JP2003280295A - 画像形成装置の濃度補正方法 - Google Patents

画像形成装置の濃度補正方法

Info

Publication number
JP2003280295A
JP2003280295A JP2002077249A JP2002077249A JP2003280295A JP 2003280295 A JP2003280295 A JP 2003280295A JP 2002077249 A JP2002077249 A JP 2002077249A JP 2002077249 A JP2002077249 A JP 2002077249A JP 2003280295 A JP2003280295 A JP 2003280295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
standard
image forming
forming apparatus
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002077249A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inoue
修 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002077249A priority Critical patent/JP2003280295A/ja
Publication of JP2003280295A publication Critical patent/JP2003280295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置で印刷された用紙に発生する斑
等の用紙の場所による濃度の違いを補正する。 【解決手段】 複数の点で同じ濃度をもつ1枚の標準濃
度パッチ1を画像形成装置により1枚の用紙に印刷し、
印刷された用紙の各点の濃度を測定し、各測定値に基づ
いて標準測度及び標準偏差を求め、これを濃度の異なる
標準濃度パッチについてそれぞれ行い、各濃度毎に求め
た標準測度及び標準偏差を保存しておき、この保存した
標準測度及び標準偏差を用いて平均値を求め、濃度補正
に利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタや
複写機等の電子写真技術を用いた画像形成装置における
濃度補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術を用いた画像形成装置で
は、(1)印刷やコピーするデータに応じて感光体を帯
電させ、(2)帯電された部分にトナーをのせ、(3)
それを転写ローラに移し、(4)用紙に圧接する、とい
う行程で印刷結果を得ることができる。
【0003】しかしながら、(1)〜(4)の行程にお
いて、例えば印刷を行う用紙全体に同じ濃度で印刷を行
う場合、まず(1)で感光体を正確に均一に帯電させる
ことは難しく、また理論的に均一に帯電させることがで
きたとしても、その後(2)、(3)、(4)の行程で
均一な濃度の結果を得られることは不可能であった。例
えばトナーをのせ転写ローラへ移すところで微妙にトナ
ー量に変化が生じ、結果的に濃度が異なり、斑になって
しまうという問題があった。なお、特開平06−083
149号公報「画像形成装置の濃度制御方法」には、経
時変化による濃度の変化を標準濃度パッチの読み取りに
基づいて感光体表面電位やコピーランプ電圧を自動調整
して出力を安定させる方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】請求項1の発明は、上
記の斑による用紙内の場所による濃度の違いを考慮し
て、各濃度値を求めることができるようにすることを目
的としている。請求項2の発明は、請求項1の斑を考慮
して濃度値を求める方法を用いて1枚の標準濃度パッチ
で階調分の濃度を求めることを目的としている。請求項
3の目的の発明は、場所による濃度の違いも吸収したガ
ンマ変換テーブルを作成することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による画像形成装置の濃度補正方法は、複
数の点で同じ濃度をもつ1枚の標準濃度パッチを画像形
成装置により1枚の用紙に印刷し、印刷された用紙の各
点の濃度を測定し、測定値に基づいて標準測度及び標準
偏差を求め、これを濃度の異なる標準濃度パッチについ
てそれぞれ行い、各濃度毎に求めた標準測度及び標準偏
差を保存しておき、この保存した標準測度及び標準偏差
を用いて平均値を求め、濃度補正に利用することを特徴
とするものである。
【0006】また、本発明による画像形成装置の濃度補
正方法は、複数の点で異なる濃度をもつ標準濃度パッチ
を画像形成装置により1枚の用紙に印刷し、印刷された
用紙のある点での濃度理論値の標準測度とその濃度の標
準偏差及び実際の測定濃度を求め、これらを用いて濃度
理論値の平均値を求め、濃度補正に利用することを特徴
とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態で用
いる標準濃度パッチ1を示す。図示のように、例えばA
4用紙全体に黒100%の6×24個のパッチを画像形
成装置で1枚の用紙に印刷する。印刷された用紙におけ
る各点の濃度を測色機等を用いて測定する。表1はある
画像形成装置で印刷したパッチを測定した結果を記す。
【0008】
【表1】
【0009】また、図2に各点での濃度測定値のグラフ
を記す。パッチの数は多ければより正確な濃度を求める
ことが可能である。
【0010】次に、上記濃度測定値を用いて標準測度を
求める。表1の濃度測定値をxi ,x2 ,x 3・・・・
・・xn とする。標準偏差をsとするとき、標準測度y
i は、式(1)により
【0011】
【数1】
【0012】で求めることができる。各測定値の標準測
度の例を表2に記す。
【0013】
【表2】
【0014】表2の標準測度が求まれば、ある点での濃
