JP2003277895A - 気密性を有する焼結体とその製造方法 - Google Patents

気密性を有する焼結体とその製造方法

Info

Publication number
JP2003277895A
JP2003277895A JP2002195200A JP2002195200A JP2003277895A JP 2003277895 A JP2003277895 A JP 2003277895A JP 2002195200 A JP2002195200 A JP 2002195200A JP 2002195200 A JP2002195200 A JP 2002195200A JP 2003277895 A JP2003277895 A JP 2003277895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
raw material
mass
material powder
iron powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002195200A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kawase
欣也 川瀬
Yoshinari Ishii
義成 石井
Katsuhiko Yano
勝彦 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2002195200A priority Critical patent/JP2003277895A/ja
Publication of JP2003277895A publication Critical patent/JP2003277895A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気密性を要求される製品に対応可能な焼結体
を提供する。 【解決手段】 金属を主成分とする原料粉末を成形する
と共に焼結してなる焼結体1において、原料粉末が還元
鉄粉を40質量%以上含み、開放気孔率が1.5%以下
で、窒素を含む。焼結時に窒素が核となって鉄粉の結晶
の成長が抑制されるため、強度とじん性が向上すると共
に、メッキ,コーティングやスチーム処理などによる表
面処理層との密着性を向上することできる。また、焼結
密度でなく、実際の開放気孔率が低いから、気密性を必
要とする製品に対応可能な焼結体1が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気密性を有する焼
結体とその製造方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】粉末冶金では、金属を
主原料とする原料粉末を圧縮して圧粉体を形成した後、
この圧粉体を加熱して焼結し、これにより所定形状の焼
結体を成形することが知られいる。
【0003】このように原料粉末を圧縮成形した後、焼
結する焼結体は多数の気孔を有する。このため、従来、
一般に気密性及び耐圧性が要求される油圧ポンプやエヤ
コンさらにはコンプレッサー等の構造部品に焼結体を用
いる場合、Cuや樹脂含浸などの封孔処理を行ってい
た。また、耐食性や表面硬度を向上させる表面処理であ
るNi,Zn及びCrメッキ、TiN及びCrNコーテ
ィングを施す場合も、表面処理の前処理として、前記封
孔処理が必要であった。
【0004】このような問題を考慮して、特開昭55−
122803号公報には、還元鉄粉と、リン量が0.5〜
2.0質量%になる様リン化鉄粉を配合し、この粉末を圧
縮成形した後に焼結してなる気密性を有する焼結部材が
提案され、この焼結部材では、気密性及び耐圧性を要求
される用途に使用する場合、焼結密度が7.0g/cm3以上
であることが好ましいと記載されている。
【0005】しかし、近年、耐圧機器の部品に対して高
性能化及び小型化の要求が高まり、これに伴い、気密性
及び表面処理層との高い密着性が要求されるが、従来の
方法で製造した焼結体では、この要求に対応する気密性
及び表面処理層との密着性を得ることが困難であった。
【0006】また、従来技術を踏まえて、発明者はさら
に気密性及び表面処理層との密着性を有する焼結体とそ
の製造方法を得るため、各種の実験を行ったが、単に焼
結部材の焼結密度を高めただけでは気密性及び表面処理
層との密着性を効果的に向上することができないことが
