JP2003278042A - 被覆弾性糸 - Google Patents

被覆弾性糸

Info

Publication number
JP2003278042A
JP2003278042A JP2002074269A JP2002074269A JP2003278042A JP 2003278042 A JP2003278042 A JP 2003278042A JP 2002074269 A JP2002074269 A JP 2002074269A JP 2002074269 A JP2002074269 A JP 2002074269A JP 2003278042 A JP2003278042 A JP 2003278042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elastic yarn
coated
elastic
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002074269A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Hayazaki
保 早崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2002074269A priority Critical patent/JP2003278042A/ja
Publication of JP2003278042A publication Critical patent/JP2003278042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリップインが極めて小さく、被覆性が良好
で、糸長方向の均一性に優れた被覆弾性糸を提供する。 【解決手段】 芯糸である弾性糸が被覆糸で被覆された
被覆弾性糸であって、弾性糸と被覆糸が同一方向の撚り
を有し、弾性糸の撚数が被覆弾性糸の撚数の30〜70
%であり、被覆率が90%以上であり、スリップインの
長さが15mm以下であることを特徴とする被覆弾性
糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、芯糸である弾性糸
が被覆糸で被覆された被覆弾性糸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被覆弾性糸は、カバリング機を用
いて、弾性糸を被覆糸で被覆することにより製造する方
法が一般的である。しかし、カバリング機を用いる方法
では、ボビンの外径と内径でバルーン張力が変動するた
め、旋回撚に斑が生じて被覆性のバラツキが発生し易
く、特にボビン内層部においてその傾向が著しい。
【0003】したがって、得られた被覆弾性糸は、被覆
性が不十分であったり、スリップインが大きかったり、
糸長方向の張力変動が大きく、編織物としたときに形態
斑が発生し易いという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スリップイ
ンが極めて小さく、被覆性が良好で、糸長方向の均一性
に優れた被覆弾性糸を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意検討の結果、本発明をなすに至っ
た。即ち、本発明は下記の通りである。
【0006】1.芯糸である弾性糸が被覆糸で被覆され
た被覆弾性糸であって、弾性糸と被覆糸が同一方向の撚
りを有し、弾性糸の撚数が被覆弾性糸の撚数の30〜7
0%であり、被覆率が90%以上であり、スリップイン
の長さが15mm以下であることを特徴とする被覆弾性
糸。
【0007】2.被覆糸が、交撚状および旋回状で弾性
糸を被覆してなる上記1記載の被覆弾性糸。
【0008】3.10〜160dtexの弾性糸を1.
5〜4.0倍延伸しながら、10〜700dtexの被
覆糸で旋回状に被覆し、次いで、ダブルツイスター機を
用いて撚糸することにより、被覆弾性糸の撚係数が1
5,000〜30,000、弾性糸の撚数が被覆弾性糸
の撚数の30〜70%である被覆弾性糸を製造する方
法。
【0009】4.ダブルツイスター機のバルーン張力が
0.3〜0.45g/dtexであることを特徴とする
上記3に記載の被覆弾性糸を製造する方法。
【0010】以下、本発明につき詳述する。
