JP2003282109A - 固体高分子型燃料電池システム - Google Patents

固体高分子型燃料電池システム

Info

Publication number
JP2003282109A
JP2003282109A JP2002079920A JP2002079920A JP2003282109A JP 2003282109 A JP2003282109 A JP 2003282109A JP 2002079920 A JP2002079920 A JP 2002079920A JP 2002079920 A JP2002079920 A JP 2002079920A JP 2003282109 A JP2003282109 A JP 2003282109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
cell system
carbon monoxide
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002079920A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Koyama
一仁 小山
Toshiki Kahara
俊樹 加原
Tsutomu Okuzawa
務 奥沢
Shoji Ito
昌治 伊藤
Takaaki Mizukami
貴彰 水上
Shin Takahashi
高橋  心
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002079920A priority Critical patent/JP2003282109A/ja
Publication of JP2003282109A publication Critical patent/JP2003282109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料電池本体に導入する燃料ガス中の水素含有
率を向上させ水素生成反応を促進することができる固体
高分子型燃料電池システムを提供する。 【解決手段】燃料ガスが流入するアノード2と空気が流
入するカソード1を持つ固体高分子型の燃料電池3と、
原燃料から前記燃料ガスを造る燃料改質器6とを有する
固体高分子型燃料電池システムにおいて、前記アノード
2の下流にアノード排ガスを吸引し排出する燃焼ガス排
気ファン12を設け、前記アノード上流のラインを負圧
に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体高分子型燃料
電池システムに係り、特に家庭等で使用される大気圧レ
ベルの圧力での運転に好適な固体高分子型燃料電池シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】これまでの燃料電池システムは、リン酸
型や溶融炭酸塩型の燃料電池システムに代表されるよう
に、業務用や電力用などの用途が主体であったため、大
気圧以上の圧力にして機器のコンパクト化や低コスト化
を図るように設計されてきた。すなわち、ガスの体積が
設計圧力にほぼ反比例することを利用して機器寸法の圧
縮を図るために、原燃料を圧縮して燃料改質器や燃料電
池を大気圧レベル以上にて運用する方式が従来方式であ
った。
【0003】一方、近年、固体高分子膜の電気化学的特
性が向上したことで、オンサイト型分散電源としての家
庭用固体高分子型燃料電池システムの実現が期待される
ようになってきた。この家庭用固体高分子型燃料電池シ
ステムは、現行のインフラである都市ガスのパイプライ
ンを用いて都市ガスから水素含有ガスを造り、その水素
含有ガスにより燃料電池で発電しかつ熱需要としての給
湯を賄う方式が実用化へのワンステップと考えられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような都市ガ
スを利用する家庭用の燃料電池システムは、都市ガスの
供給圧力が通常1〜2kPa程度であることから、ほと
んど大気圧に近い圧力で運用されると考えられる。こう
した大気圧レベルでの燃料電池システムは、加圧下で運
用するリン酸型や溶融炭酸塩型などと異なり、都市ガス
から水素含有ガスを造る燃料改質器における水素生成反
応への圧力依存性の関係を効果的に用いることが可能で
ある。すなわち、水素生成反応が式1に示すようにモル
数の増加する反応であるため、低圧ほど水素が生成する
方向の反応が進み易いことである。式1では2モルから
4モルに増加する。
【0005】 CH4+H2O→CO+3H2 …(式1) ここで、都市ガスの代表ガス組成をメタン(CH4)と
した。
【0006】つまり、燃料改質器をより低圧で運転する
ことにより、燃料電池本体に少しでも水素の多い燃料ガ
スを供給できる、すなわち燃料電池の電気的特性を向上
させる可能性を有している点が、従来の燃料電池運用条
件と大きく異なると言える。
【0007】本発明の目的は、燃料電池本体に導入する
燃料ガス中の水素含有率を向上させ水素生成反応を促進
することができる固体高分子型燃料電池システムを提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の固体高分子型燃料電池システムは、アノー