分かった。
【0007】そこで、本発明は、気密性及び表面処理層
との密着性を有する焼結体とその製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の気密性を有す
る焼結体は、前記目的を達成するために、金属を主成分
とする原料粉末を成形すると共に焼結してなる気密性を
有する焼結体において、前記原料粉末が還元鉄粉を40
質量%以上含み、開放気孔率が1.5%以下で、窒素を
含むものである。
【0009】焼結時に窒素が核となって鉄粉の結晶の成
長が抑制されるため、強度とじん性が向上すると共に、
表面処理層との密着性に優れる。
【0010】そして、原料粉末には還元鉄粉以外にアド
マイズ鉄粉(噴霧鉄粉)等を用いることができるが、還
元鉄粉が40質量%未満になると、条件により焼結体の
開放気孔率が好ましい範囲を外れる場合があるため、還
元鉄粉を40質量%以上とし、開放気孔率が1.5%以
下であるから、気密性が高く、表面処理の前処理として
封孔処理を必要としない焼結体が得られる。
【0011】したがって、その焼結体は、例えばNi,
Zn及びCrメッキ、TiN及びCrNコーティング、
スチーム処理などの表面処理層との密着性に優れ、前処
理として封孔処理を必要としない。
【0012】請求項2の気密性を有する焼結体は、前記
目的を達成するために、金属を主成分とする原料粉末を
成形すると共に焼結してなるろう付け用焼結体におい
て、前記原料粉末が鉄粉を含み、開放気孔率が1.5%
以下で、窒素量が60〜300ppmである。
【0013】焼結時に窒素が核となって鉄結晶粒の成長
が抑制されるため、強度とじん性が向上すると共に、表
面処理層との密着性に優れる。特に、焼結時における鉄
粉結晶の成長を抑制するには、窒素量を60ppm以上
とすることが好ましく、一方、窒素量が300ppmを
超えると焼結の進行が窒化により妨げられ、急激に強度
が低下するため、上記の窒素量とすることが好ましい。
【0014】そして、原料粉末には還元鉄粉、アドマイ
ズ鉄粉(噴霧鉄粉)、カルボニル鉄粉等を用いることが
でき、開放気孔率が1.5%以下であるから、気密性が
高く、表面処理の前処理として封孔処理を必要としない
焼結体が得られる。
【0015】また、請求項3の発明は、請求項1の焼結
体において、前記焼結体の窒素量が60〜300ppm
であるものである。
【0016】焼結時における鉄粉結晶の成長を抑制する
には、窒素量を60ppm以上とすることが好ましく、
一方、窒素量が300ppmを超えると焼結の進行が窒
化により妨げられ、急激に強度が低下するため、上記の
窒素量が好ましい。
【0017】また、請求項4の発明は、請求項1〜3の
焼結体において、前記原料粉末が0.2〜1.0質量%
のリンを含むものである。
【0018】リンを含むことにより、一層、緻密な焼結
体が得られる。そして、リンが0.2質量%未満である
と、緻密化の効果が得られず、一方、リンが1.0質量
%を超えると、焼結体の強度とじん性が低下するため、
含まれるリンは0.2〜1.0質量%とした。
【0019】また、請求項5の発明は、請求項1〜4の
焼結体において、前記焼結体の酸素量が100〜100
0ppmである。
【0020】焼結時における鉄粉結晶の成長を抑制する
には、酸素量を100ppm以上とすることが好まし
く、一方、酸素量が1000ppmを超えると焼結の進
行が酸化により妨げられ、急激に強度が低下するため、
上記の酸素量とすることが好ましい。
【0021】また、請求項6の発明は、請求項1〜5の
焼結体において、前記焼結体の平均結晶粒径が40μm
以下である。
【0022】焼結体の平均結晶粒径が40μm以下の緻
密な組織となり、気密性の高い焼結体となる。
【0023】請求項7の焼結体の製造方法は、前記目的
を達成するために、金属を主成分とする原料粉末を加圧
して圧粉体を形成した後、この圧粉体を雰囲気ガス中で
焼結し、開放気孔率が1.5%以下で気密性を有する焼
結体の製造方法であって、前記原料粉末が還元鉄粉を4
0質量%以上含み、前記雰囲気ガスが90容積%以上の
窒素を含み、開放気孔率を1.5%以下にする方法であ
る。
【0024】この方法を用いることにより、強度とじん
性が向上すると共に、表面処理層との密着性に優れた焼
結体が得られ、この焼結体は、開放気孔率が低く、気密
性及び表面処理層との密着性を必要とする製品に対応可
能となる。
【0025】また、請求項8の発明は、請求項7の焼結
