JP2003281685A - 交通情報処理方法及び交通情報処理システム - Google Patents
交通情報処理方法及び交通情報処理システムInfo
- Publication number
- JP2003281685A JP2003281685A JP2002078560A JP2002078560A JP2003281685A JP 2003281685 A JP2003281685 A JP 2003281685A JP 2002078560 A JP2002078560 A JP 2002078560A JP 2002078560 A JP2002078560 A JP 2002078560A JP 2003281685 A JP2003281685 A JP 2003281685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- congestion loss
- information processing
- traffic information
- congestion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車両から得られた信頼性の高い時間帯別の旅
行データに基づいて混雑損失時間や混雑損失額を精度良
く算出する。 【解決手段】 案内利用者から演算希望経路の始点及び
終点を受取る演算対象経路始点・終点受取部51と、演
算希望時の環境・条件を受け取る環境・条件受取部52
と、前記演算対象経路の始点から終点までの経路を算出
し、当該経路が通過する地図上のポイントを抽出する演
算対象経路通過ポイント抽出部53と、通過する各ポイ
ント間について算出された時間帯別の平均通過時間を取
得する通過時間取得部54と、各ポイント間の平均通過
時間を環境・条件に応じたパラメータを適用して補正す
る通過時間補正部55と、前記各ポイント間の時間帯別
通過時間に基づいて混雑損失時間を算出する混雑損失時
間算出部56と、算出された混雑損失時間に基づいて混
雑損失額を算出する混雑損失額算出部57とからなる。
行データに基づいて混雑損失時間や混雑損失額を精度良
く算出する。 【解決手段】 案内利用者から演算希望経路の始点及び
終点を受取る演算対象経路始点・終点受取部51と、演
算希望時の環境・条件を受け取る環境・条件受取部52
と、前記演算対象経路の始点から終点までの経路を算出
し、当該経路が通過する地図上のポイントを抽出する演
算対象経路通過ポイント抽出部53と、通過する各ポイ
ント間について算出された時間帯別の平均通過時間を取
得する通過時間取得部54と、各ポイント間の平均通過
時間を環境・条件に応じたパラメータを適用して補正す
る通過時間補正部55と、前記各ポイント間の時間帯別
通過時間に基づいて混雑損失時間を算出する混雑損失時
間算出部56と、算出された混雑損失時間に基づいて混
雑損失額を算出する混雑損失額算出部57とからなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プローブカー等
により検出された交通情報を処理するための交通情報処
理方法及び交通情報処理システムに関し、特に、プロー
ブカー等により検出された検出値に基づいて混雑損失時
間や混雑損失額に関する情報を生成して提供する方法及
びシステムに関する。
により検出された交通情報を処理するための交通情報処
理方法及び交通情報処理システムに関し、特に、プロー
ブカー等により検出された検出値に基づいて混雑損失時
間や混雑損失額に関する情報を生成して提供する方法及
びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の道路交通網の高度・複雑化に伴
い、交通情報を収集し分析することに対するニーズが急
激に高まっている。わが国では、交通に関する情報は、
道路交通情報システム(VICS)に代表されるよう
に、路側に設置されたセンサ等を用いて収集されるもの
が一般的である。
い、交通情報を収集し分析することに対するニーズが急
激に高まっている。わが国では、交通に関する情報は、
道路交通情報システム(VICS)に代表されるよう
に、路側に設置されたセンサ等を用いて収集されるもの
が一般的である。
【0003】これに対して、欧州やシンガポールにおい
ては、プローブカー(ProbeCar)あるいはフロ
ーティング・カー・データ(Floating Car
Data)等と呼ばれる自動車自体から情報を収集する
仕組みが導入されており、わが国においても近年関心が
高まっている。
ては、プローブカー(ProbeCar)あるいはフロ
ーティング・カー・データ(Floating Car
Data)等と呼ばれる自動車自体から情報を収集する
仕組みが導入されており、わが国においても近年関心が
高まっている。
【0004】そこで、わが国においても、建設省(現国
土交通省)が、2000年5月から東京都内の一般道を
中心に道路の渋滞情報を把握するため、カーナビゲーシ
ョンシステムを利用してトラックやタクシーが走行した
経路を記録する調査を開始している。この調査は、都心
部を中心に営業している運送会社のトラック20台とタ
クシー会社のタクシー20台の協力で実施されているも
のであり、それぞれの車にはメモリーカード付きのカー
ナビ装置が配備され、そのメモリーカードに当該車両の
挙動が記録されていく。そして、このカードを1ヶ月毎
に回収することで、格納された情報を分析するようにな
っている。これにより、渋滞のピーク時の判断等を行
い、「毎月『5・10日(ごとおび)』や雨天の日は、
道路が渋滞する」といった定説の真偽等も確かめ、道路
の建設・拡張計画や道路工事の時間帯の設定等に役立て
ようとしているのである。
土交通省)が、2000年5月から東京都内の一般道を
中心に道路の渋滞情報を把握するため、カーナビゲーシ
ョンシステムを利用してトラックやタクシーが走行した
経路を記録する調査を開始している。この調査は、都心
部を中心に営業している運送会社のトラック20台とタ
クシー会社のタクシー20台の協力で実施されているも
のであり、それぞれの車にはメモリーカード付きのカー
ナビ装置が配備され、そのメモリーカードに当該車両の
挙動が記録されていく。そして、このカードを1ヶ月毎
に回収することで、格納された情報を分析するようにな
っている。これにより、渋滞のピーク時の判断等を行
い、「毎月『5・10日(ごとおび)』や雨天の日は、
道路が渋滞する」といった定説の真偽等も確かめ、道路
の建設・拡張計画や道路工事の時間帯の設定等に役立て
ようとしているのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記データ
を分析するのは手作業で行われるものであり、時間がか
かる上に精度的にも一定の限界がある。
を分析するのは手作業で行われるものであり、時間がか
かる上に精度的にも一定の限界がある。
【0006】また、上記のようにして収集した交通情報
を利用して時間帯別の交通量や平均旅行速度などを集計
し、渋滞による損失時間や損失時間を算出する試みも行
われている。
を利用して時間帯別の交通量や平均旅行速度などを集計
し、渋滞による損失時間や損失時間を算出する試みも行
われている。
【0007】しかしながら、これまでの調査において
は、旅行速度等は最も渋滞しているピーク時間帯のデー
タしか収集しておらず、ピーク時間帯以外の時間帯の旅
行速度は、所定の推計式(交通量・混雑度式、混雑度・
速度式)によって推計されていたに過ぎない。
は、旅行速度等は最も渋滞しているピーク時間帯のデー
タしか収集しておらず、ピーク時間帯以外の時間帯の旅
行速度は、所定の推計式(交通量・混雑度式、混雑度・
速度式)によって推計されていたに過ぎない。
【0008】このように、従来は時間帯別の交通量等の
正確なデータを収集できていなかったため、混雑損失時
間や混雑損失額を正確に算出することができなかった。
また、収集した交通情報は紙媒体であるため、情報を利
用しにくいという問題があった。
正確なデータを収集できていなかったため、混雑損失時
間や混雑損失額を正確に算出することができなかった。
また、収集した交通情報は紙媒体であるため、情報を利
用しにくいという問題があった。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、上述のようにして車両から得られた交通
情報を、少ないコンピュータ資源で迅速に処理でき、後
で利用し易い形態で出力できる交通情報処理方法及び交
通情報処理システムを提供することを目的とする。
たものであり、上述のようにして車両から得られた交通
情報を、少ないコンピュータ資源で迅速に処理でき、後
で利用し易い形態で出力できる交通情報処理方法及び交
通情報処理システムを提供することを目的とする。
【0010】また、本発明のさらなる目的は、信頼性の
高い時間帯別の車両の旅行データを取得して、これに基
づいて混雑損失時間や混雑損失額を精度良く算出するこ
とである。
高い時間帯別の車両の旅行データを取得して、これに基
づいて混雑損失時間や混雑損失額を精度良く算出するこ
とである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するためになされたもので、その第1の主要な観点に
よれば、車両の位置及びその位置における時刻を含む旅
行情報を取得する旅行情報取得工程と、前記車両の位置
情報の時系列的変化に基づいて、前記車両が地図データ
上に予め設定された所定のポイントを通過したかを判断
するポイント通過判断工程と、前記車両が通過したと判
断されるポイントのうち、所定の2ポイント間の旅行時
間を算出する旅行時間算出工程と、算出された旅行時間
から、所定の基準旅行時間を減算して混雑損失時間を算
出する混雑損失時間算出工程とを備えたことを特徴とす
る交通情報処理方法が提供される。
成するためになされたもので、その第1の主要な観点に
よれば、車両の位置及びその位置における時刻を含む旅
行情報を取得する旅行情報取得工程と、前記車両の位置
情報の時系列的変化に基づいて、前記車両が地図データ
上に予め設定された所定のポイントを通過したかを判断
するポイント通過判断工程と、前記車両が通過したと判
断されるポイントのうち、所定の2ポイント間の旅行時
間を算出する旅行時間算出工程と、算出された旅行時間
から、所定の基準旅行時間を減算して混雑損失時間を算
出する混雑損失時間算出工程とを備えたことを特徴とす
る交通情報処理方法が提供される。
【0012】このような構成によれば、車両が走行した
地図データ上の2ポイント間の旅行時間を所定の時間帯
(例えば、1時間)毎に算出するようにした。これによ
り、当該ポイント間の旅行時間を高い精度で算出するこ
とができるので、この旅行時間に基づいて混雑による損
失時間や損失額の正確なデータを得ることができる。
地図データ上の2ポイント間の旅行時間を所定の時間帯
(例えば、1時間)毎に算出するようにした。これによ
り、当該ポイント間の旅行時間を高い精度で算出するこ
とができるので、この旅行時間に基づいて混雑による損
失時間や損失額の正確なデータを得ることができる。
【0013】また、このような処理済みの交通情報を地
図データ上のポイントに関連付けて保存しておくこと
で、取扱が容易で、コンピュータシステムを利用して種
々の処理を迅速に行うことが可能になる。
図データ上のポイントに関連付けて保存しておくこと
で、取扱が容易で、コンピュータシステムを利用して種
々の処理を迅速に行うことが可能になる。
【0014】本発明の好ましい一実施形態によれば、前
記旅行情報に含まれる時刻に基づいて、算出された2ポ
イント間の旅行時間を所定の時間帯に割付ける旅行時間
割付け工程をさらに備え、前記混雑損失時間算出工程
は、所定の時間帯に割付けられた旅行時間に基づいて、
時間帯毎の混雑損失時間を算出するものである。
記旅行情報に含まれる時刻に基づいて、算出された2ポ
イント間の旅行時間を所定の時間帯に割付ける旅行時間
割付け工程をさらに備え、前記混雑損失時間算出工程
は、所定の時間帯に割付けられた旅行時間に基づいて、
時間帯毎の混雑損失時間を算出するものである。
【0015】このような構成によれば、混雑損失時間を
1時間等の時間帯毎に算出するようにしたので、午前
中、1日、1週間等の期間における混雑損失時間の集計
を容易に行うことができる。
1時間等の時間帯毎に算出するようにしたので、午前
中、1日、1週間等の期間における混雑損失時間の集計