【0011】本発明において、芯糸として用いる弾性糸
としては、特に限定されないが、ポリウレタン系の弾性
糸が好ましく用いられる。
【0012】本発明において、被覆糸としては、特に限
定されないが、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ア
クリル系、アセテート、レーヨン、キュプラ等の繊維、
綿、シルク、タンパク繊維等を用いることができる。繊
維は、長繊維でも短繊維でもよいが、マルチフィラメン
トが好ましく用いられる。また、上記の繊維の複合糸、
仮撚糸、混繊糸、甘撚糸、あるいは機能糸(吸汗、即
乾、保温、冷感、軽量、消臭等の機能を付与した糸)で
もよい。
【0013】本発明の被覆弾性糸は、弾性糸と被覆糸が
同一方向の撚りを有し、弾性糸の撚数が被覆弾性糸の撚
数の30〜70%であり、被覆率が90%以上であり、
スリップインの長さが15mm以下である。
【0014】スリップインとは、被覆弾性糸を切断した
場合に、切断部の弾性糸(芯糸)の端が収縮して被覆糸
の端部よりも短くなり、被覆弾性糸の端部が弾性糸不在
となる現象である。特に、被覆糸の撚係数K(後述す
る)が低い場合や、熱セット性の低い綿、レーヨン、シ
ルク等を被覆糸として用いると、スリップインが発生し
易く、商品化に支障となる。
【0015】本発明においては、弾性糸(芯糸)にも撚
りを入れて、その弾性糸の撚りを、被覆糸と同一方向
で、かつ、被覆弾性糸の撚数の30〜70%とすること
により、スリップイン現象を大幅に抑制することに成功
したものであり、本発明の被覆弾性糸は、スリップイン
の長さが15mm以下という、これまで予想しえなかっ
たほどの顕著な効果を奏する。これは、弾性糸と被覆糸
との摩擦抵抗が向上したことによるためと推定される。
上記の撚数が30%未満ではスリップインし易くなり、
70%を越えると被覆性が低下する。
【0016】被覆弾性糸の被覆率とは、弾性糸が被覆糸
で覆われている度合いであり、本発明においては、被覆
率を90%以上とすることにより、被覆性が良好で、ス
リップインの極めて小さい被覆弾性糸が得られる。被覆
率が低すぎると弾性糸が表面に露出し、日光等により弾
性糸が脆化して強伸度低下を招き消費性能が低下するば
かりでなく、露出した弾性糸の側面が光線を反射するこ
とによってキラキラ光り、織編物の外観を損ねる。
【0017】なお、被覆率の測定は、被覆弾性糸の側面
を拡大鏡にて投影し、測定長(mm)当りの表面に弾性
糸が露出している長さ(mm)を測定し、その割合を次
式で求める。
【0018】被覆率(%)={(測定長−弾性糸露出
長)/測定長}×100 本発明においては、被覆糸による弾性糸の被覆が、交撚
状の被覆と旋回状の被覆からなっていることが好まし
い。このような被覆形態からなることにより、被覆弾性
糸の被覆性が向上し、かつスリップインが小さくなる。
交撚状の被覆とは、芯糸(弾性糸)を締め付けるような
被覆形態であり、旋回状の被覆とは、やや膨らみをもっ
た被覆形態である。それぞれの例を図1、2に示す。交
撚状の被覆と旋回状の被覆とは、被覆弾性糸の長さ方向
においいて、ランダムに分布していればよい。
【0019】次に、本発明の被覆弾性糸を製造するため
の好ましい方法につき説明する。
【0020】本発明の製造方法は、まず、10〜160
dtexの弾性糸を1.5〜4.0倍延伸しながら、1
0〜700dtexの被覆糸で主として旋回状に被覆す
る。弾性糸の繊度、被覆糸の繊度は、用途により適宜選
択する。被覆は、カバリング機を用いて、弾性糸を1.
5〜4.0倍、好ましくは1.5〜2.0倍延伸しなが
ら、被覆糸で主として旋回状に被覆することにより、弾
性糸が芯に入った撚構造核を作る。
【0021】被覆における弾性糸の延伸倍率が上記の範
囲であると、横編み用途等における成型加工が容易であ
り、寸法変化率を低く押さえることができる。また、一
般衣料用の織編物等の用途には、延伸倍率2.5〜3.
3が好ましく、スポーツやレッグ等の伸縮機能を要する
用途には、延伸倍率3.0〜4.0が好ましい。
【0022】弾性糸の混率は、被覆性の面から、3〜3
0wt%の範囲が好ましい。
【0023】次いで、ダブルツイスター機を用いて撚糸
することにより、被覆弾性糸の撚係数が15,000〜
30,000、弾性糸の撚数が被覆弾性糸の撚数の30
〜70%である極めて均一な被覆弾性糸が得られる。