度の平均値は式(2)でを求めることができる。
【0015】
【数2】
【0016】従って、全階調(濃度)について、あらゆ
る点での標準測度及び標準偏差を求め、これを保存して
おくことにより、以降は保存した標準測度及び標準偏差
を用いて平均値を求めることにより、濃度補正に利用で
きる値を導き出すことできる。
【0017】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。第1の実施の形態のように、用紙内の場所に
より濃度が異なる場合に、各濃度毎に用紙を印刷して、
濃度をあらゆる点で測定し、その平均値を測定濃度とす
ればよいが、その出力機が持つ階調分印刷する必要があ
り、現実的ではない。本実施の形態は上記の問題を解決
するものである。
【0018】まず、標準測度データを取得する。このた
めに、全階調(濃度)での濃度測定および標準偏差、標
準測度を求める。図3に示すような、全階調又は階調の
一部を有する標準濃度パッチ2を1枚の用紙に印刷し、
各点の濃度を測定する。各点での描画しようとしている
濃度(理論値)dの標準偏差sd と、その点の標準測度
di及び実際の測定濃度xdiから次の式(3)によりそ
の濃度を全体に印刷した際の平均値を導き出すことがで
きる。
【0019】
【数3】
【0020】上記の各点、濃度の測定及び計算により、
全階調又は階調の一部の画像の斑を吸収し、補正された
濃度を求めることができる。
【0021】上述のように、1枚の標準濃度パッチ2か
ら各濃度を測定しようとする場合、測定した濃度は実際
には場所により測定値が異なり、同じ標準濃度パッチで
も給紙方向(長辺給紙、短辺給紙)により結果が異な
り、誤差を多く含んだものとなる。
【0022】本実施の形態では、1枚の標準濃度パッチ
2のある点での印刷しようとする濃度(理論値)の標準
測度と、その濃度の標準偏差及び実際の測定濃度を求め
ることにより、その理論値濃度の平均値として扱える値
を導き出すことができるので、場所による濃度の違いに
よる誤差を少なくすることができる。
【0023】上述した第1、第2の実施の形態における
式(2)、式(3)等で求められた平均値に基づいて、
画像形成装置において目的とする濃度に変換するガンマ
変換テーブルを作成することができる。
【0024】
【発明の効果】完全に均一な濃度が得られない画像形成
装置において濃度の違いを吸収しようとする場合、用紙
全体に同じ濃度で印刷を行っても、均一な結果が得られ
ないプリンタでは図2のグラフのように測定する場所に
より誤差が大きいが、請求項1の発明によれば、全階調
(濃度)のあらゆる点の標準測度及び標準偏差を保存し
てくことにより、以降は保存した標準測度及び標準偏差
を利用して平均値として使用できる値を導き出すことが
できる。
【0025】1枚の標準濃度パッチにより各濃度を求め
る場合、各濃度を1枚の標準濃度パッチから測定しよう
とする場合、測定した濃度は実際には場所により測定値
が異なり、同じ標準濃度パッチでも給紙方向により結果
が異なり、誤差を多く含んだものとなるが、請求項2の
発明によれば、1枚の標準濃度パッチのある点での印刷
しようとする濃度(理論値)の標準測度とその濃度の標
準偏差および実際の測定濃度によりその理論値濃度の平
均値として扱える値を導き出すことができるので、場所
による濃度の違いによる誤差を少なくすることができ
る。
【0026】ガンマ変換テーブルを作成する場合、場所
による濃度の違いがある画像形成装置では、濃度測定を
行ってガンマ変換テーブルを作成しても、場所によって
測定した濃度に誤差が多く含まれているために作成され
たガンマ変換テーブルでも誤差を含んでいるが、請求項
3の発明によれば、請求項1、2の発明に基づいて場所
による濃度の違いを吸収し、その濃度の平均値として扱
える値を導き出すことができるので、ガンマ変換テーブ
ルも誤差を少なくしたものが作成でき狙いとする濃度に
近づけることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態において用いられる
標準濃度パッチを示す構成図である。
【図2】上記標準濃度パッチを印刷した場合の各点の濃
度を示すグラフである。
【図3】本発明の第2の実施の形態において用いられる
標準濃度パッチを示す構成図である。
【符号の説明】
1 第1の実施の形態で用いられる標準濃度パッチ 2 第2の実施の形態で用いられる標準濃度パッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の点で同じ濃度をもつ1枚の標準濃
    度パッチを画像形成装置により1枚の用紙に印刷し、印
    刷された用紙の各点の濃度を測定し、測定値に基づいて
    標準測度及び標準偏差を求め、これを濃度の異なる標準
    濃度パッチについてそれぞれ行い、各濃度毎に求めた標
    準測度及び標準偏差を保存しておき、この保存した標準
    測度及び標準偏差を用いて平均値を求め、濃度補正に利
    用することを特徴とする画像形成装置の濃度補正方法。
  2. 【請求項2】 複数の点で異なる濃度をもつ標準濃度パ
    ッチを画像形成装置により1枚の用紙に印刷し、印刷さ
    れた用紙のある点での濃度理論値の標準測度とその濃度
    の標準偏差及び実際の測定濃度を求め、これらを用いて
    濃度理論値の平均値を求め、濃度補正に利用することを
    特徴とする画像形成装置の濃度補正方法。
  3. 【請求項3】 前記求められた平均値に基づいて画像形
    成装置の濃度補正を行うためのガンマ変換テーブルを作
    成することを特徴とする請求項1または2記載の画像形
    成装置の濃度補正方法。