を容易に行うことができる。
【0016】本発明の他の実施形態によれば、前記混雑
損失時間算出工程は、前記時間帯を複数含む所定の期間
内において、前記旅行時間が最も短いオフピーク時間帯
を抽出する工程と、前記時間帯別の旅行時間から、前記
オフピーク時間帯の旅行時間を減算して、当該2ポイン
ト間の時間帯別の混雑損失時間を算出する工程とを備え
た。
損失時間算出工程は、前記時間帯を複数含む所定の期間
内において、前記旅行時間が最も短いオフピーク時間帯
を抽出する工程と、前記時間帯別の旅行時間から、前記
オフピーク時間帯の旅行時間を減算して、当該2ポイン
ト間の時間帯別の混雑損失時間を算出する工程とを備え
た。
【0017】このような構成によれば、当該区間におけ
るオフピーク時間帯の旅行時間を基準旅行時間とするこ
とで、距離や時間帯、気象条件などの画一的な条件では
なく、実際の走行環境や交通量などに基づく混雑損失時
間を算出することができる。
るオフピーク時間帯の旅行時間を基準旅行時間とするこ
とで、距離や時間帯、気象条件などの画一的な条件では
なく、実際の走行環境や交通量などに基づく混雑損失時
間を算出することができる。
【0018】本発明の他の実施形態によれば、前記時間
帯別混雑損失時間を、地図データ上の所定のポイントに
関連付けて格納する混雑損失時間格納工程をさらに備え
る。ここで、前記混雑損失時間算出工程は、地図データ
上の連続する複数のポイントに夫々関連付けられた混雑
損失時間を合算して、任意の2ポイント間の混雑損失時
間を算出するものであることが好ましい。さらに、前記
混雑損失時間算出工程は、混雑損失時間を算出する対象
区間の始点及び終点となる地図上のポイントを取得する
始点・終点取得工程と、取得した始点及び終点を結ぶ経
路に含まれる地図上のポイントを抽出するポイント抽出
工程と、抽出した全てのポイントについて、当該ポイン
トに関連付けて格納された前記混雑損失時間を抽出する
時間帯別混雑損失時間抽出工程と、全てのポイントに関
する時間帯別混雑損失時間を合算して、前記対象区間に
おける時間帯別混雑損失時間を算出する対象区間混雑損
失時間算出工程とを備えることが好ましい。
帯別混雑損失時間を、地図データ上の所定のポイントに
関連付けて格納する混雑損失時間格納工程をさらに備え
る。ここで、前記混雑損失時間算出工程は、地図データ
上の連続する複数のポイントに夫々関連付けられた混雑
損失時間を合算して、任意の2ポイント間の混雑損失時
間を算出するものであることが好ましい。さらに、前記
混雑損失時間算出工程は、混雑損失時間を算出する対象
区間の始点及び終点となる地図上のポイントを取得する
始点・終点取得工程と、取得した始点及び終点を結ぶ経
路に含まれる地図上のポイントを抽出するポイント抽出
工程と、抽出した全てのポイントについて、当該ポイン
トに関連付けて格納された前記混雑損失時間を抽出する
時間帯別混雑損失時間抽出工程と、全てのポイントに関
する時間帯別混雑損失時間を合算して、前記対象区間に
おける時間帯別混雑損失時間を算出する対象区間混雑損
失時間算出工程とを備えることが好ましい。
【0019】このような構成によれば、任意の2ポイン
ト間の混雑損失時間を迅速かつ容易に算出することがで
きる。
ト間の混雑損失時間を迅速かつ容易に算出することがで
きる。
【0020】本発明の他の実施形態によれば、前記対象
区間混雑損失時間算出工程は、前記混雑損失時間を算出
する対象の期間に含まれる全ての時間帯について、前記
時間帯別混雑損失時間を算出する工程と、算出された全
ての時間帯における時間帯別混雑損失時間を合算して対
象区間における対象期間内の混雑損失時間を算出する工
程とを備えた。
区間混雑損失時間算出工程は、前記混雑損失時間を算出
する対象の期間に含まれる全ての時間帯について、前記
時間帯別混雑損失時間を算出する工程と、算出された全
ての時間帯における時間帯別混雑損失時間を合算して対
象区間における対象期間内の混雑損失時間を算出する工
程とを備えた。
【0021】本発明の他の実施形態によれば、前記旅行
時間割付け工程は、一の時間帯に複数の旅行時間の情報
が含まれる場合に、その旅行時間の平均値を算出して時
間帯を割付けるものである。
時間割付け工程は、一の時間帯に複数の旅行時間の情報
が含まれる場合に、その旅行時間の平均値を算出して時
間帯を割付けるものである。
【0022】本発明の他の実施形態によれば、前記混雑
損失時間算出工程は、平日若しくは休日別に混雑損失時
間を算出するものである。ここで、平日及び休日毎に算
出した各混雑損失時間に、所定期間内に含まれる平日及
び休日の日数を乗じて当該所定期間内における平日及び
休日毎の混雑損失時間を算出する工程と、算出した平日
及び休日毎の混雑損失時間を合算して所定期間内におけ
る混雑損失時間の算出する工程とを備えることが好まし
い。
損失時間算出工程は、平日若しくは休日別に混雑損失時
間を算出するものである。ここで、平日及び休日毎に算
出した各混雑損失時間に、所定期間内に含まれる平日及
び休日の日数を乗じて当該所定期間内における平日及び
休日毎の混雑損失時間を算出する工程と、算出した平日
及び休日毎の混雑損失時間を合算して所定期間内におけ
る混雑損失時間の算出する工程とを備えることが好まし
い。
【0023】このような構成によれば、複数の時間帯を
含む所定の期間内(半日、1日等)の全ての時間帯及び
演算対象区間の経路上の全てのポイント間の混雑損失時
間をそれぞれ算出して合算することで、混雑損失時間を
集計するようにした。これにより、任意の区間内におけ
る所定の期間内の混雑損失時間を精度良く、容易に算出
することができる。また、算出された混雑損失時間に、
比較的長期の所定期間(1ヶ月、1年等)内の平日/休
日の日数を乗算することで、当該所定期間内における混
雑損失額を容易に算出することができるようになる。
含む所定の期間内(半日、1日等)の全ての時間帯及び
演算対象区間の経路上の全てのポイント間の混雑損失時
間をそれぞれ算出して合算することで、混雑損失時間を
集計するようにした。これにより、任意の区間内におけ
る所定の期間内の混雑損失時間を精度良く、容易に算出
することができる。また、算出された混雑損失時間に、
比較的長期の所定期間(1ヶ月、1年等)内の平日/休
日の日数を乗算することで、当該所定期間内における混
雑損失額を容易に算出することができるようになる。
【0024】本発明の他の実施形態によれば、前記旅行
時間算出工程は、2ポイント間の旅行時間を算出できな
い時間帯がある場合に、この時間帯の旅行時間を他の時
間帯の旅行時間に基づいて算出するものである。
時間算出工程は、2ポイント間の旅行時間を算出できな
い時間帯がある場合に、この時間帯の旅行時間を他の時
間帯の旅行時間に基づいて算出するものである。
【0025】このような構成によれば、車両がその時間
帯にそのポイントを走行しなかったために旅行データを
取得できなかった場合であっても、当該時間帯の当該ポ
イント間の旅行時間を、前後の時間帯や前日の同一時間
帯の旅行時間等に基づいて算出することができる。これ
により、旅行時間が空白である時間帯をなくすことがで
き、所定の期間内の混雑損失時間を精度良く算出でき
る。
帯にそのポイントを走行しなかったために旅行データを
取得できなかった場合であっても、当該時間帯の当該ポ
イント間の旅行時間を、前後の時間帯や前日の同一時間
帯の旅行時間等に基づいて算出することができる。これ
により、旅行時間が空白である時間帯をなくすことがで
き、所定の期間内の混雑損失時間を精度良く算出でき
る。
【0026】本発明の他の実施形態によれば、前記基準
旅行時間は、曜日若しくは車種の少なくとも何れかによ
って異なる値に設定されているものである。このような
構成によれば、例えば、バスやタクシー、トラックなど
の業務用車両と一般車両との時間価値の相違や、平日と
休日の相違なども考慮して、実情に即した混雑損失額を
算出することができる。
旅行時間は、曜日若しくは車種の少なくとも何れかによ
って異なる値に設定されているものである。このような
構成によれば、例えば、バスやタクシー、トラックなど
の業務用車両と一般車両との時間価値の相違や、平日と
休日の相違なども考慮して、実情に即した混雑損失額を
算出することができる。
【0027】本発明の他の実施形態によれば、前記混雑
損失時間算出工程は、算出した混雑損失時間が負の値に
なった場合は混雑損失時間を0にするものである。これ
により、所定期間の中に混雑損失時間が負の値になった
時間帯が含まれていても、当該所定期間の他の時間帯の
混雑損失時間が減算されることがない。
損失時間算出工程は、算出した混雑損失時間が負の値に
なった場合は混雑損失時間を0にするものである。これ
により、所定期間の中に混雑損失時間が負の値になった
時間帯が含まれていても、当該所定期間の他の時間帯の
混雑損失時間が減算されることがない。
【0028】本発明の他の実施形態によれば、前記時間
帯毎の混雑損失時間に基づいて混雑の発生による損失額
を算出する混雑損失額算出工程をさらに備えた。ここ
で、前記混雑損失額算出工程は、さらに、時間帯毎の交
通量を取得する工程と、前記車両の時間価値の情報を取
得する工程と、前記混雑損失時間に前記交通量及び時間
価値を乗算して混雑損失額を算出する工程とを備えるこ
とが好ましい。また、前記車両の時間価値は、曜日・車
種・道路種別の少なくとも何れかによって異なる値であ
り、前記混雑損失額算出工程は、曜日毎・車種毎若しく
は道路種別毎の混雑損失額を算出するものであることが
さらに好ましい。
帯毎の混雑損失時間に基づいて混雑の発生による損失額
を算出する混雑損失額算出工程をさらに備えた。ここ
で、前記混雑損失額算出工程は、さらに、時間帯毎の交
通量を取得する工程と、前記車両の時間価値の情報を取
得する工程と、前記混雑損失時間に前記交通量及び時間
価値を乗算して混雑損失額を算出する工程とを備えるこ
とが好ましい。また、前記車両の時間価値は、曜日・車
種・道路種別の少なくとも何れかによって異なる値であ
り、前記混雑損失額算出工程は、曜日毎・車種毎若しく
は道路種別毎の混雑損失額を算出するものであることが
さらに好ましい。
【0029】このような構成によれば、前記混雑損失時
間に基づいて混雑損失額を算出するようにしたので、混
雑による損失を客観的なデータとして提供することがで
きる。また、所定の時間帯毎に混雑損失額を算出するよ
うにしたので、半日、1週間、1年等の任意の期間にお
ける混雑損失額を容易に集計することができる。
間に基づいて混雑損失額を算出するようにしたので、混
雑による損失を客観的なデータとして提供することがで
きる。また、所定の時間帯毎に混雑損失額を算出するよ
うにしたので、半日、1週間、1年等の任意の期間にお
ける混雑損失額を容易に集計することができる。
【0030】また、本発明の第2の主要な観点によれ
ば、地図データ上の2ポイント間の車両の旅行時間を、
当該地図データ上の各ポイントに関連付けて格納する旅
行時間格納部と、前記2ポイント間の旅行時間から基準
旅行時間を減算して混雑損失時間を算出する混雑損失時
間算出部とを備えたことを特徴とする交通情報処理シス
テムが提供される。
ば、地図データ上の2ポイント間の車両の旅行時間を、
当該地図データ上の各ポイントに関連付けて格納する旅
行時間格納部と、前記2ポイント間の旅行時間から基準
旅行時間を減算して混雑損失時間を算出する混雑損失時
間算出部とを備えたことを特徴とする交通情報処理シス
テムが提供される。
【0031】このような構成によれば、上記した第1の
主要な観点における交通情報処理方法を好適に実現でき
る交通情報処理システムを得ることができる。
主要な観点における交通情報処理方法を好適に実現でき
る交通情報処理システムを得ることができる。
【0032】なお、この発明の他の特徴と顕著な効果
は、次の実施形態の項の記載と添付した図面とを参照す
ることでより明確に理解される。
は、次の実施形態の項の記載と添付した図面とを参照す
ることでより明確に理解される。
【0033】
【0034】以下、この発明を、タクシーその他特別に
選択された車両で構成される「プローブカー」を利用し
て旅行情報を収集し、その情報を処理し各種利用者に提
供する「交通情報処理センター」に適用した例を説明す
る。
選択された車両で構成される「プローブカー」を利用し
て旅行情報を収集し、その情報を処理し各種利用者に提
供する「交通情報処理センター」に適用した例を説明す
る。