体の製造方法において、前記原料粉末が0.2〜1.0
質量%のリンを含む方法である。
【0026】リンを含むことにより、一層、緻密な焼結
体が得られる。
【0027】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態を添付図面
を参照して説明する。図1〜図5は本発明の一実施形態
を示す。
【0028】まず、本発明の製造方法においては、図1
のフローチャートに示すように、金属である鉄を主とし
た原料粉末を混合(S1)し、この原料粉末を圧縮して
圧粉体を成形(S2)し、この圧粉体を焼結炉により焼
結(S3)して前記焼結体1が得られる。本発明では、
原料粉末に所定量以上の還元鉄粉を使用することが好ま
しい。また、その還元鉄粉は各種方法により還元された
ものを用いることができる。
【0029】発明者は、気密性に優れた焼結体とその製
造方法を得るため、各種の実験を行った結果、焼結体の
焼結密度を上げると、開放気孔率が一般に低下するもの
の、同程度の焼結密度を持つものであっても、開放気孔
率が大きく異なることがあることを見出し、本発明に至
ったものである。
【0030】以下に、それを証明する実験例の一例を説
明する。
【0031】実験例 実験例は、原料粉末(Fe−0.6%P)における
還元鉄粉の割合が異なる以外は同一条件で製造した鉄系
焼結体1の開放気孔率を示し、実験例,実験例で
は、原料粉末に対して還元鉄粉を40質量%,70質量
%混合し、残りをアトマイズ鉄粉と、0.6質量%のリン
(P)とする。また、実験例では原材粉末は還元鉄粉
を使用し、リンを0.6質量%含み、アドマイズ鉄粉は含
まれていない。一方、比較例は、原料粉末にアトマイズ
鉄粉を使用し、還元鉄粉は含まれていない。尚、各実験
例及び比較例では上記の原料粉末を用いたが、その他に
C,Cu等を混合してもよい。
【0032】そして、実験例及び比較例の圧粉体
をそれぞれ窒素雰囲気ガス(N2ベースガス:N2−3vo
l%H2)中で焼結(S3)し、各焼結体の開放気孔率を
計測し、これを図2のグラフに示す。尚、各例に付記し
た数値は、括弧内の数値が前記圧縮による成形(S2)
後の圧粉体の成形密度であり、また、各例には焼結密度
も記載し、これら密度の単位はいずれも「g/cm3」であ
る。尚、リンは焼結体1の緻密化に寄与するが、0.2〜
1質量%の範囲でその効果が顕著に得られる。
【0033】図2のグラフから、還元鉄粉が40質量%
のものであれば、上記の製造方法を用いることにより、
開放気孔率が1.5%以下となり、気密性に優れた焼結
体1が得られ、還元鉄粉が40質量%のものであれば、
開放気孔率が1.5%以下となり、気密性及び耐圧性が
要求される製品に対応可能となる。また、実験例
による焼結体の拡大組織写真により、鉄粉の結晶の成長
が抑制されるていることが確認され、これは焼結(S
2)時の雰囲気ガスに窒素雰囲気ガスを用いることによ
り、窒素が核となって鉄粉の結晶の拡大成長が抑制され
たためである。
【0034】尚、本発明における開放気孔率は、JIS
Z 2501(2000)の焼結金属材料−密度,含油率
及び開放気孔率試験方法により算出される。この試験方
法の概略について説明すると、装置としては、十分な測
定容量をもち、精度0.01%以内の分析用天びんと、ソッ
クスレー抽出器(JIS Z 2501の付図1に例
示)と、試験片の質量を空中と液中(液体は一般的に
水)とで図るためのジグ(JIS Z 2501の付図
2〜付図4に例示)と、試験片とそれを図るジグとを十
分に入れられるだけの大きさで、0.05〜0.10vol%の界
面活性剤が入った蒸留水か、なるべくなら脱気された水
が入っている容器と、真空含油装置と、密度の分かって
いる含浸油と、精度±0.5℃の温度計を用いる。試験片
は、通常は、試験片全体を試験する。できない場合に
は、操作を容易にするために試験片を切断又は破壊して
小片にしてもよい。部品の代表部分だけの試験にも適用
できる。試験片の質量が5gに満たない場合には、試験
片を幾つか集めて測定することによって、平均値を得
る。試験片の表面には、汚れ、油、その他の異物付着が
あってはならない。試験片の表面には、過剰表面油が付
着していてはならない。油吸収剤で余分な油を取り除く
ときは、気孔部内の油まで取り除かないように注意しな
ければならない。試験方法は、(7-1)試験片の最初
の質量測定として、受け入れたままの試験片の質量をひ