ドとカソードとを有する固体高分子型燃料電池と、原燃
料を改質して燃料ガスを生成する燃料改質設備とを備え
た固体高分子型燃料電池システムにおいて、前記アノー
ドから排出されるアノード排ガスを吸引する排気装置を
設けたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例である固体高分
子型燃料電池システムを図1に示す。本システムは、カ
ソード1とアノード2を有する燃料電池3と、燃焼部4
と改質反応部5から成り水素含有ガスである改質ガスを
造る燃料改質器6と、燃料改質器6の改質反応部5から
得られる改質ガス中の一酸化炭素を水素に変成する一酸
化炭素変成器7,一酸化炭素変成器7から排出される改
質ガス中の一酸化炭素濃度を下げるための一酸化炭素酸
化器8,燃料改質器6の改質反応部5で必要な水蒸気を
発生させる蒸気発生器9,蒸気発生器9の給水や一酸化
炭素変成器7と一酸化炭素酸化器8への冷却水の供給を
行う水ポンプ10,カソードガス排気ファン11および
燃焼ガス排気ファン12から構成される。
【0010】本システムの動作は、次の通りである。
【0011】燃料電池3のカソード1では、カソード出
口側に設けたカソードガス排気ファン11により吸引さ
れることでカソード1内が負圧になり、カソード入口側
より燃料電池3の酸化ガスである空気13が取り込まれ
る。一方、アノード2には改質ガス14が流れるが、そ
の駆動源は燃焼ガス排気ファン12による吸引である。
すなわち、燃焼ガス排気ファン12を駆動することによ
り、蒸気発生器9内が負圧になるとともに燃料改質器6
の燃焼部4が負圧になり、さらにアノード2および一酸
化炭素酸化器8,一酸化炭素変成器7,改質反応部5が
負圧となる。したがって、燃焼部4には燃焼に供する空
気15とアノード排ガス16が流入して燃焼し高温ガス
を発生して改質反応部5を加熱して改質反応を促進させ
る。
【0012】また、燃焼部4から排出する燃焼ガス17
は、蒸気発生器9において水ポンプ10から送り込まれ
る水18を過熱して蒸気19に変える。この蒸気19は
改質反応部5に供給されて、式1に示したように改質反
応の原料になる。改質反応部5には原燃料である都市ガ
ス20が流入して蒸気19と改質反応を起こし、水素リ
ッチなガスである改質ガス25が生成される。改質反応
部5を出た改質ガス25は、一酸化炭素変成器7に導か
れ、水ポンプ10から供給される冷却水21により一酸
化炭素の変成反応が生じる温度にまで低下されて、式2
の反応により一酸化炭素が減じて水素が増えた改質ガス
26になる。
【0013】 CO+H2O→CO2+H2 …(式2) 一酸化炭素変成器7から流出する改質ガス26は、一酸
化炭素酸化器8に導かれて、水ポンプ10から供給され
る冷却水22により一酸化炭素の酸化反応に適する温度
にまで下げられる。一酸化炭素酸化器8には一酸化炭素
を酸化するための空気23が流入し、一酸化炭素の少な
い改質ガス14が造られる。一酸化炭素酸化器8を流出
した改質ガス14は、燃料電池3のアノード2に導かれ
て、電池の電気化学反応に供され、その結果、燃料電池
3で発電され電気が発生する。アノード2から排出され
たアノード排ガス16は、燃料改質器6の燃焼部4に流
入し、燃料ガスとして燃焼に供する。
【0014】燃料電池本体に導入する燃料ガス中の水素
含有率を向上するためには、燃料から水素を発生させる
水蒸気改質反応を促進することが挙げられる。そのため
に燃料電池本体の上流に位置する燃料改質器の運転条件
のうち、圧力条件を大気圧よりも若干低い負圧での運転
が有効である。
【0015】そこで、本実施例では排気装置としてカソ
ードガス排気ファン11と燃焼ガス排気ファン12をそ
れぞれ流路の出口側に設けている。この構成により、燃
料電池システムの系内が負圧となり、燃料改質器6の改
質反応部5においても負圧となり、式1で示した改質反
応が進行し易い条件が形成され、改質ガス25中の水素
が増す方向になる。すなわち、燃料電池3にとっては、
水素が少なからず増えるので、発電性能が向上するとい
う効果がある。また、燃料ガス系統が負圧に維持される
ので、燃料電池システムから外部にガス漏れを生じさせ
ないという安全性の向上という効果もある。
【0016】なお、図1において、カソード出口側に設
けたカソードガス排気ファン11の変わりに、カソード
入口側に空気押込ファンを設けてカソード1に空気13
を供給する場合も、本発明の主旨に含まれるものであ
る。
【0017】図2は、本発明の他の実施例を示す固体高
分子型燃料電池システムである。図2の構成および動作
については、図1と異なる点のみを述べる。図2に示す
本実施例の特徴は、燃料ガスを燃料改質器6の出口から
アノード2の入口へ流入させる燃料ガス移送機器とし
て、改質ガス移送ファン30を一酸化炭素酸化器8とア
ノード2の間の流路に設けたことにある。すなわち、図
2の改質ガス移送ファン30は、一酸化炭素酸化器8か
ら流出する改質ガス14を吸引してアノード2へ移送す
る働きを行う。
【0018】よって、改質ガス移送ファン30の上流側
に位置する改質反応部5,一酸化炭素変成器7および一