【0035】(基本構成)図1は、この実施形態に係る
交通情報処理センター1の概略構成を示す模式図であ
る。
交通情報処理センター1の概略構成を示す模式図であ
る。
【0036】図に2で示すのは、いわゆる「プローブカ
ー」である。このプローブカー2には、カーナビゲーシ
ョンシステム3と、このカーナビゲーションシステム3
に接続され、このプローブカー2の位置、その位置にお
ける時刻、走行方向等を検出するためのGPSアンテナ
4、車速パルス検出器5等が接続されている。前記カー
ナビゲーションシステム3は、前記GPSアンテナ4及
び車速パルス検出器5で検出した情報を用いて道路ナビ
ゲーションを行うだけでなく、前記で検出した各種情報
をメモリーカード6に格納するようになっている。
ー」である。このプローブカー2には、カーナビゲーシ
ョンシステム3と、このカーナビゲーションシステム3
に接続され、このプローブカー2の位置、その位置にお
ける時刻、走行方向等を検出するためのGPSアンテナ
4、車速パルス検出器5等が接続されている。前記カー
ナビゲーションシステム3は、前記GPSアンテナ4及
び車速パルス検出器5で検出した情報を用いて道路ナビ
ゲーションを行うだけでなく、前記で検出した各種情報
をメモリーカード6に格納するようになっている。
【0037】このメモリーカード6は、所定の周期、例
えば1ヶ月毎に回収され、格納した旅行情報を交通情報
処理センター1の交通情報処理システム8に受け渡すよ
うになっている。この交通情報処理システム8は、受取
った旅行情報を、渋滞情報10や気象情報11等の外部
情報12と共に処理し、処理済み旅行情報13を生成す
る機能を有する。この処理済み旅行情報13は、具体的
には、後で詳しく説明するように、電子地図(DRM:
Digital Road Map)内に予め設定され
た所定のポイント(交差点や高速道路の出入口等)に関
連付けて生成された通過時間の情報である。
えば1ヶ月毎に回収され、格納した旅行情報を交通情報
処理センター1の交通情報処理システム8に受け渡すよ
うになっている。この交通情報処理システム8は、受取
った旅行情報を、渋滞情報10や気象情報11等の外部
情報12と共に処理し、処理済み旅行情報13を生成す
る機能を有する。この処理済み旅行情報13は、具体的
には、後で詳しく説明するように、電子地図(DRM:
Digital Road Map)内に予め設定され
た所定のポイント(交差点や高速道路の出入口等)に関
連付けて生成された通過時間の情報である。
【0038】また、この実施形態では、図に15で示す
交通情報提供システムが設けられており、このシステム
15は、後で詳しく説明するように、前記処理済み旅行
情報13に基づいて図に16で示すインターネット上の
案内利用者(道路管理者等)に混雑損失時間や混雑損失
額を提供する機能を有する。具体的には、この交通情報
提供システム15は、前記案内利用者16が指定した条
件に基づいて旅行経路を演算し、この旅行経路が通過す
る電子地図上のポイントに基づいて、前記処理済み旅行
情報13から各ポイント間の通過所要時間を取り出し、
これを集計することで前記全旅行経路の通過時間を演算
し、この通過時間を1時間毎等の所定の時間帯で区分
し、時間帯別の通過時間に基づいて混雑による損失時間
及び損失額を算出する機能を有するものである。
交通情報提供システムが設けられており、このシステム
15は、後で詳しく説明するように、前記処理済み旅行
情報13に基づいて図に16で示すインターネット上の
案内利用者(道路管理者等)に混雑損失時間や混雑損失
額を提供する機能を有する。具体的には、この交通情報
提供システム15は、前記案内利用者16が指定した条
件に基づいて旅行経路を演算し、この旅行経路が通過す
る電子地図上のポイントに基づいて、前記処理済み旅行
情報13から各ポイント間の通過所要時間を取り出し、
これを集計することで前記全旅行経路の通過時間を演算
し、この通過時間を1時間毎等の所定の時間帯で区分
し、時間帯別の通過時間に基づいて混雑による損失時間
及び損失額を算出する機能を有するものである。
【0039】なお、本実施形態においては、前記プロー
ブカーから7:00〜19:00の12時間における旅
行情報を取得し、この旅行時間を1時間毎に区分し、前
記混雑損失時間や混雑損失額を1時間毎に算出する例を
説明する。また、2ポイント間の通過時間が前記12時
間の中で最も短い時間帯を、混雑損失時間及び混雑損失
額を算出する基準であるオフピーク時間帯と定義するも
のとする。
ブカーから7:00〜19:00の12時間における旅
行情報を取得し、この旅行時間を1時間毎に区分し、前
記混雑損失時間や混雑損失額を1時間毎に算出する例を
説明する。また、2ポイント間の通過時間が前記12時
間の中で最も短い時間帯を、混雑損失時間及び混雑損失
額を算出する基準であるオフピーク時間帯と定義するも
のとする。
【0040】以下、前記交通情報処理センター1に設け
られた交通情報処理システム8及び交通情報提供システ
ム15の各構成要素について図2以下に基づいて詳しく
説明する。なお、以下で説明する各構成要素は、実際に
は、コンピュータシステムの記憶媒体上にフォーマット
された領域及び所定の領域にインストールされたコンピ
ュータソフトウエアプログラムであり、前記コンピュー
タシステムのCPUによってRAM上に呼び出され実行
されることで、この発明の各機能を奏するようになって
いる。
られた交通情報処理システム8及び交通情報提供システ
ム15の各構成要素について図2以下に基づいて詳しく
説明する。なお、以下で説明する各構成要素は、実際に
は、コンピュータシステムの記憶媒体上にフォーマット
された領域及び所定の領域にインストールされたコンピ
ュータソフトウエアプログラムであり、前記コンピュー
タシステムのCPUによってRAM上に呼び出され実行
されることで、この発明の各機能を奏するようになって
いる。
【0041】(交通情報処理システム)図2に示すよう
に、前記交通情報処理システム8は、前記メモリーカー
ド6を通して受け取った旅行情報を格納する旅行情報格
納部20と、電子地図を格納する電子地図格納部21
と、前記処理済み旅行情報を格納する処理済旅行情報格
納部22と、旅行情報格納部20から前記旅行情報を取
得する旅行情報取得部23と、この旅行情報中のプロー
ブカー2の位置情報の時系列的変化に基づいて、前記プ
ローブカー2が電子地図上に予め設定された2以上の所
定のポイントを通過したかを判断する通過ポイント判断
部24と、前記プローブカー2が通過したと判断される
ポイントのうち所定の2ポイント間について、前記位置
情報に基づいて、前記プローブカー2が各2ポイント間
を通過するのに要した通過時間を算出するポイント間通
過時間算出部25と、前記旅行情報中の時刻情報に基い
て、算出されたポイント間通過時間を1時間毎の時間帯
に割付ける通過時間割付部26と、1時間毎に区分され
た通過時間について複数のプローブカー2の平均値を算
出する平均通過時間算出部27と、通過時間を算出でき
ない空白時間帯の通過時間を他の時間帯に基づいて算出
する通過時間補充部28と、当該2ポイント間について
算出された時間帯別の平均通過時間を前記電子地図上の
各ポイントに関連付けた状態で前記処理済旅行情報格納
部22に出力する処理済旅行情報出力部29とを有す
る。
に、前記交通情報処理システム8は、前記メモリーカー
ド6を通して受け取った旅行情報を格納する旅行情報格
納部20と、電子地図を格納する電子地図格納部21
と、前記処理済み旅行情報を格納する処理済旅行情報格
納部22と、旅行情報格納部20から前記旅行情報を取
得する旅行情報取得部23と、この旅行情報中のプロー
ブカー2の位置情報の時系列的変化に基づいて、前記プ
ローブカー2が電子地図上に予め設定された2以上の所
定のポイントを通過したかを判断する通過ポイント判断
部24と、前記プローブカー2が通過したと判断される
ポイントのうち所定の2ポイント間について、前記位置
情報に基づいて、前記プローブカー2が各2ポイント間
を通過するのに要した通過時間を算出するポイント間通
過時間算出部25と、前記旅行情報中の時刻情報に基い
て、算出されたポイント間通過時間を1時間毎の時間帯
に割付ける通過時間割付部26と、1時間毎に区分され
た通過時間について複数のプローブカー2の平均値を算
出する平均通過時間算出部27と、通過時間を算出でき
ない空白時間帯の通過時間を他の時間帯に基づいて算出
する通過時間補充部28と、当該2ポイント間について
算出された時間帯別の平均通過時間を前記電子地図上の
各ポイントに関連付けた状態で前記処理済旅行情報格納
部22に出力する処理済旅行情報出力部29とを有す
る。
【0042】前記旅行情報取得部23は、図3に示すよ
うに、前記旅行情報格納部20に格納された旅行情報か
ら、プローブカー2の1秒毎の位置30、その位置にお
ける時刻31、その位置における速度32、その位置に
おける走行方向33、車種34、その位置における事象
35の情報を取得する。ここで、事象35とは、タクシ
ー等においては「実車空車情報」、商用車両においては
「荷物積載情報」等である。このような各事象は前記プ
ローブカー2に設けられた各種センサによって検知可能
となっている。そして、このように検出された事象は各
事象を特定するコードと共に前記旅行情報として格納さ
れているものであることが好ましい。
うに、前記旅行情報格納部20に格納された旅行情報か
ら、プローブカー2の1秒毎の位置30、その位置にお
ける時刻31、その位置における速度32、その位置に
おける走行方向33、車種34、その位置における事象
35の情報を取得する。ここで、事象35とは、タクシ
ー等においては「実車空車情報」、商用車両においては
「荷物積載情報」等である。このような各事象は前記プ
ローブカー2に設けられた各種センサによって検知可能
となっている。そして、このように検出された事象は各
事象を特定するコードと共に前記旅行情報として格納さ
れているものであることが好ましい。
【0043】次に、前記通過ポイント判断部24は、図
4に示すように、取得したプローブカー2の位置情報3
0中、前記プローブカー2の走行方向が変化した位置間
を最短距離で結ぶことで仮経路を作成する仮経路作成部
36と、電子地図上に予め設定された前記ポイントのう
ち、前記仮経路から所定距離内にある前記ポイントを抽
出する通過候補ポイント抽出部37と、前記抽出された
ポイントに基づいて前記プローブカー2の通過経路を推
定する通過経路推定部38と、前記仮経路と前記推定さ
れた通過経路とを比較し、その間の距離が所定値以上と
なった場合に、エラー信号を出力するエラー信号出力部
39と、前記エラー信号が出力された場合、前記仮経路
と前記推定された通過経路との距離が所定値以上となっ
た箇所で通過経路を分割し、分割した経路毎に前記抽出
されたポイントに基づいてプローブカーの通過経路を再
度推定する通過経路再推定部40と、以上で推定された
通過経路上にあるポイントを前記プローブカーが通過し
たポイントと判断して出力する通過ポイント出力部41
とを有する。
4に示すように、取得したプローブカー2の位置情報3
0中、前記プローブカー2の走行方向が変化した位置間
を最短距離で結ぶことで仮経路を作成する仮経路作成部
36と、電子地図上に予め設定された前記ポイントのう
ち、前記仮経路から所定距離内にある前記ポイントを抽
出する通過候補ポイント抽出部37と、前記抽出された
ポイントに基づいて前記プローブカー2の通過経路を推
定する通過経路推定部38と、前記仮経路と前記推定さ
れた通過経路とを比較し、その間の距離が所定値以上と
なった場合に、エラー信号を出力するエラー信号出力部
39と、前記エラー信号が出力された場合、前記仮経路
と前記推定された通過経路との距離が所定値以上となっ
た箇所で通過経路を分割し、分割した経路毎に前記抽出
されたポイントに基づいてプローブカーの通過経路を再
度推定する通過経路再推定部40と、以上で推定された
通過経路上にあるポイントを前記プローブカーが通過し
たポイントと判断して出力する通過ポイント出力部41
とを有する。
【0044】この通過ポイント判断部24は、前記プロ
ーブカー2が通過した電子地図上のポイントを効率的に
特定することができる機能を有するものである。
ーブカー2が通過した電子地図上のポイントを効率的に
特定することができる機能を有するものである。
【0045】前記ポイント間通過時間算出部25は、図