ょう量し、m1(試験片の最初の質量:単位g)を得
る。尚、試験片が油を含んでいないことが分かっている
場合、後述する「(7-2)溶剤による試験片の油除
去」と「(7-3)乾燥試験片の質量測定」に記載した
方法は省略できる。
【0035】(7-2)溶剤による試験片の油除去とし
て、溶剤に約3時間浸し、普通の密度で薄肉の試験片か
ら脂を取り除くには、およそ10回の溶剤交換が必要であ
る。肉厚で高密度の試験片に対しては、24時間まで浸す
場合がある。気孔の溶剤を蒸発させた後の質量が一定に
なるまで抽出を続ける。試験片が一定質量になるまで乾
燥する(最後の抽出での質量の減少が0.01%を超えては
ならない)。乾燥温度は溶剤の沸点より20℃高く設定
し、その後、デシケータ中で冷やしてから質量を計測す
る。油を完全に溶解する溶剤を選定する。それについて
は別途試験する必要がある。試験報告書には、使用した
溶剤名を明記する。実際上では、油を取り除く他の方法
が行われるかもしれない(例えば、保護雰囲気中で熱す
るような)。議論が起こる場合は、ソックスレー抽出法
を参考としなければならない。(7-3)乾燥試験片の
質量測定として、試験片を脱油,乾燥後にひょう量し、
2(脱脂,乾燥後の試験片の質量:単位g)を得る。
【0036】完全含浸(開放気孔率の測定用)として、
真空状態に耐える適当な容器中の油に試験片を浸す。最
大70kPaまで、油表面の圧力を下げる。油表面に泡が
でなくなるまで、真空処理を続ける。真空部の圧力を周
囲の圧力になるまで戻す。10分間、試験片を油に浸し続
けてもよい。油は、水と絶対に混ざり合っては成らない
し、多孔質金属をぬらさなければならない。油から試験
片を取り出し、油切りし、過剰表面油を除去する。この
場合、試験片の表面には、過剰表面油が付着していては
ならない。油吸収剤で余分な油を取り除くときは、気孔
部内の油まで取り除かないように注意しなければならな
い。完全含浸した試験片の質量測定として、完全含浸後
の試験片をひょう量し、m3(完全含浸後の試験片の質
量:単位g)を得る。試験片の体積の測定として、試験
片の体積Vを求めるために、空中でひょう量し、m
a(含浸させた試験片と支持ジグ(例えば、つり針金)
との空中質量:単位g)を得、その後、既知の密度ρW
の水又は液体に浸してmW(含浸させた試験片と支持ジ
グ(例えば、つり針金)との水中質量:単位g)を得
る。体積Vcm3を次の式によって算出する。
【0037】V=(ma−mW)/ρW 多孔質金属では、使用した液体が気孔に吸収されていな
いことが重要である。このため、気孔を油で含浸する。
また、一般に、ジグの質量と体積はできる限り小さくす
ることが望ましい。また、体積の測定において、試験片
を細い針金でつり、試験片と針金との合計質量を空中と
水中とでひょう量する。水中の針金の堆積で許容誤差を
生じるが、試験片の体積に比べれば小さいので問題はな
い。この許容誤差は、水中質量をひょう量した後、水中
での深さを正確にしてひょう量することによって把握で
きる。もう一つの求め方としては、針金の単位長さの体
積が既知であれば、水中部分の長さを測ることである。
試験片の表面と保持ジグから泡が全く出ていないことを
確認する。水に0.05〜0.10vol%の界面活性剤を入れて
も差し支えない。試験片と水は同一温度とする。通常の
試験温度は18〜22℃で、この範囲の純水の密度ρWは0.0
998g/cm3である。
【0038】上記の測定により得られた数値に基き、乾
燥密度は次の式により求められる。
【0039】乾燥密度(g/cm3)=m2/V また、開放気孔率は下記の式により求められる。
【0040】 開放気孔率(vol%)=(m3−m2)/(ρ2V)×100 尚、ρ2は、含浸に使った油の密度である。
【0041】本発明では、単に焼結密度でなく、実際に
気密性と深くかかわる気孔の割合を示す開放気孔率を
1.5%以下と極めて低く設定しているから、焼結時の
窒素による鉄粉の結晶拡大抑制効果による優れた表面処
理層との密着性と合せて、気密性に優れた焼結体1を得
ることができる。
【0042】開放気孔率を1.5%以下と極めて低く設
定することにより、気密性が向上し、さらに、Niメッ
キ,ZnメッキやCrメッキ等の各種メッキによる表面
処理層やTiNコーティング,CrNコーティング等の
各種合金コーティングによる表面処理層やスチーム処理
等による表面被膜である表面処理層などとの密着性が向
上する点について図面を参照して説明すると、図3は焼