酸化炭素酸化器8といった水素濃度と一酸化炭素濃度が
比較的高い流路部分をより大きな負圧に維持できる。こ
のため、改質反応部5において式1で示した改質反応が
進行し易い条件が形成され、改質ガス25中の水素が増
す方向になる。すなわち、燃料電池3にとっては、水素
が少なからず増えるので、発電性能が向上するという効
果がある。
【0019】本発明の他の実施例である固体高分子型燃
料電池システムを図3に示す。図3の構成および動作に
ついては、図1と異なる点のみを述べる。図3の特徴
は、図1の改質反応部5に流入する都市ガス20の供給
路に弁31を、燃焼部4に流入する空気15の供給路に
弁32を、さらにカソード1に流入する空気13に供給
路に弁33をそれぞれ設けたことにある。これらの弁3
1,32,33は、燃焼ガス排気ファン12とカソード
ガス排気ファン11により流体が吸引されて燃料電池シ
ステムの系内が適正な負圧になるように流動抵抗体とし
て働く。なお、弁31,32,33の代わりにオリフィ
スのような固定式の流動抵抗体を用いることもできる。
弁31,32,33により、燃料電池システムの系内が
適正な値でかつ確実に負圧にできるため、燃料改質器6
の改質反応部5において、式1で示した改質反応が進行
し易い条件が形成され、改質ガス25中の水素が増す方
向になる。すなわち、燃料電池3にとっては、水素が少
なからず増えるので、発電性能が向上するという効果が
ある。
【0020】本発明の他の実施例である固体高分子型燃
料電池システムを図4に示す。図4の構成および動作に
ついては、図2と異なる点のみを述べる。図4の特徴
は、図2の改質反応部5に流入する都市ガス20の供給
路に弁31を、燃焼部4に流入する空気15の供給路に
弁32を、さらにカソード1に流入する空気13に供給
路に弁33をそれぞれ設けたことにある。これらの弁3
1,32,33は、燃焼ガス排気ファン12とカソード
ガス排気ファン11により流体が吸引されて燃料電池シ
ステムの系内が適正な負圧になるように流動抵抗体とし
て働く。なお、弁31,32,33の代わりにオリフィ
スのような固定式の流動抵抗体を用いることもできる。
弁31,32,33により、燃料電池システムの系内の
改質反応部5から一酸化炭素酸化器8までの流路区間と
カソード1が適正な値でかつ確実に負圧にできるため、
燃料改質器6の改質反応部5において、式1で示した改
質反応が進行し易い条件が形成され、改質ガス25中の
水素が増す方向になる。すなわち、燃料電池3にとって
は、水素が少なからず増えるので、発電性能が向上する
という効果がある。
【0021】本発明の他の実施例である固体高分子型燃
料電池システムを図5に示す。図5の構成および動作に
ついては、図1と異なる点のみを述べる。図5の特徴
は、図1の燃焼ガス排気ファン12の代わりに蒸気36
によって駆動されるエジェクタ35を設けたことにあ
る。このエジェクタ35に駆動用の蒸気36を流すこと
によって、燃焼ガス17が吸引される。これによって、
図1の燃焼ガス排気ファン12と同様に燃料電池システ
ムの系内を適正な負圧にすることができる。ここで、蒸
気36は本発明の固体高分子型燃料電池システム内の蒸
気または外部の蒸気であっても構わない。エジェクタ3
5によって、燃料電池システムの系内が負圧となり、燃
料改質器6の改質反応部5においても負圧となるため、
式1で示した改質反応が進行し易い条件が形成され、改
質ガス25中の水素が増す方向になる。すなわち、燃料
電池3にとっては、水素が少なからず増えるので、発電
性能が向上するという効果がある。また、電気を使わず
に燃料電池システムの系内を負圧にすることができる効
果がある。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、燃料電池本体に導入す
る燃料ガス中の水素含有率を向上させ水素生成反応を促
進することができる固体高分子型燃料電池システムを提
供することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である固体高分子型燃料電池
システム。
【図2】本発明の他の実施例である固体高分子型燃料電
池システム。
【図3】本発明の他の実施例である固体高分子型燃料電
池システム。
【図4】本発明の他の実施例である固体高分子型燃料電
池システム。
【図5】本発明の他の実施例である固体高分子型燃料電
池システム。
【符号の説明】
1…カソード、2…アノード、3…燃料電池、4…燃焼
部、5…改質反応部、6…燃料改質器、7…一酸化炭素
変成器、8…一酸化炭素酸化器、9…蒸気発生器、10
…水ポンプ、11…カソードガス排気ファン、12…燃
焼ガス排気ファン、13,15,23…空気、14,2
5,26…改質ガス、16…アノード排ガス、17…燃
焼ガス、18…水、19,36…蒸気、20…都市ガ
ス、21,22…冷却水、30…改質ガス移送ファン、
31,32,33…弁、35…エジェクタ。