JP2002077249A 2002-03-19 2002-03-19 画像形成装置の濃度補正方法 Pending JP2003280295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077249A JP2003280295A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 画像形成装置の濃度補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077249A JP2003280295A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 画像形成装置の濃度補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003280295A true JP2003280295A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29227937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077249A Pending JP2003280295A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 画像形成装置の濃度補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003280295A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107386A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Toshiba Corp 画像マツチング方法
JP2001158133A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Ricoh Co Ltd 画像出力装置のキャリブレーション方法
JP2001186350A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107386A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Toshiba Corp 画像マツチング方法
JP2001158133A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Ricoh Co Ltd 画像出力装置のキャリブレーション方法
JP2001186350A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101232515B1 (ko) 화상 형성 장치에 실행되는 캘리브레이션 방법
US8112007B2 (en) Image forming apparatus, tone correction method using tone patches and alignment markers, and computer-readable recording medium recorded with a tone correction program using tone patches and alignment markers
US6785480B2 (en) Image forming apparatus having a plurality of image forming speeds
JP2013031162A (ja) 中間調補正処理装置、画像形成装置および中間調補正処理方法
CN1673889A (zh) 图像校正方法及图像形成装置
US7995240B2 (en) Image-forming device capable of forming and correcting color image
US8902470B2 (en) Image processing apparatus, image forming system, image processing method and non-transitory computer readable medium
JP2010039126A (ja) 画像形成装置
JP2006293916A (ja) プログラム、印刷装置の制御装置、印刷装置
JP2005024733A (ja) 画像形成装置およびそのプログラム
JP2010066504A (ja) 画像形成装置及びその階調補正特性制御方法
JP6232775B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成システム
JP5593168B2 (ja) 画像形成装置及びトナー消費量算出方法
JP2008022304A (ja) 画像形成装置とプリンタキャリブレーション装置
US8270860B2 (en) Image forming apparatus
JP2003280295A (ja) 画像形成装置の濃度補正方法
US8761623B2 (en) Active banding correction in semi-conductive magnetic brush development
JP5049107B2 (ja) 画像形成装置
US11048187B1 (en) Exposure control device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2012022208A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP6536086B2 (ja) 画像形成装置及びテストパターンの生成方法
KR20030042579A (ko) 전자사진 화상형성 장치의 컬러 레지스트레이션 보정시스템 및 그를 이용한 보정 방법
JP5806985B2 (ja) 画像形成装置、キャリブレーション方法及びキャリブレーションプログラム
JP6372337B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006301030A (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007