5に示すように、前記ポイント間の通過時間に基づいて
前記プローブカー2の滞留位置及び滞留要因を判別する
滞留判別部42と、滞留要因が渋滞以外の場合の滞留時
間を前記ポイント間の通過時間から除去する滞留時間除
去部43とを有する。
5に示すように、前記ポイント間の通過時間に基づいて
前記プローブカー2の滞留位置及び滞留要因を判別する
滞留判別部42と、滞留要因が渋滞以外の場合の滞留時
間を前記ポイント間の通過時間から除去する滞留時間除
去部43とを有する。
【0046】また、前記滞留判別部42は、車両の速度
及びその速度の継続時間、所定時間における移動距離、
若しくは移動距離あたりの所要時間に基づいて、前記旅
行情報中、当該車両が滞留している位置を出力する滞留
位置出力部44と、前記滞留している位置及びその位置
における時刻に基づいて、その滞留時間を算出する滞留
時間算出部45と、前記滞留時間の長さに基づいて滞留
要因を判別する滞留要因判別部46と、前記滞留要因を
前記滞留している位置に関連付けて出力する滞留位置・
滞留要因出力部47とを有する。
及びその速度の継続時間、所定時間における移動距離、
若しくは移動距離あたりの所要時間に基づいて、前記旅
行情報中、当該車両が滞留している位置を出力する滞留
位置出力部44と、前記滞留している位置及びその位置
における時刻に基づいて、その滞留時間を算出する滞留
時間算出部45と、前記滞留時間の長さに基づいて滞留
要因を判別する滞留要因判別部46と、前記滞留要因を
前記滞留している位置に関連付けて出力する滞留位置・
滞留要因出力部47とを有する。
【0047】前記通過時間補充部28(図2)は、後述
する様に、プローブカーからの旅行情報を取得できず、
通過時間を算出できなかった空白時間帯の通過時間を、
その前後の時間帯の通過時間の傾斜平均値を算出して通
過時間を補充するものである。なお、計測時間の最初の
時間帯(この実施例では7:00台)及び最後の時間帯
(同、18:00台)が空白時間帯である場合は、その
後(8:00台)若しくは前の時間帯(17:00台)
の通過時間をそのまま補充したり、前日の同一時間帯の
通過時間を補充するのが好ましい。
する様に、プローブカーからの旅行情報を取得できず、
通過時間を算出できなかった空白時間帯の通過時間を、
その前後の時間帯の通過時間の傾斜平均値を算出して通
過時間を補充するものである。なお、計測時間の最初の
時間帯(この実施例では7:00台)及び最後の時間帯
(同、18:00台)が空白時間帯である場合は、その
後(8:00台)若しくは前の時間帯(17:00台)
の通過時間をそのまま補充したり、前日の同一時間帯の
通過時間を補充するのが好ましい。
【0048】前記処理済旅行情報出力部29によって出
力される情報は図6に示すようになる。以下、この出力
情報について説明する。
力される情報は図6に示すようになる。以下、この出力
情報について説明する。
【0049】まず、項目1の車両識別は、当該プローブ
カーを識別する文字列である。例えば1:一般車両、
2:タクシー、3:運送車両等と規定されて、前記プロ
ーブカー2の車両番号と共に格納される。この車両識別
は、後述する時間価値の車種区分(図12参照)と合致
させるのが好ましい。次に、項目2〜5のポイント番号
は、当該ポイント間を規定する2つのポイント番号であ
って、番号の小さい方がノード1、大きい方がノード2
として格納される。なお、メッシュ番号とは、当該ノー
ドが属する電子地図上の区画(メッシュ)の番号であ
る。
カーを識別する文字列である。例えば1:一般車両、
2:タクシー、3:運送車両等と規定されて、前記プロ
ーブカー2の車両番号と共に格納される。この車両識別
は、後述する時間価値の車種区分(図12参照)と合致
させるのが好ましい。次に、項目2〜5のポイント番号
は、当該ポイント間を規定する2つのポイント番号であ
って、番号の小さい方がノード1、大きい方がノード2
として格納される。なお、メッシュ番号とは、当該ノー
ドが属する電子地図上の区画(メッシュ)の番号であ
る。
【0050】項目6の方向コードとしては、当該プロー
ブカーの走行方向を示すコードが格納される。例えば、
1:ノード1からノード2に向かう方向、2:ノード2
からノード1へ向かう方向、と規定される。また、項目
7は、電子地図(DRM)に格納された情報から取得し
た当該ポイントの道路種別である。例えば、1:高速自
動車道、2:都市高速道路、3:国道、4:主要地方道
路、5:一般県道、6:その他の道路、0:未調査とし
て各コードが格納される。この道路種別は、後述する休
日交通係数の道路種別(図14参照)と合致させるのが
好ましい。また、項目8のポイント間長は、電子地図か
ら取得したポイント(ノード1、ノード2)間の距離が
格納される。
ブカーの走行方向を示すコードが格納される。例えば、
1:ノード1からノード2に向かう方向、2:ノード2
からノード1へ向かう方向、と規定される。また、項目
7は、電子地図(DRM)に格納された情報から取得し
た当該ポイントの道路種別である。例えば、1:高速自
動車道、2:都市高速道路、3:国道、4:主要地方道
路、5:一般県道、6:その他の道路、0:未調査とし
て各コードが格納される。この道路種別は、後述する休
日交通係数の道路種別(図14参照)と合致させるのが
好ましい。また、項目8のポイント間長は、電子地図か
ら取得したポイント(ノード1、ノード2)間の距離が
格納される。
【0051】一方、項目9〜12には、前記プローブカ
ー2の実際の走行日時が格納される。進入、進出の各時
刻は、前記ポイント(ノード)にマッチングした時刻で
ある。
ー2の実際の走行日時が格納される。進入、進出の各時
刻は、前記ポイント(ノード)にマッチングした時刻で
ある。
【0052】また、項目13には、当該プローブカーが
走行した際の外部情報12(渋滞情報10、気象情報1
1等、図1参照)が格納されるようになっている。
走行した際の外部情報12(渋滞情報10、気象情報1
1等、図1参照)が格納されるようになっている。
【0053】このようにして出力された処理済旅行情報
13は、前記電子地図上に予め設定された2以上のポイ
ント間に関連付けられた所定時間における通過時間の情
報ということになる。このような情報を蓄積しておくこ
とにより、道路の建設・拡張計画の策定等に役立てるこ
とができる。
13は、前記電子地図上に予め設定された2以上のポイ
ント間に関連付けられた所定時間における通過時間の情
報ということになる。このような情報を蓄積しておくこ
とにより、道路の建設・拡張計画の策定等に役立てるこ
とができる。
【0054】(交通情報提供システム)次に、前記処理
済み旅行情報13等を利用して混雑による損失時間、損
失額を提供する交通情報提供システム15について説明
する。
済み旅行情報13等を利用して混雑による損失時間、損
失額を提供する交通情報提供システム15について説明
する。
【0055】図2に示すように、このシステム15は、
道路管理者等の案内利用者16(図1)から例えばイン
ターネット網を通して混雑損失額等の演算を希望する経
路の始点及び終点を受け取る演算対象経路始点・終点受
取部51と、演算希望時の環境・条件を受け取る環境・
条件受取部52と、前記演算対象経路の始点及び終点に
基づいて前記始点から終点までの経路を算出し、当該経
路が通過する地図上のポイントを抽出する演算対象経路
通過ポイント抽出部53と、通過する各ポイント間につ
いて算出された前記時間帯別の平均通過時間を取得する
通過時間取得部54と、各ポイント間の平均通過時間を
前記受け取った環境・条件に応じたパラメータを適用し
て補正し、各ポイント間の補正通過時間を算出する通過
時間補正部55と、前記各ポイント間の時間帯別通過時
間に基づいて混雑損失時間を算出する混雑損失時間算出
部56と、算出された混雑損失時間に基づいて混雑損失
額を算出する混雑損失額算出部57とからなる。
道路管理者等の案内利用者16(図1)から例えばイン
ターネット網を通して混雑損失額等の演算を希望する経
路の始点及び終点を受け取る演算対象経路始点・終点受
取部51と、演算希望時の環境・条件を受け取る環境・
条件受取部52と、前記演算対象経路の始点及び終点に
基づいて前記始点から終点までの経路を算出し、当該経
路が通過する地図上のポイントを抽出する演算対象経路
通過ポイント抽出部53と、通過する各ポイント間につ
いて算出された前記時間帯別の平均通過時間を取得する
通過時間取得部54と、各ポイント間の平均通過時間を
前記受け取った環境・条件に応じたパラメータを適用し
て補正し、各ポイント間の補正通過時間を算出する通過
時間補正部55と、前記各ポイント間の時間帯別通過時
間に基づいて混雑損失時間を算出する混雑損失時間算出
部56と、算出された混雑損失時間に基づいて混雑損失
額を算出する混雑損失額算出部57とからなる。
【0056】前記混雑損失時間算出部56は、図7に示
すように、12時間の計測時間の中で、前記通過時間補
正部55によって補正された時間帯別平均通過時間が最
も短い時間帯をオフピーク時間帯として抽出するオフピ
ーク時間帯抽出部58と、各時間帯毎のポイント間平均
通過時間から前記オフピーク時間帯の平均通過時間を減
算してポイント間時間帯別混雑損失時間を算出する時間
帯別混雑損失時間算出部59と、前記演算対象経路上の
全てのポイント間について、算出された時間帯別混雑損
失時間を集計する演算対象経路混雑損失時間算出部60
と、全ての時間帯(12時間)について算出された演算
対象経路混雑損失時間を集計する混雑損失時間集計部6
1と、集計した混雑損失時間に年間の平日・休日の各日
数を乗算して年間の混雑損失時間を集計する年間混雑損
失時間集計部62とから構成されている。
すように、12時間の計測時間の中で、前記通過時間補
正部55によって補正された時間帯別平均通過時間が最
も短い時間帯をオフピーク時間帯として抽出するオフピ
ーク時間帯抽出部58と、各時間帯毎のポイント間平均
通過時間から前記オフピーク時間帯の平均通過時間を減
算してポイント間時間帯別混雑損失時間を算出する時間
帯別混雑損失時間算出部59と、前記演算対象経路上の
全てのポイント間について、算出された時間帯別混雑損
失時間を集計する演算対象経路混雑損失時間算出部60
と、全ての時間帯(12時間)について算出された演算
対象経路混雑損失時間を集計する混雑損失時間集計部6
1と、集計した混雑損失時間に年間の平日・休日の各日
数を乗算して年間の混雑損失時間を集計する年間混雑損
失時間集計部62とから構成されている。
【0057】すなわちこの実施形態では、各2ポイント
間(リンク)において、最も通過時間が短いオフピーク
時と比較して、各時間帯における通過時間がどれだけ長
いかに基づいて混雑損失時間を算出するものである。
間(リンク)において、最も通過時間が短いオフピーク
時と比較して、各時間帯における通過時間がどれだけ長
いかに基づいて混雑損失時間を算出するものである。
【0058】ここで、前記混雑損失時間算出部56が混
雑損失時間を算出・集計する工程を、図8及び図9を参
照して説明する。これらの図では、演算経路上の始点と
して設定されたポイントaから終点として設定されたポ
イントeまでに、b、c、dの3つの通過ポイントが抽
出されている例である。
雑損失時間を算出・集計する工程を、図8及び図9を参
照して説明する。これらの図では、演算経路上の始点と
して設定されたポイントaから終点として設定されたポ
イントeまでに、b、c、dの3つの通過ポイントが抽
出されている例である。
【0059】まず図8(a)は、地図上のポイント(リ
ンク)abにおいて、5台のプローブカー2の旅行情報
に基いて前記ポイント間通過時間算出部25が算出した
通過時間65を、前記通過時間区分部26が時間帯別に
区分した状態を示している。これらの時間帯別の通過時
間65に基づいて前記平均通過時間算出部27が平均値
66を算出する。他のリンク(bc、cd等)も同様に
して平均値66が算出される。そして、算出された時間
帯別の平均通過時間66は、図8(b)に示す様に、1
時間毎、リンク毎に集計される。
ンク)abにおいて、5台のプローブカー2の旅行情報
に基いて前記ポイント間通過時間算出部25が算出した
通過時間65を、前記通過時間区分部26が時間帯別に
区分した状態を示している。これらの時間帯別の通過時
間65に基づいて前記平均通過時間算出部27が平均値
66を算出する。他のリンク(bc、cd等)も同様に