結体1の要部の断面説明図であり、焼結体1の表面に例
えばメッキなどの表面処理層3が設けられ、原料粉末を
焼結してなる結晶粒4において、表面処理層3は境界す
なわち結晶粒界5に入り込み、この結晶粒界5に入り込
んだ表面処理層3は楔を打ち込んだような形状となり、
表面処理層3が焼結体1の表面に密着する。また、焼結
体1の表面の気孔6でも、気孔6の結晶粒界5に表面処
理層3が入り込み、この結晶粒界5に入り込んだ表面処
理層3は楔を打ち込んだような形状となり、表面処理層
3が焼結体1に密着する。そして、平均結晶粒径が小さ
い方が単位面積当りの結晶粒界5の数が多くなるから、
密着性に優れたものとなる。
【0043】以下、実施例について説明する。
【0044】実施例1〜7及び比較例1〜6 平均粒径87μm(ミクロン)の還元鉄粉、平均粒径82μm
のアトマイズ鉄粉、平均粒径5μmのカルボニル鉄粉、
平均粒径5μmのFe3P(P含有率15質量%)を表1に
示す配合比率とし、さらに、金型圧粉成形用潤滑剤とし
て平均粒径20μmのステアリン酸亜鉛粉末0.8質量%を添
加した後、混合し、成形圧力700MPaで、図4に示
すように、外径44mm、内径36mm、高さ10mmのリン
グ形状に圧粉成形した。得られた圧粉成形体を1140℃で
20分、表1で示す焼結雰囲気で焼結することによりリン
グ状の試験片11を得た。得られた試験片11を用いて開放
気孔率と密度(乾燥密度)及び窒素量、酸素量、平均結
晶粒径を測定した結果を表1に示す。前記開放気孔率と
密度とはJIS Z 2501(2000)に基いて測定し
た。尚、原料粉末において、還元鉄粉は、開放気孔率の
低減及び低コストの長所があり、一方、他の鉄粉に比べ
て、強度及び圧縮性が低く、アトマイズ鉄粉には、高強
度、高圧縮性、低コストという長所があるが、開放気孔
率の低減効果は低く、カルボニル鉄粉は、高強度、開放
気孔率の低減の長所があるが、低圧縮性、高コストの短
所がある。
【0045】また、ろう付けを可能とするには焼結体1
に気密性が要求されるから、気密性の評価の一方法とし
てろう付けに係わる測定を行った。具体的には、図5に
示すように、前記リング状の試験片11の内側に、直径35
mm、高さ10mmのステンレス製円盤12を配置し、試験
片11と円盤12との境界にCu合金ろう材13を配置した
後、N2−90vol%H2雰囲気中1130℃で20分間の条件で
ろう付けをした。得られたろう付け体の接合強度を測定
した結果を表1に示す。、また、前記試験片11と同一条
件で、外径40mm、内径10mm、高さ5mmの焼結体を
作製した。蒸発源にTiを用い窒素雰囲気中アーク電流
100A、バイアス電圧150V、圧力1Paの条件で真空ア
ーク放電蒸着法により焼結体にTiNコーティング層を
形成させた。皮膜表面を先端曲率半径200μmの円錐ダイ
ヤモンド圧子で荷重を増加させながら引っかき試験を
し、皮膜が剥離した時点での荷重を測定することにより
焼結体とTiNコーティング層の密着力を測定した結果
を表1に示す。尚、表1の実験例1〜3は、上記実験例
〜とは異なる例である。
【0046】
【表1】
【0047】上記表1に示すように、実施例5で還元鉄
粉を40質量%用い、開放気孔率が1%では、接合強度
450MPa、密着力62Nと所望の性能が得られ、一
方、還元鉄粉が30質量%では、開放気孔率が2.1%
となり、「ろう付けせず」となり、還元鉄粉は開放気孔
率を低減するから、実験例5などのように還元鉄粉を4
0質量%用いることが好ましい。
【0048】また、比較例3,4及び6のように、開放
気孔率が2%を超えると、「ろう付けせず」となる。ま
た、実験例1の開放気孔率は1.8%であるから、高い
気密性を要求される気密性部品には不向きである。
【0049】また、窒素量については、焼結時に窒素が
核となって鉄結晶粒の成長が抑制するから、60ppm
以上とすることが好ましく、一方、窒素量が300pp
mを超えると焼結の進行が窒化により妨げられ、急激に
強度が低下する。表1に示すように、実験例5におい
て、窒素量70ppmで所定のろう付けに必要な性能が
えられ、また、実験例6において、窒素量230ppm
で所定のろう付けに必要な性能が得れ、さらに、窒素量
を70〜200ppmとすることが、緻密化と強度の面
から一層好ましい。
【0050】次に、リンの量については、比較例5は、
Fe3P(P含有率15質量%)を8質量%含むから、
