apparatus
JP4633641B2 (en) Image data processing device
KR100299960B1 (en) Method for managing edition of data in combiner
JPH11146162A (en) Data backup system and recording medium storing program used for the system
JP2005130220A (en) Image acquisition system and image acquisition method
JP2007067476A (en) Image forming apparatus
JP2006013860A (en) Image processor
JP2007049453A (en) Image reading and recording device
JP2005184096A (en) Composite apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916