して平均値66が算出される。そして、算出された時間
帯別の平均通過時間66は、図8(b)に示す様に、1
時間毎、リンク毎に集計される。
【0060】ここで、前記通過時間補充部28は、全て
のリンクの各時間帯における通過時間をスキャンして、
7時台のリンクbcやリンクdeのような空白時間帯6
7、68を検出した場合、この空白時間帯67、68に
連続する他の時間帯の通過時間に基づいて通過時間を補
充する。例えば、7時台のリンクdeの空白時間帯67
については、次の8時台の平均通過時間5.8分をその
まま補充する。また、同じくリンクdeの9時台の空白
時間帯68については、連続する前後の時間帯の通過時
間、すなわち8時台の通過時間5.8分と、10時台の
通過時間5.0分との平均値5.4分を算出して補充す
る。
のリンクの各時間帯における通過時間をスキャンして、
7時台のリンクbcやリンクdeのような空白時間帯6
7、68を検出した場合、この空白時間帯67、68に
連続する他の時間帯の通過時間に基づいて通過時間を補
充する。例えば、7時台のリンクdeの空白時間帯67
については、次の8時台の平均通過時間5.8分をその
まま補充する。また、同じくリンクdeの9時台の空白
時間帯68については、連続する前後の時間帯の通過時
間、すなわち8時台の通過時間5.8分と、10時台の
通過時間5.0分との平均値5.4分を算出して補充す
る。
【0061】これにより、図8(c)に示すように、全
ての時間帯、全てのリンクにおける通過時間のデータが
求められる。このようなデータは、前記処理済み旅行情
報格納部22に格納されており、前記交通情報提供シス
テム15の通過時間取得部54(図2参照)が取得する
ものである。
ての時間帯、全てのリンクにおける通過時間のデータが
求められる。このようなデータは、前記処理済み旅行情
報格納部22に格納されており、前記交通情報提供シス
テム15の通過時間取得部54(図2参照)が取得する
ものである。
【0062】次いで、前記混雑損失時間算出部56のオ
フピーク時間帯抽出部58(図7参照)が、平均通過時
間66が短いオフピーク時間帯及びその時間帯の平均通
過時間69を各リンク毎に抽出する。そして、前記時間
帯別混雑損失時間算出部59が、図9に示すように、抽
出されたオフピーク時間帯の平均通過時間69から、各
時間帯の平均通過時間66を減算して、時間帯別の混雑
損失時間70を各リンク毎に算出する。次いで、前記演
算対象経路混雑損失時間算出部60が、各リンク毎の混
雑損失時間を集計して、演算対象経路a〜eにおける時
間帯別の混雑損失時間71を集計する。次いで、前記混
雑損失時間集計部61が12時間分の時間帯別混雑損失
時間71を集計して混雑損失時間の1日(12時間)の
合計値72を算出する。この例では、12時間で65.
3分(約1時間)の混雑損失時間が生じたことになる。
フピーク時間帯抽出部58(図7参照)が、平均通過時
間66が短いオフピーク時間帯及びその時間帯の平均通
過時間69を各リンク毎に抽出する。そして、前記時間
帯別混雑損失時間算出部59が、図9に示すように、抽
出されたオフピーク時間帯の平均通過時間69から、各
時間帯の平均通過時間66を減算して、時間帯別の混雑
損失時間70を各リンク毎に算出する。次いで、前記演
算対象経路混雑損失時間算出部60が、各リンク毎の混
雑損失時間を集計して、演算対象経路a〜eにおける時
間帯別の混雑損失時間71を集計する。次いで、前記混
雑損失時間集計部61が12時間分の時間帯別混雑損失
時間71を集計して混雑損失時間の1日(12時間)の
合計値72を算出する。この例では、12時間で65.
3分(約1時間)の混雑損失時間が生じたことになる。
【0063】前記のように集計された混雑損失時間72
は、曜日毎に集計されて平日(祝日以外の月曜日〜金曜
日)と休日(土曜日、日曜日及び祝日)とで、夫々平均
値が算出される。そして、前記年間混雑損失時間集計部
62が、図10に示す算定式に従って年間の混雑損失額
を算出する。具体的には、前記平日/休日毎に算出され
た1日(12時間)の混雑損失時間72に、平日/休日
の各年間日数を乗じて平日/休日毎の年間混雑損失時間
を集計し、これらを合算して年間混雑損失時間を集計す
るものである。
は、曜日毎に集計されて平日(祝日以外の月曜日〜金曜
日)と休日(土曜日、日曜日及び祝日)とで、夫々平均
値が算出される。そして、前記年間混雑損失時間集計部
62が、図10に示す算定式に従って年間の混雑損失額
を算出する。具体的には、前記平日/休日毎に算出され
た1日(12時間)の混雑損失時間72に、平日/休日
の各年間日数を乗じて平日/休日毎の年間混雑損失時間
を集計し、これらを合算して年間混雑損失時間を集計す
るものである。
【0064】以上の様にして算出される時間帯別、リン
ク別の混雑損失時間は、1日、1年間等、前記案内利用
者16が希望する所定の期間で集計されて、案内利用者
16に提供される(図1参照)。このような、任意の演
算経路、期間内の混雑損失時間を迅速に算出・集計する
ため、算出した時間帯別混雑損失時間を地図上のポイン
トに関連付けて格納しておくのが好ましい。
ク別の混雑損失時間は、1日、1年間等、前記案内利用
者16が希望する所定の期間で集計されて、案内利用者
16に提供される(図1参照)。このような、任意の演
算経路、期間内の混雑損失時間を迅速に算出・集計する
ため、算出した時間帯別混雑損失時間を地図上のポイン
トに関連付けて格納しておくのが好ましい。
【0065】次に、図11〜図14を参照して、前記混
雑損失額算出部57の詳細な構成及び機能を説明する。
この混雑損失額算出部57は、前記混雑損失時間算出部
56が算出した混雑損失時間に、交通量と所定の時間価
値とを乗算することで混雑損失額を算出するものであ
る。
雑損失額算出部57の詳細な構成及び機能を説明する。
この混雑損失額算出部57は、前記混雑損失時間算出部
56が算出した混雑損失時間に、交通量と所定の時間価
値とを乗算することで混雑損失額を算出するものであ
る。
【0066】具体的には、前記混雑損失額算出部57
は、図11に示すように、前記混雑損失時間算出部56
からポイント間の時間帯別混雑損失時間(図9の71)
を取得する混雑損失時間取得部74と、当該ポイント間
の時間帯別車種別交通量を取得する交通量取得部75
と、車種別の時間価値を取得する時間価値取得部76
と、時間帯別の混雑損失額に平日・休日毎の年間日数を
乗算して年間の混雑損失額を集計する時間帯別年間混雑
損失額集計部77と、平日及び休日の各時間帯別年間混
雑損失額を集計する年間混雑損失額集計部78とを備え
ている。
は、図11に示すように、前記混雑損失時間算出部56
からポイント間の時間帯別混雑損失時間(図9の71)
を取得する混雑損失時間取得部74と、当該ポイント間
の時間帯別車種別交通量を取得する交通量取得部75
と、車種別の時間価値を取得する時間価値取得部76
と、時間帯別の混雑損失額に平日・休日毎の年間日数を
乗算して年間の混雑損失額を集計する時間帯別年間混雑
損失額集計部77と、平日及び休日の各時間帯別年間混
雑損失額を集計する年間混雑損失額集計部78とを備え
ている。
【0067】ここで、前記車種別交通量は、例えば道路
交通センサスによる車種別時間帯別交通量から取得する
ことができる。また、前記車種別時間価値は、例えば、
図12に示す、道路投資の評価に関する指針検討委員会
によって平成10年6月に公表された「道路投資の評価
に関する指針(案)」の車種別、平日/休日別の時間価
値原単位(円/台・分)を利用するのが好ましい。この
例では、休日労働割増単価などを考慮した時間価値の増
大分と平均乗車人員の差異を考慮して、休日の乗用車類
の時間価値を平日の時間価値の1.5倍に設定してい
る。
交通センサスによる車種別時間帯別交通量から取得する
ことができる。また、前記車種別時間価値は、例えば、
図12に示す、道路投資の評価に関する指針検討委員会
によって平成10年6月に公表された「道路投資の評価
に関する指針(案)」の車種別、平日/休日別の時間価
値原単位(円/台・分)を利用するのが好ましい。この
例では、休日労働割増単価などを考慮した時間価値の増
大分と平均乗車人員の差異を考慮して、休日の乗用車類
の時間価値を平日の時間価値の1.5倍に設定してい
る。
【0068】前記混雑損失額算出部57が混雑損失額を
算出する算定式の一例を図13に示す。すなわち、前記
時間帯別年間混雑損失額集計部77及び年間混雑損失額
集計部78は、この算定式Bによって、平日の各時間帯
T毎の混雑損失額(円・年)と、休日の各時間帯T毎の
混雑損失額(円・年)との合計値を集計することで、年
間の混雑損失額(円・年)を算出するものである。ここ
で、平日/休日毎の混雑損失額(円・年)は、具体的に
は夫々以下のようにして算出される。
算出する算定式の一例を図13に示す。すなわち、前記
時間帯別年間混雑損失額集計部77及び年間混雑損失額
集計部78は、この算定式Bによって、平日の各時間帯
T毎の混雑損失額(円・年)と、休日の各時間帯T毎の
混雑損失額(円・年)との合計値を集計することで、年
間の混雑損失額(円・年)を算出するものである。ここ
で、平日/休日毎の混雑損失額(円・年)は、具体的に
は夫々以下のようにして算出される。
【0069】まず、前記時間帯別年間混雑損失額集計部
77は、前記混雑損失時間取得部74が取得したリンク
iにおけるT時台の混雑損失時間(分)と、前記交通量
取得部75が取得したリンクiにおけるT時台の車種m
の交通量(台)と、前記時間価値取得部76が取得した
車種mの時間価値(円/台・分)とを夫々乗算して、全
てのリンクi及び全ての車種mの合計値、すなわちリン
クiにおける1日当たりの混雑損失額(円・日)の合計
値を求める。
77は、前記混雑損失時間取得部74が取得したリンク
iにおけるT時台の混雑損失時間(分)と、前記交通量
取得部75が取得したリンクiにおけるT時台の車種m
の交通量(台)と、前記時間価値取得部76が取得した
車種mの時間価値(円/台・分)とを夫々乗算して、全
てのリンクi及び全ての車種mの合計値、すなわちリン
クiにおける1日当たりの混雑損失額(円・日)の合計
値を求める。
【0070】また、前記年間混雑損失額集計部78は、
前記時間帯別年間混雑損失額集計部77が求めた混雑損
失額の合計値に年間の平日の日数243日若しくは休日
の日数122日を乗じて、平日/休日毎の年間の混雑損
失額(円・年)を算出し、これらを合算して年間混雑損
失額を算出する。
前記時間帯別年間混雑損失額集計部77が求めた混雑損
失額の合計値に年間の平日の日数243日若しくは休日
の日数122日を乗じて、平日/休日毎の年間の混雑損
失額(円・年)を算出し、これらを合算して年間混雑損
失額を算出する。
【0071】ここで、休日の混雑損失額(円・年)は、
算定式b2に示すように、休日交通係数を乗じて算出す
るのが好ましい。これは、休日における前記時間価値
は、道路種別や沿道の状況(属性等)によっても変動す
ることが考えられるからである。この休日交通係数は、
例えば、図14に示すように、道路種別80や沿道の状
況81によって異なる係数が割り当てられている。
算定式b2に示すように、休日交通係数を乗じて算出す
るのが好ましい。これは、休日における前記時間価値
は、道路種別や沿道の状況(属性等)によっても変動す
ることが考えられるからである。この休日交通係数は、
例えば、図14に示すように、道路種別80や沿道の状
況81によって異なる係数が割り当てられている。
【0072】以上のようにして算出・集計された混雑損
失時間や混雑損失額は、図15に示すように地図上のポ
イント(交差点や急カーブなどのリンク)と組合せた表
示態様で案内利用者16に提供される。これにより、例
えば道路工事の曜日や時間帯、時期の計画策定、メンテ
ナンスの時期や拡張工事の要否判断等の道路行政に有益
な情報を提供することができる。
失時間や混雑損失額は、図15に示すように地図上のポ
イント(交差点や急カーブなどのリンク)と組合せた表
示態様で案内利用者16に提供される。これにより、例
えば道路工事の曜日や時間帯、時期の計画策定、メンテ
ナンスの時期や拡張工事の要否判断等の道路行政に有益
な情報を提供することができる。
【0073】以下、この交通情報提供システム15の各
構成要素の構成及び機能を、その動作と共に図16のフ
ローチャートを参照して説明する。
構成要素の構成及び機能を、その動作と共に図16のフ
ローチャートを参照して説明する。