フロントページの続き (72)発明者 奥沢 務 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 伊藤 昌治 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 水上 貴彰 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 高橋 心 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 Fターム(参考) 5H026 AA06 5H027 AA06 BA01 BA09 BA16 BA17

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アノードとカソードとを有する固体高分子
    型燃料電池と、原燃料を改質して燃料ガスを生成する燃
    料改質設備とを備えた固体高分子型燃料電池システムに
    おいて、前記アノードから排出されるアノード排ガスを
    吸引する排気装置を設けたことを特徴とする固体高分子
    型燃料電池システム。
  2. 【請求項2】アノードとカソードとを有する固体高分子
    型燃料電池と、原燃料を改質して燃料ガスを生成する燃
    料改質設備とを備えた固体高分子型燃料電池システムに
    おいて、前記燃料ガスを前記燃料改質設備の出口から前
    記アノードの入口へ流入させる燃料ガス移送機器を設け
    たことを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  3. 【請求項3】原燃料を改質して燃料ガスを生成する燃料
    改質器と、該燃料改質器で生成された燃料ガス中の一酸
    化炭素を水素に変成する一酸化炭素変成器と、該一酸化
    炭素変成器を経た燃料ガス中の一酸化炭素濃度を低減す
    る一酸化炭素酸化器と、該一酸化炭素酸化器を経た燃料
    ガスが供給されるアノードと空気が供給されるカソード
    とを有する固体高分子型燃料電池を備えた固体高分子型
    燃料電池システムにおいて、前記一酸化炭素酸化器の後
    流側に前記一酸化炭素酸化器を流通する燃料ガスを吸引
    して前記アノードに供給する燃料ガス移送機器を設けた
    ことを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  4. 【請求項4】請求項1から3の何れかに記載の固体高分
    子型燃料電池システムにおいて、前記カソードから排出
    されるカソード排ガスを吸引する排気装置を設けたこと
    を特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  5. 【請求項5】請求項1から3の何れかに記載の固体高分
    子型燃料電池システムにおいて、前記燃料改質設備に原
    燃料を供給する原燃料供給系統に流動抵抗体を設けたこ
    とを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の固体高分子型燃料電池シ
    ステムにおいて、前記排気装置は蒸気を駆動原として前
    記アノード排ガスを吸引するエジェクタであることを特
    徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  7. 【請求項7】燃焼部と改質反応部とを有し原燃料を改質
    して燃料ガスを生成する燃料改質器と、該燃料改質器で
    生成された燃料ガス中の一酸化炭素を水素に変成する一
    酸化炭素変成器と、該一酸化炭素変成器を経た燃料ガス
    中の一酸化炭素濃度を低減する一酸化炭素酸化器と、該
    一酸化炭素酸化器を経た燃料ガスが供給されるアノード
    と空気が供給されるカソードとを有する固体高分子型燃
    料電池と、前記改質反応部で原燃料の改質反応に用いる
    水蒸気を発生させる蒸気発生器とを備えた固体高分子型
    燃料電池システムにおいて、前記燃料ガスが流通する系
    統に負圧を生じさせる装置を設けたことを特徴とする固
    体高分子型燃料電池システム。
JP2002079920A 2002-03-22 2002-03-22 固体高分子型燃料電池システム Pending JP2003282109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079920A JP2003282109A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 固体高分子型燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079920A JP2003282109A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 固体高分子型燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003282109A true JP2003282109A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29229170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079920A