1.2質量%のリンを含み、接合強度と密着力が他の例
に比べて低いことが分かる。また、比較例6は、0.1
5質量%のリンを含み、「ろう付けせず」となり、原料
粉末には0.2〜1.0質量%のリンを含むことが好ま
しい。
【0051】酸素量については、酸素量90ppmの比
較例1と、酸素量70ppmの比較例2の接合強度及び
密着力が他の例に比べて低いことから分かるように、鉄
結晶粒の成長が抑制するためには、酸素量が100pp
m以上であることが好ましく、一方、酸素量が多くなる
と、酸化により強度が低下するから、酸素量は1000
ppm以下が好ましく、さらに、酸素量を200〜70
0ppmとすることが、緻密化と強度の面から一層好ま
しい。
【0052】また、焼結体である試験片11の平均粒径に
ついては、平均粒径52μmの比較例1、平均粒径64
μmの比較例2、平均粒径45μmの比較例3、平均粒径
44μmの比較例4及び平均粒径47μmの比較例5の接
合強度及び密着力が他の例に比べて低いことと、平均粒
径36μmの実験例5で、比較的良好な接合強度と接着
力が得られたことから、平均結晶粒径は40μm以下と
することが好ましい。尚、40μmは36μmと44μm
の平均である。さらに、表面処理層との密着性を考慮す
れば、平均結晶粒径を25μm以下することが一層好ま
しい。これらは表1及び表1以外の実験に基く。
【0053】尚、表1に示したものでは、表面処理とし
て、TiNコーティングを行ったが、これ以外にも、ろ
う付け後、Zn、Cr、Ni、Agメッキや、CrN、
TiC、TiCN、DLC(ダイヤモンドライクカーボ
ン)などのコーティングを行ってもよく、これらの表面
処理により気密性が向上する。
【0054】このように本実施形態では、請求項1に対
応して、金属を主成分とする原料粉末を成形すると共に
焼結してなる焼結体1において、原料粉末が還元鉄粉を
40質量%以上含み、開放気孔率が1.5%以下で、窒
素を含むから、焼結時に窒素が核となって鉄粉の結晶の
成長が抑制されるため、強度とじん性が向上すると共
に、気孔の発生を抑制することができる。そして、原料
粉末には還元鉄粉以外にアドマイズ鉄粉(噴霧鉄粉)等
を用いることができるが、還元鉄粉が40質量%未満に
なると、条件により焼結体の開放気孔率が好ましい範囲
を外れる場合があるため、還元鉄粉を40質量%以上と
し、開放気孔率が1.5%以下であるから、気密性が高
い焼結体が得られる。
【0055】このように本実施形態では、請求項2に対
応して、金属を主成分とする原料粉末を成形すると共に
焼結してなるろう付け用焼結体において、前記原料粉末
が鉄粉を含み、開放気孔率が1.5%以下で、窒素量が
60〜300ppmであるから、焼結時に窒素が核とな
って鉄結晶粒の成長が抑制されるため、強度とじん性が
向上すると共に、ろう材との密着性が高まる。特に、焼
結時における鉄粉結晶の成長を抑制するには、窒素量を
60ppm以上とすることが好ましく、一方、窒素量が
300ppmを超えると焼結の進行が窒化により妨げら
れ、急激に強度が低下するため、上記の窒素量とするこ
とが好ましい。
【0056】また、このように本実施形態では、請求項
3に対応して、焼結体1の窒素量が60〜300ppm
であるから、焼結時における鉄粉結晶の成長を抑制し、
表面処理層3との密着性に優れた焼結体1を得ることが
できる。
【0057】また、このように本実施形態では、請求項
4に対応して、前記原料粉末が0.2〜1.0質量%の
リンを含むから、緻密な焼結体1を得ることができる。
【0058】また、このように本実施形態では、請求項
5に対応して、焼結体2の酸素量が100〜1000p
pmであるから、焼結時における鉄結晶粒の成長を抑制
し、開放気孔率の低い焼結体1を得ることができる。
【0059】また、このように本実施形態では、請求項
6に対応して、焼結体2の平均結晶粒径が40μm以下
であるから、気密性の高いものとなる。
【0060】このように本実施形態では、請求項7に対
応して、金属を主成分とする原料粉末を加圧して圧粉体
を形成した後、この圧粉体を雰囲気ガス中で焼結し、開
放気孔率が1.5%以下で気密性を有する焼結体の製造
方法であって、前記原料粉末が還元鉄粉を40質量%以
上含み、前記雰囲気ガスが90容積%以上の窒素を含
み、開放気孔率を1.5%以下にするから、強度とじん
性が向上すると共に、表面処理層3との密着性に優れた
焼結体1が得られ、この焼結体1は、開放気孔率が1.