【0074】まず、前記演算対象経路始点・終点受取部
51および環境・条件受取部52は、例えばインターネ
ット網を通してアクセスした案内利用者16に対して混
雑損失時間等を提供するためのインタフェースを提供
し、前記通過経路の始点及び終点、混雑損失時間等の演
算を希望する環境・条件を入力させるようになっている
(ステップS1)。通過経路の始点及び終点は、前記イ
ンタフェース上に地図を表示しそこから選択させても良
いし、住所や施設等の電話番号を直接入力させるように
しても良い。また、混雑損失時間の算出を希望する環境
・条件は、例えば算出対象の日付、天候(雨、雪、曇、
晴)、道路種別(一般道、高速道路)の設定などを含
む。そして、前記案内利用者16が前記の情報を入力
し、例えば送信ボタンを押すことでこれらの情報はこの
交通情報提供システム15に送信される(ステップS
2)。
51および環境・条件受取部52は、例えばインターネ
ット網を通してアクセスした案内利用者16に対して混
雑損失時間等を提供するためのインタフェースを提供
し、前記通過経路の始点及び終点、混雑損失時間等の演
算を希望する環境・条件を入力させるようになっている
(ステップS1)。通過経路の始点及び終点は、前記イ
ンタフェース上に地図を表示しそこから選択させても良
いし、住所や施設等の電話番号を直接入力させるように
しても良い。また、混雑損失時間の算出を希望する環境
・条件は、例えば算出対象の日付、天候(雨、雪、曇、
晴)、道路種別(一般道、高速道路)の設定などを含
む。そして、前記案内利用者16が前記の情報を入力
し、例えば送信ボタンを押すことでこれらの情報はこの
交通情報提供システム15に送信される(ステップS
2)。
【0075】ついで、演算対象経路通過ポイント抽出部
53は、前記始点及び終点に基づいて前記電子地図上で
最適経路を演算する。この最適経路の計算は一般に知ら
れている方法により行われる。ついで、この電子地図中
から、最適経路が通過する複数のポイントを抽出する
(ステップS3)。このポイントは、前記電子地図内に
予め座標として設定されているものであり、通過時間に
影響を及ぼす道路上の位置、例えば交差点、高速道路の
出入口、急カーブ等に設定されたものである。
53は、前記始点及び終点に基づいて前記電子地図上で
最適経路を演算する。この最適経路の計算は一般に知ら
れている方法により行われる。ついで、この電子地図中
から、最適経路が通過する複数のポイントを抽出する
(ステップS3)。このポイントは、前記電子地図内に
予め座標として設定されているものであり、通過時間に
影響を及ぼす道路上の位置、例えば交差点、高速道路の
出入口、急カーブ等に設定されたものである。
【0076】ついで、通過時間取得部54が、前記複数
のポイントのうち全ての隣り合う2つのポイント(ノー
ド1、ノード2)の組み合わせ、通過方向を用いて前記
処理済旅行情報格納部22内の情報(図6参照)を検索
し、2つのポイント及び通過方向が一致しかつ、設定条
件にもっとも近い処理済み旅行情報を抽出する(ステッ
プS4)。
のポイントのうち全ての隣り合う2つのポイント(ノー
ド1、ノード2)の組み合わせ、通過方向を用いて前記
処理済旅行情報格納部22内の情報(図6参照)を検索
し、2つのポイント及び通過方向が一致しかつ、設定条
件にもっとも近い処理済み旅行情報を抽出する(ステッ
プS4)。
【0077】ついで、前記通過時間補正部65が、前記
ポイント間の平均通過時間に、日時や前記環境・条件に
応じた所定の偏差値を求めて適用して、当該ポイント間
の補正後の通過時間を算出する(ステップS5)。環境
・条件に応じた所定のパラメータとは、天候や、曜日等
に応じて予め定められたパラメータであり、例えば、前
記通過時間に乗算することで適用されるものである。
ポイント間の平均通過時間に、日時や前記環境・条件に
応じた所定の偏差値を求めて適用して、当該ポイント間
の補正後の通過時間を算出する(ステップS5)。環境
・条件に応じた所定のパラメータとは、天候や、曜日等
に応じて予め定められたパラメータであり、例えば、前
記通過時間に乗算することで適用されるものである。
【0078】次いで、前記混雑損失時間算出部56が、
各ポイント間の補正後の通過時間のデータを取得して、
前記した算定式(図10参照)に従って全区間、全時間
帯における、平日/休日の年間混雑損失時間を算出する
(ステップS6)。
各ポイント間の補正後の通過時間のデータを取得して、
前記した算定式(図10参照)に従って全区間、全時間
帯における、平日/休日の年間混雑損失時間を算出する
(ステップS6)。
【0079】また、算出された混雑損失時間に基づい
て、前記混雑損失額算出部57が前記した算定式(図1
3参照)に従って全区間、全時間帯及び設定された車種
の平日/休日の年間混雑損失額を算出する(ステップS
7)。
て、前記混雑損失額算出部57が前記した算定式(図1
3参照)に従って全区間、全時間帯及び設定された車種
の平日/休日の年間混雑損失額を算出する(ステップS
7)。
【0080】そして、算出された混雑損失時間及び混雑
損失額は、前記案内利用者16に対して、前記最適経路
の地図若しくは説明(図15参照)と共に表示用インタ
フェースを通じて提供されるようになっている(ステッ
プS8)。
損失額は、前記案内利用者16に対して、前記最適経路
の地図若しくは説明(図15参照)と共に表示用インタ
フェースを通じて提供されるようになっている(ステッ
プS8)。
【0081】このような交通情報提供システム15によ
れば、車両が通過した地図上のポイント間の実際の通過
時間に基づいて集計し、この通過時間に基づいて混雑損
失時間や混雑損失額を算出するようにした。これによ
り、従来に比べて精度の高い交通データを提供すること
ができる。
れば、車両が通過した地図上のポイント間の実際の通過
時間に基づいて集計し、この通過時間に基づいて混雑損
失時間や混雑損失額を算出するようにした。これによ
り、従来に比べて精度の高い交通データを提供すること
ができる。
【0082】なお、この発明は上記一実施形態に限定さ
れるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で種々
変形可能である。
れるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で種々
変形可能である。
【0083】例えば、混雑損失時間や混雑損失額の算出
は上記した算出方法に限定されない。例えば、混雑損失
額は、図17乃至図20に示す算定式によって道路利用
者の便益を算出し、この便益が混雑によってどれだけ減
少したかに基づいて算出することもできる。ここで利用
者便益とは、道路利用者が負担しても良いと考える一般
化費用から、実際に負担する額の差分の総和(消費者余
剰)が道路整備によって変化する値として推計したもの
である。
は上記した算出方法に限定されない。例えば、混雑損失
額は、図17乃至図20に示す算定式によって道路利用
者の便益を算出し、この便益が混雑によってどれだけ減
少したかに基づいて算出することもできる。ここで利用
者便益とは、道路利用者が負担しても良いと考える一般
化費用から、実際に負担する額の差分の総和(消費者余
剰)が道路整備によって変化する値として推計したもの
である。
【0084】図17及び図18の算定式では、利用者便
益を道路整備が行われた場合の将来交通需要の推計結果
を用いて、その消費者余剰の変化を計測して利用者便益
を算出するようにしている。この方法では、OD(Orig
in-Destination始点―終点)ペア毎に利用者便益を算出
するようにしている。
益を道路整備が行われた場合の将来交通需要の推計結果
を用いて、その消費者余剰の変化を計測して利用者便益
を算出するようにしている。この方法では、OD(Orig
in-Destination始点―終点)ペア毎に利用者便益を算出
するようにしている。
【0085】また図19及び図20の算定式では、OD
交通量は固定し、走行時間短縮と走行費用減少による各
便益をリンク別に算出し、これを集計することで全区間
における利用者便益を算出するものである。
交通量は固定し、走行時間短縮と走行費用減少による各
便益をリンク別に算出し、これを集計することで全区間
における利用者便益を算出するものである。
【0086】また、上記の実施形態では、1日(12時
間)の中で通過時間の最も短い時間帯をオフピーク時間
帯に設定したが、特定の時間帯(午前11時〜12時
等)をオフピーク時間帯として固定したり、過去の通過
時間の実績値に基づいて予め通過時間の基準値を設定し
ても良い。これにより、全ての時間帯別旅行時間データ
が集計される前でも混雑損失時間等を算出することがで
きるようになる。
間)の中で通過時間の最も短い時間帯をオフピーク時間
帯に設定したが、特定の時間帯(午前11時〜12時
等)をオフピーク時間帯として固定したり、過去の通過
時間の実績値に基づいて予め通過時間の基準値を設定し
ても良い。これにより、全ての時間帯別旅行時間データ
が集計される前でも混雑損失時間等を算出することがで
きるようになる。
【0087】また、リンク間の距離と一般的な平均速度
(30km/h等)とに基づいて通過時間の基準値を設
定しても良い。これにより、地域間での混雑損失時間等
の比較を容易に行える。
(30km/h等)とに基づいて通過時間の基準値を設
定しても良い。これにより、地域間での混雑損失時間等
の比較を容易に行える。
【0088】上記の場合は、混雑損失時間がマイナスに
なる時間帯も考えられるが、その場合は損失時間は0に
設定するのが好ましい。また、通過時間の基準値を固定
的に設定する場合は、実測値に基づいて基準値を定期的
に最新の値に更新したり、実際の通過時間が基準値に対
して所定値(20分、150%等)以上乖離した時間帯
が連続した場合等に、動的に更新するのが好ましい。
なる時間帯も考えられるが、その場合は損失時間は0に
設定するのが好ましい。また、通過時間の基準値を固定
的に設定する場合は、実測値に基づいて基準値を定期的
に最新の値に更新したり、実際の通過時間が基準値に対
して所定値(20分、150%等)以上乖離した時間帯
が連続した場合等に、動的に更新するのが好ましい。
【0089】さらに、前記交通情報提供システムでパラ
メータとして利用する情報は上記のものに限定されるも
のではない。例えば図21に示すようにその他の様々な
データをパラメータとして利用するようにしても良い。
メータとして利用する情報は上記のものに限定されるも
のではない。例えば図21に示すようにその他の様々な
データをパラメータとして利用するようにしても良い。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、車両から得られた交通情報を、少ないコンピュータ
資源で、迅速に処理でき、後で利用し易い形態で出力で
きる交通情報処理方法及びシステムを提供することがで
きる。
ば、車両から得られた交通情報を、少ないコンピュータ
資源で、迅速に処理でき、後で利用し易い形態で出力で
きる交通情報処理方法及びシステムを提供することがで
きる。
【0091】また、信頼性の高い時間帯別の車両の旅行
データを取得して、これに基づいて混雑損失時間や混雑
損失額を正確に算出することができる交通情報処理方法
及びシステムを提供することができる。
データを取得して、これに基づいて混雑損失時間や混雑
損失額を正確に算出することができる交通情報処理方法
及びシステムを提供することができる。
【図1】この発明の一実施形態を示す概略構成図。
【図2】交通情報処理システム及び交通情報提供システ
ムの概略構成を示すブロック図。
ムの概略構成を示すブロック図。
【図3】旅行情報取得部で取得される情報の種類を説明
するためのブロック図。
するためのブロック図。
【図4】通過ポイント判断部の構成を示すブロック図。
【図5】ポイント間通過時間算出部を示すブロック図。
【図6】出力データ形式を示すフォーマット図。
【図7】混雑損失時間算出部を示すブロック図。
【図8】時間帯別のリンク間通過時間を示す図。
【図9】時間帯別混雑損失時間の算出例を示す図。
【図10】混雑損失時間の算定式の一例を示す図。
【図11】混雑損失額算出部を示すブロック図。
【図12】車種別時間価値の一例を示す図。
【図13】混雑損失額の算定式の一例を示す図。
【図14】道路種別・沿道状況別の休日交通係数の一例
を示す図。
を示す図。