【0024】被覆糸の撚係数Kは、下記式により表され
る。
【0025】K=T×Df×(D1+D2)0.5 式中、Tは被覆糸の撚数(T/m)、Dfは弾性糸の延
伸倍率、D1は弾性糸の延伸後の繊度(dtex)、D
2は、被覆糸の繊度(dtex)を表す。
【0026】撚係数Kは、被覆弾性糸の被覆性や抱合性
における重要な因子であるのみならず、織編物にした場
合にはその外観に影響する重要な因子であり、用途によ
って適切な値を決めれば良い。撚係数が低すぎると、弾
性糸が露出して被覆性が損なわれ、撚係数が高すぎる
と、被覆性は良好であるものの、解撚力が強くなり過ぎ
て取り扱い性が困難になる場合が多い。撚係数(K)の
好ましい範囲は、18,000〜27,000である。
【0027】本発明の製造方法においては、ダブルツイ
スター機のバルーン張力が0.3〜0.45g/dte
xであることが好ましい。バルーン張力がこの範囲であ
ると、弾性糸と被覆糸が十分に伸びて、均一性に優れた
被覆弾性糸が得られる。
【0028】旋回状の被覆に用いられるカバリング撚糸
機は、バルーン張力が不安定であるため、糸の形態斑が
生じやすく、生産条件に制約(ボビンの巻量が小、低速
回転数)があるのに対し、ダブルツイスター機は、バル
ーン張力が高く、かつ一定張力で撚糸することができる
ため、弾性糸と被覆糸が十分に伸ばされ、前段階での旋
回状の被覆における糸斑が修正されて、均一性に優れた
被覆弾性糸が得られる。
【0029】以上のようにして製造された被覆弾性糸
は、上記の撚係数と弾性糸の撚数が相俟って、弾性糸と
被覆糸との摩擦力、抱合力が高いので、被覆性に優れ、
織編物にした場合の裁断においてもスリップイン現象が
極めて小さい。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて本発明をさ
らに説明する。
【0031】〔実施例1〕カバリング撚糸機B−200
(片岡機械製)を用い、33dtexのポリウレタン弾
性糸(ロイカ:旭化成株式会社製)を3倍延伸しながら
給糸し、被覆糸として56dtex/72fのポリエス
テル長繊維(セミダル)を、回転数9000rpmで、
400T/mのS撚りをかけ、被覆された弾性糸をコニ
カルチーズに巻き取った。
【0032】次いで、ダブルツイスター機302型(村
田機械製)を用い、上記のコニカルチーズをポットに供
給し、回転数9000rpm、バルーン張力24g
(0.36g/dtex)で、500T/mのS撚りを
かけた。
【0033】得られた被覆弾性糸は、繊度66.0dt
ex、撚係数Kは22,100、弾性糸(芯糸)の撚数
は425T/m(S撚り)で被覆弾性糸の撚数の47%
に相当し、被覆率は93%、スリップインの長さは2m
mであった。
【0034】この被覆弾性糸を経糸及び緯糸に用いて、
経糸密度128本/2.54cm、緯糸密度97本/
2.54cmの平織の生機を作製し、この生機を拡布状
態で、水浴中に、昇温(40℃・15秒、70℃・15
秒、90℃・15秒)しながら通して、リラックスし
た。次いで、乾熱190℃、60秒でプレセットし、1
30℃、30分で液流染色加工を行い、170℃、30
秒で仕上げセットを行った。
【0035】得られた織物は、経糸密度168本/2.
54cm、緯糸密度130本/2.54cm、経方向の
伸長率34%、緯方向の伸長率24%、経方向の回復率
86%、緯方向の回復率89%、経方向のアイロン収縮
率2.6%、緯方向のアイロン収縮率2.2%であり、
ストレッチ性に優れた織物であった。また、この織物
は、弾性糸の露出によるキラキラ感や、緯ムラ感が目立
たず、良好な外観(A級)を有していた。
【0036】以上の結果を表1に示す。
【0037】〔実施例2〕表1に示す条件で、実施例1
と同様にして行った。結果を表1に示す。
【0038】〔実施例3〕カバリング撚糸機B−200
(片岡機械製)を用い、17dtex/3fのポリウレ
タン弾性糸(ロイカ:旭化成株式会社製)を3.7倍延
伸しながら給糸し、被覆糸として13dtex/7fの
ポリアミド長繊維(セミダル)を、回転数9000rp
mで、S方向に600T/mの撚りをかけ、被覆された
弾性糸をコニカルチーズに巻取った。
【0039】次いで、ダブルツイスター機302型(村
田機械製)を用い、上記のコニカルチーズをポットに供
給し、回転数9000rpm、バルーン張力7g(0.