5%以下と低く、気密性を必要とする製品に対応可能と
なる。
【0061】また、このように本実施形態では、請求項
8に対応して、前記原料粉末が0.2〜1.0質量%の
リンを含むから、緻密な焼結体1を得ることができる。
【0062】また、実施形態上の効果として、請求項8
の製造方法において、表面処理層3との密着性に優れ、
表面処理の前処理として封孔処理を行うことなく、表面
処理層3を表面に形成する製造方法であり、強度とじん
性が向上すると共に、表面処理層3との密着性に優れた
焼結体1を製造することができる。また、前記表面処理
層3をメッキ処理で形成する製造方法であり、表面処理
の前処理として封孔処理を行うことなく、密着性に優れ
たメッキを設けることができる。また、前記表面処理層
3をコーティング処理で形成した製造方法であり、表面
処理の前処理として封孔処理を行うことなく、密着性に
優れたコーティングを設けることができる。また、前記
表面処理層3をスチーム処理で形成した製造方法であ
り、表面処理の前処理として封孔処理を行うことなく、
密着性に優れたスチーム処理の被膜層を施すことができ
る。また、請求項9〜12の製造方法により製造してな
るから、密着性に優れた表面処理層を備えた焼結体1を
提供できる。
【0063】なお、本発明は、前記実施形態に限定され
るものではなく、種々の変形実施が可能である。例え
ば、表面処理層は各種のものに適用可能であり、また、
表面処理層として例示したメッキの材質やコーティング
の材質も適宜選定可能である。
【0064】
【発明の効果】請求項1の気密性を有する焼結体は、金
属を主成分とする原料粉末を成形すると共に焼結してな
る気密性を有する焼結体において、前記原料粉末が還元
鉄粉を40質量%以上含み、開放気孔率が1.5%以下
で、窒素を含むものであり、焼結時に窒素が核となって
鉄粉の結晶の成長が抑制されるため、強度とじん性が向
上すると共に、表面処理層との密着性に優れ、気密性及
び耐圧性を要求される製品に対応可能な焼結体を提供す
ることができる。
【0065】請求項2の気密性を有する焼結体は、金属
を主成分とする原料粉末を成形すると共に焼結してなる
ろう付け用焼結体において、前記原料粉末が鉄粉を含
み、開放気孔率が1.5%以下で、窒素量が60〜30
0ppmであり、焼結時に窒素が核となって鉄粉の結晶
の成長が抑制されるため、強度とじん性が向上すると共
に、表面処理層との密着性に優れ、気密性及び耐圧性を
要求される製品に対応可能な焼結体を提供することがで
きる。
【0066】また、請求項3の発明は、請求項1の効果
に加えて、前記焼結体の窒素量が60〜300ppmで
あるから、焼結時における鉄粉結晶の成長を抑制するこ
とができ、表面処理層との密着性に優れた焼結体が得ら
れる。
【0067】また、請求項4の発明は、請求項1〜3の
効果に加えて、前記原料粉末が0.2〜1.0質量%の
リンを含むものであるから、一層、緻密な焼結体を得え
ることができる。
【0068】また、請求項5の発明は、請求項1〜4の
効果に加えて、前記焼結体の酸素量が100〜1000
ppmであるから、一層、緻密な焼結体を得えることが
できる。
【0069】また、請求項6の発明は、請求項1〜5の
効果に加えて、前記焼結体の平均結晶粒径が40μm以
下であるから、気密性に高いものとなる。
【0070】請求項7の焼結体の製造方法は、前記目的
を達成するために、金属を主成分とする原料粉末を加圧
して圧粉体を形成した後、この圧粉体を雰囲気ガス中で
焼結し、開放気孔率が1.5%以下で気密性を有する焼
結体の製造方法であって、前記原料粉末が還元鉄粉を4
0質量%以上含み、前記雰囲気ガスが90容積%以上の
窒素を含む方法であるから、強度とじん性が向上すると
共に、表面処理層との密着性に優れた焼結体が得られ、
この焼結体は、開放気孔率が低く、気密性を必要とする
製品に対応可能となる。
【0071】また、請求項8の発明は、請求項7の発明
の効果に加えて、前記原料粉末が0.2〜1.0質量%
のリンを含む方法であるから、一層、緻密な焼結体を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す製造方法を説明する
フローチャート図である。
【図2】同上、実験例及び比較例の開放気孔率を示すグ
ラフである。
【図3】同上、焼結体の要部の断面説明図であり、一部
を拡大している。
【図4】同上、試験片の斜視図である。
【図5】同上、試験片の気密性の評価に用いたろう付け
を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 焼結体 3 表面処理層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 勝彦 新潟県新潟市小金町3丁目1番1号 三菱 マテリアル株式会社新潟製作所内 Fターム(参考) 4K018 AA25 DA33 KA63

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属を主成分とする原料粉末を成形する
    と共に焼結してなる気密性を有する焼結体において、前
    記原料粉末が還元鉄粉を40質量%以上含み、開放気孔
    率が1.5%以下で、窒素を含むことを特徴とする気密
    性を有する焼結体。
  2. 【請求項2】 金属を主成分とする原料粉末を成形する
    と共に焼結してなるろう付け用焼結体において、前記原
    料粉末が鉄粉を含み、開放気孔率が1.5%以下で、窒
    素量が60〜300ppmであることを特徴とする気密
    性を有する焼結体。
  3. 【請求項3】 前記焼結体の窒素量が60〜300pp
    mであることを特徴とする請求項1記載の気密性を有す
    る焼結体。
  4. 【請求項4】 前記原料粉末が0.2〜1.0質量%の
    リンを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の気密性を有する焼結体。
  5. 【請求項5】 前記焼結体の酸素量が100〜1000
    ppmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    1項に記載の気密性を有する焼結体。
  6. 【請求項6】 前記焼結体の平均結晶粒径が40μm以
    下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の気密性を有する焼結体。
  7. 【請求項7】 金属を主成分とする原料粉末を加圧して
    圧粉体を形成した後、この圧粉体を雰囲気ガス中で焼結
    し、開放気孔率が1.5%以下で気密性を有する焼結体
    の製造方法であって、前記原料粉末が還元鉄粉を40質
    量%以上含み、前記雰囲気ガスが90容積%以上の窒素
    を含むことを特徴とする気密性を有する焼結体の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記原料粉末が0.2〜1.0質量%の
    リンを含むことを特徴とする請求項7記載の気密性を有
    する焼結体の製造方法。
JP2002195200A 2002-01-15 2002-07-03 気密性を有する焼結体とその製造方法 Abandoned JP2003277895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195200A JP2003277895A (ja) 2002-01-15 2002-07-03 気密性を有する焼結体とその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006723 2002-01-15
JP2002-6723 2002-01-15
JP2002195200A JP2003277895A (ja) 2002-01-15 2002-07-03 気密性を有する焼結体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003277895A true JP2003277895A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29252899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002195200A Abandoned JP2003277895A (ja) 2002-01-15 2002-07-03 気密性を有する焼結体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003277895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7726881B2 (en) * 2004-08-05 2010-06-01 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7726881B2 (en) * 2004-08-05 2010-06-01 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhong et al. Development of lead-free Sn–0.7 Cu/Al2O3 nanocomposite solders with superior strength
JP5629695B2 (ja) LiCoO2焼結体の製造方法
EP2071202A1 (en) Slide member and fluid machine utilizing the same
US20090096138A1 (en) Method for Production of a Honeycomb Seal
CN110079720A (zh) 一种梯度硬质合金及其制备方法、应用
JP2009544841A (ja) 鉄基粉末
JPS63500313A (ja) 耐衝撃性粉末金属部品及びその製造方法
Li et al. Cancellous bone from porous T {i} 6Al4V by multiple coating technique
JP2003277895A (ja) 気密性を有する焼結体とその製造方法
JP6094948B2 (ja) 金型用通気性部材の製造方法
CN107427923B (zh) 机械部件及其制造方法
KR101684858B1 (ko) 밀폐형 슬리브의 제조방법
JP3941105B2 (ja) ろう付け用焼結体とその製造方法
US20080118355A1 (en) Turbine Vane for Turbo-Machines and Method for Fabricating
JP2004035955A (ja) 気密性を有する焼結体とその製造方法
JP4668620B2 (ja) 粉末組成物及び高密度圧粉体の製造方法
US6132486A (en) Powdered metal admixture and process
JP2005015901A (ja) 気密性を有する焼結体とその製造方法
US20120014629A1 (en) Porous hydrodynamic bearing
TW201127521A (en) Method of preparing iron-based components
US20210308760A1 (en) Method for producing machine component
JP2005015902A (ja) 気密性を有する焼結体とその製造方法
JPH0581655B2 (ja)
CN109234559B (zh) 一种多孔自润滑Fe2B-Fe金属陶瓷复合材料及其制备方法
JP2005036819A (ja) 複層摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20070119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762