【図15】混雑損失時間、混雑損失額の出力例を示す
図。
図。
【図16】旅行時間案内システムの処理を示すフローチ
ャート。
ャート。
【図17】混雑損失額の算定式の他の例を示す図。
【図18】混雑損失額の算定式の他の例を示す図。
【図19】混雑損失額の算定式の他の例を示す図。
【図20】混雑損失額の算定式の他の例を示す図。
【図21】旅行時間案内システムで利用するデータの例
を示すブロック図。
を示すブロック図。
1…交通情報処理センター
2…プローブカー
8…交通情報処理システム
13…処理済旅行情報
15…交通情報提供システム
16…案内利用者
20…旅行情報格納部
21…電子地図格納部
22…処理済旅行情報格納部
23…旅行情報取得部
24…通過ポイント判断部
25…ポイント間通過時間算出部
26…通過時間割付部
27…平均通過時間算出部
28…通過時間補充部
29…処理済旅行情報出力部
36…仮経路作成部
37…通過候補ポイント抽出部
38…通過経路推定部
39…エラー信号出力部
40…通過経路再推定部
41…通過ポイント出力部
42…滞留判別部
43…滞留時間除去部
44…滞留位置出力部
45…滞留時間算出部
46…滞留要因判別部
47…滞留位置・滞留要因出力部
51…演算対象経路始点・終点受取部
52…環境・条件受取部
53…演算対象経路通過ポイント抽出部
54…通過時間取得部
55…通過時間補正部
56…混雑損失時間算出部
57…混雑損失額算出部
58…オフピーク時間帯抽出部
59…時間帯別混雑損失時間算出部
60…演算対象経路混雑損失時間算出部
61…混雑損失時間集計部
62…年間混雑損失時間集計部
65…通過時間補正部
66…平均通過時間
67、68…空白時間帯
69…平均通過時間
70…混雑損失時間
71…時間帯別混雑損失時間
72…混雑損失時間
74…混雑損失時間取得部
75…交通量取得部
76…時間価値取得部
77…時間帯別年間混雑損失額集計部
78…年間混雑損失額集計部
80…道路種別
81…沿道の状況
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 吉井 稔雄
高知県香美郡土佐山田町宮ノ口185
(72)発明者 高野 信栄
北海道札幌市北区北13条西8丁目
(72)発明者 森 昌文
福岡県福岡市東区名島3−24−10
(72)発明者 瀬尾 卓也
茨城県つくば市大字旭1
(72)発明者 中嶋 康博
東京都新宿区市谷本村町2−9
Fターム(参考) 2C032 HB22 HC08 HD03 HD21 HD23
HD26
2F029 AA02 AB01 AB07 AB12 AB13
AC02 AC06 AC08 AC09 AC13
AC20
5H180 AA01 BB04 BB12 CC12 DD04
EE02 FF04 FF05 FF12 FF13
FF22 FF32
Claims (31)
- 【請求項1】 車両の位置及びその位置における時刻を
含む旅行情報を取得する旅行情報取得工程と、 前記車両の位置情報の時系列的変化に基づいて、前記車
両が地図データ上に予め設定された所定のポイントを通
過したかを判断するポイント通過判断工程と、 前記車両が通過したと判断されるポイントのうち、所定
の2ポイント間の旅行時間を算出する旅行時間算出工程
と、 算出された旅行時間から、所定の基準旅行時間を減算し
て混雑損失時間を算出する混雑損失時間算出工程とを備
えたことを特徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の交通情報処理方法におい
て、 前記旅行情報に含まれる時刻に基づいて、算出された2
ポイント間の旅行時間を所定の時間帯に割付ける旅行時
間割付け工程をさらに備え、 前記混雑損失時間算出工程は、所定の時間帯に割付けら
れた旅行時間に基づいて、時間帯毎の混雑損失時間を算
出するものであることを特徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項3】 請求項2記載の交通情報処理方法におい
て、 前記混雑損失時間算出工程は、 前記時間帯を複数含む所定の期間内において、前記旅行
時間が最も短いオフピーク時間帯を抽出する工程と、 前記時間帯別の旅行時間から、前記オフピーク時間帯の
旅行時間を減算して、当該2ポイント間の時間帯別の混
雑損失時間を算出する工程とを備えたことを特徴とする
交通情報処理方法。 - 【請求項4】 請求項2記載の交通情報処理方法におい
て、 前記時間帯別混雑損失時間を、地図データ上の所定のポ
イントに関連付けて格納する混雑損失時間格納工程をさ
らに備えることを特徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項5】 請求項4記載の交通情報処理方法におい
て、 前記混雑損失時間算出工程は、地図データ上の連続する
複数のポイントに夫々関連付けられた混雑損失時間を合
算して、任意の2ポイント間の混雑損失時間を算出する
ものであることを特徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項6】 請求項5記載の交通情報処理方法におい
て、 前記混雑損失時間算出工程は、 混雑損失時間を算出する対象区間の始点及び終点となる
地図上のポイントを取得する始点・終点取得工程と、 取得した始点及び終点を結ぶ経路に含まれる地図上のポ
イントを抽出するポイント抽出工程と、 抽出した全てのポイントについて、当該ポイントに関連
付けて格納された前記混雑損失時間を抽出する時間帯別
混雑損失時間抽出工程と、 全てのポイントに関する時間帯別混雑損失時間を合算し
て、前記対象区間における時間帯別混雑損失時間を算出
する対象区間混雑損失時間算出工程とを備えたことを特
徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項7】 請求項6記載の交通情報処理方法におい
て、 前記対象区間混雑損失時間算出工程は、 前記混雑損失時間を算出する対象の期間に含まれる全て
の時間帯について、前記時間帯別混雑損失時間を算出す
る工程と、 算出された全ての時間帯における時間帯別混雑損失時間
を合算して対象区間における対象期間内の混雑損失時間
を算出する工程とを備えたことを特徴とする交通情報処
理方法。 - 【請求項8】 請求項2記載の交通情報処理方法におい
て、 前記旅行時間割付け工程は、一の時間帯に複数の旅行時
間の情報が含まれる場合に、その旅行時間の平均値を算
出して時間帯を割付けるものであることを特徴とする交
通情報処理方法。 - 【請求項9】 請求項1記載の交通情報処理方法におい
て、 前記混雑損失時間算出工程は、平日若しくは休日別に混
雑損失時間を算出するものであることを特徴とする交通
情報処理方法。 - 【請求項10】 請求項9記載の交通情報処理方法にお
いて、 前記混雑損失時間算出工程は、 平日及び休日毎に算出した各混雑損失時間に、所定期間
内に含まれる平日及び休日の日数を乗じて当該所定期間
内における平日及び休日毎の混雑損失時間を算出する工
程と、 算出した平日及び休日毎の混雑損失時間を合算して所定
期間内における混雑損失時間の算出する工程とを備えた
ことを特徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項11】 請求項1記載の交通情報処理方法にお
いて、 前記旅行時間算出工程は、2ポイント間の旅行時間を算
出できない時間帯がある場合に、この時間帯の旅行時間
を他の時間帯の旅行時間に基づいて算出するものである
ことを特徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項12】 請求項1記載の交通情報処理方法にお
いて、 前記基準旅行時間は、曜日若しくは車種の少なくとも何
れかによって異なる値に設定されているものであること
を特徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項13】 請求項1記載の交通情報処理方法にお
いて、 前記混雑損失時間算出工程は、算出した混雑損失時間が
負の値になった場合は混雑損失時間を0にするものであ
ることを特徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項14】 請求項2記載の交通情報処理方法にお
いて、 前記時間帯毎の混雑損失時間に基づいて混雑の発生によ
る損失額を算出する混雑損失額算出工程をさらに備えた
ことを特徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項15】 請求項14記載の交通情報処理方法に
おいて、 前記混雑損失額算出工程は、さらに、時間帯毎の交通量
を取得する工程と、前記車両の時間価値の情報を取得す
る工程と、前記混雑損失時間に前記交通量及び時間価値
を乗算して混雑損失額を算出する工程とを備えたことを
特徴とする交通情報処理方法。 - 【請求項16】 請求項15記載の交通情報処理方法に
おいて、 前記車両の時間価値は、曜日・車種・道路種別の少なく
とも何れかによって異なる値であり、 前記混雑損失額算出工程は、曜日毎・車種毎若しくは道
路種別毎の混雑損失額を算出するものであることを特徴
とする交通情報処理方法。 - 【請求項17】 地図データ上の2ポイント間の車両の
旅行時間を、当該地図データ上の各ポイントに関連付け
て格納する旅行時間格納部と、 前記2ポイント間の旅行時間から基準旅行時間を減算し
て混雑損失時間を算出する混雑損失時間算出部とを備え
たことを特徴とする交通情報処理システム。 - 【請求項18】 請求項17記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記旅行時間格納部は、前記旅行時間を所定の時間帯毎
に格納するものであり、 前記混雑損失時間算出部は、前記2ポイント間における
時間帯別の混雑損失時間を算出するものであることを特
徴とする交通情報処理システム。 - 【請求項19】 請求項18記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記混雑損失時間算出部は、 前記時間帯を複数含む所定の期間内において、前記旅行
時間が最も短いオフピーク時間帯を抽出するオフピーク
時間帯抽出部と、 前記時間帯別の旅行時間から、前記オフピーク時間帯の
旅行時間を減算して、当該2ポイント間の時間帯別の混
雑損失時間を算出する時間帯別混雑損失時間算出部とを
備えたことを特徴とする交通情報処理システム。 - 【請求項20】 請求項18記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記旅行時間格納部は、前記時間帯別混雑損失時間を、
地図データ上の所定のポイントに関連付けて格納するも
のであることを特徴とする交通情報処理システム。 - 【請求項21】 請求項20記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記混雑損失時間算出部は、地図データ上の連続する複
数のポイントに夫々関連付けられた混雑損失時間を合算
して、任意の2ポイント間の混雑損失時間を算出するも
のであることを特徴とする交通情報処理システム。 - 【請求項22】 請求項21記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記混雑損失時間算出部は、 混雑損失時間を算出する対象区間の始点及び終点となる
地図上のポイントを取得する始点・終点取得部と、 取得した始点及び終点を結ぶ経路に含まれる地図上のポ
イントを抽出するポイント抽出部と、 抽出した全てのポイントについて、当該ポイントに関連
付けて格納された前記混雑損失時間を抽出する時間帯別
混雑損失時間抽出部と、 全てのポイントに関する時間帯別混雑損失時間を合算し
て、前記対象区間における時間帯別混雑損失時間を算出
する対象区間混雑損失時間算出部とを備えたことを特徴
とする交通情報処理システム。 - 【請求項23】 請求項22記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記対象区間混雑損失時間算出部は、混雑損失時間を算
出する対象期間に含まれる全ての時間帯について、前記
時間帯別混雑損失時間を算出し、算出された全ての時間
帯における時間帯別混雑損失時間を合算して対象区間に
おける対象期間内の混雑損失時間を算出するものである