32g/dtex)で、S方向に1200T/mの撚り
をかけた。得られた被覆弾性糸の物性等を表1に示す。
弾性糸(芯糸)の撚数は1200T/m(S撚り)であ
り被覆弾性糸の撚数の66%に相当する。
【0040】この被覆弾性糸を、釜径10.16cm
(4インチ)、針本数400本の丸編靴下編機に供給し
て、天竺組織で編み立て、次いで、酸性染料を用い通常
の方法で、一般色である茶色に染色し、仕上げ剤処理、
ファイナルセットを行った。
【0041】得られた靴下の編地を評価した結果は、表
1に示すように、極めて均一性に優れた外観であった。
【0042】〔実施例4〕表1に示す条件で、実施例1
と同様にして行った。
【0043】但し、編物としては、18ゲージ、リブの
横編みを、下記のようにして作製し評価した。
【0044】18ゲージ横編機を用いて、被覆弾性糸2
本を同口に給糸して、リブ組織で成形・編み立てを行っ
た。次いで、パドル染色機を用いて40〜60℃に昇温
しながら精練し、95℃で染色した後、170℃で仕上
げを行った。得られた編地は、伸長率が38%、回復率
が83%、洗濯収縮率が5.3%(ヨコ)であり、弾性
糸の被覆性は良好で、長さ方向の均一性に優れたもので
あった。
【0045】結果をまとめて表1に示す。
【0046】〔比較例1及び2〕表1に示す条件で、実
施例1と同様にして行った。結果を表1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】本発明の被覆弾性糸は、スリップインが
極めて小さく、被覆性が良好で、糸長方向の均一性に優
れている。また、本発明の製造方法は、カバリング撚糸
機により弾性糸を芯に入れて被覆糸で被覆し、さらにダ
ブルツイスター機を併用して、均一な張力で交撚するこ
とにより、上記のような優れた被覆弾性糸を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の被覆弾性糸の一例につき、その顕微鏡
写真を模写した図である。
【図2】本発明の被覆弾性糸の別の例につき、その顕微
鏡写真を模写した図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯糸である弾性糸が被覆糸で被覆された
    被覆弾性糸であって、弾性糸と被覆糸が同一方向の撚り
    を有し、弾性糸の撚数が被覆弾性糸の撚数の30〜70
    %であり、被覆率が90%以上であり、スリップインの
    長さが15mm以下であることを特徴とする被覆弾性
    糸。
  2. 【請求項2】 被覆糸が、交撚状および旋回状で弾性糸
    を被覆してなる請求項1記載の被覆弾性糸。
  3. 【請求項3】 10〜160dtexの弾性糸を1.5
    〜4.0倍延伸しながら、10〜700dtexの被覆
    糸で旋回状に被覆し、次いで、ダブルツイスター機を用
    いて撚糸することにより、被覆弾性糸の撚係数が15,
    000〜30,000、弾性糸の撚数が被覆弾性糸の撚
    数の30〜70%である被覆弾性糸を製造する方法。
  4. 【請求項4】 ダブルツイスター機のバルーン張力が
    0.3〜0.45g/dtexであることを特徴とする
    請求項3に記載の被覆弾性糸を製造する方法。
JP2002074269A 2002-03-18 2002-03-18 被覆弾性糸 Pending JP2003278042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074269A JP2003278042A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 被覆弾性糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074269A JP2003278042A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 被覆弾性糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003278042A true JP2003278042A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29227698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074269A Pending JP2003278042A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 被覆弾性糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003278042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407578B2 (ja) 2019-12-04 2024-01-04 旭化成アドバンス株式会社 皮膚粘着テープ用織物、皮膚粘着テープ、及び医療用品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407578B2 (ja) 2019-12-04 2024-01-04 旭化成アドバンス株式会社 皮膚粘着テープ用織物、皮膚粘着テープ、及び医療用品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201122167A (en) Process of manufacturing ultra-soft yarn and fabric thereof
JP7316444B2 (ja) 芯鞘型複合仮撚糸およびその製造方法
JP2007023442A (ja) ポリエステル先染め糸およびその製造方法
JP2003278042A (ja) 被覆弾性糸
JP6529622B1 (ja) 仮撚加工糸を用いた抗スナッグ性編地
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JP7194854B1 (ja) 仮撚加工糸からなる編地
JP2003073951A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP4604316B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物
JP5183179B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS6119736B2 (ja)
JP2003221742A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP4217517B2 (ja) 織編物
JP5606894B2 (ja) セルロースエステル系複合糸の製造方法及び織編物
JP2006016700A (ja) 伸縮性複合紡績糸およびその製造方法
JPS621015B2 (ja)
JP2003278039A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JP2008280645A (ja) 加工糸及びその製造方法並びにその加工糸を用いた織編物
JP2004270124A (ja) ファンシーヤーンおよびその製造方法ならびに織編物
JP2003119639A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2003073950A (ja) 被覆糸およびその製造方法
KR100453180B1 (ko) 폴리에스터 가공사의 제조방법
JP3988286B2 (ja) 織編物
JPH10292233A (ja) ポリエステル系仮撚加工糸およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724