Pending JP2003282109A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 固体高分子型燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003282109A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033906A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toshiba Corp 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2016058400A (ja) * 2010-04-26 2016-04-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低減されたアノード反応物質圧力を介した燃料電池水管理
JP2016096114A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
CN114824366A (zh) * 2022-05-24 2022-07-29 重庆交通大学绿色航空技术研究院 一种空冷型氢燃料电池系统及排放的控制方法
CN118231713A (zh) * 2024-05-27 2024-06-21 山东国创燃料电池技术创新中心有限公司 燃料电池系统、燃料电池系统控制方法及车辆

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033906A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toshiba Corp 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2016058400A (ja) * 2010-04-26 2016-04-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低減されたアノード反応物質圧力を介した燃料電池水管理
JP2016096114A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
CN114824366A (zh) * 2022-05-24 2022-07-29 重庆交通大学绿色航空技术研究院 一种空冷型氢燃料电池系统及排放的控制方法
CN114824366B (zh) * 2022-05-24 2024-01-26 重庆交通大学绿色航空技术研究院 一种空冷型氢燃料电池系统及排放的控制方法
CN118231713A (zh) * 2024-05-27 2024-06-21 山东国创燃料电池技术创新中心有限公司 燃料电池系统、燃料电池系统控制方法及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011673B2 (ja) 燃料電池発電システム
CN100470898C (zh) 燃料电池系统
JP2013509681A (ja) アノード再循環を制御する方法および配置
JP7364831B2 (ja) 縦続接続された燃料電池を用いる発電システムおよびそれに関連する方法
JP2007128680A (ja) 燃料電池システム
JP3809646B2 (ja) 燃料電池装置
JP4953231B2 (ja) 水素生成装置、およびそれを用いた燃料電池発電装置
JP5939142B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2007141772A (ja) 燃料電池システム
JP2003282109A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2003151599A (ja) 燃料電池システム
JP2001143733A (ja) 燃料電池システムの加湿装置
KR101128923B1 (ko) 재순환라인을 가지는 연료전지시스템
JP2004247234A (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置およびその運転方法
JP2007128786A (ja) 燃料電池システム
JP4101051B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004213975A (ja) 燃料電池システム
JP3561659B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004014154A (ja) 固体高分子形燃料電池システム
JP2000173639A (ja) 燃料電池発電システム
JP2002241108A (ja) 燃料改質装置および燃料電池発電装置
JP2003109628A (ja) 燃料電池システム
JP2007073394A (ja) 燃料電池システム
JP2009230909A (ja) 燃料電池発電装置
JP2008226603A (ja) 燃料電池装置における熱回収システム