ことを特徴とする交通情報処理システム。 - 【請求項24】 請求項17記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記混雑損失時間算出部は、平日若しくは休日別に混雑
損失時間を算出するものであることを特徴とする交通情
報処理システム。 - 【請求項25】 請求項24記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記混雑損失時間算出部は、 平日及び休日毎に算出した各混雑損失時間に、所定期間
内に含まれる平日及び休日の日数を乗じて当該所定期間
内における平日及び休日毎の混雑損失時間を算出し、算
出した平日及び休日毎の混雑損失時間を合算して所定期
間内における混雑損失時間を算出するものであることを
特徴とする交通情報処理システム。 - 【請求項26】 請求項18記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記混雑損失時間算出部は、前記旅行時間格納部に旅行
時間が格納されていない時間帯がある場合に、この時間
帯の旅行時間を、当該時間帯と連続する他の時間帯の旅
行時間に基づいて算出するものであることを特徴とする
交通情報処理システム。 - 【請求項27】 請求項17記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記基準旅行時間は、曜日若しくは車種の少なくとも何
れかによって異なる値に設定されているものであること
を特徴とする交通情報処理システム。 - 【請求項28】 請求項17記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記混雑損失時間算出部は、算出した混雑損失時間が負
の値になった場合は混雑損失時間を0にするものである
ことを特徴とする交通情報処理システム。 - 【請求項29】 請求項18記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記時間帯毎の混雑損失時間に基づいて混雑の発生によ
る損失額を算出する混雑損失額算出部をさらに備えたこ
とを特徴とする交通情報処理システム。 - 【請求項30】 請求項29記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記混雑損失額算出部は、時間帯毎の交通量と、前記車
両の時間価値と、前記混雑損失時間とを乗算して混雑損
失額を算出するものであることを特徴とする交通情報処
理システム。 - 【請求項31】 請求項30記載の交通情報処理システ
ムにおいて、 前記車両の時間価値は、曜日・車種・道路種別の少なく
とも何れかによって異なる値であり、 前記混雑損失額算出部は、曜日毎・車種毎若しくは道路
種別毎の混雑損失額を算出するものであることを特徴と
する交通情報処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002078560A JP2003281685A (ja) | 2002-03-20 | 2002-03-20 | 交通情報処理方法及び交通情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002078560A JP2003281685A (ja) | 2002-03-20 | 2002-03-20 | 交通情報処理方法及び交通情報処理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003281685A true JP2003281685A (ja) | 2003-10-03 |
Family
ID=29228441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002078560A Pending JP2003281685A (ja) | 2002-03-20 | 2002-03-20 | 交通情報処理方法及び交通情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003281685A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005114382A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Omron Corp | 情報提供システム及び方法 |
JP2011196786A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Toyota Central R&D Labs Inc | 渋滞時間算出装置、出発時刻算出装置、渋滞なし時間算出装置、及びプログラム |
CN102968901A (zh) * | 2012-11-30 | 2013-03-13 | 青岛海信网络科技股份有限公司 | 获取区域拥堵信息的方法及区域拥堵分析装置 |
CN105469603A (zh) * | 2015-12-30 | 2016-04-06 | 青岛海信网络科技股份有限公司 | 一种交通拥堵源头分析方法及装置 |
JP2017102788A (ja) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 渋滞予測方法 |
JPWO2019187291A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-03-11 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、道路分析方法、及びプログラム |
-
2002
- 2002-03-20 JP JP2002078560A patent/JP2003281685A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005114382A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Omron Corp | 情報提供システム及び方法 |
JP2011196786A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Toyota Central R&D Labs Inc | 渋滞時間算出装置、出発時刻算出装置、渋滞なし時間算出装置、及びプログラム |
CN102968901A (zh) * | 2012-11-30 | 2013-03-13 | 青岛海信网络科技股份有限公司 | 获取区域拥堵信息的方法及区域拥堵分析装置 |
JP2017102788A (ja) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 渋滞予測方法 |
CN105469603A (zh) * | 2015-12-30 | 2016-04-06 | 青岛海信网络科技股份有限公司 | 一种交通拥堵源头分析方法及装置 |
CN105469603B (zh) * | 2015-12-30 | 2018-02-02 | 青岛海信网络科技股份有限公司 | 一种交通拥堵源头分析方法及装置 |
JPWO2019187291A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-03-11 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、道路分析方法、及びプログラム |
JP7111151B2 (ja) | 2018-03-29 | 2022-08-02 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、道路分析方法、及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10928209B2 (en) | Assessing inter-modal passenger travel options | |
JP4491472B2 (ja) | 交通情報システム | |
Zhan et al. | Urban link travel time estimation using large-scale taxi data with partial information | |
US8694242B2 (en) | Traveling information creating device, traveling information creating method and program | |
US10515549B1 (en) | Method, apparatus, and computer program product for evaluating public transportation use | |
EP2080984A1 (en) | Destination estimating device, destination estimating method and navigation device | |
US20070001873A1 (en) | Travel time database generating device, method and program | |
KR20050026365A (ko) | 내비게이션 장치 및 비용 정보를 제공하는 방법 | |
JP2007272606A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2008084260A (ja) | 交通情報作成装置及び交通情報作成方法 | |
Wessel et al. | Discovering the space–time dimensions of schedule padding and delay from GTFS and real-time transit data | |
JP6055916B2 (ja) | 交通行動推定システム、交通システム | |
JP2003281674A (ja) | 交通情報処理方法及び交通情報処理システム | |
US20220011123A1 (en) | Method of characterizing a route travelled by a user | |
Noulas et al. | Developing and deploying a taxi price comparison mobile app in the wild: Insights and challenges | |
Horbury | Using non-real-time automatic vehicle location data to improve bus services | |
JP4313457B2 (ja) | 移動時間予測システム、プログラム記録媒体、移動時間予測方法、情報提供装置、および情報入手装置 | |
JP2003281685A (ja) | 交通情報処理方法及び交通情報処理システム | |
JP3803710B2 (ja) | 交通情報処理方法及び交通情報処理システム | |
JP4946950B2 (ja) | リンク情報作成装置、リンク情報作成方法及びプログラム | |
JP3780331B2 (ja) | 交通情報処理方法及び交通情報処理システム | |
JP2003281676A (ja) | 経路検索装置とその経路検索方法、並びに配送計画システムとその配送計画方法 | |
JP2003228788A (ja) | 移動情報分類装置、移動情報分類方法、及び移動情報分類プログラム | |
Hiroi et al. | Dynamic arrival time estimation model and visualization method for bus traffic | |
KR20100052277A (ko) | 교통정책에 대한 의사결정을 지원하는 교통정보 제공장치, 제공방법 및 그 기록매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20051227 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060413 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060801 |